21/01/30(土)04:45:14 最近こ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/30(土)04:45:14 No.769902976
最近こうなることが増えてしまった
1 21/01/30(土)04:47:08 No.769903077
スレッドを立てた人によって削除されました 更に悪化した状態として そういう話題でスレを立てるってのが存在する
2 21/01/30(土)04:47:47 No.769903113
話が終わってしまった
3 21/01/30(土)04:59:05 No.769903568
見るもの全てが新しい若者向けのコンテンツがつまらなく見えるのは仕方がない話だ 目の肥えた高齢者向けのコンテンツだけを楽しんでいればいいんだ
4 21/01/30(土)05:00:08 No.769903613
>見るもの全てが新しい若者向けのコンテンツがつまらなく見えるのは仕方がない話だ >目の肥えた高齢者向けのコンテンツだけを楽しんでいればいいんだ 病んでるな
5 21/01/30(土)05:01:20 No.769903666
実際こうなったらどうすればいいんだろう この漫画ネタで貼られてるシーン以外知らないから 次のページに解決方法なんかが書いてあるのかな
6 21/01/30(土)05:04:42 No.769903822
>実際こうなったらどうすればいいんだろう コンテンツ自体が好きならどういう部分が受けているかを分析したり人の解析を読んだり 例えば「キャラが可愛いだけ」とかも十分な理由だし 自分が好きか嫌いかと切り離して考えるようにするとか?
7 21/01/30(土)05:05:51 No.769903868
>実際こうなったらどうすればいいんだろう >この漫画ネタで貼られてるシーン以外知らないから >次のページに解決方法なんかが書いてあるのかな どの部分が受けてるのかって理解すればいいんだよ その上で自分向けじゃねーなと無視する 分かれば怖くないわからなくて怖いから憎むんだ
8 21/01/30(土)05:06:35 No.769903902
>>実際こうなったらどうすればいいんだろう >コンテンツ自体が好きならどういう部分が受けているかを分析したり人の解析を読んだり >例えば「キャラが可愛いだけ」とかも十分な理由だし >自分が好きか嫌いかと切り離して考えるようにするとか? 新しくジャンプで始まったのが「」にウケてて正直アホかとも思ったりもしないことはないけど 自分は自分他人は他人と切り離してる
9 21/01/30(土)05:06:51 No.769903916
>実際こうなったらどうすればいいんだろう 楽しんでる人達の所へ乗り込んで口に出したりしなかったら別に健康な状態だと思う
10 21/01/30(土)05:06:54 No.769903917
自分の好きなものが全部ヒットしてるなんて事あるのか
11 21/01/30(土)05:07:47 No.769903945
自分には合わないんだなって思って別のやつを観る
12 21/01/30(土)05:09:17 No.769903999
自分の嫌いな物が世間から評価されてるのが嫌ってことだよね
13 21/01/30(土)05:09:59 No.769904043
スレ画みたいな創作側の場合「どこが面白いかわかんねーよ!」ってヒット作の ヒット要因部分だけ抽出できると自作品に還元しやすかったり効果的だったりみたいな話もあるね 嫌いな作品分析しろとか誰もやりたがらないだろうけど
14 21/01/30(土)05:10:41 No.769904068
>自分の嫌いな物が世間から評価されてるのが嫌ってことだよね まぁこれだよね ガチでつまんなかったら話題にもならずに消えるし
15 21/01/30(土)05:11:15 No.769904085
>スレ画みたいな創作側の場合「どこが面白いかわかんねーよ!」ってヒット作の >ヒット要因部分だけ抽出できると自作品に還元しやすかったり効果的だったりみたいな話もあるね >嫌いな作品分析しろとか誰もやりたがらないだろうけど え!真似して描いていいんですか!!? マンガってそういうのアリなんですね!
16 21/01/30(土)05:11:56 No.769904111
>自分の嫌いな物が世間から評価されてるのが嫌ってことだよね これでこじらせるとステマとか言い出す
17 21/01/30(土)05:12:30 No.769904132
>え!真似して描いていいんですか!!? >マンガってそういうのアリなんですね! そういうのは自分の作品として昇華できるかじゃないの? 露骨なパクリだと露骨なパクリとしか思われないし面白くなけりゃただのフォロワー扱いだ
18 21/01/30(土)05:13:23 No.769904168
>そういうのは自分の作品として昇華できるかじゃないの? 横からフォローしとくとスレ画の漫画の素人漫画家のセリフ
19 21/01/30(土)05:14:19 No.769904200
子供が読むのは今連載してる作品だからね
20 21/01/30(土)05:17:15 No.769904310
自分が嫌いだからって言われてもなぁ…
21 21/01/30(土)05:17:17 No.769904312
こんなつまらない作品がーとか考えずに この作品クソだな!大嫌いだ!もっとマシな作品探そ!ってすればいい
22 21/01/30(土)05:17:58 No.769904340
突き詰めて厳しく見るとそこがスタートラインの現状だと思う でも世の中金動かせなきゃ意味がないんだぜ
23 21/01/30(土)05:18:06 No.769904343
作品にケチ付けるんじゃなくて絶対10年前だったら狂ったようにハマってたり興奮してたなって思う 今の俺はなんかもう駄目だ これに夢中になって何かリターンあんのかなとか詰まんないことが瞬間的に思い浮かぶようになってしまった
24 21/01/30(土)05:19:12 No.769904378
ちゃんと4コマ目まで行けるならまだ大丈夫 3コマ目で止まってるようだとヤバい
25 21/01/30(土)05:19:14 No.769904380
>こんなつまらない作品がーとか考えずに >この作品クソだな!大嫌いだ!もっとマシな作品探そ!ってすればいい と思っても >自分の嫌いな物が世間から評価されてるのが嫌ってことだよね こう言う部分が抑え切れるわけじゃないからなあ 一応認識してはいるんだけど
26 21/01/30(土)05:19:56 No.769904414
>これに夢中になって何かリターンあんのかなとか詰まんないことが瞬間的に思い浮かぶようになってしまった 生きててなにかリターンある?
27 21/01/30(土)05:20:15 No.769904430
>>これに夢中になって何かリターンあんのかなとか詰まんないことが瞬間的に思い浮かぶようになってしまった >生きててなにかリターンある? ないんだなこれが!
28 21/01/30(土)05:20:21 No.769904434
>これに夢中になって何かリターンあんのかなとか詰まんないことが瞬間的に思い浮かぶようになってしまった 夢中になる事そのものがリターンだぞ それ以上を求めるな
29 21/01/30(土)05:20:32 No.769904440
面白ければ売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
30 21/01/30(土)05:20:46 No.769904446
あの古い作品をこうリファインするとウケるのか!って思えるのもある 渋い要素抜いただけじゃん…ってのもある
31 21/01/30(土)05:21:58 No.769904492
>ちゃんと4コマ目まで行けるならまだ大丈夫 >3コマ目で止まってるようだとヤバい 止まってる「」が沢山いる…
32 21/01/30(土)05:22:29 No.769904519
個人個人の集合のはずなのに"世間"として作品に評価が与えられるのが少しもやもやする
33 21/01/30(土)05:22:50 No.769904533
俺は週刊連載であんまり一回一回今回面白かった面白くなかったみたいな一喜一憂してるジャンプ読者に対して単行本だとまた感覚違うからあんま生き急ぐなって思ってるよ 俺も今ではWJ手に取ってるけどちょっと前まで単行本派だったから こんなつまらない作品というかこんな読み方100%楽しみきれないだろ!ってたまに感じてる
34 21/01/30(土)05:23:25 No.769904559
俺にはわからんがここら辺が面白いと思う人がそこそこいるんだろうきっとくらいに思っときゃいいねん
35 21/01/30(土)05:23:51 No.769904576
なろうやハメみたいな投稿サイトでも、ランキングに載ってるヤツより俺の作品の方が絶対面白えだろ!?って思う時は確かにある 思うだけにとどめてはいるが
36 21/01/30(土)05:24:01 No.769904579
>俺は週刊連載であんまり一回一回今回面白かった面白くなかったみたいな一喜一憂してるジャンプ読者に対して単行本だとまた感覚違うからあんま生き急ぐなって思ってるよ >俺も今ではWJ手に取ってるけどちょっと前まで単行本派だったから >こんなつまらない作品というかこんな読み方100%楽しみきれないだろ!ってたまに感じてる 毎週読んで面白い作品描ける作家は稀有だからな でも毎週読んでって形でお出ししてる以上そのフォーマットで評価するのは何も間違ってない
37 21/01/30(土)05:24:29 No.769904595
>なろうやハメみたいな投稿サイトでも、ランキングに載ってるヤツより俺の作品の方が絶対面白えだろ!?って思う時は確かにある >思うだけにとどめてはいるが 実際そうでしょ五十歩百歩だよなろう系なんて
38 21/01/30(土)05:25:01 No.769904613
>実際そうでしょ五十歩百歩だよなろう系なんて 病み始めている凶兆!
39 21/01/30(土)05:25:05 No.769904617
人の好みは十人十色という至極当然のことを心にとどめとけばこの手の悩みは解決する
40 21/01/30(土)05:25:46 No.769904636
>実際そうでしょ五十歩百歩だよなろう系なんて 賢い人はそこでその差がなぜつくかをちゃんと考察研究する
41 21/01/30(土)05:27:25 No.769904698
>賢い人はそこでその差がなぜつくかをちゃんと考察研究する これよな そこまで至れずにつまんねーで片付ける奴は馬鹿
42 21/01/30(土)05:27:34 No.769904706
オタクはつい創作物如きに多くを求めすぎるが世間様は作品に接してるほんの数時間を楽しめればいいんだ 二次創作含めて延々咀嚼できる作りなんて求めてないんだ
43 21/01/30(土)05:27:42 No.769904708
更新の早いコンテンツはライブ感楽しむのもあるからな… 友人間やSNSで感想言いあって盛り上がりを楽しむとかそういう
44 21/01/30(土)05:28:22 No.769904734
>なろうやハメみたいな投稿サイトでも、ランキングに載ってるヤツより俺の作品の方が絶対面白えだろ!?って思う時は確かにある >思うだけにとどめてはいるが 全体的な面白さは同じくらいでも初見の人を離さない最初の掴み(インパクトだったり読みやすさだったり)が上なんじゃないの?
45 21/01/30(土)05:28:51 No.769904755
>そこまで至れずにつまんねーで片付ける奴は馬鹿 「」に至ってはそこから更に飛躍して粘着が始まるからな…
46 21/01/30(土)05:28:53 No.769904756
>毎週読んで面白い作品描ける作家は稀有だからな >でも毎週読んでって形でお出ししてる以上そのフォーマットで評価するのは何も間違ってない チェンソーマンの武器人間戦とか呪術の真人戦で早く決着つけろって意見をここでいっぱい見たもんだから… ストーリー進んでないし俺も読んでたから気持ちは分かるけどせっかちだなってなったよ 比較的週間フォーマットで書くの上手いこの辺の漫画でもこうなるから感想話しづらい
47 21/01/30(土)05:29:21 No.769904779
斜に構えるっていうより世間で盛り上がってるところに入っていくの疲れそうだから後で楽しめばいいや…って一歩引いちゃう そんで数年後気まぐれに触れたら何であの時一緒に混ざらなかったの!!ってなる
48 21/01/30(土)05:30:16 No.769904806
>斜に構えるっていうより世間で盛り上がってるところに入っていくの疲れそうだから後で楽しめばいいや…って一歩引いちゃう >そんで数年後気まぐれに触れたら何であの時一緒に混ざらなかったの!!ってなる 自分だけで後悔するんならまだしも これ面白いじゃんなんで教えてくれなかったのって言い出す馬鹿もいるんだよね…
49 21/01/30(土)05:30:36 No.769904821
>チェンソーマンの武器人間戦とか呪術の真人戦で早く決着つけろって意見をここでいっぱい見たもんだから… 呪術はジャンプ式ダラダラ漫画だけどチェンソー程度の尺で言うのはもうなろうでも読んどけって感じ
50 21/01/30(土)05:30:59 No.769904836
商業としては売れれば正義だからな 高尚なものが商業として売れるかは全くの別問題だし
51 21/01/30(土)05:31:13 No.769904854
>俺は週刊連載であんまり一回一回今回面白かった面白くなかったみたいな一喜一憂してるジャンプ読者に対して単行本だとまた感覚違うからあんま生き急ぐなって思ってるよ >俺も今ではWJ手に取ってるけどちょっと前まで単行本派だったから >こんなつまらない作品というかこんな読み方100%楽しみきれないだろ!ってたまに感じてる 雑誌だとなんか冗長感あったけど単行本で一気に読むと面白い! 売れてる漫画ってたいていこっちなんだよな(そしてネット人気に留まる漫画は逆)
52 21/01/30(土)05:31:55 No.769904883
>高尚なものが商業として売れるかは全くの別問題だし その高尚なものというのもしょせん個人の感想だからなあ
53 21/01/30(土)05:32:39 No.769904904
>雑誌だとなんか冗長感あったけど単行本で一気に読むと面白い! 真っ先に連想したのが刃牙だった…
54 21/01/30(土)05:32:49 No.769904912
>自分だけで後悔するんならまだしも >これ面白いじゃんなんで教えてくれなかったのって言い出す馬鹿もいるんだよね… ええ今まさにすぐ上に… 大半はネタで言ってるんだろうけどマジで怒るのもいて割と地獄
55 21/01/30(土)05:33:09 No.769904927
流行ってる作品は後で触れてもいくらでも語れる場があるから優先順位下げちゃうのはある
56 21/01/30(土)05:34:54 No.769904978
高尚であるほどえらい!みたいな発想もなんか疲れてくるっていうか 多くの人を出来るだけ楽しませることが出来ることも高尚な作品だよねって思うようになったよ
57 21/01/30(土)05:35:55 No.769905011
スレ画はこうやって戒めておいて次のページで「それを分かった上で言いますけど最近のあいつの漫画おかしいですよ!」だからな まあ実際におかしくなってたんだが
58 21/01/30(土)05:36:30 No.769905022
面白いものは面白い つまんないものはつまんないでいいんだよ それを他者にぶつけなきゃいいだけで
59 21/01/30(土)05:40:22 No.769905129
同業者の立場でそうなるとヤベェな…読者の頃は普通に言えたんですけど漫画家になるとまずいですよねー みたいな文脈の回なので同業者でもなければ こんなもんが受けてることに反発する自分は病んでるのかと当てはめるのはただの曲解と自意識過剰だと思うぞ
60 21/01/30(土)05:42:11 No.769905192
>同業者の立場でそうなるとヤベェな…読者の頃は普通に言えたんですけど漫画家になるとまずいですよねー >みたいな文脈の回なので同業者でもなければ >こんなもんが受けてることに反発する自分は病んでるのかと当てはめるのはただの曲解と自意識過剰だと思うぞ 文脈消して流行り物に反発するのは悪って言っちゃうのもヤベェよな
61 21/01/30(土)05:42:34 No.769905202
>同業者の立場でそうなるとヤベェな…読者の頃は普通に言えたんですけど漫画家になるとまずいですよねー >みたいな文脈の回なので同業者でもなければ >こんなもんが受けてることに反発する自分は病んでるのかと当てはめるのはただの曲解と自意識過剰だと思うぞ だったら今までこの画像使って病んでる証拠だのなんだの言ってた「」はなんなの
62 21/01/30(土)05:42:59 No.769905213
>実際こうなったらどうすればいいんだろう >この漫画ネタで貼られてるシーン以外知らないから >次のページに解決方法なんかが書いてあるのかな その上であえて言うが最近の〇〇の漫画はおかしい…あいつどうかしちゃったのかな…大丈夫かな… と元アシの描いてた漫画から元アシの近況を心配するシーンだよこれ そして実際大変なことになってたオチだ
63 21/01/30(土)05:43:05 No.769905214
>雑誌だとなんか冗長感あったけど単行本で一気に読むと面白い! こういう連載媒体や掲載間隔で変わる印象って地味に大事なんだけど 単行本で利益を出す商業システムがメインになって連載ベースがそうなるの勿体ないよなって少し思う
64 21/01/30(土)05:43:26 No.769905225
いやまあ実際自分の嫌いな物が流行ってるからって それに乗ってる奴はおかしい!ってなるのは病んでると思うよ…
65 21/01/30(土)05:43:50 No.769905237
>>同業者の立場でそうなるとヤベェな…読者の頃は普通に言えたんですけど漫画家になるとまずいですよねー >>みたいな文脈の回なので同業者でもなければ >>こんなもんが受けてることに反発する自分は病んでるのかと当てはめるのはただの曲解と自意識過剰だと思うぞ >だったら今までこの画像使って病んでる証拠だのなんだの言ってた「」はなんなの …同業者なのかな?
66 21/01/30(土)05:45:08 No.769905291
でも売れてるってことは批判してる奴のセンス悪いよね…
67 21/01/30(土)05:45:42 No.769905304
1話どころかページ単位で読んだこともない切り抜いた画像2コマを 曲解して自分や他人に無理に当てはめてることの方が よっぽどヤベェ状態なんじゃないですかね?
68 21/01/30(土)05:46:12 No.769905319
2コマじゃねえわ4コマか
69 21/01/30(土)05:46:42 No.769905341
>でも売れてるってことは批判してる奴のセンス悪いよね… 売れてるのはわかるけどこういう所どうかと思うなって感じにちゃんとした意見があるならいいけど 単にこんなのが売れるのはおかしい!!!!ってなるのがいけない
70 21/01/30(土)05:46:56 No.769905351
>でも売れてるってことは批判してる奴のセンス悪いよね… そうでもない ファッションで考えれば分かりやすいが売れてる頃には陳腐化してるようなものも多々ある
71 21/01/30(土)05:47:02 No.769905354
>>雑誌だとなんか冗長感あったけど単行本で一気に読むと面白い! >こういう連載媒体や掲載間隔で変わる印象って地味に大事なんだけど >単行本で利益を出す商業システムがメインになって連載ベースがそうなるの勿体ないよなって少し思う 今だと雑誌で人気にして アニメ化や映画化成功させてファン集めて 単行本売って回収するって仕組みが完成してない?
72 21/01/30(土)05:47:20 No.769905364
>>高尚なものが商業として売れるかは全くの別問題だし >その高尚なものというのもしょせん個人の感想だからなあ 押井と虚淵が対談して最近の売れるコンテンツには物語性がない云々と言ってたけど 実績を出してる人間の言葉でも個人の感想って切り捨てるの?
73 21/01/30(土)05:47:29 No.769905374
>そして実際大変なことになってたオチだ 向田邦子のハガキの話を思い出した
74 21/01/30(土)05:48:39 No.769905407
まず画像の回を読んでもいねえのに 病んでるかもしれない…危ないよね… とか神妙に言ってることの方が怖ぇよ
75 21/01/30(土)05:49:23 No.769905424
こういうのに他人の成功が憎い!が混じってそうなのもたまに見る
76 21/01/30(土)05:50:41 No.769905464
SNSで持て囃されてるマンガや絵とかの七割くらいはそんなに絶賛するほどのもんかコレ…?思ってる
77 21/01/30(土)05:50:55 No.769905469
>今だと雑誌で人気にして >アニメ化や映画化成功させてファン集めて >単行本売って回収するって仕組みが完成してない? そのはずだけど読者はそんなもの気にしないで打ち切りの心配始めるよ
78 21/01/30(土)05:51:11 No.769905478
鬼滅でこういう人いっぱい出たよね 本当に病んでるだけですか?
79 21/01/30(土)05:51:16 No.769905483
売れてる人間が売れてるもの否定とかも普通にあるしな… じゃあ売れてるやつの言葉に説得力があるとしたら売れてるやつが別の売れてるやつ全部肯定するわけでもなく
80 21/01/30(土)05:51:20 No.769905486
>SNSで持て囃されてるマンガや絵とかの七割くらいはそんなに絶賛するほどのもんかコレ…?思ってる ここでも同じ
81 21/01/30(土)05:51:36 No.769905496
「」の場合病気じゃなくて単なる老いである可能性も…
82 21/01/30(土)05:52:18 No.769905519
まず読者の立場なら好きに言えたんだけどな… と会話が続いてるからそこを抜きにして病んでる部分ばかり言われても それこそなんなんだすぎる
83 21/01/30(土)05:53:17 No.769905554
世間一般でも売れてるものに難癖つけたりするしよくあることなんだろう
84 21/01/30(土)05:53:44 No.769905571
ある意味貼られたページだけに粘着してアンチするより更に恐ろしいな 貼られて抜き出したコマの論法を捻じ曲げて確かにそうだって本気にするって 勝手に旗印にしちゃってる
85 21/01/30(土)05:53:54 No.769905578
これで昔はもっと面白い漫画が多かったとか言い始めたらもう手遅れです
86 21/01/30(土)05:54:58 No.769905601
「どこがいいのか全然わかんねーよ」まで行くのって実はそんなにないよね むしろ「良いとは思うけどそこまでじゃないだろ…」ぐらいのが一番多い
87 21/01/30(土)05:56:15 No.769905642
>ある意味貼られたページだけに粘着してアンチするより更に恐ろしいな >貼られて抜き出したコマの論法を捻じ曲げて確かにそうだって本気にするって >勝手に旗印にしちゃってる いつものこと
88 21/01/30(土)05:56:40 No.769905652
>「どこがいいのか全然わかんねーよ」まで行くのって実はそんなにないよね >むしろ「良いとは思うけどそこまでじゃないだろ…」ぐらいのが一番多い まあなんで売れるかくらいまでは理解できるからな そこで全肯定してる人見るとえっ?ってなるだけ
89 21/01/30(土)05:57:10 No.769905666
ネットで話題になるコンテンツに限って言えば 時流に乗って素早く投下することが一番大事で 出来は多少荒くても手の速さがあれば盛り上がっちゃうなとは思う
90 21/01/30(土)05:57:46 No.769905687
>鬼滅でこういう人いっぱい出たよね >本当に病んでるだけですか? でもあの爆発的な伸びっぷりの前に1億…1億に駆け上がって行くほどかなあ…!? とビビってしまうのは分かってほしい
91 21/01/30(土)05:57:57 No.769905695
宣伝パワーは関係ねえって それ宣伝の人たちだって仕事として頑張ってるだろうに否定すんの? とかなるしな…
92 21/01/30(土)05:58:25 No.769905710
これ気にしないといかんのは作る人で売りたい人だけ
93 21/01/30(土)05:59:20 No.769905735
一読者が嫌いや苦手とか言うのは自由だよな
94 21/01/30(土)05:59:47 No.769905747
読者が好き勝手言ったり感想が言いたい放題だったりするのなんて 漫画家視点の画像の世界だと別に当たり前のことというか 読者の意見は本気にしちゃダメだが無視もできんみたいな話になってるしなよく
95 21/01/30(土)05:59:57 No.769905753
>でもあの爆発的な伸びっぷりの前に1億…1億に駆け上がって行くほどかなあ…!? >とビビってしまうのは分かってほしい 確かに面白かったが……!原作もアニメも劇場版も面白かったが……!!
