虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/29(金)06:22:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/29(金)06:22:54 No.769609902

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/01/29(金)06:24:42 No.769609976

そりゃサン=フェリペ号事件も起きる…

2 21/01/29(金)06:25:02 No.769609992

書き込みをした人によって削除されました

3 21/01/29(金)06:25:32 No.769610020

てか本願寺と和睦するぐらいめっちゃ九州の情勢危ぶんでたのに そこは盲点だったんだ二人とも…

4 21/01/29(金)06:26:35 No.769610076

戦国を世界史と結びつける最近の研究に寄ってるな

5 21/01/29(金)06:26:52 No.769610089

実際にはキリシタン大名はそこまでポルトガルに義理だてしないし日本の武力鑑みたら制服なんぞ不可能なのであった

6 21/01/29(金)06:27:11 No.769610105

>そこは盲点だったんだ二人とも… キリシタン大名達自身がそんなつもりないもの…

7 21/01/29(金)06:30:42 No.769610282

キリスト教徒になっただけでそいつの兵権までヨーロッパにある国のものになるとは誰も思わんよ

8 21/01/29(金)06:32:24 No.769610382

つかそれ勝手に決めたルールだしな 現地の人間に何も相談せずな

9 21/01/29(金)06:33:07 No.769610415

コエリョの人格があまりにアレだったから実現しなかった

10 21/01/29(金)06:34:02 No.769610463

この黒い人 ケンのヨメサンらしいな

11 21/01/29(金)06:37:31 No.769610653

当時のポルトガルすげぇな… スペインの属国みたいな立地なのに世界二分しようとしてたとか

12 21/01/29(金)06:38:32 No.769610721

だってガマのおかげで香辛料貿易のめどは立ったからな… トルデシリャス条約も結んでるしで

13 21/01/29(金)06:41:46 No.769610948

秀吉が早めに気付いてよかったね民衆には無害だったし

14 21/01/29(金)06:42:37 No.769611007

>当時のポルトガルすげぇな… >スペインの属国みたいな立地なのに世界二分しようとしてたとか 勝手にこの線よりこっちはうちのねと取り決めした

15 21/01/29(金)06:42:38 No.769611008

世界のわけわからん奴らとやりあうの大変だな

16 21/01/29(金)06:42:50 No.769611022

キリスト教徒は実際こんな思考だからなあ 自分たち以外は獣だから導いてやるか滅ぼすかの選択肢しかない

17 21/01/29(金)06:42:58 No.769611036

とことんサン=フェリペ号の連中がアホだった もうちょっと隠せと

18 21/01/29(金)06:44:11 No.769611124

他所の神を信仰してるだけなのに属兵扱いされたらたまったモンじゃないな

19 21/01/29(金)06:46:58 No.769611325

まぁマトモな奴がこんな極東くんだりまで来るわけないってか

20 21/01/29(金)06:47:00 No.769611328

>キリシタン大名達自身がそんなつもりないもの… こっちに高山右近居るしなあ

21 21/01/29(金)06:47:18 No.769611353

まあだから秀吉も家康も徹底的に弾圧した 他国のスパイって明らかだもの

22 21/01/29(金)06:47:44 No.769611390

>まあだから秀吉も家康も徹底的に弾圧した >他国のスパイって明らかだもの これできなかった他国の末路見るとな…

23 21/01/29(金)06:48:07 No.769611419

奴隷商品にして海外行きか

24 21/01/29(金)06:48:08 No.769611424

>まぁマトモな奴がこんな極東くんだりまで来るわけないってか 宗教改革で追い詰められて海外に信徒増やそうと考えたのがカトリックだしなぁ

25 21/01/29(金)06:48:49 No.769611468

>キリスト教徒は実際こんな思考だからなあ >自分たち以外は獣だから導いてやるか滅ぼすかの選択肢しかない よかったねスペイン西ルートで こっち来てたらふつーに滅ぼされてただろアレ

26 <a href="mailto:インカ">21/01/29(金)06:48:55</a> [インカ] No.769611474

>これできなかった他国の末路見るとな… 伝説が悪いよ伝説がー

27 21/01/29(金)06:49:45 No.769611541

>これできなかった他国の末路見るとな… 日本は海っていう超分厚い壁があったのが大きいから…

28 21/01/29(金)06:50:17 No.769611585

この黒人って弥助?

