虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ひどい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/29(金)12:44:32 No.769663842

    ひどいことをする https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20180315-00082767/

    1 21/01/29(金)12:46:15 No.769664271

    なるほど

    2 21/01/29(金)12:46:16 No.769664279

    よくこういう話題のときに「プロレスのようなもの」って例に挙げられるけど もうすっかりガチじゃない馴れ合いバトルの代名詞になっててプロレスかわいそ…ってちょっと思う

    3 21/01/29(金)12:50:22 No.769665305

    なんか街ぐるみで偽の歴史と資料を作ってた町があったような

    4 21/01/29(金)12:50:45 No.769665407

    >なんか街ぐるみで偽の歴史と資料を作ってた町があったような DQ7みたい

    5 21/01/29(金)13:07:05 No.769668843

    >なんか街ぐるみで偽の歴史と資料を作ってた町があったような それは日本に限らずよくある お金を稼ぐってそういう事だから過去に敬意を持ってなかろうが関係無い世界だ死ね

    6 21/01/29(金)13:08:41 No.769669181

    じゃが松

    7 21/01/29(金)13:09:36 No.769669375

    結論ありきから始まるのってろくなことないよね

    8 21/01/29(金)13:10:59 No.769669646

    架空の地図から街の歴史や店のロゴまで作ってる人がいるけど似たような話かね

    9 21/01/29(金)13:12:14 No.769669889

    まぁ町おこしにもなるからwin-winでしょ

    10 21/01/29(金)13:17:26 No.769670916

    誰も損してないからって平気で嘘つけるのって日本史をゴミにしたゴッドハンドタイプだよね

    11 21/01/29(金)13:22:11 No.769671794

    su4553631.jpg 考案した本人は創作だと公言してたのにいつの間にか忘れ去られてしまった

    12 21/01/29(金)13:23:08 No.769671993

    80年代って感じだ

    13 21/01/29(金)13:26:03 No.769672522

    >80年代って感じだ 今もたぶん変わってないよ

    14 21/01/29(金)13:28:05 No.769672892

    数割が嘘だとしても数割は本物なんだよね? 少なくともどこかの誰かが肉じゃが考案しててどこかの誰かかが今の形で全国に広げたんだよねって考えると不思議

    15 21/01/29(金)13:29:55 No.769673226

    大塩平八郎もかわいそうだな

    16 21/01/29(金)13:30:44 No.769673393

    歴史は学問じゃないからな…

    17 21/01/29(金)13:34:56 No.769674079

    玉ねぎもジャガイモも明治からだろうし 豚肉、牛肉の肉食もメジャーじゃなかったろうし 確実に誰かが作ってるからな

    18 21/01/29(金)13:36:01 No.769674254

    >よくこういう話題のときに「プロレスのようなもの」って例に挙げられるけど >もうすっかりガチじゃない馴れ合いバトルの代名詞になっててプロレスかわいそ…ってちょっと思う 後半はその通りだと思うけどスレ画みたいなケースをプロレスって呼ぶことあんまりなくないか

    19 21/01/29(金)13:36:31 No.769674344

    最近もどっかの地方が偽の伝承で町おこしってニュース見たな

    20 21/01/29(金)13:36:43 No.769674380

    これはどっちかと言うとリテラシーの重要性が出てると思う なんで定説になったかって口コミでさも真実のように広がったからだろうし

    21 21/01/29(金)13:36:59 No.769674426

    これか https://news.yahoo.co.jp/articles/01031063f96edc9612269110b1e51aee6dd26232

    22 21/01/29(金)13:42:55 No.769675437

    歴史って誰かが作ったから存在してるんだよな

    23 21/01/29(金)13:44:28 No.769675710

    時代的に考えると牛鍋からの派生じゃないの

    24 21/01/29(金)13:44:40 No.769675752

    これ系で言うとラグビー発祥の街が有名だな

    25 21/01/29(金)13:46:49 No.769676153

    オカルト方面だと世界の歴史数百年分まるごと捏造されてるって説があるよ

    26 21/01/29(金)13:48:21 No.769676413

    >後半はその通りだと思うけどスレ画みたいなケースをプロレスって呼ぶことあんまりなくないか スレ本文のURLの先に 「自称肉じゃが発祥地同士で『ウチが本物だ』って争いをしてるけど、じつはどっちも発祥の地じゃないことをわかった上でやってるプロレスみたいなものなんです」って文があったもんで

    27 21/01/29(金)13:50:20 No.769676795

    じゃあ肉じゃがの元の甘煮って誰が考案したんだ

    28 21/01/29(金)13:51:03 No.769676927

    坂本龍馬なんてほぼ虚像だしな

    29 21/01/29(金)13:53:25 No.769677327

    >時代的に考えると牛鍋からの派生じゃないの すき焼きにもっと具材入れようぜ!から発生も納得はできるわな

    30 21/01/29(金)13:54:06 No.769677457

    ここでも昔作られたコラだけが繰り返し貼られ続けて 否定する人がいなくてその画像が真実のように語られてる画像とかある

    31 21/01/29(金)13:55:20 No.769677685

    >ここでも昔作られたコラだけが繰り返し貼られ続けて >否定する人がいなくてその画像が真実のように語られてる画像とかある ファンアートが公式と勘違いされてるときとか「面白いから黙ってよ…」ってなるし

    32 21/01/29(金)13:56:26 No.769677869

    最低だなマックスむらい

    33 21/01/29(金)14:12:04 No.769680536

    まあ実際は○○なんだけどなみたいにソース不明の新事実放り投げられて ナチュラルにそれが事実である前提で話が進んでいくのは割とよく見る

    34 21/01/29(金)14:16:55 No.769681388

    という由緒も清水さんのアイディアだ

    35 21/01/29(金)14:18:14 No.769681627

    >すき焼きにもっと具材入れようぜ!から発生も納得はできるわな すき焼きにしたいけど具材が足りないぜのほうがそれっぽいかな

    36 21/01/29(金)14:18:40 No.769681697

    >ここでも昔作られたコラだけが繰り返し貼られ続けて >否定する人がいなくてその画像が真実のように語られてる画像とかある ドーベルマン刑事酷かったね

    37 21/01/29(金)14:23:53 No.769682593

    舞鶴出身だけど肉じゃがが舞鶴発って話は舞鶴出てから初めて知ったし 舞鶴の名物は何かって聞かれたらたぶんカマボコだと思うし 海軍発なら軍港の一つでしかない舞鶴がでしゃばるのどう考えてもおかしいし

    38 21/01/29(金)14:26:35 No.769683047

    酷い話だな 肉じゃががおいしいから許すが…

    39 21/01/29(金)14:27:33 No.769683205

    >まあ実際は○○なんだけどなみたいにソース不明の新事実放り投げられて >ナチュラルにそれが事実である前提で話が進んでいくのは割とよく見る それ単に自分だけが知識の水準追いついてないだけだったりしない?