96 21/01/30(土)05:59:58 No.769905754
鬼いちゃんと童磨さんと無惨の独白で楽しめたから自分の中では名作
97 21/01/30(土)06:00:20 No.769905769
鬼滅は好きだし売れるのは嬉しいけどそんなに!?って人が多かった気がする
98 21/01/30(土)06:00:53 No.769905785
最近だとSPY楽しいけど記録級なの!?とはなる
99 21/01/30(土)06:01:17 No.769905799
正直新しいものより古い物によっぽどこれを感じる
100 21/01/30(土)06:01:18 No.769905800
>>鬼滅でこういう人いっぱい出たよね >>本当に病んでるだけですか? >でもあの爆発的な伸びっぷりの前に1億…1億に駆け上がって行くほどかなあ…!? >とビビってしまうのは分かってほしい コロナとかのメタ要因あるからむしろわかりやすい方では 作品の内容関係ないし
101 21/01/30(土)06:02:42 No.769905857
プロが言い合ってるギャグの話をすぐオタクに置き換えるのも オタクの厚かましさ入ってんな…
102 21/01/30(土)06:06:31 No.769906000
やっぱ当時のライブ感で出来てたダイは今やってもちょっと無理があったかなあとか
103 21/01/30(土)06:07:28 No.769906037
ジャンプ作品は時代を映すから今見るとうーn?ってのはあるかもね そうじゃない作品もあるけど
104 21/01/30(土)06:08:31 No.769906072
>ジャンプ作品は時代を映すから今見るとうーn?ってのはあるかもね サブカルチャーから世相を論じたりすることってどの程度あるの
105 21/01/30(土)06:13:07 No.769906217
>正直新しいものより古い物によっぽどこれを感じる 若者だから質の低い物に釣られるってんなら 昔の物は質が悪いって理屈にもなるもんな
106 21/01/30(土)06:13:40 No.769906230
なろうブームから出来の良さが評価に繋がる訳ではないんだってはっきり認識できたな
107 21/01/30(土)06:15:00 No.769906272
売れてるから売れてないから若いから老いてるから それだけで比較する事自体に無理があるのよ
108 21/01/30(土)06:15:12 No.769906282
消費者の感想や批判に「そういうことを書かれると傷つきます」みたいに言うプロ創作者をちょいちょい見るようになって 批判を「傷つく」で封じるのは大学の漫研みたいだなって感じがする
109 21/01/30(土)06:17:59 No.769906359
>なろうブームから出来の良さが評価に繋がる訳ではないんだってはっきり認識できたな 小説に限定してもなろうの前のラノベブームの時も推理小説ブームの時も純文学の頃ですら似たような事言われてるしな 古今東西あらゆるジャンルがそういうものなんだろう
110 21/01/30(土)06:18:51 No.769906388
性質の真逆な作品が2つあって片方は売れないかと言ったらそんなことないしなぁ
111 21/01/30(土)06:19:33 No.769906415
いつの世もどのジャンルも世の中のほとんどの作品はゴミで 売れた作品にすらゴミが混ざるのは避けられなくて それだけのことなんじゃないかね
112 21/01/30(土)06:21:11 No.769906470
>小説に限定してもなろうの前のラノベブームの時も推理小説ブームの時も純文学の頃ですら似たような事言われてるしな >古今東西あらゆるジャンルがそういうものなんだろう なろうってラノベ・推理小説・純文学みたいなジャンルと違って未来に残すべき不朽の名作ってまだなくない?
113 21/01/30(土)06:22:48 No.769906541
下のふたコマをきっちり入れて流れを完成させておるスレ画である以上最低限の自制心はあると見込む
114 21/01/30(土)06:24:13 No.769906589
>>実際そうでしょ五十歩百歩だよなろう系なんて >賢い人はそこでその差がなぜつくかをちゃんと考察研究する ちゃんとランキングバトルしてるかどうかが重要だよね
115 21/01/30(土)06:26:21 No.769906660
>>小説に限定してもなろうの前のラノベブームの時も推理小説ブームの時も純文学の頃ですら似たような事言われてるしな >>古今東西あらゆるジャンルがそういうものなんだろう >なろうってラノベ・推理小説・純文学みたいなジャンルと違って未来に残すべき不朽の名作ってまだなくない? そもそもいちサイトだしな… ジャンルとして考えたらWEB媒体小説全般まで行くんじゃないの
116 21/01/30(土)06:26:56 No.769906685
>だったら今までこの画像使って病んでる証拠だのなんだの言ってた「」はなんなの 「」は文脈無視して都合の良い切り取りすることよくするよ ルーカスの「俺の宇宙ではなるんだよ」とか藤子不二雄のすこしふしぎとか
117 21/01/30(土)06:27:05 No.769906692
作品自体はしらんがなろうで素人作家達がパクリあって形成したジャンルは割と残るんじゃなかろうか
118 21/01/30(土)06:28:39 No.769906763
>なろうってラノベ・推理小説・純文学みたいなジャンルと違って未来に残すべき不朽の名作ってまだなくない? ラノベにもなくない? ザンヤルマとかスレイヤーズとか当時は好きだったけど今読み返すと結構辛い
119 21/01/30(土)06:28:40 No.769906764
小説としての価値じゃなくて ネット上での傾向とアルゴリズムとしてのデータの価値はあると思う そもそも小説と比較すべきものじゃないというか
120 21/01/30(土)06:30:46 No.769906855
>>なろうってラノベ・推理小説・純文学みたいなジャンルと違って未来に残すべき不朽の名作ってまだなくない? >ラノベにもなくない? >ザンヤルマとかスレイヤーズとか当時は好きだったけど今読み返すと結構辛い じゃあラノベとなろうにはまだないね
121 21/01/30(土)06:31:37 No.769906891
>未来に残すべき不朽の名作 ハハハ
122 21/01/30(土)06:33:32 No.769906980
残るというか現状での扱いでいうんなら純文学よかよっぽど売れてた大衆文学のが悲惨だからな
123 21/01/30(土)06:34:10 No.769907003
純文学の名作ポジはもうどの媒体でも更に出すのは無理じゃねえかな 上下って言うより席が埋まっちゃったというか 同等のものができたところで純文学もどき扱いになるだけだろうし
124 21/01/30(土)06:36:33 No.769907087
映像関係のは再放送需要があるしいまは配信でアクセスしやすくなってるから 風化に強いとは思うけどあと50年経ったらどうなってるかなぁ
125 21/01/30(土)06:36:46 No.769907099
大概の売れた作品は100年後に残りはしないだろうが 純文学の名作って作品は何百年後でもその立ち位置変わんないだろうからずりーよなあって 売れる売れないっていうより不死身じゃん
126 21/01/30(土)06:36:55 No.769907108
世代よりさらに古いの掘ってみたら? 自分の大好きな作品のパクリ元がわかって余計病むかも知れんが
127 21/01/30(土)06:36:59 No.769907109
>純文学の名作ポジはもうどの媒体でも更に出すのは無理じゃねえかな 俺は嫌いだけれど村上春樹とか村上龍とかは?
128 21/01/30(土)06:37:47 No.769907134
>純文学の名作ポジはもうどの媒体でも更に出すのは無理じゃねえかな 別に今でも文学の新作は出てるだろ おっさんが読んだら何これってなるだけで
129 21/01/30(土)06:38:52 No.769907185
>>なろうってラノベ・推理小説・純文学みたいなジャンルと違って未来に残すべき不朽の名作ってまだなくない? >ラノベにもなくない? >ザンヤルマとかスレイヤーズとか当時は好きだったけど今読み返すと結構辛い 俺はブラックロッドとソリッドファイターはオールタイムベストの超絶傑作だと思ってるよ
130 21/01/30(土)06:38:56 No.769907189
>>純文学の名作ポジはもうどの媒体でも更に出すのは無理じゃねえかな >別に今でも文学の新作は出てるだろ >おっさんが読んだら何これってなるだけで 歴史に名を残すとかにはなれないでしょ 別に今出てる作品が格下ってわけじゃなくて昔の作品どもの扱いが定着しちゃったからってことだけど
131 21/01/30(土)06:39:38 No.769907220
>歴史に名を残すとかにはなれないでしょ >別に今出てる作品が格下ってわけじゃなくて昔の作品どもの扱いが定着しちゃったからってことだけど そんなのわからんよ 今は逆に掘り出されたらハネるの一瞬だし
132 21/01/30(土)06:39:44 No.769907224
歴史はよっぽどのことがなきゃ残るから歴史がずるいんだよ 文学に限らず史的な存在意義を確立したもんはつよく保護されるよ
133 21/01/30(土)06:39:49 No.769907227
今からじゃシェイクスピアの座ってる席には座れないって事だよね
134 21/01/30(土)06:40:29 No.769907264
>世代よりさらに古いの掘ってみたら? >自分の大好きな作品のパクリ元がわかって余計病むかも知れんが 古典に手を出すと同じネタや同じ構成が使われてる程度で面白さが損なわれる事はないという事が分かる
135 21/01/30(土)06:40:52 No.769907281
>今からじゃシェイクスピアの座ってる席には座れないって事だよね 例えシェイクスピアより面白いもんがバンバンできたとしてもね 一度座った席は歴史が補強するから反則存在よ
136 21/01/30(土)06:41:18 No.769907296
今のもんはアニメ史はもちろん大衆文学史的な形である程度のこるんじゃねーかな
137 21/01/30(土)06:41:19 No.769907300
自分にとってクソつまらないのが クソつまらない層にウケて売れてるのはいいんだけど クソつまらない作品をクソ面白いもの作ってるクリエイターが絶賛してると アンタ正気か!?ってびびってしまう
138 21/01/30(土)06:41:44 No.769907316
文学方面でも芥川賞受賞作が歴史に名を残せるかっていうと微妙だしな
139 21/01/30(土)06:41:58 No.769907322
つまり名作扱いってのは 単体で歴史としての価値をアピールして生み出せるかどうかだ 単体の数字なんかは割とどーでもいい
140 21/01/30(土)06:42:45 No.769907354
>歴史に名を残すとかにはなれないでしょ >別に今出てる作品が格下ってわけじゃなくて昔の作品どもの扱いが定着しちゃったからってことだけど 歴史に名を残すの定義が分からないけれど 現代文の国語便覧にのるかって意味なら載らないわけないよ
141 21/01/30(土)06:43:03 No.769907373
歴史が浅いからなれないだけで案外そのうちラノベとかの売れた作品も不朽の名作扱いされたりするかもね
142 21/01/30(土)06:43:38 No.769907408
歴史的な偉さを言い張れるかどうかだな 失敗すれば道化となるが成功すれば歴史が味方につく
143 21/01/30(土)06:44:28 No.769907449
>今からじゃシェイクスピアの座ってる席には座れないって事だよね でもシェイクスピアって割と言語センスはずば抜けてるけど 展開自体は当時の流行の作品のパク…影響大きいじゃん? それでも展開自体がシェイクスピアこそが起源扱いされることも多いし シェイクスピアがそういう席に座ってるってこと自体が後追いでもそういう席に座れるってことを意味してない?
144 21/01/30(土)06:44:32 No.769907451
構図やネタの研究は今でも続いてる 新しい物を産み出せる人はほとんどいないし産み出せても本人は大体その恩恵を受けられない
145 21/01/30(土)06:44:43 No.769907463
プペるなんかもこれに当てはまるのかな… 何であそこまで熱狂するか理解できない
146 21/01/30(土)06:45:17 No.769907485
>プペるなんかもこれに当てはまるのかな… >何であそこまで熱狂するか理解できない あれはほぼ宗教的手法というか…また別の話じゃ…
147 21/01/30(土)06:45:26 No.769907489
年取ると自我が肥大化していくのかね
148 21/01/30(土)06:45:49 No.769907510
>でもシェイクスピアって割と言語センスはずば抜けてるけど >展開自体は当時の流行の作品のパク…影響大きいじゃん? >それでも展開自体がシェイクスピアこそが起源扱いされることも多いし >シェイクスピアがそういう席に座ってるってこと自体が後追いでもそういう席に座れるってことを意味してない? 実際はタネ本あったり他の作品参考にしてるんだけど フォーマットを広めるってのも偉業だからな…
149 21/01/30(土)06:46:08 No.769907525
>プペるなんかもこれに当てはまるのかな… >何であそこまで熱狂するか理解できない 波長が合った人間が金を出してる 売れたなんてほぼそれだけの話だ
150 21/01/30(土)06:46:30 No.769907539
でも音楽とかだとわかりやすい気がする その時代によくあったフレーズやTMPではなあるんだけど代表するような曲って出てくるし
151 21/01/30(土)06:46:47 No.769907554
>年取ると自我が肥大化していくのかね 物語に没頭する体力が衰えつつあると思ってる
152 21/01/30(土)06:47:04 No.769907571
ジャンルの起源を言い張り歴史の始祖として言い張ること これが成功できればって なんか別方向にヤバい話じゃねえのかこれ
153 21/01/30(土)06:47:08 No.769907574
>年取ると自我が肥大化していくのかね 物理的に前頭葉の働きが衰えるんだ
154 21/01/30(土)06:47:10 No.769907575
パイオニアとか中興の祖として目立つと名を残すって意味なら キズナアイはもしかしたら残すかもしれない ラノベだとロードス島戦記とかもそうかもしれん
155 21/01/30(土)06:47:23 No.769907592
所謂信者が気持ち悪いってのは長いスパンで見ると大した問題じゃない ガチの犯罪カルト宗教ですら時間が経つと先細って消えてくんだから
156 21/01/30(土)06:48:38 No.769907660
シェイクスピアとアレクサンドル・デュマは面白いもん書けば良いと思ってるからな
157 21/01/30(土)06:48:44 No.769907667
あんまり流行りとかSNSでの共有とか気にせず一人であれこれ見てみたらいいんじゃない?
158 21/01/30(土)06:48:55 No.769907682
中興の祖というかフォーマットになってしまった物といえばゼロの使い魔だったと思う
159 21/01/30(土)06:49:16 No.769907704
>シェイクスピアとアレクサンドル・デュマは面白いもん書けば良いと思ってるからな 書けるんだからすげええよ…
160 21/01/30(土)06:49:29 No.769907717
確かにパクったが俺の方が面白いからセーフ
161 21/01/30(土)06:49:34 No.769907720
まあ集中力とかはおっさんの方が高まるって言うから なんでもかんでも衰えてるのはそれ老化って言うより個人の問題の方が大きいけどね
162 21/01/30(土)06:49:52 No.769907734
ゲームでも日本人のほとんどはRPGと言えばドラクエ挙げるだろうしな
163 21/01/30(土)06:50:03 No.769907747
>所謂信者が気持ち悪いってのは長いスパンで見ると大した問題じゃない >ガチの犯罪カルト宗教ですら時間が経つと先細って消えてくんだから カルト手法で大ヒットした作品が後世に残るならエル・カンターレは名作扱いのはずだろうしな…
164 21/01/30(土)06:50:05 No.769907751
>パイオニアとか中興の祖として目立つと名を残すって意味なら >キズナアイはもしかしたら残すかもしれない サメ映画ライターとしてか…?
165 21/01/30(土)06:50:16 No.769907758
>>シェイクスピアとアレクサンドル・デュマは面白いもん書けば良いと思ってるからな >書けるんだからすげええよ… 凄いのは誰も否定出来んからな…
166 21/01/30(土)06:50:22 No.769907762
>あんまり流行りとかSNSでの共有とか気にせず一人であれこれ見てみたらいいんじゃない? 他人の評で己の楽しみを左右されるのは哀れだと思う 自分がそうだからわかる
167 21/01/30(土)06:51:00 No.769907799
おっさんになって集中しやすくなった面はある視野が狭くなって周囲が目に入りにくくなったのだ
168 21/01/30(土)06:52:37 No.769907883
サブジャンルのターニングポイントとして名を残せるかっていうとやっぱジャンル史が欲しくなるんだよな ここで富士見中心にFTブームになってここで電撃の現代異能が爆発して富士ミスがLOVE寄せで死んで…みたいなやつが欲しくなる
169 21/01/30(土)06:53:53 No.769907952
>富士ミスがLOVE寄せで死んで 要るかなこれ…
170 21/01/30(土)06:54:29 No.769907974
恋愛こそが最大のミステリーだ だっけ?
171 21/01/30(土)06:55:47 No.769908050
まぁ人気作品って企業の宣伝パワー+人気だから見る・読むって人が多いって理由で人気になったりするし内容で判断するのが難しい場合もあるよね
172 21/01/30(土)06:56:56 No.769908096
>>あんまり流行りとかSNSでの共有とか気にせず一人であれこれ見てみたらいいんじゃない? >他人の評で己の楽しみを左右されるのは哀れだと思う >自分がそうだからわかる 凄くわかる これ好き!でも批判する意見見たらそうかも…ってなってそれ以来そんなに楽しめなくなる
173 21/01/30(土)06:57:33 No.769908125
読む人が多ければ語らう同士も多くて楽しみのパパも広がるしね
174 21/01/30(土)06:57:38 No.769908129
>LOVE寄せ 割とラノベ読みのつもりだったが初めて知ったわこの言葉
175 21/01/30(土)06:57:47 No.769908139
富士ミスは死に方が派手だったので記憶に残ってる 徳間デュアルやハルキやソノラマはなんかもっと静かにひっそり死んでいったのに
176 21/01/30(土)06:58:31 No.769908170
>おっさんになって集中しやすくなった面はある視野が狭くなって周囲が目に入りにくくなったのだ 理解力やコミュ力も年齢行った方が上がるってデータ出てるんだけど… おっさんになって下がるのが確定しているのはとにかく記憶力だよ記憶力 それ以外までなんでもガタ落ちしてるのはそれ自分の偏屈な性格や怠惰の言い訳でしかないから
177 21/01/30(土)06:58:44 No.769908177
自分の好き嫌いあるけど売れてる理由がさっぱりわからん作品ってあんまり見たこと無い気がする…
178 21/01/30(土)06:58:44 No.769908178
今の時代オタクコミュニティとのかかわり抜きでオタク作品を楽しむのって 根っからの世捨て人か相当偏屈な精神力じゃないと難しいと思う
179 21/01/30(土)06:59:34 No.769908212
好きな作品は売れてたり売れてなかったり誰も知らなかったり知ってたりバラバラだから まあそんなの場合によるよなってなった
180 21/01/30(土)06:59:36 No.769908214
純文学の話見てて思ったけど三島賞取る作品ってあんまり三島っぽくないな… エッセイはユーモア強めだけど作品は基本的に真面目だから
181 21/01/30(土)07:00:37 No.769908260
>理解力やコミュ力も年齢行った方が上がるってデータ出てるんだけど… >おっさんになって下がるのが確定しているのはとにかく記憶力だよ記憶力 >それ以外までなんでもガタ落ちしてるのはそれ自分の偏屈な性格や怠惰の言い訳でしかないから ごめんね 視野は視覚の視野角の方を指してるつもりだった…
182 21/01/30(土)07:00:37 No.769908261
>純文学の話見てて思ったけど三島賞取る作品ってあんまり三島っぽくないな… >エッセイはユーモア強めだけど作品は基本的に真面目だから 賞取る作品ってその賞の名前の人の作品とどれくらい似通ってるのかなそういえば ただ単に記念してや象徴って要素もあるからそんな同じじゃねえのかなやっぱり
183 21/01/30(土)07:01:07 No.769908278
>>理解力やコミュ力も年齢行った方が上がるってデータ出てるんだけど… >>おっさんになって下がるのが確定しているのはとにかく記憶力だよ記憶力 >>それ以外までなんでもガタ落ちしてるのはそれ自分の偏屈な性格や怠惰の言い訳でしかないから >ごめんね >視野は視覚の視野角の方を指してるつもりだった… ああ…うん…物理的な視野は確かに加齢で衰えるのも確定している…
184 21/01/30(土)07:01:10 No.769908281
芥川賞もあんま芥川っぽくないし 賞の名前と獲得者の傾向がある程度一致し続けてるのなんて沢村賞くらいだよ
185 21/01/30(土)07:01:55 No.769908318
メフィスト賞はメフィストフェレスっぽいのかよー! …メフィストフェレスっぽいかもしれん…!