29 21/01/29(金)06:50:35 No.769611606

>伝説が悪いよ伝説がー マジかよ最低だなつボイノリオ

30 21/01/29(金)06:50:45 No.769611615

>この黒人って弥助? はい

31 21/01/29(金)06:51:08 No.769611652

ノブの海外政策に割とさっさと順応してる明智様とサルすげーな…

32 21/01/29(金)06:51:19 No.769611672

インカは本当に数じゃ勝ってたからな…

33 21/01/29(金)06:51:19 No.769611674

最低だな天草四郎

34 21/01/29(金)06:51:24 No.769611681

大昔の話ではあるけどビビるくらい野蛮だな!

35 21/01/29(金)06:51:46 No.769611704

>この黒人って弥助? なんか樽に入ってるとこをケンがみつけた

36 21/01/29(金)06:52:32 No.769611768

前回まではケンの料理は美味しいけど絶対に口きいたりしない!だったのに もう完堕ちしてる…

37 21/01/29(金)06:52:39 No.769611776

わけもわからず連れてこられた黒人奴隷ってイメージだったけど 結構情報通だなヤスケ

38 21/01/29(金)06:52:49 No.769611789

>大昔の話ではあるけどビビるくらい野蛮だな! 今とご時世違うからな

39 21/01/29(金)06:53:09 No.769611816

人間なんてそんなもんだろ

40 21/01/29(金)06:53:51 No.769611872

>わけもわからず連れてこられた黒人奴隷ってイメージだったけど >結構情報通だなヤスケ こんなとこまで事前に連れて来られる時点でただの奴隷でいられるわけもない… 欧州から見たらこの世の果てみたいな位置にあるし日本

41 21/01/29(金)06:53:52 No.769611873

日本人攫って大々的に奴隷として売ろうとしたのバレて全部没収された上即刻帰れ!って言われたから 腹いせに大砲や軍艦で威嚇して黙らせようとしたら激怒されて追い出された上にキリスト教が禁止されたので キリシタン大名にお前たち信徒なら反逆しろ!って命令したら何でお前の命令なんか聞かねえとならねえんだって叩き出されました! 辺境に来る奴なんてそれでいいんだよ

