21/01/29(金)22:58:24 正直な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/29(金)22:58:24 No.769829570
正直なんだかんだ言って一作目が一番面白かった
1 21/01/29(金)22:59:53 No.769830111
俺は2が1番好き
2 21/01/29(金)23:00:38 No.769830377
インパクトあったし単純明快だったからな
3 21/01/29(金)23:01:06 No.769830553
だんだんサメなんてどうでもいいだろってかんじになってくからな
4 21/01/29(金)23:01:14 No.769830591
初見でも5と6の途中は割と眠たかったな...
5 21/01/29(金)23:01:50 No.769830828
好きなのは俺も1だけど人気あるのは派手な2ってイメージがある
6 21/01/29(金)23:01:53 No.769830851
ワールドタイフーンが正直微妙だなって思ったんだけど最終作はどうなんです?
7 21/01/29(金)23:02:03 No.769830920
やっぱ2だよシャークネードは
8 21/01/29(金)23:02:18 No.769831010
けどラストチェーンソーの英雄たちへと晴天の予報で終わる綺麗なシメが大好きなんだ…
9 21/01/29(金)23:02:43 No.769831175
1のチェンソー構えてサメに突撃して中から女性出てくるのが俺の中でピーク
10 21/01/29(金)23:03:06 No.769831318
2のヒーハーはB級映画界のレジェンドでいいと思う
11 21/01/29(金)23:10:16 No.769834309
> 最終作はどうなんです? 前作でドルフ出てきてうおおお!ってなったけどあれだけで少しがっかりしたよ 内容はオフスプ流れたのが一番興奮してあとはなんというかサメ映画グランドオーダーだった
12 21/01/29(金)23:10:53 No.769834534
>前作でドルフ出てきてうおおお!ってなったけどあれだけで少しがっかりしたよ 変わるんだ…
13 21/01/29(金)23:11:05 No.769834608
>内容はオフスプ流れたのが一番興奮してあとはなんというかサメ映画グランドオーダーだった エクスカリバー出てくるしな…
14 21/01/29(金)23:12:12 No.769835071
wweゲスト勢はジェリコが一番インパクトあったなあ ロリンズもカートもいるだけだった感だけどジェリコの存在感すごいもん
15 21/01/29(金)23:12:58 No.769835354
>ワールドタイフーンが正直微妙だなって思ったんだけど最終作はどうなんです? 最初は勢いで楽しめて中盤ぐだぐだして最後はなんかシャークネード観ててよかったなって思える風のオチに騙される 概ねワールドタイフーンと同じノリ
16 21/01/29(金)23:16:23 No.769836717
5と6は完全にセットって感じだよなー エイプリルも弱体化するし… でも首だけで生存するのは強いか…
17 21/01/29(金)23:17:58 No.769837373
4以降はエイプリル持て余してる感あったな というか6の息子関連が全く理解できてない
18 21/01/29(金)23:18:37 No.769837627
3でやりすぎたと思う
19 21/01/29(金)23:29:53 No.769842038
6は本当終わりよければすべてよしみたいな良い結末で作品全体の評価も底上げされる
20 21/01/29(金)23:34:02 No.769843527
単純に一本の作品として考えると1か2が最高で 6は今までの積み重ねがあったからこそ最高だったと思えた
21 21/01/29(金)23:36:00 No.769844185
デンデデデデンデデッデデン(シャーク!)
22 21/01/29(金)23:37:31 No.769844699
個人的に一番好きなのは2で一番大笑いしたのは5だったな… 特に法皇から賜った聖なるチェーンソーの辺り
23 21/01/29(金)23:40:54 No.769845937
1のエイプリルの家で明らかに丘の上にある家で水位そこまで来てないのに窓の外から水とサメが流れ込んでくるシーンと空軍施設で屋根と一緒に人間がふっとばされるシーンでCGが雑なところめっちゃ好き
24 21/01/29(金)23:44:45 No.769847306
1から既に退屈なシーンが殆どないからテンポ感って大事だなってなる
25 21/01/29(金)23:46:23 No.769847902
>1から既に退屈なシーンが殆どないからテンポ感って大事だなってなる どいつもこいつも状況に適応するのが早いの良いよね…