186 21/01/30(土)07:02:04 No.769908323
メフィスト賞はメフィストフェレスっぽくないしな
187 21/01/30(土)07:02:16 No.769908333
んもー
188 21/01/30(土)07:02:27 No.769908347
とっかかりは何からでもいいけど結論は自分だけで出せばいいんだよ
189 21/01/30(土)07:03:07 No.769908378
いやでも三島は当時の世相を反映する事件モデルの話とか結構書いてるから雰囲気が違うだけで内容は似てるのかもしれん 関係ないかもしれない話題でごめん 賞取ってる作品は不朽の名作に近づくと思って考えてたら話題飛んだ
190 21/01/30(土)07:03:16 No.769908385
書き込みをした人によって削除されました
191 21/01/30(土)07:03:29 No.769908401
マンガラノベの帯で部数アピールしてくる売り方はここ10年くらいですっかり定着したなと思う 大昔はごく一部の超ヒット作品くらいしかやってなかった記憶がある
192 21/01/30(土)07:03:33 No.769908404
誰か賞と傾向の相関関係のデータとか取ってくれねえかな ちょっとそれ自体面白そうじゃん
193 21/01/30(土)07:04:09 No.769908432
大藪春彦賞でワイルドソウルがきたときは 方向性違いすぎて口汚く罵りたくなったな
194 21/01/30(土)07:04:12 No.769908440
聖書に文句付けるやつはむしろ多いだろう
195 21/01/30(土)07:05:28 No.769908495
>誰か賞と傾向の相関関係のデータとか取ってくれねえかな >ちょっとそれ自体面白そうじゃん そもそも作品の特徴とは何かみたいな話になってくるので定量的測定はできねえ
196 21/01/30(土)07:06:06 No.769908528
肉体の衰え良くわかるわ コロナ禍でずーっと家に居た久々に外に出たら 今まで聞こえてたモーター音が聞こえなくなったり 久々に運転したら今まで見えてた視界と全く変わってしまって驚いた
197 21/01/30(土)07:06:09 No.769908533
>マンガラノベの帯で部数アピールしてくる売り方はここ10年くらいですっかり定着したなと思う >大昔はごく一部の超ヒット作品くらいしかやってなかった記憶がある あれ意外と効果あるんだよな
198 21/01/30(土)07:06:44 No.769908558
電撃大賞はむしろ大賞じゃない方が活躍してるという 大賞作品は単品で完成度が高い傾向にあるから続編が出しにくくて歴史に埋もれがちなんだよな
199 21/01/30(土)07:06:46 No.769908563
>>マンガラノベの帯で部数アピールしてくる売り方はここ10年くらいですっかり定着したなと思う >>大昔はごく一部の超ヒット作品くらいしかやってなかった記憶がある >あれ意外と効果あるんだよな 人気がある=友達との会話のネタになるってのがあるからな まあ俺は会社で友達いないんだが……
200 21/01/30(土)07:06:51 No.769908566
まず分母の問題なんだからたくさん売れたと言う人はたくさんの人の目につくわけで それはつまり多種多様な趣味嗜好の人が目に触れる確率も高いから 文句が出たり絶対に受け付けない人も多くなって当然なんじゃねえの確率的にむしろ
201 21/01/30(土)07:07:07 No.769908581
>聖書に文句付けるやつはむしろ多いだろう 倫理観が現代と違いすぎて突っ込まれるのはもう定番だな
202 21/01/30(土)07:07:31 No.769908599
購買に関しては実際に手に取る前に持ってる情報は多くないからちょっとしたもんでも影響力が
203 21/01/30(土)07:07:50 No.769908619
>電撃大賞はむしろ大賞じゃない方が活躍してるという >大賞作品は単品で完成度が高い傾向にあるから続編が出しにくくて歴史に埋もれがちなんだよな 今見返してみたけど2016年豊作だな!?
204 21/01/30(土)07:08:09 No.769908639
スレ画みたいになるのは人間だし仕方ないと思うけど対象をエロコラしてマウントとった気になるのはいくらなんでも情けなさすぎると某スレ見て思った
205 21/01/30(土)07:08:21 No.769908647
神曲とか異教徒もまとめてジゴク行きで今にして読むと理不尽甚だしい
206 21/01/30(土)07:08:59 No.769908685
>神曲とか異教徒もまとめてジゴク行きで今にして読むと理不尽甚だしい 煉獄前提だから良いんだ
207 21/01/30(土)07:14:11 No.769908948
>スレ画みたいになるのは人間だし仕方ないと思うけど対象をエロコラしてマウントとった気になるのはいくらなんでも情けなさすぎると某スレ見て思った 情けないって言うよりただの性癖にしか聞こえないのだがそれだけだと
208 21/01/30(土)07:17:39 No.769909145
高尚なものって具体的にどう言うもの?
209 21/01/30(土)07:18:46 No.769909222
>高尚なものって具体的にどう言うもの? 高尚だと言う立場を確保したもの 芸術扱いと一緒
210 21/01/30(土)07:20:52 No.769909334
嫌いな理由を確認すれば 好きなものの好きな理由も解ったりするし 嫌いなりに向き合ってみればいいんじゃない?
211 21/01/30(土)07:21:18 No.769909360
他人の裁可がなきゃいけないのか
212 21/01/30(土)07:21:55 No.769909395
エロコラってエロを見たいからするんじゃないの…?
213 21/01/30(土)07:22:32 No.769909431
>他人の裁可がなきゃいけないのか 虹裏で叩かれてるから叩かなきゃって人間いるしな
214 21/01/30(土)07:24:12 No.769909525
読んだうえでつまらんならそれでよかろう 問題はネットで自分の感想に変なバイアスかかることだ 読む前にせよ読んだあとにせよね アンチスレとかその最たる形
215 21/01/30(土)07:24:28 No.769909541
>神曲とか異教徒もまとめてジゴク行きで今にして読むと理不尽甚だしい 異教徒は宗教的価値観だからいいけど 現実での自分の政敵を実名で地獄に落とすな
216 21/01/30(土)07:24:28 No.769909543
おっさんは知ってるけど若者には新鮮なんだよ
217 21/01/30(土)07:24:45 No.769909560
>>他人の裁可がなきゃいけないのか >虹裏で叩かれてるから叩かなきゃって人間いるしな おかしいと思うからとか嫌いで粘着してるから調子に乗ってるからですらなくて 仲間だからやってることで総意なんだろ? みたいな仲間なのを確認する儀式なんだよなこれって前提で言ってくるから相当なホラー
218 21/01/30(土)07:25:24 No.769909599
毎回思うんだけどなぜ捧げもつような場面で止めてるんだろう 何か理由あるのかなこのポーズ
219 21/01/30(土)07:26:03 No.769909647
ここ最近でスレ画の感想抱いたのはなろう系のぞくと極主夫道かな… いやスゲーつまんないわけじゃないけど看板扱いするほどかと…
220 21/01/30(土)07:26:22 No.769909664
>毎回思うんだけどなぜ捧げもつような場面で止めてるんだろう >何か理由あるのかなこのポーズ 最初は投げ飛ばすシーンのつもりだったが まったく架空の雑誌でもそこまでやるのはどうなんだろう…と思って止めた と巻末オマケ漫画に描いてある
221 21/01/30(土)07:26:40 No.769909681
>毎回思うんだけどなぜ捧げもつような場面で止めてるんだろう >何か理由あるのかなこのポーズ 読もう!後書き! 最初は叩きつけるの書こうとしたけど架空とはいえ漫画を叩きつけるのはよくない…よくないよな…ってこのポーズになった
222 21/01/30(土)07:27:34 No.769909737
全然知らんけどなろうって 江戸時代の大衆文学みたい 違う世界で儲かりまくりモテまくり
223 21/01/30(土)07:27:54 No.769909755
やっぱここまであーだこーだ言ってて マジで全然画像を読んでるやつが居ねえことの方がよっぽど怖ぇって! 一番病んでるのそことしか思えねえよ!
224 21/01/30(土)07:27:55 No.769909757
ステーションバーのこづかいの漫画もコラされてるのを元に叩いたりこの作詞家を擁護するな!ってのが湧くからこわい
225 21/01/30(土)07:28:07 No.769909766
>>毎回思うんだけどなぜ捧げもつような場面で止めてるんだろう >>何か理由あるのかなこのポーズ >最初は投げ飛ばすシーンのつもりだったが >まったく架空の雑誌でもそこまでやるのはどうなんだろう…と思って止めた >と巻末オマケ漫画に描いてある 真面目だな…
226 21/01/30(土)07:28:14 No.769909774
馬琴はなろう作家
227 21/01/30(土)07:28:55 No.769909828
剣客商売をなろうってバカにしてる「」はいたな
228 21/01/30(土)07:30:23 No.769909932
まあそういう衰えた「」が増えた結果が漫画叩きスレがほぼほぼ常時立つみたいな現状なんじゃねえかな某ヒーロー漫画とか東京のなんとかとか完全にこれだし
229 21/01/30(土)07:31:18 No.769909993
東京アンダーグラウンドのスレが常時立っていたのか…
230 21/01/30(土)07:31:39 No.769910022
この画像の通り売れてる作品に文句を言うのは病んでるかもしれない…歳を取った証拠かもしれない… とか言い出しながらも切り抜いた画像を神輿にしてる事実の方はまあそういうのよくあるし… でスルーしているのって相当なホラーだな
231 21/01/30(土)07:32:13 No.769910066
ヒロアカは結果だしてるのによくもまああそこまで粘着続けられるもんだよ
232 21/01/30(土)07:32:51 No.769910111
読む価値無いから読んだことない つまりくだらないから叩く! みたいなのは本当にいるからびっくりする
233 21/01/30(土)07:33:03 No.769910133
>全然知らんけどなろうって >江戸時代の大衆文学みたい >違う世界で儲かりまくりモテまくり 昔の本ってそういう内容だったのか
234 21/01/30(土)07:33:06 No.769910139
>東京アンダーグラウンドのスレが常時立っていたのか… 重力使いいいよね…
235 21/01/30(土)07:33:52 No.769910206
まず自分を上等な存在だと思うのやめれば?
236 21/01/30(土)07:33:54 No.769910209
>ヒロアカは結果だしてるのによくもまああそこまで粘着続けられるもんだよ 00年頃の壺ではワンピが猛烈に叩かれてた記憶があるし一般的に人気だと逆にアンチに熱が入る気はする
237 21/01/30(土)07:33:58 No.769910216
若者の流行に乗れないだけならまだいい 本当にヤバくキツいのは同世代周りに置いてきぼりくらうの
238 21/01/30(土)07:34:09 No.769910232
叩きや粘着じゃなくてもそれこそこのスレみたいに 元ネタで言ってもいないし主旨にもしてないことなのに捻じ曲げてその通りだーと同意し始めるとかあるし もう画像掲示板としての歪みの方がデカいのでは…
239 21/01/30(土)07:34:30 No.769910260
>まあそういう衰えた「」が増えた結果が漫画叩きスレがほぼほぼ常時立つみたいな現状なんじゃねえかな某ヒーロー漫画とか東京のなんとかとか完全にこれだし あれ衰えとかじゃないと思う
240 21/01/30(土)07:34:38 No.769910276
>ヒロアカは結果だしてるのによくもまああそこまで粘着続けられるもんだよ たまに間違って粘着スレ開いちゃうとげんなりする もう叩くための視点でしか読んでねえわあいつら
241 21/01/30(土)07:35:11 No.769910326
つまんねえ時期はつまんねえって言うけど面白い時期は面白いって言うだけ
242 21/01/30(土)07:35:16 No.769910334
極めると~にお金払うのはバカになっていく
243 21/01/30(土)07:35:19 No.769910338
浜に知らない船があったから乗ったら飯食い放題女とやり放題 って感じのが流行った江戸
244 21/01/30(土)07:35:32 No.769910362
>>ヒロアカは結果だしてるのによくもまああそこまで粘着続けられるもんだよ >00年頃の壺ではワンピが猛烈に叩かれてた記憶があるし一般的に人気だと逆にアンチに熱が入る気はする 0か100しかねーんだよな 鬼滅とか逆に少しでも否定的な意見言おうものなら袋叩きだし
245 21/01/30(土)07:35:38 No.769910372
現在進行形で叩きでも粘着でもねえけどヤベぇスレがここに展開中じゃないですか
246 21/01/30(土)07:35:52 No.769910395
江戸時代だと心中物なんかは現実の事件を題材にしてるのしかやってないからワイドショーっぽいよ 題材によってはしょぼい死に方だなおい!とかで上演中に煽られてたってきくと笑っちゃうけど
247 21/01/30(土)07:36:11 No.769910431
>つまんねえ時期はつまんねえって言うけど面白い時期は面白いって言うだけ まあ極端な話それはあるな 絶賛一色とか批判一色とかにはあまりならない
248 21/01/30(土)07:36:31 No.769910461
いや老化してもう怒るぐらいしか残らなかった人達かもしれんぞああいうスレは
249 21/01/30(土)07:36:52 No.769910493
病んでるどうこう考えるのなら アンチでも信者でも荒らし気質でもどんだけアレな感想抱いてるままでも imgやめて普通に漫画読む方がはるかにマシだと思うよ
250 21/01/30(土)07:37:01 No.769910504
タイムパラドックスとか酷い扱いだったじゃない
251 21/01/30(土)07:37:16 No.769910533
>0か100しかねーんだよな >鬼滅とか逆に少しでも否定的な意見言おうものなら袋叩きだし 双方異物が混じる空気は耐えられないんやな
252 21/01/30(土)07:37:33 No.769910566
>いや老化してもう怒るぐらいしか残らなかった人達かもしれんぞああいうスレは 異常者が老人だけみたいな理論は虚しいよ
253 21/01/30(土)07:37:53 No.769910606
>読む価値無いから読んだことない >つまりくだらないから叩く! >みたいなのは本当にいるからびっくりする 全部が全部そうだってわけじゃないけど 叩きたいって思いがまずあるから何でも良いから理由をつけて叩くんだ 作品そのものの内容じゃなくてファン層を理由で叩いたり出版社を理由で叩いたり 叩くことが出来るのなら作品自体はどうでもいい
254 21/01/30(土)07:37:53 No.769910607
BLEACHとかワンピとかNARUTOとか叩きで盛り上がってたのをみてきた歴史があるからな… まぁけっこう内容次第とか終わってからの経過時間次第とかで落ち着いたってのも見た感じだけど
255 21/01/30(土)07:37:59 No.769910614
自分が好きだけどスレ建ってるの見たことない漫画が貼られてると恐くなる
256 21/01/30(土)07:38:19 No.769910653
10年以上続いてる作品とか挙げて最近のは~みたいに言う人もいるし 老いてる人は多い
257 21/01/30(土)07:38:42 No.769910694
あと10年くらい経つと 自分がつまらないと思った作品を好んで育った人間が色んな業界に入って社会人パワーでその作品とのタイアップ企画を立ち上げ始めるだろうから 今後どんどん肩身が狭くなっていくぞ 見ろよ今になって急に再世に出始めたボーボボを
258 21/01/30(土)07:38:42 No.769910695
好きなものほど共有しない
259 21/01/30(土)07:38:47 No.769910708
怒りしかない若人とか悲しいじゃろ
260 21/01/30(土)07:39:11 No.769910745
正直さ 老人とかじゃなくてよく知らない作品にしったかぶりと思い込みで語る人が ネット社会にウジャウジャ出てくるだけだと思うの
261 21/01/30(土)07:39:28 No.769910770
>怒りしかない若人とか悲しいじゃろ 何才だろうが悲しいよ そして悲しい人は普通に居るんだよ
262 21/01/30(土)07:39:39 No.769910789
>浜に知らない船があったから乗ったら飯食い放題女とやり放題 >って感じのが流行った江戸 つまりご飯と配偶者に困ってたんだな… 今も同じか…
263 21/01/30(土)07:39:44 No.769910800
>>>ヒロアカは結果だしてるのによくもまああそこまで粘着続けられるもんだよ >>00年頃の壺ではワンピが猛烈に叩かれてた記憶があるし一般的に人気だと逆にアンチに熱が入る気はする >0か100しかねーんだよな >鬼滅とか逆に少しでも否定的な意見言おうものなら袋叩きだし ここでの話なら粘着して作品のスレを立てられなくしていった歴史があるからそこは仕方ない
264 21/01/30(土)07:40:13 No.769910831
歌舞伎とかはけっこう俗な経緯を辿ってきたし演目も役者の売り方もばりばりに俗なのがはやったもんだけど なんか伝統文化感を身に着けていきのこってんな
265 21/01/30(土)07:40:19 No.769910838
正直ボーボボが面白いと感じたことはない 読み切りの方が笑った
266 21/01/30(土)07:40:47 No.769910886
まあ鬼滅は正直つまらないと思うけどけおけおしながらそれを宣伝するほどではないし
267 21/01/30(土)07:41:01 No.769910901
読んでないのに内容叩く人とか読んでれば作中説明されてることを 前と設定変わってる作者自分で設定したの忘れてる!とかいうし 作中説明されたよ?って言うとじゃあ都合いい路線変更だ!とか言ってくるし…
268 21/01/30(土)07:41:17 No.769910922
>現在進行形で叩きでも粘着でもねえけどヤベぇスレがここに展開中じゃないですか 自分は違う自分は高みに居るって勘違いしてるんだよね…
269 21/01/30(土)07:41:21 No.769910929
>正直さ >老人とかじゃなくてよく知らない作品にしったかぶりと思い込みで語る人が >ネット社会にウジャウジャ出てくるだけだと思うの 確かに 漫画はそうでもないけどラノベとか文章コンテンツはそういうのが多い印象
270 21/01/30(土)07:41:30 No.769910943
>BLEACHとかワンピとかNARUTOとか叩きで盛り上がってたのをみてきた歴史があるからな… >まぁけっこう内容次第とか終わってからの経過時間次第とかで落ち着いたってのも見た感じだけど 一時期の壺や感想ブログは本当にヤバかったと思う 黒猫紳士とか当時楽しんでたけど振り返ると本当に良くなかったな…
271 21/01/30(土)07:41:37 No.769910963
自分が嫌いな作品が流行ってもそっかぁ流行ってるんだーで済ませられればいい 済ませられない人間は思いの外多い
272 21/01/30(土)07:41:43 No.769910973
少しでも否定意見言おうものなら~ってこういうスレだとよく見るけど実際少しの否定意見で袋叩きにされてるのなんて見たことない 逆なら割と見るけど
273 21/01/30(土)07:41:56 No.769910995
>読んでないのに内容叩く人とか読んでれば作中説明されてることを >前と設定変わってる作者自分で設定したの忘れてる!とかいうし >作中説明されたよ?って言うとじゃあ都合いい路線変更だ!とか言ってくるし… 割と人間って認識が偏ってるのがデフォなとこあるんだよね ネットはそこが可視化されまくってしまった
274 21/01/30(土)07:42:00 No.769911000
つまらんな次探そ!がかなり容易に出来るはずなんだけどな現代なら
275 21/01/30(土)07:42:17 No.769911025
ジャンプ漫画に関しては趣味:ジャンプの叩いていい漫画叩き みたいのがウジャウジャいるしな…
276 21/01/30(土)07:42:24 No.769911030
いい歳になってしかも作り手側になってからは安易にそんなこと言えなくなりましたけどおかしいですよね って元アシの漫画について話してたら描いてる人間代わってたって話の一コマだから 別にここが重要なコマでもないのよな
277 21/01/30(土)07:42:31 No.769911041
好みがあるから好き嫌いは否定しない それを発言すべき場所かどうか判断出来ないのを信者とかアンチとか言って自己弁護するのが馬鹿なだけ
278 21/01/30(土)07:42:39 No.769911052
>異常者が老人だけみたいな理論は虚しいよ 若い掲示板荒らしの逮捕者が少ないからなぁ…
279 21/01/30(土)07:42:47 No.769911066
>少しでも否定意見言おうものなら~ってこういうスレだとよく見るけど実際少しの否定意見で袋叩きにされてるのなんて見たことない >逆なら割と見るけど 書き方で少しでものラインは変えられるからな 明らかに批判したくてウズウズしてるような文調なら叩かれるかもしれん
280 21/01/30(土)07:42:58 No.769911086
>少しでも否定意見言おうものなら~ってこういうスレだとよく見るけど実際少しの否定意見で袋叩きにされてるのなんて見たことない >逆なら割と見るけど 寧ろ肯定意見言ったら袋叩きにされる方がヤバいとさえ思える 犯罪擁護してるならまだしも漫画だぜ?!ってなる
281 21/01/30(土)07:43:06 No.769911095
ジャンプ漫画の叩きに関してはそれだけジャンプの権威あるんだなみたいな
282 21/01/30(土)07:43:25 No.769911122
ブリーチがまともに語れるようになるまでは去年の無料公開まで待たなければいけなかった
283 21/01/30(土)07:43:36 No.769911138
>>現在進行形で叩きでも粘着でもねえけどヤベぇスレがここに展開中じゃないですか >自分は違う自分は高みに居るって勘違いしてるんだよね… いや高みがどうこうじゃなくて まず画像の漫画も読んでねえのに なんでそこまで病みとかなんとかだけずっと真に受けてるのってなる…
284 21/01/30(土)07:43:45 No.769911151
サム8とか叩かれすぎだよ
285 21/01/30(土)07:43:53 No.769911157
>ジャンプ漫画の叩きに関してはそれだけジャンプの権威あるんだなみたいな 有名税みたいなもんかもしれんがそれで叩く側が正義かのように言うのはちょっとな…
286 21/01/30(土)07:43:57 No.769911163
>ブリーチがまともに語れるようになるまでは去年の無料公開まで待たなければいけなかった なんでだろうなあれ 東方もこんな感じ
287 21/01/30(土)07:44:06 No.769911189
>>異常者が老人だけみたいな理論は虚しいよ >若い掲示板荒らしの逮捕者が少ないからなぁ… まず逮捕者自体そんな見ねえよ!