42 21/01/29(金)06:54:02 No.769611884

>人間なんてそんなもんだろ ここまで大規模かつ悪辣なことやったのは他にいないんじゃ ある意味すごいとは思うけどなキリシタン

43 21/01/29(金)06:54:09 No.769611896

日本ではやれなかっただけで他では成功してたからな…

44 21/01/29(金)06:54:21 No.769611910

>最低だな天草四郎 あのレベルくらい領主がアホじゃないとキリスト教の手駒にはならないってことでもあるから…

45 21/01/29(金)06:54:22 No.769611913

まあポルトガルはスペインに併合されたわけだが

46 21/01/29(金)06:54:50 No.769611947

>インカは本当に数じゃ勝ってたからな… そういえばアジアは天然痘やらの感染症は大丈夫だったんだな

47 21/01/29(金)06:55:17 No.769611981

何故か歴史の授業でやらない宣教師の詳細

48 21/01/29(金)06:55:22 No.769611993

>あのレベルくらい領主がアホじゃないとキリスト教の手駒にはならないってことでもあるから… なんですか大友さんちがアホだっていうんですか!? そうだね…

49 21/01/29(金)06:55:43 No.769612021

現代のヨーロッパ人が聞いてもドン引きするか作り話だろってなるような事やってる大航海時代 当時の船で地球の裏側まで行く奴らがまともなわけがない…

50 21/01/29(金)06:55:44 No.769612023

>辺境に来る奴なんてそれでいいんだよ なろうの異世界転生の序盤の無能神官のテンプレみたい

51 21/01/29(金)06:55:46 No.769612024

日本の場合はある程度文字含めての文化が育ってたのがデカい

52 21/01/29(金)06:56:01 No.769612049

>何故か歴史の授業でやらない宣教師の詳細 他に詰め込む事が多いからじゃないの? 戦国時代自体殆ど触れないし

53 21/01/29(金)06:56:05 No.769612055

>何故か歴史の授業でやらない宣教師の詳細 正しくもあり間違ってもいるから もっと言えば受験に必要もないから

54 21/01/29(金)06:56:15 No.769612072

>何故か歴史の授業でやらない宣教師の詳細 最近の日本史はサン=フェリペ号事件とかやるぞ

55 21/01/29(金)06:56:27 No.769612091

>なんですか大友さんちがアホだっていうんですか!? >そうだね… 25公0民くらいだったっけ年具

56 21/01/29(金)06:56:28 No.769612092

>もっと言えば受験に必要もないから これが大きいよな…

57 21/01/29(金)06:57:25 No.769612159

>まぁマトモな奴がこんな極東くんだりまで来るわけないってか 最初に布教に来る宣教師は基本真面目に布教しようとしてる宣教師なんだ 布教活動が進むと美味しいとこ持っていこうと後のせしてくる

58 21/01/29(金)06:57:34 No.769612182

公家から武家になり落ちぶれてキリシタンになった一条兼定とかいう戦国一弱い大名

59 21/01/29(金)06:57:56 No.769612219

まともな宣教師とかいない気が

60 21/01/29(金)06:58:01 No.769612228

まあ日本史世界史それぞれ覚えるのに学生さんいっぱいいっぱいなのに両方を関連させたうえで最新の研究ではこういう背景だったことがわかってるんですよってそりゃ大学の専門の領分だもんね…

61 21/01/29(金)06:58:22 No.769612261

夏さんの料理で完堕ちという珍しいケース

62 21/01/29(金)06:58:37 No.769612276

>まともな宣教師とかいない気が このマンガだとフロイスさんめっちゃ真面目で優しい聖人だし…

63 21/01/29(金)06:59:25 No.769612342

>>まともな宣教師とかいない気が >このマンガだとフロイスさんめっちゃ真面目で優しい聖人だし… バカヤロウって言った人だっけ?