288 21/01/30(土)07:44:28 No.769911223
そんなもん管理しろで済む話だろ
289 21/01/30(土)07:44:28 No.769911224
誰から見ても面白くない漫画があったとしてそれ人の目に触れるとこまで行くかね
290 21/01/30(土)07:44:35 No.769911240
>いや高みがどうこうじゃなくて >まず画像の漫画も読んでねえのに >なんでそこまで病みとかなんとかだけずっと真に受けてるのってなる… このスレ画そこそこ続いたのはその話あんましてないからですかね…
291 21/01/30(土)07:44:38 No.769911247
>寧ろ肯定意見言ったら袋叩きにされる方がヤバいとさえ思える >犯罪擁護してるならまだしも漫画だぜ?!ってなる だがヒロアカスレやタイパクスレはそんなスレだ
292 21/01/30(土)07:44:42 No.769911254
>ジャンプ漫画に関しては趣味:ジャンプの叩いていい漫画叩き >みたいのがウジャウジャいるしな… 場末の定食屋とか飲み屋で球団を糾弾してるおっさんみたいな…
293 21/01/30(土)07:44:46 No.769911261
打ち切り漫画は昔は視点が面白い人が自分なりの視点で紹介してたけど 壺の漫画版経由で動画作られて打ち切り学会広まると 他人がうまいこと言ったのを受け売りで垂れ流す人が大量発生した感じだなぁ
294 21/01/30(土)07:44:50 No.769911266
>>正直さ >>老人とかじゃなくてよく知らない作品にしったかぶりと思い込みで語る人が >>ネット社会にウジャウジャ出てくるだけだと思うの >確かに >漫画はそうでもないけどラノベとか文章コンテンツはそういうのが多い印象 そうでもあるよ どこでも見るよそんな人たち
295 21/01/30(土)07:44:54 No.769911273
ブリーチと言ったら「なん…だと」しか知らない人もいたろうし…
296 21/01/30(土)07:45:10 No.769911287
いや待て10代20代の馬鹿結構いるじゃねえか!
297 21/01/30(土)07:45:20 No.769911302
自分は違う!みたいやついるけどそもそもこんな掲示板にどんなモラルを期待してるんだ
298 21/01/30(土)07:45:37 No.769911331
img辞めたら?
299 21/01/30(土)07:45:41 No.769911338
>読んでないのに内容叩く人とか読んでれば作中説明されてることを >前と設定変わってる作者自分で設定したの忘れてる!とかいうし >作中説明されたよ?って言うとじゃあ都合いい路線変更だ!とか言ってくるし… こんな漫画ちゃんと読んでる方がおかしいって帰してきたりする…
300 21/01/30(土)07:45:42 No.769911341
>>ブリーチがまともに語れるようになるまでは去年の無料公開まで待たなければいけなかった >なんでだろうなあれ >東方もこんな感じ 一気に読めば面白いじゃんって言うのを皆が共有したからじゃない 週刊じゃグダグダしてたし
301 21/01/30(土)07:45:44 No.769911344
>場末の定食屋とか飲み屋で球団を糾弾してるおっさんみたいな… 実際そのレベルだと思うよ
302 21/01/30(土)07:45:48 No.769911360
>いや高みがどうこうじゃなくて >まず画像の漫画も読んでねえのに >なんでそこまで病みとかなんとかだけずっと真に受けてるのってなる… 今してるのはアオイホノオの話じゃなくて自分の感性が他人や世間とズレているかもしれないという作品への姿勢の話なんで…
303 21/01/30(土)07:45:48 No.769911361
>サム8とか叩かれすぎだよ そもそもヒット作飛ばした作家の次作が泣かず飛ばずでロケットで突き抜けた…なんてジャンプじゃいくらでもある事例だと思うんだが なんでサム8だけ?とは思う
304 21/01/30(土)07:45:49 No.769911363
>打ち切り漫画は昔は視点が面白い人が自分なりの視点で紹介してたけど >壺の漫画版経由で動画作られて打ち切り学会広まると >他人がうまいこと言ったのを受け売りで垂れ流す人が大量発生した感じだなぁ ネットで受け売り意見はどうしてもなあ 下手したら読んで自分の意見があったはずがいつのまにか誰かが言ってた受け売りみたいになっていくことも
305 21/01/30(土)07:46:01 No.769911378
>自分は違う!みたいやついるけどそもそもこんな掲示板にどんなモラルを期待してるんだ こんな掲示板でも見たくないもん見せられるのは嫌なんだぜ
306 21/01/30(土)07:46:02 No.769911381
>そんなもん管理しろで済む話だろ 削除権がなくならなければな
307 21/01/30(土)07:46:04 No.769911387
>なんでだろうなあれ >東方もこんな感じ そりゃ熱心に粘着してるのが少数であとは悪ノリしてるのが大半だから粘着が他に移るとなにごともなくなるんだよ
308 21/01/30(土)07:46:10 No.769911397
>img辞めたら? 退屈で死んじゃうよぉ!
309 21/01/30(土)07:46:11 No.769911400
>>いや高みがどうこうじゃなくて >>まず画像の漫画も読んでねえのに >>なんでそこまで病みとかなんとかだけずっと真に受けてるのってなる… >今してるのはアオイホノオの話じゃなくて自分の感性が他人や世間とズレているかもしれないという作品への姿勢の話なんで… アオイホノオ…? 吠えペンじゃなく…?
310 21/01/30(土)07:46:13 No.769911401
>自分が嫌いな作品が流行ってもそっかぁ流行ってるんだーで済ませられればいい >済ませられない人間は思いの外多い 学生当時ボーボボつまらなかったマンだけど空気読んで周りと笑って過ごしたな 若者の柔軟性に助けられたのかも知れん
311 21/01/30(土)07:46:34 No.769911437
>自分は違う!みたいやついるけどそもそもこんな掲示板にどんなモラルを期待してるんだ こんなも何もたかが匿名掲示板だろうがモラル捨てて当たり前みたいなのになりたくないだけだよ
312 21/01/30(土)07:46:39 No.769911450
自分のおかしさ気にしてるんだったら imgしない方がよっぽど正常になれるぞ
313 21/01/30(土)07:46:47 No.769911465
鰤なんかと比較するとLOMとかフロ2の空気転換はけっこうはやかった気がするな…
314 21/01/30(土)07:46:51 No.769911472
>学生当時ボーボボつまらなかったマンだけど空気読んで周りと笑って過ごしたな >若者の柔軟性に助けられたのかも知れん 年食ってもそんなもんだし人間そんなもんだって事だな
315 21/01/30(土)07:46:55 No.769911475
>自分は違う!みたいやついるけどそもそもこんな掲示板にどんなモラルを期待してるんだ スレ「」がコントロールすればいいだけだもんな
316 21/01/30(土)07:47:20 No.769911514
>だがヒロアカスレやタイパクスレはそんなスレだ ●●は△△のパクリだ!って言ってるレスに いやその●●自体元ネタがあってって説明したらうんこついた
317 21/01/30(土)07:47:25 No.769911527
>アオイホノオ…? >吠えペンじゃなく…? ごめん間違えた…
318 21/01/30(土)07:47:31 No.769911531
>今してるのはアオイホノオの話じゃなくて自分の感性が他人や世間とズレているかもしれないという作品への姿勢の話なんで… あのこれ吼えろペン…
319 21/01/30(土)07:47:56 No.769911576
そりゃつまんなくてもリアルで周囲が楽しんでたら適当に合わせるくらいはするよ そうやってたら逆に俺が好きな作品の時は「つまんねえな!」 とか言われてこの野郎…とかなったけどまあしょうがねえよ
320 21/01/30(土)07:47:57 No.769911578
>打ち切り漫画は昔は視点が面白い人が自分なりの視点で紹介してたけど >壺の漫画版経由で動画作られて打ち切り学会広まると >他人がうまいこと言ったのを受け売りで垂れ流す人が大量発生した感じだなぁ 面白感想大喜利の流れになるともうまともに語れない どれだけつまらないかを大げさに表現するかを競い合うから最早内容とか関係なくなるんだよな
321 21/01/30(土)07:48:12 No.769911601
>こんなも何もたかが匿名掲示板だろうがモラル捨てて当たり前みたいなのになりたくないだけだよ ネタバレ漫画やら横行してるモラル破綻の場所だろここは こんなところ見てる時点でモラル捨ててんだわ
322 21/01/30(土)07:48:23 No.769911619
ジャンプの新連載が当たるかどうか見極められるのがある意味自分の目の物差しにはなるかも知れない 俺は暗殺教室当たると思わなかったのでもう何も言えない
323 21/01/30(土)07:48:30 No.769911629
つまんねえな!するのを楽しみだしたらヤバい
324 21/01/30(土)07:48:43 No.769911649
今は別にスレ画にアヤ付けてるスレじゃないんだから勘弁してくれよ そんなに悪い事はしてないよ
325 21/01/30(土)07:49:00 No.769911668
>>打ち切り漫画は昔は視点が面白い人が自分なりの視点で紹介してたけど >>壺の漫画版経由で動画作られて打ち切り学会広まると >>他人がうまいこと言ったのを受け売りで垂れ流す人が大量発生した感じだなぁ >面白感想大喜利の流れになるともうまともに語れない >どれだけつまらないかを大げさに表現するかを競い合うから最早内容とか関係なくなるんだよな アマゾンの商品レビューとか購入マークついてないのに大喜利会場にされてるの見るとげんなりする
326 21/01/30(土)07:49:04 No.769911673
アクタージュ流行るのを当てられたと思ったんだけどなあ…
327 21/01/30(土)07:49:08 No.769911679
>ジャンプの新連載が当たるかどうか見極められるのがある意味自分の目の物差しにはなるかも知れない >俺は暗殺教室当たると思わなかったのでもう何も言えない それで叩くのが趣味になってちゃただの批評家気取りのおっさんだよ…
328 21/01/30(土)07:49:24 No.769911717
どんな作品の叩きスレよりも スレ画のタイトルすらあやふやなままってとこが一番怖いな!
329 21/01/30(土)07:50:05 No.769911784
>どんな作品の叩きスレよりも >スレ画のタイトルすらあやふやなままってとこが一番怖いな! いやそれは流石に…
330 21/01/30(土)07:50:26 No.769911812
>今は別にスレ画にアヤ付けてるスレじゃないんだから勘弁してくれよ >そんなに悪い事はしてないよ 勝手に曲解して勘違いしたままイメージ定着させて話広げ始めてるのは 下手にアヤ付けたり粘着してるより性質悪いと思うよ正直なところ
331 21/01/30(土)07:50:50 No.769911854
>どんな作品の叩きスレよりも >スレ画のタイトルすらあやふやなままってとこが一番怖いな! どっちも随分前に途中までしか読んだことなかったんだよ許してくれ
332 21/01/30(土)07:50:58 No.769911866
読み飛ばしたのかもしれないけどスレ画にあやをつけてるレスあったっけ…
333 21/01/30(土)07:51:16 No.769911897
叩きスレってこんなテンション低くないよ… 単発画像でわざと変な読み方して馬鹿にするスレとかでももっと変な勢いある
334 21/01/30(土)07:51:36 No.769911930
初期ヒロアカはむしろ絶賛ばかりで否定に関しては逆に糾弾されてたよな 100万%あたりで「」がん?ってなってたのを思い出した
335 21/01/30(土)07:52:08 No.769911992
>勝手に曲解して勘違いしたままイメージ定着させて話広げ始めてるのは >下手にアヤ付けたり粘着してるより性質悪いと思うよ正直なところ 勘違いしたイメージを訂正されても執拗に認めない人とかも居て怖いよね
336 21/01/30(土)07:52:16 No.769912008
タイパラはアレな部分はアレと認識しつつ熱狂的な読み込みをしてる人はヒで見かけたな まぁああいうのは個人でやった方がやりやすいと思う
337 21/01/30(土)07:52:31 No.769912034
>初期ヒロアカはむしろ絶賛ばかりで否定に関しては逆に糾弾されてたよな >100万%あたりで「」がん?ってなってたのを思い出した 体育祭あたりからじゃね? 100万%はもうすでに叩かれてた
338 21/01/30(土)07:52:46 No.769912052
言いがかりじゃなくて知らない作品に対する知らないままのデマだもんな! …もっとひどくね?
339 21/01/30(土)07:52:59 No.769912075
>勝手に曲解して勘違いしたままイメージ定着させて話広げ始めてるのは >下手にアヤ付けたり粘着してるより性質悪いと思うよ正直なところ いやその話50レス目くらいまでに終わってるししっかり元ネタ踏まえて訂正もされてるじゃんこのスレ… どうしたのいきなり…
340 21/01/30(土)07:53:06 No.769912087
>初期ヒロアカはむしろ絶賛ばかりで否定に関しては逆に糾弾されてたよな >100万%あたりで「」がん?ってなってたのを思い出した 仮免や私闘編からかなぁ?って印象だけどな
341 21/01/30(土)07:53:48 No.769912159
一度これはつまらないと認識しちゃうと何がどうあってもそれは翻したくないしつまらないと言うための理由をどんどん探して周囲も同じ認識の人間を増やすべく頑張っちゃう あると思います
342 21/01/30(土)07:53:55 No.769912168
>>勝手に曲解して勘違いしたままイメージ定着させて話広げ始めてるのは >>下手にアヤ付けたり粘着してるより性質悪いと思うよ正直なところ >勘違いしたイメージを訂正されても執拗に認めない人とかも居て怖いよね 昨日のGitHub事件でも見た気がする
343 21/01/30(土)07:54:07 No.769912187
>タイパラはアレな部分はアレと認識しつつ熱狂的な読み込みをしてる人はヒで見かけたな >まぁああいうのは個人でやった方がやりやすいと思う ヒ漁るといろんな意見あって面白かった
344 21/01/30(土)07:54:13 No.769912196
クソつまんねえジャンルと思ってる百合が案の定売れてないあたり俺の判断基準は正しいらしい
345 21/01/30(土)07:54:23 No.769912211
ブリーチもカルピスがどうこうで叩いていい漫画扱いだったもんな はーほんと一度流れが決まったネットの風潮クソ
346 21/01/30(土)07:54:26 No.769912217
俺の記憶だといじめられっ子が主人公でかついじめっ子側の爆豪が格別な扱いな時点でもうなんかキャラ面で叩かれてたはず
347 21/01/30(土)07:54:26 No.769912220
>初期ヒロアカはむしろ絶賛ばかりで否定に関しては逆に糾弾されてたよな >100万%あたりで「」がん?ってなってたのを思い出した 絶賛ばかりの読者も否定ばかりの読者も同じ層という事か 単にジャンプ作品がそういう層含めて大量の読者抱え込んでるだけかな
348 21/01/30(土)07:54:48 No.769912262
>一度これはつまらないと認識しちゃうと何がどうあってもそれは翻したくないしつまらないと言うための理由をどんどん探して周囲も同じ認識の人間を増やすべく頑張っちゃう >あると思います あるかな…
349 21/01/30(土)07:54:57 No.769912284
叩きでも賛美でもないから誰にでもスッと見逃されたまま蔓延するデマ状態って 画像以外にもあるんだろうな…
350 21/01/30(土)07:54:59 No.769912286
けもフレ見てるとファンが裏返った!が一番怖いんだなって
351 21/01/30(土)07:55:10 No.769912311
「」ってオタクなのにジャンプくらいしか読まないって人結構多いよね
352 21/01/30(土)07:55:27 No.769912333
ヒロアカは入学前から話は下手だったよ でも別に気にしなきゃ楽しめたと思う
353 21/01/30(土)07:55:35 No.769912350
タフと彼岸島は明らかに馬鹿にしてる奴の方が金落としてるし読み込んでるんだけど風潮が広まらないんだ
354 21/01/30(土)07:55:57 No.769912385
>「」ってオタクなのにジャンプくらいしか読まないって人結構多いよね コロコロくらいは読まないとな…
355 21/01/30(土)07:56:02 No.769912394
キン肉マンもそうかな あれほど100から0への反転は過去みたことがない 作者がどうであれ作品自体は変わらんはずなのに
356 21/01/30(土)07:56:04 No.769912397
>タフと彼岸島は明らかに馬鹿にしてる奴の方が金落としてるし読み込んでるんだけど風潮が広まらないんだ 彼岸島はほぼバグみたいな状態になってる…
357 21/01/30(土)07:56:16 No.769912423
>ブリーチもカルピスがどうこうで叩いていい漫画扱いだったもんな >はーほんと一度流れが決まったネットの風潮クソ 背景真っ白とカルピスと必殺技が少ないと一護が頼りないってのは叩きのツールだったね
358 21/01/30(土)07:56:33 No.769912450
>叩きでも賛美でもないから誰にでもスッと見逃されたまま蔓延するデマ状態って >画像以外にもあるんだろうな… 東京グールのあとがきで作者が漫画書くのが嫌になってた!!!って言い続ける人がいるけどあとがき見るとしんどいとは言ってたがそれは自分で休まないルール作ってたことだったとかそういうのはある
359 21/01/30(土)07:56:40 No.769912464
>一度これはつまらないと認識しちゃうと何がどうあってもそれは翻したくないしつまらないと言うための理由をどんどん探して周囲も同じ認識の人間を増やすべく頑張っちゃう >あると思います あんまり作品をつまらないと思いたくないマンだけどフリクリオルタナは好奇心で叩き感想を探してしまった
360 21/01/30(土)07:56:55 No.769912495
ただカルピスって略されるとなんか意味がわからんなしかし
361 21/01/30(土)07:56:58 No.769912498
彼岸島はアンチが裏返ったのが支えてるような印象だな…
362 21/01/30(土)07:56:59 No.769912500
反転したー言うけど普通の人って漫画嫌いになったとして そんな何年も粘着すんのかねえ それか褒めるも貶めるも雰囲気次第みたいな イナゴ層が人増えて多くなったってことなんかな
363 21/01/30(土)07:57:07 No.769912510
>キン肉マンもそうかな >あれほど100から0への反転は過去みたことがない >作者がどうであれ作品自体は変わらんはずなのに ここだから言うけど 人と喧嘩したくないからその件に関して無言になっただけだったりもする
364 21/01/30(土)07:57:08 No.769912512
>キン肉マンもそうかな >あれほど100から0への反転は過去みたことがない >作者がどうであれ作品自体は変わらんはずなのに あれについては始祖編終わった後はうん…まあ…な展開が続いていたってのが大きいと思う
365 21/01/30(土)07:57:13 No.769912520
>キン肉マンもそうかな >あれほど100から0への反転は過去みたことがない >作者がどうであれ作品自体は変わらんはずなのに あれはあれだけでなく始祖編からオメガ決着辺りまで最高すぎただけで今かなりつまらないから…
366 21/01/30(土)07:57:25 No.769912545
>反転したー言うけど普通の人って漫画嫌いになったとして >そんな何年も粘着すんのかねえ まず 普通の人は 粘着しない
367 21/01/30(土)07:58:08 No.769912618
BLEACHは面白いんだけどつまらない時期もあったっていうか週間なのもあって間延びしてたから叩かれてたのかな
368 21/01/30(土)07:58:12 No.769912626
>ブリーチもカルピスがどうこうで叩いていい漫画扱いだったもんな >はーほんと一度流れが決まったネットの風潮クソ ブリーチは師匠の「法律もウェッブルールも糞くらえ俺が嫌だと言っている」発言がかなり向かい風だったと思う
369 21/01/30(土)07:58:23 No.769912645
彼岸島はなんか何度かアクロバティックに裏返り続けた結果 俺たちは彼岸島が好きなのか嫌いなのかどっちなんだろうってなって まあどっちでもいいかってなってる感じ
370 21/01/30(土)07:58:38 No.769912676
>作者がどうであれ作品自体は変わらんはずなのに 連載続いてるんだから 作品は変わらないはないわ
371 21/01/30(土)07:59:09 No.769912723
>あれはあれだけでなく始祖編からオメガ決着辺りまで最高すぎただけで今かなりつまらないから… でもまさに反転したレオパルドン回は 反転前はゆで天才!これを待ってた!って雰囲気で 反転後はレオパルドンみたいなネタ超人もってくりゃウケると思ってそうなのが寒い ってなってたような…
372 21/01/30(土)07:59:20 No.769912739
作品を嫌いまで行くこと自体がまずそんなに無い 合わねえなと思って離れる事は多々あるが
373 21/01/30(土)07:59:31 No.769912753
いやまあ雑なとこ超雑だしブリーチ…そんなとこに突っ込み入れ続けても虚無空間に石投げるようなもんだとは思うけど
374 21/01/30(土)07:59:31 No.769912755
銀魂は最終戦を週刊連載中にさっさと畳むべきだったよな…
375 21/01/30(土)07:59:42 No.769912772
裏返ったファンはだいたい一頻り文句行ったあと離れてってるんじゃねえかな 途中で何かに常に怒ってるのが趣味みたいな人間たちが参戦!
376 21/01/30(土)07:59:43 No.769912774
>BLEACHは面白いんだけどつまらない時期もあったっていうか週間なのもあって間延びしてたから叩かれてたのかな ブリーチに限らずナルトもワンピもマジでつまんねえなって時期はあるからファンの多さもあってその声が特に目立ったんだろう
377 21/01/30(土)07:59:44 No.769912780
>クソつまんねえジャンルと思ってる百合が案の定売れてないあたり俺の判断基準は正しいらしい だってつまんない作品が多いんだもの…
378 21/01/30(土)07:59:56 No.769912803
ネット触れ始めたばかりの頃は逆に好きな作品のアンチ意見探して読むのが趣味だった 今もたまにやるけど以前より同じこと繰り返し言ってることが増えてて楽しめなくなった
379 21/01/30(土)07:59:58 No.769912808
>>ブリーチもカルピスがどうこうで叩いていい漫画扱いだったもんな >>はーほんと一度流れが決まったネットの風潮クソ >ブリーチは師匠の「法律もウェッブルールも糞くらえ俺が嫌だと言っている」発言がかなり向かい風だったと思う 割と法律とか迂闊に持ち出さず法の話じゃねえ俺の心情だって断言してるから 割とマシだったのではって今発言が再評価されてるの逆に酷い
380 21/01/30(土)08:00:14 No.769912836
そんな常時面白かったりつまらないなんて中々ないんだから面白いつまらないも可変すりゃいいのにな
381 21/01/30(土)08:00:27 No.769912856
>まあどっちでもいいかってなってる感じ 話が終わるまで見守ろうかな…って俺はなってる 先長そう…
382 21/01/30(土)08:00:34 No.769912865
>彼岸島はなんか何度かアクロバティックに裏返り続けた結果 >俺たちは彼岸島が好きなのか嫌いなのかどっちなんだろうってなって >まあどっちでもいいかってなってる感じ 板に迷惑だからってアンチスレと通常スレが合併して平和にやってる作品他に知らない
383 21/01/30(土)08:00:39 No.769912875
今いくらでも一気読みできるからってのもあるからなBLEACH
384 21/01/30(土)08:00:49 No.769912890
当時知らないけどうみねことか
385 21/01/30(土)08:00:51 No.769912895
>連載続いてるんだから >作品は変わらないはないわ 過去の評価すら反転してたから
386 21/01/30(土)08:00:53 No.769912897
>クソつまんねえジャンルと思ってる百合が案の定売れてないあたり俺の判断基準は正しいらしい バンドリとかラブライブとか売れてない?
387 21/01/30(土)08:00:57 No.769912905
作品じゃなくてSNSの発達なんかで個人にも粘着がつくし…
388 21/01/30(土)08:01:22 No.769912941
>彼岸島はアンチが裏返ったのが支えてるような印象だな… ツッコミされることを作品性に沿わせるのに成功すると強いな
389 21/01/30(土)08:01:27 No.769912958
鬼滅は上手くやったなと思うわほんとに
390 21/01/30(土)08:01:46 No.769912995
>バンドリとかラブライブとか売れてない? そのへんは百合じゃなくて美少女アニメじゃない?
391 21/01/30(土)08:01:56 No.769913017
ネットのリテラシー的に再評価されている師匠の発言の数々ってだけで もうなんか笑える
392 21/01/30(土)08:02:05 No.769913027
>過去の評価すら反転してたから ゆでを持ち上げていたことは確かだ しかしいつまでも記憶してちゃあ肉友は務まらねえ 「都合の悪いことは忘れよ!」 肉友には記憶力の欠如が必要なんだよ
393 21/01/30(土)08:02:21 No.769913051
>BLEACHは面白いんだけどつまらない時期もあったっていうか週間なのもあって間延びしてたから叩かれてたのかな 実際大ゴマ多すぎたし終盤は普通に人気落ちてて打ち切りみたいな終わり方だったのは事実だし… プリングルス編前までは掛け値なしに名作って言っていいと思うけど
394 21/01/30(土)08:02:26 No.769913062
>ネット触れ始めたばかりの頃は逆に好きな作品のアンチ意見探して読むのが趣味だった >今もたまにやるけど以前より同じこと繰り返し言ってることが増えてて楽しめなくなった ちょっと理解しがたい趣味だけど 同じことを言うのってつまり主旨が一貫しているという事では? ころころ言を変えるよりはいいんじゃないの
395 21/01/30(土)08:02:29 No.769913065
彼岸島は真面目に読むのが馬鹿らしいというか雅倒しに行くってストーリー無印からずっと続けてるだけで毎週いつもと変わらないよな
396 21/01/30(土)08:02:34 No.769913070
>>バンドリとかラブライブとか売れてない? >そのへんは百合じゃなくて美少女アニメじゃない? 違いがよく分からない…… 女の子しか出てこないのが百合作品じゃないの?
397 21/01/30(土)08:02:49 No.769913096
>>バンドリとかラブライブとか売れてない? >そのへんは百合じゃなくて美少女アニメじゃない? まあ男の影に怯えすぎる弱いオタクへの配慮からああなったんだろう… あの辺は異世界過ぎて分からん…
398 21/01/30(土)08:02:59 No.769913106
>当時知らないけどうみねことか 外野から見てるとうみねこは作品じゃなくて盤外戦でとにかく燃料注ぎすぎた感はあった 多分太田が悪いと思う
399 21/01/30(土)08:03:21 No.769913140
個人的な心情だと俺ダラダラ続いてる作品は嫌いじゃなかったんだよね子供の頃から まあクソつまんなくなっちゃってもずっと続いてくれてる方が良いなっていう寂しさの方が強かった あんま理解されないから言う機会無いけど
400 21/01/30(土)08:03:22 No.769913145
>>クソつまんねえジャンルと思ってる百合が案の定売れてないあたり俺の判断基準は正しいらしい >バンドリとかラブライブとか売れてない? 売れてるかアレ?
401 21/01/30(土)08:03:39 No.769913174
プリングルス編は刀の鍔飛ばす月牙はちょっと地味すぎない?ってのと死神に戻るの早いってのともう少しここで学んだことを後で活かしてほしいって以外は好き
402 21/01/30(土)08:03:45 No.769913188
龍を継ぐ者はガルシア編で終わってれば綺麗だったのになんなんだ今の展開は
403 21/01/30(土)08:04:08 No.769913224
>>>バンドリとかラブライブとか売れてない? >>そのへんは百合じゃなくて美少女アニメじゃない? >違いがよく分からない…… >女の子しか出てこないのが百合作品じゃないの? どっちにしろ商業的には失敗してると思う
404 21/01/30(土)08:04:16 No.769913243
若い頃の方が逆張りマンだった俺は最近は素直に流行ってる作品読んでおもしれ…する事が多くなった
405 21/01/30(土)08:04:26 No.769913259
BLEACHは無料公開範囲でもD級キャラのバトルいれまくって停滞してんのに ゾンビ化復活のフラグ立てしてさらにキャラ増やす準備してんのすげーなっておもう
406 21/01/30(土)08:04:36 No.769913273
しっかり間延びせず綺麗に完結してアニメと映画で大ヒットを収めて売れまくった鬼滅
407 21/01/30(土)08:04:38 No.769913274
>個人的な心情だと俺ダラダラ続いてる作品は嫌いじゃなかったんだよね子供の頃から >まあクソつまんなくなっちゃってもずっと続いてくれてる方が良いなっていう寂しさの方が強かった >あんま理解されないから言う機会無いけど 休載長いとかじゃなければ俺もそういう作品好き
408 21/01/30(土)08:05:02 No.769913319
>>>バンドリとかラブライブとか売れてない? >>そのへんは百合じゃなくて美少女アニメじゃない? >まあ男の影に怯えすぎる弱いオタクへの配慮からああなったんだろう… >あの辺は異世界過ぎて分からん… 創作としてはだいぶ歪な状態だよねあそこらへん
409 21/01/30(土)08:05:05 No.769913326
>>>クソつまんねえジャンルと思ってる百合が案の定売れてないあたり俺の判断基準は正しいらしい >>バンドリとかラブライブとか売れてない? >売れてるかアレ? 売れてないの!?ここでもスレめっちゃ立ってたしアニメシリーズもゲームも元気に続いてるように思うんだけど
410 21/01/30(土)08:05:52 No.769913393
まあ要は間延びする前に終わるのが作品として最良ってこったな 鬼滅だって60巻くらい続いてりゃたぶんナルトブリーチみたいな扱いだったよ
411 21/01/30(土)08:06:03 No.769913410
バンドリはアプリのほうが好調で盛り返したって感じだからなんか印象がずれる
412 21/01/30(土)08:06:21 No.769913438
休載は面白いつまらないを判断する部分すらないからな
413 21/01/30(土)08:06:21 No.769913439
女性多めの作品って前からあったけど年を下るにつてどんどん男キャラが減っていった気はする
414 21/01/30(土)08:06:58 No.769913499
ナルトとかブリーチは作者がやりたいこと多すぎるのを抑える方向での編集も大切なんだろうなって
415 21/01/30(土)08:06:59 No.769913500
>どっちにしろ商業的には失敗してると思う 失敗してるの!? ここでもよくスレみかけるのに… 売れたけれど企画に使った金が多すぎて回収仕切れなかったとかそういうの?
416 21/01/30(土)08:07:32 No.769913550
>>>>クソつまんねえジャンルと思ってる百合が案の定売れてないあたり俺の判断基準は正しいらしい >>>バンドリとかラブライブとか売れてない? >>売れてるかアレ? >売れてないの!?ここでもスレめっちゃ立ってたしアニメシリーズもゲームも元気に続いてるように思うんだけど 一部の「」が騒いでただけな気もする
417 21/01/30(土)08:07:38 No.769913561
>バンドリはアプリのほうが好調で盛り返したって感じだからなんか印象がずれる 海外人気もあったと思った
418 21/01/30(土)08:07:56 No.769913595
>まあ要は間延びする前に終わるのが作品として最良ってこったな >鬼滅だって60巻くらい続いてりゃたぶんナルトブリーチみたいな扱いだったよ 60巻くらいまでは面白かったのにって言われてる一歩って そういう意味ではまぎれもなく天才だったんだなジョージ…
419 21/01/30(土)08:08:22 No.769913639
主語がでかいと発言の整合性がとれなくなるから注意な!
420 21/01/30(土)08:08:22 No.769913641
>女性多めの作品って前からあったけど年を下るにつてどんどん男キャラが減っていった気はする それにつれてどんどん話のレベルも低下していってる
421 21/01/30(土)08:08:25 No.769913646
またこの売れてる売れてないって奴も語る人の基準次第でいくらでも変えられるからややこしい
422 21/01/30(土)08:08:37 No.769913666
今はもう正直数字を出したって言う数字の基準自体が複雑怪奇すぎてわからーん もうあれだろ経済とか販売形態の問題も絡むであろう
423 21/01/30(土)08:08:41 No.769913677
虹裏で見ないから世でも不人気と思ってるんじゃないの
424 21/01/30(土)08:09:11 No.769913721
>それにつれてどんどん話のレベルも低下していってる 形態を変えているだけではなかろうか…
425 21/01/30(土)08:09:22 No.769913742
転生スライムとか
426 21/01/30(土)08:09:31 No.769913752
>一部の「」が騒いでただけな気もする 一部の「」のためにシリーズ続けてくれてるのか……
427 21/01/30(土)08:09:37 No.769913763
逆にこのネットコミュは〇〇ばかりだから 〇〇に人気と言うことは世間や若者全体に流行ってるわけではないのかみたいな 変な自虐ありきのクソ理論も出てくるし
428 21/01/30(土)08:10:14 No.769913824
>今はもう正直数字を出したって言う数字の基準自体が複雑怪奇すぎてわからーん >もうあれだろ経済とか販売形態の問題も絡むであろう そうなんだよなあ 商業的成功の概念すら一般人では把握できない時代が近づいて来たのかも
429 21/01/30(土)08:10:20 No.769913829
ラブライブはリアルイベントのほうも大きいコンテンツだからまじでよくわかんないな
430 21/01/30(土)08:10:35 No.769913854
形態や個人に入る金銭を無視してとにかく動かした数字だけを絶対視して考え始めると 結局は聖書に行きついちゃうしなあ…
431 21/01/30(土)08:11:01 No.769913890
まあ展開が続いてる限りは回収出来るコンテンツとは思われてるんじゃないの
432 21/01/30(土)08:11:08 No.769913901
自分の嫌いな作品が売れてないからやはり自分は正しいってしちゃうと 売れてない証拠を永遠に探し始めちゃうんだね
433 21/01/30(土)08:11:12 No.769913909
>>今はもう正直数字を出したって言う数字の基準自体が複雑怪奇すぎてわからーん >>もうあれだろ経済とか販売形態の問題も絡むであろう >そうなんだよなあ >商業的成功の概念すら一般人では把握できない時代が近づいて来たのかも ド素人が単一のわかりやすい売り上げでハシャげる時代は終わりに近づいてるのか…
434 21/01/30(土)08:11:44 No.769913966
好きな奴を攻撃しなければスレ画でも全然いいんじゃね
435 21/01/30(土)08:11:47 No.769913975
>自分の嫌いな作品が売れてないからやはり自分は正しいってしちゃうと >売れてない証拠を永遠に探し始めちゃうんだね 自分の好きな作品が売れてない場合はどうしたらいいんだろう
436 21/01/30(土)08:12:10 No.769914022
自分が好きな作品が売れてないことの方が多い
437 21/01/30(土)08:12:14 No.769914024
>ド素人が単一のわかりやすい売り上げでハシャげる時代は終わりに近づいてるのか… 元々ゆがんだ楽しみだったんだ
438 21/01/30(土)08:12:31 No.769914051
きららアニメは物語性のない云々みたいな話ってよく評論系の人らが行ってたけど物語あるだろ!?って当時から不思議に感じてたな バトルとか恋愛とか世界の危機を救ったりとかしないと物語扱いできないのかと
439 21/01/30(土)08:12:31 No.769914055
面白くないと思ったら離れて自分に合った作品を探すのが一番だね
440 21/01/30(土)08:12:59 No.769914108
>好きな奴を攻撃しなければスレ画でも全然いいんじゃね こいつ逆張りだぜー!
441 21/01/30(土)08:13:06 No.769914118
今や実店舗売り上げなんて参考にならんしな…
442 21/01/30(土)08:13:18 No.769914140
配信が絡むアニメどころか電子の集計がない関係で本の売り上げすらはっきりしない時代だからな今
443 21/01/30(土)08:13:21 No.769914145
>自分の好きな作品が売れてない場合はどうしたらいいんだろう 宣伝
444 21/01/30(土)08:13:37 No.769914186
>自分の好きな作品が売れてない場合はどうしたらいいんだろう 世間がおかしい
445 21/01/30(土)08:13:45 No.769914199
逆にどんな創作物も面白い!って人いたらそれはそれで病んでるんじゃないかな
446 21/01/30(土)08:14:07 No.769914239
>きららアニメは物語性のない云々みたいな話ってよく評論系の人らが行ってたけど物語あるだろ!?って当時から不思議に感じてたな >バトルとか恋愛とか世界の危機を救ったりとかしないと物語扱いできないのかと ああいうのは一部の作品を誇張したイメージで語ってるから実際に読んでる人からすればだいぶピント外れなんだよね
447 21/01/30(土)08:14:46 No.769914292
>逆にどんな創作物も面白い!って人いたらそれはそれで病んでるんじゃないかな 人間の趣味なんてそんな単一に凝り固まってるわけじゃないしな… 極端な話「創作なんて興味ないよ」って人も普通に居るわけだし
448 21/01/30(土)08:14:57 No.769914307
電子的数字なら良いかというと youtubeで何千万再生してるから売れてるって訳じゃなかったり
449 21/01/30(土)08:15:05 No.769914323
>きららアニメは物語性のない云々みたいな話ってよく評論系の人らが行ってたけど物語あるだろ!?って当時から不思議に感じてたな >バトルとか恋愛とか世界の危機を救ったりとかしないと物語扱いできないのかと キャラクターアークのことじゃねえの?
450 21/01/30(土)08:15:39 No.769914371
大体どんなものも美味しいが出来るんなら余程のものでも楽しめるにも到達出来るはずだ
451 21/01/30(土)08:15:59 No.769914400
あまり名前出したくないセカイ系とかで騒いでた評論家が終わりなき日常だの震災以後だのを絡めて云々してた時期とかな
452 21/01/30(土)08:16:14 No.769914421
テンプレ化とそれによる当てこすりや茶化しはどうにもみんな色んなジャンルで大好きすぎて 実相からは外れていくんだよなあ
453 21/01/30(土)08:17:51 No.769914576
>大体どんなものも美味しいが出来るんなら余程のものでも楽しめるにも到達出来るはずだ まあそれも粘着やアンチ見るとげんなりしちゃうから困る ネット見なきゃいいんだが
454 21/01/30(土)08:18:28 No.769914627
「」に聞きたいんだが… スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです?
455 21/01/30(土)08:18:31 No.769914636
大方のフィクションなんてどうでもいいです好きなの別にありません たまに有名なのは話題作りで見るかもしれませんって考えながら生きてる人の方が 人間としては多数派かもしれん…
456 21/01/30(土)08:18:34 No.769914641
>宣伝 下手な宣伝すると誰が見るかってなるのもいるから難しいとこだ 漫画のクソ広告みたいにな だからまあ宣伝のうまい下手ってのはあるんだろう
457 21/01/30(土)08:18:48 No.769914662
>テンプレ化とそれによる当てこすりや茶化しはどうにもみんな色んなジャンルで大好きすぎて >実相からは外れていくんだよなあ 実際名前が出てるきららでもジャンプ漫画でもなろうでもそうだけどその中でも色んな作品あるのにひとまとめにしようとするから的外れな意見になるんだろうな
458 21/01/30(土)08:18:58 No.769914673
>「」に聞きたいんだが… >スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? 元々他人の趣味なんてそうそう理解できてると思ったことがないからわかんね
459 21/01/30(土)08:19:26 No.769914710
>転生スライムとか 「」が大嫌いななろうなのに本も人気だしアニメも人気だもんな…
460 21/01/30(土)08:19:34 No.769914724
>自分が好きな作品が売れてないことの方が多い ギャンブルに負けたときの感覚に近いのかもしれん
461 21/01/30(土)08:19:52 No.769914754
>「」に聞きたいんだが… >スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? むしろ昔より余計な事考えずに見れるようになったよ その分のめり込みにくくなるとは思うが
462 21/01/30(土)08:19:55 No.769914765
>キャラクターアークのことじゃねえの? 初めて知った…こんな概念あったんだね でもまぁそれはそれでキャラクターの成長や変化がない話は「物語」じゃないのかってなるわけで…
463 21/01/30(土)08:20:02 No.769914774
スレ画みたいな感じって言われても 散々上で言ったようにスレ画が割と特異な状況から来ている立場のセリフなわけで…
464 21/01/30(土)08:20:10 No.769914787
うっせえわちゃんかわいい
465 21/01/30(土)08:20:12 No.769914790
>「」に聞きたいんだが… >スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? うっせえわ
466 21/01/30(土)08:20:22 No.769914808
なろう叩きが最近のインターネットおじさんのトレンドなのかな
467 21/01/30(土)08:20:28 No.769914819
最近アニメ化した回復はまさにこんな感じになっちゃってる
468 21/01/30(土)08:20:47 No.769914851
>スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? まず世代間対立でまとめるこっちゃないでしょ あわねーもんはあわねーで常に一定数存在すると思うが…
469 21/01/30(土)08:20:49 No.769914859
>なろう叩きが最近のインターネットおじさんのトレンドなのかな その叩きブームすら最近ではないよ…
470 21/01/30(土)08:21:13 No.769914907
>「」に聞きたいんだが… >スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? まああるな 口に出したら老害になるから言わんが
471 21/01/30(土)08:21:17 No.769914912
転生無双系はどっちかっていうとおじさんに受けてるって前聞いたけど
472 21/01/30(土)08:21:22 No.769914922
ここでもなろう叩こうとしてまだ言ってんのかって反応されててダメだった
473 21/01/30(土)08:21:36 No.769914950
>「」に聞きたいんだが… >スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? うっせえわちゃんが正にそれじゃん んで理解できないから最近の若者にはこんなのが受けんの…?ってスレで喚いたりコラしてカタログでおもちゃにしたりする
474 21/01/30(土)08:21:42 No.769914958
>なろう叩きが最近のインターネットおじさんのトレンドなのかな 最近のラノベおじさんもかつて存在したし流行りに物申すスタイルはこれからもあると思う…
475 21/01/30(土)08:21:53 No.769914975
つーか自分が若いころお前本当に同世代の若者の趣味理解できてたの? 俺は別に…だってなあ…人間いろいろだし…周囲も趣味とか割とバラバラだったし…
476 21/01/30(土)08:21:53 No.769914977
>>>バンドリとかラブライブとか売れてない? >>そのへんは百合じゃなくて美少女アニメじゃない? >違いがよく分からない…… >女の子しか出てこないのが百合作品じゃないの? 違うよクソ!