64 21/01/29(金)07:00:42 No.769612439

>25公0民くらいだったっけ年具 民草全滅するわ

65 21/01/29(金)07:00:51 No.769612457

コエリョのクソバカっぷりは凄い 前任者たちが敬虔な信徒としてやったこともスパイとして暗躍したことも全部ダメにした

66 21/01/29(金)07:01:22 No.769612511

この時代だったら布教と植民地化が何の葛藤もなくシームレスに接続してるまであるから この時代というか20世紀初頭まで

67 21/01/29(金)07:01:29 No.769612522

先鋒はまともというか信仰と布教に大真面目なんだよねそうじゃないとよくわからんよその土地まで分け入っていけないし 後ろからくるやつはいろんな損得勘定が混じってくる

68 21/01/29(金)07:01:45 No.769612547

>>まともな宣教師とかいない気が >このマンガだとフロイスさんめっちゃ真面目で優しい聖人だし… 史実は普通にスパイだがね

69 21/01/29(金)07:01:46 No.769612549

信長のシェフは歴史漫画としても面白くなってきたな…

70 21/01/29(金)07:02:04 No.769612567

良き教えを広めようっていう熱心な宣教師をやりがい搾取みたいな形で送り出して 航路が確立したら利益目的の奴らが押し寄せてくるみたいな酷い構造

71 21/01/29(金)07:03:00 No.769612651

>民草全滅するわ 払えないと簀巻きにした状態で火を付けて踊らせる 死ぬまで

72 21/01/29(金)07:03:28 No.769612695

つい100年足らず昔の世界は日本含めてヤクザの抗争みたいなノリでドンパチドンパチやってたからなあ…

73 21/01/29(金)07:03:33 No.769612701

日本人まず神様は多ければ多いほど得みたいな感覚でキリスト教受け入れたし…

74 21/01/29(金)07:04:08 No.769612742

宣教徒が他国奴隷にするための尖兵って基本情報もないと秀吉や家康の行動も理解できないんだよなあ

75 21/01/29(金)07:04:11 No.769612749

後から来るにしてもつらいのでなんかうまくいかなかった日本 仏教が浸透してたと言うかもはや源流とはかけ離れた都合の良いもん拝んでたのはあるんだが

76 21/01/29(金)07:04:28 No.769612771

十字軍の遠征なんぞも商会がだいぶズブズブだったみたいな話も聞いたなあ

77 21/01/29(金)07:05:20 No.769612836

宗教観が違う~!案件

78 21/01/29(金)07:05:21 No.769612840

なんちゃら菩薩シリーズにキリスト大明神が加わったくらいの感覚だったのだろうか

79 21/01/29(金)07:05:29 No.769612848

ザビエルさんとかはインドで布教が上手く行かなくて腐ってたら 日本から逃げて来た薩摩の犯罪者が熱心な信徒になってくれて じゃあ日本で布教すっか!と来日した

80 21/01/29(金)07:05:58 No.769612883

こういう流れから直前の顕如様との対話における宗教の力みたいなお話が恐ろしいもんとして反転してくるわけか…

81 21/01/29(金)07:06:04 No.769612892

>コエリョのクソバカっぷりは凄い コイツが日本に送り込まれた理由左遷だったんじゃねえのって思うくらい酷かった

82 21/01/29(金)07:06:09 No.769612900

当時のキリスト教腐り切ってたかんな… まあ日本のボンズどもも腐り切ってたんやけどなブへへ

83 21/01/29(金)07:06:18 No.769612909

秀吉が売られる日本人奴隷見つけて日本にあるもんは全部俺のもんなのに何勝手に手出してんだテメーってキレる話は晩年秀吉でも好きなエピソード

84 21/01/29(金)07:06:38 No.769612931

呪文一発で天国行きみたいな宗派に死ぬまで清く正しく生きれば天国みたいなのはコスパが悪すぎたかもしれん

85 21/01/29(金)07:06:49 No.769612948

ヴァリニャーノの見る目がなかったのが悪い

86 21/01/29(金)07:06:50 No.769612951

>なんちゃら菩薩シリーズにキリスト大明神が加わったくらいの感覚だったのだろうか 最初のころは4文字を大日如来って訳してたって話もある 風変りな新しい宗派くらいの認識だったのかもしれない

87 21/01/29(金)07:06:52 No.769612953

>まあ日本のボンズどもも腐り切ってたんやけどなブへへ 燃やしますね…

88 21/01/29(金)07:06:57 No.769612959

>ザビエルさんとかはインドで布教が上手く行かなくて腐ってたら >日本から逃げて来た薩摩の犯罪者が熱心な信徒になってくれて >じゃあ日本で布教すっか!と来日した なんか1億部売れた漫画の映画脚本書いた人とほんのりと重なるなクサヴァーさん