477 21/01/30(土)08:22:04 No.769914996
>>転生スライムとか >「」が大嫌いななろうなのに本も人気だしアニメも人気だもんな… ここで結構なろう作品紹介スレ立ってるよ だいぶ昔だけどはめふらとかここで勧められて読んだな
478 21/01/30(土)08:22:18 No.769915022
ついついオタク側から見下しちゃうけど 仕事を真面目にかつ楽しんでやってて創作物には興味ない人って悪もんじゃないからね
479 21/01/30(土)08:22:26 No.769915040
>最近のラノベおじさんもかつて存在したし流行りに物申すスタイルはこれからもあると思う… 結局流行りもの気に入らないおじさんがいつの時代もいるだけだよな
480 21/01/30(土)08:22:39 No.769915065
>「」に聞きたいんだが… >スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? そりゃあるよ でもあってもそれを内に留めるか外に出すかが問題なだけで…
481 21/01/30(土)08:22:54 No.769915092
>>自分が好きな作品が売れてないことの方が多い >ギャンブルに負けたときの感覚に近いのかもしれん 66兆2000億スッて荒らし化する左京想像したらおなかいたい
482 21/01/30(土)08:22:56 No.769915095
>>「」に聞きたいんだが… >>スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? >うっせえわちゃんが正にそれじゃん >んで理解できないから最近の若者にはこんなのが受けんの…?ってスレで喚いたりコラしてカタログでおもちゃにしたりする 最近の若者真面目だな…って話で埋まってる老人会議スレになんてことを
483 21/01/30(土)08:23:09 No.769915128
転スラは「」が見るようなネットコミュニティだと全然話題にならないのに人気すぎて変な錯覚起きてそう
484 21/01/30(土)08:23:13 No.769915133
俺はずっと流行りものにくらいついてる40代以降の「」はすげーと思うよ 興味なかったらスレすら開かないもん
485 21/01/30(土)08:23:29 No.769915159
私それ嫌いって思うのは別にいいよね個人の好みあるんだし それを好きな人達のコミニュティに突っ込んでくのがおかしいだけで
486 21/01/30(土)08:23:50 No.769915198
>つーか自分が若いころお前本当に同世代の若者の趣味理解できてたの? >俺は別に…だってなあ…人間いろいろだし…周囲も趣味とか割とバラバラだったし… 全然売れてないけど好きだったものとかあるだろうに 世代が絡むと急に傲慢な考えに流されるのは良く分からない
487 21/01/30(土)08:23:51 No.769915200
「」がおもちゃにするのは理解できないからとかそんな理屈の通った発想じゃなくて ただ単によく目についたものをおもちゃにするもっと通り魔的犯行でしかないよ
488 21/01/30(土)08:23:59 No.769915217
>でもまぁそれはそれでキャラクターの成長や変化がない話は「物語」じゃないのかってなるわけで… 定義によるけど脚本関係の話するときはそれが一般的だと思う 分かりやすいところだと水戸黄門や暴れん坊将軍なんかは主人公は一切成長しないけれど その回のゲストキャラが実質的な主人公役を務めてたりする
489 21/01/30(土)08:24:06 No.769915230
なろうに関しては受け入れるおじさんと受け入れないおじさんが争ってるだけで若者は介入してない気がする だって若者いねえだろここ
490 21/01/30(土)08:24:09 No.769915235
昔はそんなに文句言うならそのチームのファンやめたらいいのにって思ってたのに 今では似たようなことを漫画やアニメでやるようになって悲しくなる…
491 21/01/30(土)08:24:11 No.769915243
わしはほぼ毎日ジャンプラの閲覧数で感性の差を感じておるよ
492 21/01/30(土)08:24:46 No.769915303
今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった
493 21/01/30(土)08:24:54 No.769915319
>転スラは「」が見るようなネットコミュニティだと全然話題にならないのに人気すぎて変な錯覚起きてそう 「」の立ち位置から見るとスパイファミリーと転スラは似たような感じだと思う
494 21/01/30(土)08:25:17 No.769915366
>だいぶ昔だけどはめふらとかここで勧められて読んだな 女主人公ならここでも絶賛されるよな
495 21/01/30(土)08:25:25 No.769915377
嫌いなら嫌いで目を背ければ良いんだけど それだと本流の流れから取り残されて狭いコミュにしか生きれなくなるんだ
496 21/01/30(土)08:25:44 No.769915416
>今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった それ思う 順応してるおじさんの方が多いんじゃないかって
497 21/01/30(土)08:25:47 No.769915426
>今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった そもそも社会人だと見る時間とれなくない? 普通に数時間とかやってる
498 21/01/30(土)08:25:49 No.769915430
>今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった V見てる人達は見る時間確保するのすげーよなーって毎回思う 俺他人のゲーム実況とか見てる時間あったら自分で遊んじゃうもん
499 21/01/30(土)08:26:00 No.769915452
きららアニメはだいたい典型的なキャラクターアークじゃないか まぁ学生を題材にしてんのが多いから社会にでるために成長する話になるのが多いよなそりゃって感じだけど
500 21/01/30(土)08:26:03 No.769915460
別に若い感性に無理してついていかんでいいと思う 食の好みが変わるようなもんだし
501 21/01/30(土)08:26:05 No.769915465
>121/01/30(土)04:47:08 ID:7iUvFFI2No.769903077No.769903077そうだねx16 >スレッドを立てた人によって削除されました >更に悪化した状態として >そういう話題でスレを立てるってのが存在する
502 21/01/30(土)08:26:27 No.769915501
>嫌いなら嫌いで目を背ければ良いんだけど >それだと本流の流れから取り残されて狭いコミュにしか生きれなくなるんだ 同じ考えのやつで集まると自分は間違ってないとどんどんエスカレートするよね…
503 21/01/30(土)08:26:30 No.769915506
ただ最近思ったのは 古い昔からの趣味だけやってると感性がなんか衰えてきてる感じっていうのをヒシヒシと感じてるから 新しいものを吸収するっていうのは凄く大切な事だと思うようになったよ
504 21/01/30(土)08:26:38 No.769915516
>今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった 実況者とかYouTuberとか色々似たようなジャンルが変遷してきた結果だしその辺で既に楽しんでた人もいるんじゃないかな
505 21/01/30(土)08:26:39 No.769915517
Vはなんかベクトル違うような 「」みたいな人間でもお金払えばガワ美少女に反応してもらえるってのが受けてるんじゃないの
506 21/01/30(土)08:26:49 No.769915538
>別に若い感性に無理してついていかんでいいと思う >食の好みが変わるようなもんだし 逆にオッサンが若い文化に俺わかるわーって食いついてるの見るといたたまれない うっせえわの良さ分かる!みたいなアラサーアラフォーは痛々しい
507 21/01/30(土)08:27:02 No.769915564
>別に若い感性に無理してついていかんでいいと思う >食の好みが変わるようなもんだし まず若いもんはみんな好きなんだって決めつけ自体がなんかズレてるしな 若い感性じゃなくてウケてようが若い一部の感性だろそれって 全体論に持っていくなよってなるわ
508 21/01/30(土)08:27:06 No.769915573
イナゴと言われるぐらい飛び回ってた方が健全かもな変に拗らせていくよりは
509 21/01/30(土)08:27:14 No.769915590
>別に若い感性に無理してついていかんでいいと思う >食の好みが変わるようなもんだし これだから若者は駄目だとか言わなきゃな
510 21/01/30(土)08:27:20 No.769915603
>「」の立ち位置から見るとスパイファミリーと転スラは似たような感じだと思う 転スラは分かりやすく開拓者ものとかエリート街道ものの文脈だからまだ理解できる スパイファミリーは好きだけどそんな人気なの!?ってなった
511 21/01/30(土)08:27:42 No.769915644
>今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった imgだとあの手の実況スレめっちゃみるようになって実はimgっておっさんばかりじゃなくて普通に若者も流入してるのでは?って思うようになった とにかく勢いが違う! 人気あるVとかだとスレの消費速度みてエネルギッシュなものが感じられるわ
512 21/01/30(土)08:27:46 No.769915650
>今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった 逆やで あれは貧民向けキャバクラなのでむしろある程度年くって人生に何もないおっさんの方がハマる 今話題の45歳年収300万円派遣もVtuberオタクだったし
513 21/01/30(土)08:27:58 No.769915672
>きららアニメはだいたい典型的なキャラクターアークじゃないか >まぁ学生を題材にしてんのが多いから社会にでるために成長する話になるのが多いよなそりゃって感じだけど アニメ化する場合はキャラ毎の関係性が前進して終わりみたいに再構成する事多いよね キルミーとかも割とそんな感じ…感じ?だったし
514 21/01/30(土)08:28:28 No.769915726
>逆やで >あれは貧民向けキャバクラなのでむしろある程度年くって人生に何もないおっさんの方がハマる >今話題の45歳年収300万円派遣もVtuberオタクだったし ますますなろうと変わらんな
515 21/01/30(土)08:28:29 No.769915728
V豚はむしろアラフォーアラフィフの文化でしょ
516 21/01/30(土)08:28:34 No.769915738
明らかに昔より新しいものに手を出せなくなったけどまぁいいかなって思ってる まぁいいかなが無くなった時に地獄見そうで怖い
517 21/01/30(土)08:28:34 No.769915741
若いやつの感性か老いた感性かって二極化しかできない状態が 最もアレな部分ですよ
518 21/01/30(土)08:28:40 No.769915756
>うっせえわの良さ分かる!みたいなアラサーアラフォーは痛々しい いやああいう歌どの世代にもあるから… ただ年齢が離れ過ぎてて反発よりも観察になっちゃうんだろう ここの層的に
519 21/01/30(土)08:28:41 No.769915759
Vチューバーと言っても一言におっさん幼稚園向けで若者ガン無視なタイプもいるし… むしろその多様性こそがimgで色々なVでスレが立ってる証拠ではないだろうか?
520 21/01/30(土)08:28:43 No.769915760
V見てるのおっさんばっかりっていうとおっさんになった事を認められないおっさんが湧いてくるから…
521 21/01/30(土)08:28:44 No.769915764
うおお!!ぺこらは処女!スパチャ!スパチャ!
522 21/01/30(土)08:28:55 No.769915785
>全体論に持っていくなよってなるわ 若者を風俗やキャバに誘っても反応が悪い問題みたいなもんだな
523 21/01/30(土)08:28:58 No.769915787
>逆やで >あれは貧民向けキャバクラなのでむしろある程度年くって人生に何もないおっさんの方がハマる >今話題の45歳年収300万円派遣もVtuberオタクだったし もうちょっとオブラートに包んでください!!
524 21/01/30(土)08:29:02 No.769915797
VtuberのASMRが3万本とか売れててV効果すげえって震えた
525 21/01/30(土)08:29:12 No.769915815
若い子はスパチャ投げらんねえからコメ返してもらえないもんなw
526 21/01/30(土)08:29:19 No.769915829
>>「」に聞きたいんだが… >>スレ画みたいな感じで若い人の趣味がどんどん理解できなくなってる感覚ってやっぱあるんです? >元々他人の趣味なんてそうそう理解できてると思ったことがないからわかんね 俺もそうだったからわかんね…で思ったのは スレ画みたいな感覚は仲間内で作品を楽しんでた人が一人になって自分一人での好みがわからなくなっちゃったのかなってちょっと思った
527 21/01/30(土)08:29:25 No.769915839
>若いやつの感性か老いた感性かって二極化しかできない状態が >最もアレな部分ですよ 世の中の全てが0か100になる病気やな
528 21/01/30(土)08:29:28 No.769915843
デカいぜ 主語が
529 21/01/30(土)08:29:30 No.769915844
なんか急に来た
530 21/01/30(土)08:29:36 No.769915853
なんというか突然湧いたな…
531 21/01/30(土)08:29:51 No.769915880
なろうとかVとかにもある程度手をつけてる「」は純粋に感性が若いと思うよ俺は
532 21/01/30(土)08:30:06 No.769915903
>>今だとVを見まくってる「」とかは感性が若いなーって思うようになった >逆やで >あれは貧民向けキャバクラなのでむしろある程度年くって人生に何もないおっさんの方がハマる >今話題の45歳年収300万円派遣もVtuberオタクだったし Vに興味なくて全然意識を持ってなかったけど楽しめる気がしてきた!
533 21/01/30(土)08:30:08 No.769915907
みんな好きにすればいいのにと思うけど嫌いなものがブームになった場合どうあっても視界に入ってくるだろうからそこをどう処理するかだなあ
534 21/01/30(土)08:30:15 No.769915923
物凄い勢いでキャッキャしてんな…
535 21/01/30(土)08:30:18 No.769915928
湧いたというか着火しちゃった感じだ
536 21/01/30(土)08:30:22 No.769915936
個人の裁量で金を突っ込む余地が大いにある趣味は若者よかおっさんと相性がいいからな…
537 21/01/30(土)08:30:24 No.769915941
最近の話だと19歳でスナックで泥酔して客に絡んで撲殺した奴いるけど 若者全体の印象に含めるのは難しいからな…
538 21/01/30(土)08:30:30 No.769915950
>逆やで >あれは貧民向けキャバクラなのでむしろある程度年くって人生に何もないおっさんの方がハマる >今話題の45歳年収300万円派遣もVtuberオタクだったし なんだ俺向けだったのか じゃあちょっと見てみるかな
539 21/01/30(土)08:30:38 No.769915968
これはおっさんばかり居るからおっさんの趣味だ論争も 結局それ世の中おっさんばかりだから有名になった趣味は どこにでもいるおっさんが入り込むだけなのではって
540 21/01/30(土)08:30:44 No.769915978
V界隈のことはよく知らないけど粘着されてて大変だなって今思った
541 21/01/30(土)08:30:46 No.769915981
キチガイって急に現れるよね
542 21/01/30(土)08:30:50 No.769915987
>逆にオッサンが若い文化に俺わかるわーって食いついてるの見るといたたまれない >うっせえわの良さ分かる!みたいなアラサーアラフォーは痛々しい 普通に良いと思ってる層をそうやって色眼鏡で見るようになるとまじで老害なるから注意しような
543 21/01/30(土)08:30:57 No.769916001
>なろうとかVとかにもある程度手をつけてる「」は純粋に感性が若いと思うよ俺は むしろおじさんになって若い子向けのアニメや漫画が楽しめなくなった層が手をつけてるんだよあれ
544 21/01/30(土)08:30:59 No.769916003
どこだったかで美少女の皮をかぶったアラサーアラフォー女にアラサーアラフォー男がよちよちって貢ぐ図式ひでえなっての見て笑った覚えがある
545 21/01/30(土)08:31:01 No.769916009
でもVチューバーって基本できる事が ゲーム実況か雑談で他にもあるんだろうけど似たり寄ったりじゃね?とは思うけど其の辺どうなんだろうか?
546 21/01/30(土)08:31:19 No.769916049
V界隈の人はエネルギッシュだな やっぱ感性若いんじゃないの
547 21/01/30(土)08:31:31 No.769916078
そんな世の中のパラメータ0か100で出来てるわけないのにね
548 21/01/30(土)08:31:34 No.769916083
まず日本全体が老人だらけおっさんだらけで ネットが誰でもやれる社会なので気を抜いたらどこの界隈もそりゃおっさんの山になるよ 石投げたらおっさんに当たるだけよそんなもん
549 21/01/30(土)08:31:51 No.769916110
おっさんは泥なんだよ
550 21/01/30(土)08:32:05 No.769916143
Vの話になると急に勢いづくのみるとやっぱエネルギッシュなのはあってるな
551 21/01/30(土)08:32:20 No.769916161
わたしそれキライ!(バァァァン しなきゃ好きに思ってればいい
552 21/01/30(土)08:32:29 No.769916175
>逆やで >あれは貧民向けキャバクラなのでむしろある程度年くって人生に何もないおっさんの方がハマる >今話題の45歳年収300万円派遣もVtuberオタクだったし ひどい…
553 21/01/30(土)08:32:29 No.769916179
楽しんでるやつは○○ってレッテル張りするようになるのもわりとヤバい
554 21/01/30(土)08:32:34 No.769916192
Vtuberの配信を食い入るように見てここで実況スレを1000とか2000伸ばしてるようなのが若い子だとは思いたくないな
555 21/01/30(土)08:32:42 No.769916210
>でもVチューバーって基本できる事が >ゲーム実況か雑談で他にもあるんだろうけど似たり寄ったりじゃね?とは思うけど其の辺どうなんだろうか? 左様
556 21/01/30(土)08:32:51 No.769916227
時間帯もあるけど名作とは何ぞやとか話してた時が一番勢いなくて笑う
557 21/01/30(土)08:32:54 No.769916231
>Vの話になると急に勢いづくのみるとやっぱエネルギッシュなのはあってるな 今までどこに潜んでたんだお前らってなるわ
558 21/01/30(土)08:33:11 No.769916269
V追ってないからしらんけど一時期話題になってたエロ書くと脅迫メッセージ届くってのは今もあるんだろうか
559 21/01/30(土)08:33:22 No.769916286
エネルギッシュだなってのはまあ言っても良いだろう…
560 21/01/30(土)08:33:25 No.769916290
てか若い頃に自分が生まれるよりも前の作品を見てみるってそんな変なことでもなかったような
561 21/01/30(土)08:33:26 No.769916293
やっぱ時代はVなんですね…
562 21/01/30(土)08:34:06 No.769916353
>時間帯もあるけど名作とは何ぞやとか話してた時が一番勢いなくて笑う それだけ面白いものを面白いって明文化するのって大変なんだよ
563 21/01/30(土)08:34:20 No.769916369
>でもVチューバーって基本できる事が >ゲーム実況か雑談で他にもあるんだろうけど似たり寄ったりじゃね?とは思うけど其の辺どうなんだろうか? 大半が絵がついただけの生主ってのは疑いようもないのでそりゃまあ
564 21/01/30(土)08:34:41 No.769916408
小説概論よりVtuberの話の方が好きだってのか!ええ!? まあそうだろうよ…
565 21/01/30(土)08:34:50 No.769916423
>エネルギッシュだなってのはまあ言っても良いだろう… なんか観て無さそうな人がエネルギッシュなんですが…
566 21/01/30(土)08:34:56 No.769916433
まぁ世の中雑談するための種さえありゃ十分楽しいってのはあるし
567 21/01/30(土)08:35:12 No.769916460
>時間帯もあるけど名作とは何ぞやとか話してた時が一番勢いなくて笑う ぶっちゃけ自分に合う合わないじゃなくて趣味がコンテンツ叩きって人が結構いる…
568 21/01/30(土)08:35:17 No.769916474
最近のimgってV関連はいかなる批判も許さん!みたいな人間が割といてすぐID出るじゃん? ファン層がおっさんにせよそれだけの熱量持ってるのは若いよねと思う
569 21/01/30(土)08:35:22 No.769916479
>それだけ面白いものを面白いって明文化するのって大変なんだよ 腐すのは簡単なのでまるで自分が評論家になったように感じてるのが結構いる
570 21/01/30(土)08:35:28 No.769916490
このVいいよ!ってスレで「」がいうから初めてVってのをを見て見たら「シコシコシコシコ」って言ってるのにみんなで「あああ…」「出ちゃった」とかやってるエロ配信だった
571 21/01/30(土)08:35:43 No.769916517
若い子が見てるのはVじゃなくて生の方じゃないの…?
572 21/01/30(土)08:35:45 No.769916518
>まぁ世の中雑談するための種さえありゃ十分楽しいってのはあるし じゃなきゃこんな所に居着かないからな…
573 21/01/30(土)08:35:56 No.769916544
>まぁ世の中雑談するための種さえありゃ十分楽しいってのはあるし ネットでも現実でも人とのコミュが一番楽しい 個人の感想です
574 21/01/30(土)08:35:58 No.769916548
俺は絶対やろうとは思わんが 別に美少女のガワにカネ落とすのはそこまでおかしいとは思わん ビジュアルとごっこ遊びに金銭使うのなんてよくある話じゃん
575 21/01/30(土)08:36:00 No.769916553
>最近のimgってV関連はいかなる批判も許さん!みたいな人間が割といてすぐID出るじゃん? >ファン層がおっさんにせよそれだけの熱量持ってるのは若いよねと思う 良くも悪くもってつけたくなるけど そういう熱量がある事そのものは間違いなく良い事だよね
576 21/01/30(土)08:36:08 No.769916573
Vはそれこそその雑談の内容こそが若者向けだったりおっさん向けだったりで層が変わるんだろう?
577 21/01/30(土)08:36:18 No.769916589
俺の嫌いなコンテンツで楽しんでる奴は全員殺してやる!って くらいの怨念で粘着してる奴が多くて嫌になる そんな事しかやる事無いくらい楽しいこと無いのか?
578 21/01/30(土)08:36:31 No.769916606
>「あああ…」「出ちゃった」 ひで連想するからやめろ
579 21/01/30(土)08:36:32 No.769916609
>このVいいよ!ってスレで「」がいうから初めてVってのをを見て見たら「シコシコシコシコ」って言ってるのにみんなで「あああ…」「出ちゃった」とかやってるエロ配信だった そういう配信狙ったんでしょスケベ! いや俺も普段何を配信してるのか知らないけど
580 21/01/30(土)08:36:52 No.769916657
>若い子が見てるのはVじゃなくて生の方じゃないの…? どっちかというとそうだな おっさんは長時間配信とか見続けるよりも編集された動画投稿の方が多いと思う
581 21/01/30(土)08:36:53 No.769916659
>最近のimgってV関連はいかなる批判も許さん!みたいな人間が割といてすぐID出るじゃん? >ファン層がおっさんにせよそれだけの熱量持ってるのは若いよねと思う Vでなくてもたとえばなろう語りスレでこんなん楽しんでるお前らカスだとか言ってたらID出るでしょそら
582 21/01/30(土)08:37:17 No.769916704
そもそも一つのコンテンツだけ夢中って人もそうそういないと思う
583 21/01/30(土)08:37:36 No.769916733
>まぁ世の中雑談するための種さえありゃ十分楽しいってのはあるし アニメとかよりドラマとか見ることが多くなりもうした
584 21/01/30(土)08:37:49 No.769916753
叩きもまじで少数の個人粘着はともかく叩きが盛り上がってるところだと叩くやつら同士のコミュニケーションがメインコンテンツだろうし…
585 21/01/30(土)08:37:57 No.769916768
>最近のimgってV関連はいかなる批判も許さん!みたいな人間が割といてすぐID出るじゃん? 楽しく雑談してるとこで空気読まずにVはクソ!って言う奴来たら消えて欲しいでしょ
586 21/01/30(土)08:38:12 No.769916786
>俺は絶対やろうとは思わんが >別に美少女のガワにカネ落とすのはそこまでおかしいとは思わん >ビジュアルとごっこ遊びに金銭使うのなんてよくある話じゃん 理屈では分かる がちょっと心配になる時はある
587 21/01/30(土)08:38:15 No.769916794
嫌いだから嫌いとつまらないからつまらないを覆せる言葉はないからな 感性がそっちに寄っていく以上手立てはありません
588 21/01/30(土)08:38:16 No.769916797
Vimg発祥もいたりするからやる敷居の低さはいいなーと思う あと普通のユーチューバーとちがって外見で差別される事は少なさそうだから ブサイクでもVだったら美形や美人になれるのはいいなと純粋に思う
589 21/01/30(土)08:38:20 No.769916808
この漫画がすごい読んだら全部面白くて俺まだ大丈夫だなってなった
590 21/01/30(土)08:38:23 No.769916816
>そもそも一つのコンテンツだけ夢中って人もそうそういないと思う 漫画とかもそうだけど叩き棒にされてるのと叩かれてる作品両方好きって人多いよね
591 21/01/30(土)08:38:43 No.769916845
まあ逆にV関係ないとこでVの話題出すのも消えて欲しいが
592 21/01/30(土)08:38:52 No.769916862
この趣味はこのコンテンツはおっさんばかりだぞみたいなネタで思うことは まず日本全体がおっさんばかり…いやジイさんバアさんばかりなことを認めろよとなるんだ 前提からして俺たちが住んでる現実世界全体がそうなんだ
593 21/01/30(土)08:39:05 No.769916888
V以前にYouTuber自体が一般的になってるのすら知らなくて時代は変わるもんだなとは思った
594 21/01/30(土)08:39:10 No.769916904
>そもそも一つのコンテンツだけ夢中って人もそうそういないと思う そこら辺は古くはゲハ論争の時にも合った意見だから…
595 21/01/30(土)08:39:18 No.769916914
楽しんでるところで鬱陶しいこと言い出すやつはウィルスみたいに増殖してくから早期につぶしておきたい気持ちも理解できる
596 21/01/30(土)08:39:21 No.769916924
>叩きもまじで少数の個人粘着はともかく叩きが盛り上がってるところだと叩くやつら同士のコミュニケーションがメインコンテンツだろうし… 場の流れが面白感想大喜利にシフトしてるんだよな 最早お題はどうでも良くなってる
597 21/01/30(土)08:39:30 No.769916938
>この趣味はこのコンテンツはおっさんばかりだぞみたいなネタで思うことは >まず日本全体がおっさんばかり…いやジイさんバアさんばかりなことを認めろよとなるんだ >前提からして俺たちが住んでる現実世界全体がそうなんだ 子供作るしかねえな…
598 21/01/30(土)08:39:35 No.769916953
1巻1000万部の超面白い漫画があっても9割以上の人間は興味持ってないから
599 21/01/30(土)08:39:46 No.769916970
>>俺は絶対やろうとは思わんが >>別に美少女のガワにカネ落とすのはそこまでおかしいとは思わん >>ビジュアルとごっこ遊びに金銭使うのなんてよくある話じゃん >理屈では分かる >がちょっと心配になる時はある 今さら感あるけどなあ俺は 色んな二次元のジャンルである原理だし心配してたらキリがねえって そんなもん不健全に見えるって考えたら色んなもんがそうだろ
600 21/01/30(土)08:39:50 No.769916978
歳食ってから好きになれる作品と出会えることのありがたさよ 自分はゆるキャンがそれだ グッズとか聖地巡礼(今はアレだけど)とか惜しまないようにして全力で楽しんでる
601 21/01/30(土)08:40:19 No.769917027
>楽しんでるところで鬱陶しいこと言い出すやつはウィルスみたいに増殖してくから早期につぶしておきたい気持ちも理解できる 実際ウィルスの進化のパターンと似てる気はする 雑談におけるアンチ?ノイズ?荒らしの多様性
602 21/01/30(土)08:40:20 No.769917031
エロ画像でスレたってたら大喜利しないとな
603 21/01/30(土)08:40:24 No.769917036
>あと普通のユーチューバーとちがって外見で差別される事は少なさそうだから >ブサイクでもVだったら美形や美人になれるのはいいなと純粋に思う あれこそ純粋に中身のトーク力が重視されてると思う
604 21/01/30(土)08:40:29 No.769917044
今更だけど1レス目即消ししてるのスレ「」ダサすぎない?
605 21/01/30(土)08:41:04 No.769917103
imgや特定作品やジャンルのファン界隈を気にするのなら日本の少子高齢化社会を気にすべきなんだが まあ気にしたってなにも解決できないから imgや特定作品やジャンルのファン界隈をおっさんおっさん連呼するしかないのだ
606 21/01/30(土)08:41:18 No.769917131
>そんなもん不健全に見えるって考えたら色んなもんがそうだろ ソシャゲのキャラが出る可能性を得る権利に1万払うのってメチャクチャ不健全だよねって思ってる
607 21/01/30(土)08:41:22 No.769917138
>場の流れが面白感想大喜利にシフトしてるんだよな 作者やファンの人格批判までいくスレもあるしとてもそうは思えん
608 21/01/30(土)08:41:24 No.769917142
このスレだから正直に言うけど チェンソーを見てこの気持ちになったよ つまんねよりは合わないかなって気持ちだったけど
609 21/01/30(土)08:41:29 No.769917151
>そもそも一つのコンテンツだけ夢中って人もそうそういないと思う でも別のも遊んでたり見てるとめちゃくちゃ叩かれるし…
610 21/01/30(土)08:41:29 No.769917153
もうちょい無関心になれるぐらいがちょうどいいんじゃない?そうすりゃ自然と興味あるものが内に残るでしょ
611 21/01/30(土)08:41:36 No.769917163
鬼滅も無色転生もなにが面白いのかさっぱりわからない でも呪術は好き
612 21/01/30(土)08:41:48 No.769917180
>今さら感あるけどなあ俺は >色んな二次元のジャンルである原理だし心配してたらキリがねえって >そんなもん不健全に見えるって考えたら色んなもんがそうだろ 無関係な人の事勝手に心配するのも我ながらアレだと思ってるんだけどな
613 21/01/30(土)08:42:08 No.769917215
>そもそも一つのコンテンツだけ夢中って人もそうそういないと思う 「」はネットでimgしか見ちゃダメだからな…
614 21/01/30(土)08:42:17 No.769917228
嫌いなんに目を向けてる暇があったら好きなもん見ろってだけの話だ
615 21/01/30(土)08:42:18 No.769917232
>>そんなもん不健全に見えるって考えたら色んなもんがそうだろ >ソシャゲのキャラが出る可能性を得る権利に1万払うのってメチャクチャ不健全だよねって思ってる そうそう それで色んなものにこれは不健全である!これは歪んだカネの使い道である! みたいなこと言ってもただのズレた説教なわけじゃん 結局は金額の問題だろって
616 21/01/30(土)08:42:37 No.769917270
>もうちょい無関心になれるぐらいがちょうどいいんじゃない?そうすりゃ自然と興味あるものが内に残るでしょ 俺が興味ないモノで楽しそうにしてるやつらムカつくんですけおおおおお!1!1!!!
617 21/01/30(土)08:42:46 No.769917294
>歳食ってから好きになれる作品と出会えることのありがたさよ >自分はゆるキャンがそれだ ああいうのは新しい趣味にも繋がるから良いよね アウトドアとか興味なかったのに始めてみたら結構楽しい
618 21/01/30(土)08:43:29 No.769917375
カロリーばかり高く栄養価の低いお菓子に100円支払うのは不健全である!とか言うやつあんまいないだろ 1万だから気になるだけだよ
619 21/01/30(土)08:43:30 No.769917377
>嫌いなんに目を向けてる暇があったら好きなもん見ろってだけの話だ それが皆ちゃんとできてたらこんなにネットが汚くなってない 結局分けて考えられない人のほうが多いよ
620 21/01/30(土)08:43:31 No.769917380
>>場の流れが面白感想大喜利にシフトしてるんだよな >作者やファンの人格批判までいくスレもあるしとてもそうは思えん 面白感想を言い合ううちに作品への罵詈雑言が尽きて作者と読者に話題が広がるやつ
621 21/01/30(土)08:43:35 No.769917396
>嫌いなんに目を向けてる暇があったら好きなもん見ろってだけの話だ 嫌いなものを皆で叩く時間が最高に充実してて好きな時間かもしれないだろ
622 21/01/30(土)08:43:50 No.769917422
>エロ画像でスレたってたら大喜利しないとな 女の子より背景の〇〇が気になった
623 21/01/30(土)08:44:08 No.769917458
>嫌いなものを皆で叩く時間が最高に充実してて好きな時間かもしれないだろ 安心しろ錯覚だ
624 21/01/30(土)08:44:30 No.769917504
>嫌いなんに目を向けてる暇があったら好きなもん見ろってだけの話だ 嫌いな物に目を向けて叩くの楽しい!好き!
625 21/01/30(土)08:44:40 No.769917531
まあ人様に説教出来るような金の使い方してる人なんて 匿名掲示板に来ないだろうしな
626 21/01/30(土)08:44:50 No.769917548
>そうそう >それで色んなものにこれは不健全である!これは歪んだカネの使い道である! >みたいなこと言ってもただのズレた説教なわけじゃん >結局は金額の問題だろって 払ってる人が相応の金持ってるなら別にいいんだけども貯金どうなってるのか分からない知らない他人は心配になるよね
627 21/01/30(土)08:44:59 No.769917570
ネットの荒らしの傾向は確かに統計や心理的分析でも 嫉妬でも憎悪でもなく楽しいからが一番って出てたな… 純粋に楽しんでるから強いのだ
628 21/01/30(土)08:45:26 No.769917623
>それで色んなものにこれは不健全である!これは歪んだカネの使い道である! >みたいなこと言ってもただのズレた説教なわけじゃん >結局は金額の問題だろって 単なる妄想に金銭を使うな社会のために使えって言いたいのか?となるんだよな
629 21/01/30(土)08:45:27 No.769917627
それこそソシャゲって全くコスパ良くないってのは皆分かってるんだけど 金ぶち込む事そのものが楽しくなっちゃう人もいるんだよな 買い切りゲームはソシャゲほど金ぶち込む楽しみもそれを見せつける楽しみもないわけで やっぱり勿体ないとは思うけど
630 21/01/30(土)08:45:38 No.769917656
>まあ人様に説教出来るような金の使い方してる人なんて >匿名掲示板に来ないだろうしな 時間の使い方で責められたら反論できなくなっちゃうからね
631 21/01/30(土)08:46:10 No.769917720
>>それで色んなものにこれは不健全である!これは歪んだカネの使い道である! >>みたいなこと言ってもただのズレた説教なわけじゃん >>結局は金額の問題だろって >単なる妄想に金銭を使うな社会のために使えって言いたいのか?となるんだよな 言うほど他の趣味が健全な金銭の注ぎ方には見えないから ブーメランになるしなあってのもある 眉をひそめるのはそれこそギャンブルくらいか
632 21/01/30(土)08:46:14 No.769917731
他人の金の使い方に物申すおじさん
633 21/01/30(土)08:46:20 No.769917748
>純粋に楽しんでるから強いのだ それも安全なとこからって前提が付いてるけどね
634 21/01/30(土)08:46:22 No.769917752
有意義な時間の使い方ってなんだろう
635 21/01/30(土)08:46:50 No.769917814
>有意義な時間の使い方ってなんだろう 睡眠
636 21/01/30(土)08:46:50 No.769917817
>有意義な時間の使い方ってなんだろう 親孝行…?
637 21/01/30(土)08:47:05 No.769917848
叩く事が目的になっちゃってる子もいるからなぁ 子って年齢じゃないかもしれんが
638 21/01/30(土)08:47:09 No.769917858
>時間の使い方で責められたら反論できなくなっちゃうからね 俺目が覚めたわ…img断ちするよ…
639 21/01/30(土)08:47:16 No.769917870
>払ってる人が相応の金持ってるなら別にいいんだけども貯金どうなってるのか分からない知らない他人は心配になるよね 例えば月1万だとそこそこのヘビースモーカーの煙草代より安いんだ これくらいなら負担になる事は少ない 何十万もぶち込むような特殊事例になるとどうかこいつが石油王であってくれとそっと祈る
640 21/01/30(土)08:47:32 No.769917901
それこそ若い頃は楽しいものから楽しいものへ移ってたろうにどこで道が分かれたのか いや楽しく感じるものが捻くれていっただけなのか終わってんじゃん
641 21/01/30(土)08:47:33 No.769917906
自分の使える範囲の金額であれば美食でもソシャゲでも女でも何に使おうと文句言われる筋合いは無いからね 分を過ぎて借金とかまともに生活出来てないとかは使いみちに関わらずバカだから叩かれるだけで
642 21/01/30(土)08:47:45 No.769917935
今の無駄な時間のために日々仕事頑張ってる所もあるし…
643 21/01/30(土)08:47:54 No.769917952
>有意義な時間の使い方ってなんだろう これ良いよねって楽しく語ってるのも十分有意義な時間だと思うよ 逆に叩いてるだけのはまじで時間無駄にしたって思う
644 21/01/30(土)08:48:03 No.769917970
>そうそう >それで色んなものにこれは不健全である!これは歪んだカネの使い道である! >みたいなこと言ってもただのズレた説教なわけじゃん それはそうなんだけど 人の使う金にケチつけるな!って割にはネットやオタクはプペルの一件を攻撃するんだよね
645 21/01/30(土)08:48:39 No.769918047
>自分の使える範囲の金額であれば美食でもソシャゲでも女でも何に使おうと文句言われる筋合いは無いからね >分を過ぎて借金とかまともに生活出来てないとかは使いみちに関わらずバカだから叩かれるだけで ネタなんだろうけど課金でクレカで来月の自分云々とかリボとかの話でてくると引く
646 21/01/30(土)08:48:43 No.769918055
>自分の使える範囲の金額であれば美食でもソシャゲでも女でも何に使おうと文句言われる筋合いは無いからね >分を過ぎて借金とかまともに生活出来てないとかは使いみちに関わらずバカだから叩かれるだけで だから止めろとは言えないし心配になっちゃうだけなんだけど 見ず知らずの他人の心配するのもキモイと言えばキモイんだよな…
647 21/01/30(土)08:48:46 No.769918057
果たしてこのスレで過ごしている今は有意義なんだろうか
648 21/01/30(土)08:48:50 No.769918065
>逆に叩いてるだけのはまじで時間無駄にしたって思う 叩いてた時期があるの…?どんな理由や気持ちでやってたの…
649 21/01/30(土)08:49:01 No.769918088
アイドルとか声優とかキャバクラとかにカネ使うのと本質的に何が違うってなるし 別にそれにカネを使うことだって普通の範囲なら勝手だしおかしいとも思わない ただ自分がやりたいとはどれも全く思わないだけで
650 21/01/30(土)08:49:02 No.769918092
同年代だろうが分かんないのもあるしなアイドル鉄特撮女児アニメとか
651 21/01/30(土)08:49:26 No.769918145
1日に使えるエネルギーも減ったから「つまんね!」って騒ぐとか無駄なことやりたくないかなって
652 21/01/30(土)08:49:31 No.769918150
実際借金やら生活危ういレベルまで課金してるバカもいるから仕方ない
653 21/01/30(土)08:49:35 No.769918158
>人の使う金にケチつけるな!って割にはネットやオタクはプペルの一件を攻撃するんだよね 1か0かみたいな極端な例を出すのはオタクの悪い面だと思う
654 21/01/30(土)08:49:37 No.769918164
有意義な時間の使い方に拘り過ぎると心身摩耗するってのもあるからなあ 俺含む大体の「」は休み過ぎだと思うけど
655 21/01/30(土)08:49:55 No.769918198
>>そうそう >>それで色んなものにこれは不健全である!これは歪んだカネの使い道である! >>みたいなこと言ってもただのズレた説教なわけじゃん >それはそうなんだけど >人の使う金にケチつけるな!って割にはネットやオタクはプペルの一件を攻撃するんだよね 宗教に使うってのは金額にかかわらず「ヤベェ」とは思っちゃうから…
656 21/01/30(土)08:50:11 No.769918235
>>時間の使い方で責められたら反論できなくなっちゃうからね >俺目が覚めたわ…img断ちするよ… できないことを口にするな!!!
657 21/01/30(土)08:50:30 No.769918280
>それはそうなんだけど >人の使う金にケチつけるな!って割にはネットやオタクはプペルの一件を攻撃するんだよね アレは買ってる人じゃなくてオンラインサロンとか作者とかカルト商法的なところへの批判が主じゃないの?
658 21/01/30(土)08:50:32 No.769918282
無駄が楽しいって17号も言ってたしな
659 21/01/30(土)08:50:52 No.769918315
>1日に使えるエネルギーも減ったから「つまんね!」って騒ぐとか無駄なことやりたくないかなって 面白い新しいことって探すのにエネルギーを心のカロリーを使うんだ でも慣れたつまんね!なら導入泣く入り込めちまう
660 21/01/30(土)08:50:53 No.769918316
>果たしてこのスレで過ごしている今は有意義なんだろうか 体が闘争を求めてる「」しかこんなスレ見ないだろうし闘争に明け暮れてる今有意義と言える
661 21/01/30(土)08:50:57 No.769918325
>宗教に使うってのは金額にかかわらず「ヤベェ」とは思っちゃうから… 本人が納得済みで出してる金なら同じだし なんなら一般人からみりゃソシャゲのガチャ代もVへのスパチャも立派なお布施という名の宗教だよ
662 21/01/30(土)08:51:21 No.769918373
公式「プペルのグッズが出たよ!」 ファン「買うー!!」 ってだけならあんな叩かれてないと思うよアレは
663 21/01/30(土)08:51:23 No.769918378
>叩いてた時期があるの…?どんな理由や気持ちでやってたの… 俺の場合はガンダム種運命だな この展開どうよとなってたのをネット見たら同じ意見があってエスカレート 仕事初めて時間的余裕なくなったら自然に終わったが振り返るとあの時間でいろいろできたと思うわ
664 21/01/30(土)08:51:36 No.769918400
いいからおっぱいとお尻を見てオナニーしろ
665 21/01/30(土)08:51:36 No.769918401
>>果たしてこのスレで過ごしている今は有意義なんだろうか >体が闘争を求めてる「」しかこんなスレ見ないだろうし闘争に明け暮れてる今有意義と言える 闘争と言うには半端なスレと化してるのが現状だと思うぞここは
666 21/01/30(土)08:52:00 No.769918449
>なんなら一般人からみりゃソシャゲのガチャ代もVへのスパチャも立派なお布施という名の宗教だよ 実際オンラインサロンとスパチャは何が違うんだろうと思うが好きな「」の前で言うと素晴らしいぐらいけおるから言わない
667 21/01/30(土)08:52:21 No.769918497
>>宗教に使うってのは金額にかかわらず「ヤベェ」とは思っちゃうから… >本人が納得済みで出してる金なら同じだし >なんなら一般人からみりゃソシャゲのガチャ代もVへのスパチャも立派なお布施という名の宗教だよ 宗教じみてるファンってのと 手法や手口がマジでカルトその物ってのは似て非なると思うんだ…
668 21/01/30(土)08:52:25 No.769918512
>>体が闘争を求めてる「」しかこんなスレ見ないだろうし闘争に明け暮れてる今有意義と言える >闘争と言うには半端なスレと化してるのが現状だと思うぞここは 俺のレスに闘争を仕掛けてきたな
669 21/01/30(土)08:52:32 No.769918526
>俺の場合はガンダム種運命だな >この展開どうよとなってたのをネット見たら同じ意見があってエスカレート >仕事初めて時間的余裕なくなったら自然に終わったが振り返るとあの時間でいろいろできたと思うわ でもそれはそれで楽しかっただろ?
670 21/01/30(土)08:52:43 No.769918542
プペルはネズミ講紛いのことやったから叩かれてるだけでは
671 21/01/30(土)08:53:15 No.769918614
いいじゃねえか自分の財布は1円も傷まないんだから 貢いでるやつが貢ぎすぎて生活苦しいから金貸してとか言い出したらぶん殴れ
672 21/01/30(土)08:53:33 No.769918668
よく乱用される信者って形容って なんかこういう時不便だなって思う
673 21/01/30(土)08:53:45 No.769918690
>自分の好きなものが全部ヒットしてるなんて事あるのか スレ画の漫画家はまだプロになる前はそう思ってた でも自分で学生時代に作ったものが全く受けなくて自分は面白いものを見ぬく天才じゃないんだって思い知った
674 21/01/30(土)08:54:27 No.769918779
>プペルはネズミ講紛いのことやったから叩かれてるだけでは まんま投げ銭行為も誰が金出すんだみたいに言われてたよ ソシャゲVに返ってくるから流行らなかったけど
675 21/01/30(土)08:54:32 No.769918786
>この展開どうよとなってたのをネット見たら同じ意見があってエスカレート 自分と同じ意見の人が居ると燃え上がるのは理解できる 共感を産むのは大事
676 21/01/30(土)08:55:55 No.769918964
信者とアンチって あんま言葉として似通ってなくて美しくないよな
677 21/01/30(土)08:56:01 No.769918977
>>>時間の使い方で責められたら反論できなくなっちゃうからね >>俺目が覚めたわ…img断ちするよ… >できないことを口にするな!!! いや本当余裕だから自分5回はimg断ちしたから
678 21/01/30(土)08:56:38 No.769919057
宗教にお金使ったって本人が良いのならいいとは思う ただそれが犯罪まがいの詐欺の手口つかってたり被害者増やしたり過激な暴論を産んで他者に害を及ぼすようになったら別の話だ
679 21/01/30(土)08:56:40 No.769919064
つまらないというか何でこんな気持ち悪いもの流行ってんの?ってなるのは結構ある
680 21/01/30(土)08:56:53 No.769919087
>プペルはネズミ講紛いのことやったから叩かれてるだけでは それで法犯して逮捕されたわけではないし 作者がクソだとは俺も思うけど 作者がクソでネズミ講まがいの手法もクソだとしてもプペル(アニメ)の出来とは関係ないはずなのにミョーに作品ごと叩いてるのがいたから
681 21/01/30(土)08:57:00 No.769919106
>つまらないというか何でこんな気持ち悪いもの流行ってんの?ってなるのは結構ある 疑似科学…
682 21/01/30(土)08:57:31 No.769919169
なんなら美味しいご飯を作ってる所へ通い詰めるのも宗教って言いそうなこと言ってない…?