89 21/01/29(金)07:07:17 No.769612973

平安時代からずっとだからな 日本の坊主が武力持って朝廷ですら制御不能だったの

90 21/01/29(金)07:07:25 No.769612983

>呪文一発で天国行きみたいな宗派に死ぬまで清く正しく生きれば天国みたいなのはコスパが悪すぎたかもしれん 浄土真宗とか楽だもんなぁ でも曹洞宗が好き

91 21/01/29(金)07:07:36 No.769612991

南無八幡大菩薩とかふざけたこと言ってる国にそんなん持ち込まれてもさあ 割と島原天草とかヤバい規模の反乱の苗床にもなったけども

92 21/01/29(金)07:08:03 No.769613016

授業じゃ邪悪な話はやれんか

93 21/01/29(金)07:08:29 No.769613039

カルトだしな実質

94 21/01/29(金)07:08:38 No.769613050

まあ天草はキリスト教なくてもああなってただろうし…

95 21/01/29(金)07:08:41 No.769613052

最終的に祈らんでも踊れば天国行きプランとかあったからな

96 21/01/29(金)07:08:43 No.769613053

前線の宣教師は聖人って言う人もいるけど 俺はむしろ鍛え抜かれた生粋のスパイで侵略者だと思う

97 21/01/29(金)07:08:44 No.769613054

信じただけで極楽いけるんですかやったー!ってノリでキリスト教信じてるのに ならうちの国のために戦って死ね!って言われても何で?ってなるよね

98 21/01/29(金)07:09:00 No.769613067

九州は地味にキリシタンに制圧されかかってたよね 蛮族とサルの抗争で無茶苦茶になったけど

99 21/01/29(金)07:09:04 No.769613071

キリスト教も踊りで布教すればよかったのに

100 21/01/29(金)07:09:06 No.769613074

>平安時代からずっとだからな >日本の坊主が武力持って朝廷ですら制御不能だったの 宗教が武力と結びついて独自勢力作るって 世界的な現象だからな

101 21/01/29(金)07:09:11 No.769613083

なんかケンの料理めっちゃ食ってたやつ情報吐いたんだ… どんな料理だったんだろう…

102 21/01/29(金)07:09:12 No.769613084

天草一揆は幕府がキリシタン案件なら一回は許すよと持ちかけて いや俺らキリスト教関係ないしと断られてるから 宗教からみと見なくてもいいよ

103 21/01/29(金)07:09:16 No.769613088

天草はキリスト教無くても早晩大反乱起きてただろうから…

104 21/01/29(金)07:09:20 No.769613094

>晩年秀吉でも好きなエピソード 何なら秀吉は売られていく奴隷と同じような身分の出から成り上がっているものな…

105 21/01/29(金)07:09:24 No.769613100

一向一揆はクソ本願寺は死ね 戦国期シミュレーションゲームを何かしらプレイしておった諸兄には相通ずる感情と存ずる

106 21/01/29(金)07:09:47 No.769613116

>授業じゃ邪悪な話はやれんか キリスト教徒の家の子がいじめにあったりするから…

107 21/01/29(金)07:09:50 No.769613119

>まあ日本のボンズどもも腐り切ってたんやけどなブへへ ショタとマッチョどっちがシコれる?って熱く議論してたりするからな…

108 21/01/29(金)07:09:55 No.769613123

天草は宗教以前の問題 世紀のクソバカ大名の暴政が悪いから

109 21/01/29(金)07:10:09 No.769613134

>授業じゃ邪悪な話はやれんか 今の価値観じゃ測れんかもな 欧州どこも外に外に躍起だったし

110 21/01/29(金)07:10:21 No.769613141

まず国内の仏教の最初の流れが あまりにまさはるありきだから結びつくのはもう本当に当然でしかねえんだ

111 21/01/29(金)07:10:29 No.769613145

>九州は地味にキリシタンに制圧されかかってたよね >蛮族とサルの抗争で無茶苦茶になったけど 島津のおかげで日本が助かったんだよな

112 21/01/29(金)07:10:34 No.769613148

>キリスト教も踊りで布教すればよかったのに ダンス布教バトル!

113 21/01/29(金)07:10:40 No.769613154

>宗教が武力と結びついて独自勢力作るって ローマ衰退後に地域の経済圏を支えたのは修道院だけど 武力は無いのに金しこたま稼いでたんで 異教徒に襲撃されて崩壊したよ

114 21/01/29(金)07:10:40 No.769613155

実際現地民に奴隷持ってきてくれたら買うよこれ武器ねってやって他の現地民を狩らせて奴隷にしてきた連中だ 面構えが違う

115 21/01/29(金)07:10:43 No.769613157

天草の乱は宗教以前の統治の問題

116 21/01/29(金)07:11:02 No.769613175

ケンもたびたび戦国時代の宗教観を平成の頭で考えてたらダメだなって自戒してたしね…

117 21/01/29(金)07:11:11 No.769613179

>天草一揆は幕府がキリシタン案件なら一回は許すよと持ちかけて >いや俺らキリスト教関係ないしと断られてるから >宗教からみと見なくてもいいよ そりゃ一揆も起こされるわ…ってくらい税金かけてたからな…