683 21/01/30(土)08:57:33 No.769919171
あー宗教だけ白眼視して石投げてもいい風潮できねえかな 刺青にできるんだから宗教にもできそうなもんだけど
684 21/01/30(土)08:58:01 No.769919250
>つまらないというか何でこんな気持ち悪いもの流行ってんの?ってなるのは結構ある いい年こいたおっさんがシャンシャン言ってる掲示板で気持ち悪いもクソもないと思う
685 21/01/30(土)08:58:01 No.769919252
気に食わないコンテンツがあるとこくらいまでは仕方ないけど 叩き・粘着スレみたいなの見ると「こいつらとは流石にノリ違うわ…」って普通は冷静になるとは思う
686 21/01/30(土)08:58:19 No.769919285
普通1万使ったら1万に値する何かが手に入るじゃん… ガチャは1万に値するとは思えないゴミしかでないことがあるじゃん…
687 21/01/30(土)08:58:24 No.769919302
>宗教にお金使ったって本人が良いのならいいとは思う >ただそれが犯罪まがいの詐欺の手口つかってたり被害者増やしたり過激な暴論を産んで他者に害を及ぼすようになったら別の話だ つっても自分の家族か友達でもない限りそんなのしてる見知らぬ人がいたら説教して止めようと思うか?
688 21/01/30(土)08:58:36 No.769919322
まあ意味わからん儀式の連打って意味では 少なくともimgにだけは宗教だとか言われたくはないだろうな…
689 21/01/30(土)08:58:37 No.769919323
>あー宗教だけ白眼視して石投げてもいい風潮できねえかな >刺青にできるんだから宗教にもできそうなもんだけど 傍から見たらブイチューバーやらなんやらも宗教みたいなもんだぞ
690 21/01/30(土)08:58:57 No.769919366
>普通1万使ったら1万に値する何かが手に入るじゃん… >ガチャは1万に値するとは思えないゴミしかでないことがあるじゃん… スパチャはもっとリターンねえだろ!
691 21/01/30(土)08:59:26 No.769919433
>まあ意味わからん儀式の連打って意味では >少なくともimgにだけは宗教だとか言われたくはないだろうな… 判事をまわったか…
692 21/01/30(土)08:59:35 No.769919457
>まあ意味わからん儀式の連打って意味では >少なくともimgにだけは宗教だとか言われたくはないだろうな… 決まった時間に意味不明の画像並ぶ謎の掲示板…
693 21/01/30(土)08:59:40 No.769919470
>>あー宗教だけ白眼視して石投げてもいい風潮できねえかな >>刺青にできるんだから宗教にもできそうなもんだけど >傍から見たらブイチューバーやらなんやらも宗教みたいなもんだぞ キャバじゃねえのただの キャバに金ドバドバつぎ込んでるやつ見ても別にバカだとは思っても宗教と思ったことはねえぞ
694 21/01/30(土)08:59:50 No.769919492
あの開幕にテンプレみたいな挨拶するの気持ち悪いんだよユーチューバー
695 21/01/30(土)08:59:54 No.769919505
ここでも何かを叩いてる自分を正当化しようとするマンはいる 病んでおるよ…
696 21/01/30(土)09:00:31 No.769919597
刺青に石投げるってそもそもなに…
697 21/01/30(土)09:00:49 No.769919640
>あの開幕にテンプレみたいな挨拶するの気持ち悪いんだよユーチューバー 漫才師がはいどーもーって登場するのと同じよ
698 21/01/30(土)09:00:49 No.769919641
ヒロアカの反転ぶりを見てると呪術とか他の作品もふとしたきっかけでああなりそうで怖いんだよな 鬼滅も同じように心配してたけどもうそんなのどうでもいいぐらい遠くに行ってしまった
699 21/01/30(土)09:01:01 No.769919667
>キャバに金ドバドバつぎ込んでるやつ見ても別にバカだとは思っても宗教と思ったことはねえぞ 少しでも否定意見が入ると〇〇ちゃんをバカにするな!!!!!と飛んでくるのは宗教染みてるんじゃねえかな
700 21/01/30(土)09:01:03 No.769919672
>ここでも何かを叩いてる自分を正当化しようとするマンはいる >病んでおるよ… 叩くとその相手から殴り返されるのは当然なんだけど それを拒否しようとすると叩き行為を正当化するしかないという
701 21/01/30(土)09:01:45 No.769919771
人間メンドクセ はやくAIに管理されろ
702 21/01/30(土)09:02:00 No.769919804
自分があれ意味ねーよなよく金使うよと思ってても 関わらなければ他人の話なんだから何も損する事はないのに なんでわざわざそれにムカついて無駄な時間使ってんの?
703 21/01/30(土)09:02:03 No.769919810
宗教を陰謀論のように扱ってない…?
704 21/01/30(土)09:02:08 No.769919821
>>キャバに金ドバドバつぎ込んでるやつ見ても別にバカだとは思っても宗教と思ったことはねえぞ >少しでも否定意見が入ると〇〇ちゃんをバカにするな!!!!!と飛んでくるのは宗教染みてるんじゃねえかな ファンが多数派の作品スレとかコミュニティなら馬鹿にすんなで返されるに決まってんだろ
705 21/01/30(土)09:02:11 No.769919832
>>キャバに金ドバドバつぎ込んでるやつ見ても別にバカだとは思っても宗教と思ったことはねえぞ >少しでも否定意見が入ると〇〇ちゃんをバカにするな!!!!!と飛んでくるのは宗教染みてるんじゃねえかな ただ入れ込んでるだけでしょ それだけで宗教と思ってたらキリがねえよ
706 21/01/30(土)09:02:16 No.769919841
でも昔は「」だって昔は 「どうもー酢豚にパイナップル入れるヤツ死ね(あいさつ)」 みたいなノリのブログやホムペ見たりもしくは 自分で運営してたりしたんでしょ?
707 21/01/30(土)09:02:20 No.769919849
こういうのあると俺はこの漫画の対象年齢から外れたんだなと思って寂しくなる
708 21/01/30(土)09:02:28 No.769919863
大勢の他人が俺の嫌いなものを叩くようにならないかなと思ってるだけで 別に正当化する気なんか一切ないぞ だって叩くのは他人だし
709 21/01/30(土)09:02:28 No.769919864
>人間メンドクセ >はやくAIに管理されろ AI「人間いらねえなこれ」
710 21/01/30(土)09:02:37 No.769919890
(ほんとにエネルギッシュだな…)
711 21/01/30(土)09:02:47 No.769919912
>でも昔は「」だって昔は >「どうもー酢豚にパイナップル入れるヤツ死ね(あいさつ)」 >みたいなノリのブログやホムペ見たりもしくは >自分で運営してたりしたんでしょ? やめろ 思い出させるな
712 21/01/30(土)09:03:22 No.769919994
美味いだろ酢豚ップル…
713 21/01/30(土)09:03:42 No.769920030
挨拶はVっていうかYoutuber全体の変なノリでは…?
714 21/01/30(土)09:03:58 No.769920075
そこは「ぐはっ(吐血)」って言わないと…
715 21/01/30(土)09:04:10 No.769920109
神社仏閣の管理も葬儀も宗教的行事だろうに石なんて投げられんだろうよ
716 21/01/30(土)09:04:14 No.769920119
反転は怖いからねぇ 俺はのめり込まずに程々の距離を保てる作品を好むようにしてる
717 21/01/30(土)09:04:24 No.769920141
>そこは「ぐはっ(吐血)」って言わないと… それはもう一段古くねえかな…
718 21/01/30(土)09:04:28 No.769920147
>そこは「ぐはっ(吐血)」って言わないと…(爆)
719 21/01/30(土)09:04:36 No.769920166
なにかの定期的な挨拶をしない匿名の媒体に慣れすぎただけなんじゃそれ… imgやヒや壺の見過ぎでは…?
720 21/01/30(土)09:05:05 No.769920232
あのチャンネル登録を媚びるのも気持ち悪い
721 21/01/30(土)09:05:13 No.769920254
>なにかの定期的な挨拶をしない匿名の媒体に慣れすぎただけなんじゃそれ… >imgやヒや壺の見過ぎでは…? そういやここでもおはわはーとか言ってたよな
722 21/01/30(土)09:05:19 No.769920260
わはー
723 21/01/30(土)09:05:20 No.769920263
>imgやヒや壺の見過ぎでは…? 何が悪い!
724 21/01/30(土)09:05:22 No.769920268
vtuberをなんか好きなやつも嫌いなやつも特別視しすぎ感ある
725 21/01/30(土)09:05:42 No.769920305
>神社仏閣の管理も葬儀も宗教的行事だろうに石なんて投げられんだろうよ 並べたくはないんだけど宗教とか障害とか強いイメージを持つ言葉が独り歩きしまくってるよね 言葉そのものはもうちょい軽く捉えた方が良いと思うんだが
726 21/01/30(土)09:05:48 No.769920322
宗教て
727 21/01/30(土)09:05:49 No.769920327
むすー
728 21/01/30(土)09:05:52 No.769920333
スレごとに口調とか語尾とかあるのもあるしなぁ 要するに住み分けよ
729 21/01/30(土)09:06:06 No.769920361
ちょいあー
730 21/01/30(土)09:06:18 No.769920386
宗教って単語を色んなもののレッテルに使い過ぎて わけわからんことになっとるな
731 21/01/30(土)09:06:26 No.769920409
>>1乙 おはわはー 壺が悪い
732 21/01/30(土)09:06:50 No.769920457
入れ墨をやたら嫌うのも入れ墨してるのは不良だけなんですけおおおお!!!!犯罪者なんですけおおおお!!1111みたいなもんでそれこそアニメ見てるオタクは犯罪者予備軍!!!って言ってるゴシップと同レベルだよな
733 21/01/30(土)09:06:53 No.769920465
>神社仏閣の管理も葬儀も宗教的行事だろうに石なんて投げられんだろうよ 歴史的に投げられ済みでは?
734 21/01/30(土)09:07:01 No.769920494
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____
735 21/01/30(土)09:07:09 No.769920511
マーベラスチャージを上回る宗教っぽいサブカルコンテンツはお外であまり見たことがない
736 21/01/30(土)09:07:15 No.769920528
ここもimg教って言われたら全否定できないしな…
737 21/01/30(土)09:07:35 No.769920569
>入れ墨をやたら嫌うのも入れ墨してるのは不良だけなんですけおおおお!!!!犯罪者なんですけおおおお!!1111みたいなもんでそれこそアニメ見てるオタクは犯罪者予備軍!!!って言ってるゴシップと同レベルだよな この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ
738 21/01/30(土)09:07:38 No.769920577
モナーのwikiからAAを引っ張ってくると頭がずれるよね
739 21/01/30(土)09:07:44 No.769920597
歳を取ると新しいものを素直に受け入れるのが難しくなる
740 21/01/30(土)09:08:06 No.769920637
アンチスレでエコチェンバー起こすより 個人がホムペで反論上等掲げながら「辛口評論」上げてた頃のが 意外に健全だったのかもな(核爆)
741 21/01/30(土)09:08:23 No.769920679
>この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ ならオタクも犯罪かなり起こしてるんだしアニメグッズやらなんやらも同様に扱われるべきじゃない?
742 21/01/30(土)09:08:28 No.769920694
なにが怖いって内部の人間からしてもやってる内容の意味が説明できないからなここ… アレはなんなんですかと言われても「さあ…儀礼としてずとやってるみたいなんですが」としか言えない
743 21/01/30(土)09:08:55 No.769920768
映画評論雑誌なんかも共鳴して変なのになってるの多かった
744 21/01/30(土)09:08:56 No.769920771
>言葉そのものはもうちょい軽く捉えた方が良いと思うんだが 逆だと思うよ 日本人にとって宗教が軽すぎるから何でもかんでも宗教って言っちゃう
745 21/01/30(土)09:09:08 No.769920797
>>この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ >ならオタクも犯罪かなり起こしてるんだしアニメグッズやらなんやらも同様に扱われるべきじゃない? その理屈だと野球が終わってしまう!
746 21/01/30(土)09:09:09 No.769920799
ギンガ時間でヒの善良なギンガマンファンを混乱に陥れたのはダメだと思うんですよね
747 21/01/30(土)09:09:40 No.769920881
>>>この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ >>ならオタクも犯罪かなり起こしてるんだしアニメグッズやらなんやらも同様に扱われるべきじゃない? >その理屈だと野球が終わってしまう! そうだよ だから一つの要素だけで人を判断するのはやめようねってだけの話
748 21/01/30(土)09:09:52 No.769920909
>>この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ >ならオタクも犯罪かなり起こしてるんだしアニメグッズやらなんやらも同様に扱われるべきじゃない? それ言うと一般人の犯罪者もかなり多いので… 組織犯罪と単発の犯罪者はまた別のジャンルだから
749 21/01/30(土)09:10:08 No.769920953
>>この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ >ならオタクも犯罪かなり起こしてるんだしアニメグッズやらなんやらも同様に扱われるべきじゃない? つまり人を滅ぼせって事ね!
750 21/01/30(土)09:10:12 No.769920963
>>神社仏閣の管理も葬儀も宗教的行事だろうに石なんて投げられんだろうよ >歴史的に投げられ済みでは? まぁその時代の社会を揺るがすレベルで膨張したら石を投げられるとは言える オウムとかもそうだし
751 21/01/30(土)09:10:13 No.769920966
>だから一つの要素だけで人を判断するのはやめようねってだけの話 それができたらこの世は平和だろうなあ…
752 21/01/30(土)09:10:23 No.769920984
>つまり人を滅ぼせって事ね! …はい!
753 21/01/30(土)09:10:25 No.769920989
結局イレズミに白眼視して石を投げても許されるってそういう意味かよ 別に石投げて許されるわけじゃねえだろ…
754 21/01/30(土)09:10:43 No.769921032
全くもってパン食は規制されるべきである
755 21/01/30(土)09:10:43 No.769921033
宗教はただの趣味やその集まりって事にしよう だから特別扱いもやめよう
756 21/01/30(土)09:10:45 No.769921040
ボクシングで刺青厳禁なのは事実上のヤクザの幹部が混じってた過去のせいだと思うよ
757 21/01/30(土)09:10:58 No.769921077
やっぱりコロナは神様の警告だったんだね
758 21/01/30(土)09:11:15 No.769921118
>ギンガ時間でヒの善良なギンガマンファンを混乱に陥れたのはダメだと思うんですよね 一体誰がヒに持ち込んだんだ
759 21/01/30(土)09:11:17 No.769921125
やはり宗教は阿片…
760 21/01/30(土)09:11:24 No.769921141
シンボルみたいに扱ってた反社会勢力が悪い
761 21/01/30(土)09:11:32 No.769921168
>>この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ >ならオタクも犯罪かなり起こしてるんだしアニメグッズやらなんやらも同様に扱われるべきじゃない? 驚くべきことに犯罪者のほぼ全員がDHMOを摂取している
762 21/01/30(土)09:11:34 No.769921174
刺青入れてる人間に石投げたら捕まる程度には権利保障されてるが…
763 21/01/30(土)09:11:46 No.769921198
共産主義者になるべきだと言うのか…!
764 21/01/30(土)09:11:57 No.769921230
>ボクシングで刺青厳禁なのは事実上のヤクザの幹部が混じってた過去のせいだと思うよ ルールで決まってるそういうところや銭湯に入れ墨入れてくるのはだめだと思うよ ルールで決まってるんだから でも墨入れてる人が道歩いてるだけで石投げるのは違うじゃん?
765 21/01/30(土)09:12:20 No.769921286
>この国においてはヤーさんのシンボルになったからだよ まずヤーさん自体に親しみがあるし…
766 21/01/30(土)09:12:41 No.769921333
あいつは悪そう!ってだけでもっと悪いことしてたらそりゃダメよ
767 21/01/30(土)09:12:45 No.769921340
痛いファンをわざわざヒとかで見つけてきてファン全体やコンテンツ全体叩いてるの見るとすげえなってなる 割合は大して変わらんだろうが人気でファン多いコンテンツほど痛いのも多くて当然の話だと思うんだが…
768 21/01/30(土)09:12:49 No.769921353
別に刺青を良しとはせんし日本でカタギが入れんでもとは思うけど ネットの一部みたく口から泡飛ばしながら 糾弾する程でもないって事なら分かるぜ
769 21/01/30(土)09:13:02 No.769921386
ヤクザだろうが反社だろうが別に ヤクザに対してでも暴力振るったり物を投げたら暴対法だろうがなんだろうが 犯罪は犯罪だしな…
770 21/01/30(土)09:13:33 No.769921463
>でも墨入れてる人が道歩いてるだけで石投げるのは違うじゃん? そこは墨があろうがなかろうが石を投げるやつの方がおかしいと思う
771 21/01/30(土)09:13:34 No.769921467
捕まりたくないし実際石投げるわけじゃないよね 捕まらない程度のことはするかも
772 21/01/30(土)09:14:14 No.769921576
https://youtu.be/7uZ5kOSQ9o4 地元のお祭りがこんなだったら近寄りがたいよ
773 21/01/30(土)09:14:43 No.769921648
>痛いファンをわざわざヒとかで見つけてきてファン全体やコンテンツ全体叩いてるの見るとすげえなってなる >割合は大して変わらんだろうが人気でファン多いコンテンツほど痛いのも多くて当然の話だと思うんだが… あるあるネタの歪みというか経験談の確率マジックというか 俺は実際そういう痛いやつの被害を受けたってのがあーあるあるで埋まるというか それ自体はウソじゃないんだけど
774 21/01/30(土)09:14:49 No.769921660
>反転は怖いからねぇ >俺はのめり込まずに程々の距離を保てる作品を好むようにしてる 歳にしたってさみしいが過ぎる
775 21/01/30(土)09:15:27 No.769921757
無駄に火種吹いて火傷したらそっちの方がアホだよ
776 21/01/30(土)09:15:29 No.769921760
>あー宗教だけ白眼視して石投げてもいい風潮できねえかな >刺青にできるんだから宗教にもできそうなもんだけど これがまず怖すぎるんだよ! 前提自体がよくわかんねえよ!
777 21/01/30(土)09:15:33 No.769921767
>捕まりたくないし実際石投げるわけじゃないよね >捕まらない程度のことはするかも 最近はその捕まったり民事訴訟になるラインが下がってきてるんだがな
778 21/01/30(土)09:16:22 No.769921872
入れ墨はああいう威圧的なファッションしてる人は怖いと思われても仕方ないと思うが 石投げるのはよくわからんけど
779 21/01/30(土)09:16:42 No.769921925
ガチで実際の宗教を持ち出すと 信教の自由は憲法で定められてるから 憲法に反してえみたいな物凄い発言すぎる…
780 21/01/30(土)09:16:45 No.769921933
年齢と共に感性が変わったのや 老化で新しい物受け入れなくなったからじゃないかな 幼稚園の頃は電車や公園のブランコや昆虫楽しかったみたいな感じ
781 21/01/30(土)09:16:53 No.769921950
そこまで好きでも嫌いでもないけど 罵っていいチャンスだから死ぬほど罵るぜ! みたいなノリ苦手だなぁってことだろ わかるぜ
782 21/01/30(土)09:16:53 No.769921951
>捕まりたくないし実際石投げるわけじゃないよね >捕まらない程度のことはするかも あおり運転とかしそう
783 21/01/30(土)09:17:54 No.769922098
精々が個々の作品やコンテンツを受け居られるかそうじゃないか程度の話だったはずが 刺青石投げといういきなりそういうのぶっ飛ばすレベルで意味不明な爆弾がやってきた マジもんのサイコが襲来したみたいでおっそろしい
784 21/01/30(土)09:18:00 No.769922118
>あおり運転とかしそう もう捕まるよ!
785 21/01/30(土)09:18:01 No.769922122
親が刺青入ってると子供がそういう扱い受けるよね
786 21/01/30(土)09:18:36 No.769922208
>精々が個々の作品やコンテンツを受け居られるかそうじゃないか程度の話だったはずが >刺青石投げといういきなりそういうのぶっ飛ばすレベルで意味不明な爆弾がやってきた >マジもんのサイコが襲来したみたいでおっそろしい 刺青石投げの元は宗教石投げだから更に恐ろしいぞ
787 21/01/30(土)09:18:46 No.769922233
>年齢と共に感性が変わったのや >老化で新しい物受け入れなくなったからじゃないかな >幼稚園の頃は電車や公園のブランコや昆虫楽しかったみたいな感じ 今もブランコやってみると楽しいよ 重心の違いや設計が低身長向けだから足が巻き込まれてズベーってセルフで轢いたけど楽しかった
788 21/01/30(土)09:19:23 No.769922329
なんで創作とも無関係なレベルのホラーを唐突に味わう必要が…
789 21/01/30(土)09:19:57 No.769922409
仮に日本が無宗教でかつ宗教関係者に石を投げても良いことになったとしても友好国は皆国教を持ってるんだよな…
790 21/01/30(土)09:20:11 No.769922438
面白いものや良いものが必ずしも=好きになる作品ではないってところがややこしいんだよな 面白いのはわかるけどその上で嫌いな作品ってあるもんやっぱ
791 21/01/30(土)09:21:21 No.769922597
>>年齢と共に感性が変わったのや >>老化で新しい物受け入れなくなったからじゃないかな >>幼稚園の頃は電車や公園のブランコや昆虫楽しかったみたいな感じ >今もブランコやってみると楽しいよ >重心の違いや設計が低身長向けだから足が巻き込まれてズベーってセルフで轢いたけど楽しかった お前のようでありたい
792 21/01/30(土)09:21:41 No.769922653
嫌いと思えるような熱量を持てないよ… 合わないな…苦手っぽいなって感じたら即離れちゃう
793 21/01/30(土)09:22:15 No.769922718
嫌いなものが叩かれてると嬉しいから 叩かれてるものを嫌いになる現象はあると思う
794 21/01/30(土)09:22:31 No.769922749
>面白いものや良いものが必ずしも=好きになる作品ではないってところがややこしいんだよな >面白いのはわかるけどその上で嫌いな作品ってあるもんやっぱ つまんないじゃなくて嫌いって言うと角が立たなくなるよね ただつまんないって言いたい人は角を立てたい事が多いわけで…
795 21/01/30(土)09:22:38 No.769922767
それまで誰も聞いてないし話題にもしてなかった刺青が唐突に石投げの例として出てくる辺りが 煽りや荒らすためじゃなくてナチュラルにそう考えてるっぽいから ホラーポイントが増すね