118 21/01/29(金)07:11:13 No.769613183

島原天草がヤバいのはキリシタンじゃなくて松倉・寺沢家のせいでは…

119 21/01/29(金)07:11:21 No.769613199

>何なら秀吉は売られていく奴隷と同じような身分の出から成り上がっているものな… 実際九州大名はガンガン日本人奴隷売っ払ってたから秀吉があそこまでキレるとは想像してなさそうなんだよな…

120 21/01/29(金)07:11:36 No.769613214

現代的価値観持ち出したらこの時代の日本人も大概だし

121 21/01/29(金)07:11:37 No.769613215

その辺詰めれば宗教がどうのでなく人が邪悪という話になるんだが まあ善悪に分かりやすい理由欲しがちだしな

122 21/01/29(金)07:11:47 No.769613223

>つい100年足らず昔の世界は日本含めてヤクザの抗争みたいなノリでドンパチドンパチやってたからなあ… 現代だってわからんぞ 利益の為ならなんだってする奴ばかりなんだから

123 21/01/29(金)07:11:51 No.769613228

>天草は宗教以前の問題 >世紀のクソバカ大名の暴政が悪いから 自分とこの大名があれすぎると他国の宗教に飛びつきたくもなるよね…

124 21/01/29(金)07:12:01 No.769613233

>天草は宗教以前の問題 >世紀のクソバカ大名の暴政が悪いから 松倉勝家とか大河でやったら絶対盛り上がると思うんだよね グロくて18禁になりそうだけど

125 21/01/29(金)07:12:10 No.769613244

島津とか龍造寺いなかったら九州は落ちた

126 21/01/29(金)07:12:12 No.769613248

キリスト教で手先になったっていったらそれこそ大友くらいだよね あれも手先というか暴走しまくって豊後日向をキリスト教の国にしようぜって感じだけど

127 21/01/29(金)07:12:22 No.769613262

>ショタとマッチョどっちがシコれる?って熱く議論してたりするからな… なお宣教師との公開論争やって坊主がボロ負けして 観客がその場で数百人改宗したケースがあるそうです

128 21/01/29(金)07:12:26 No.769613266

>一向一揆はクソ本願寺は死ね 本願寺に悪認定されるとすぐ一揆起こるからな… 俺の内政返せ…すぞ…なるなった

129 21/01/29(金)07:12:34 No.769613274

今の日本史だとザビエルとコエリョは確実に習うよ 世界史だとこの時期の東アジアの宣教師はマテオ・リッチの方が重要かもしれない

130 21/01/29(金)07:12:55 No.769613289

>>ショタとマッチョどっちがシコれる?って熱く議論してたりするからな… >なお宣教師との公開論争やって坊主がボロ負けして >観客がその場で数百人改宗したケースがあるそうです ショタとマッチョの性癖論議で!?

131 21/01/29(金)07:12:58 No.769613297

ポルトガルもうまくいけばイギリスみたいになってたのかな

132 21/01/29(金)07:12:59 No.769613298

大友さん宗教狂いだけど戦は強いからな…

133 21/01/29(金)07:13:33 No.769613325

>今の日本史だとザビエルとコエリョは確実に習うよ >世界史だとこの時期の東アジアの宣教師はマテオ・リッチの方が重要かもしれない ザビエルは言うまでもないけどコエリョ習ったかちょっと思い出せない…

134 21/01/29(金)07:13:34 No.769613328

>>一向一揆はクソ本願寺は死ね >本願寺に悪認定されるとすぐ一揆起こるからな… 本願寺の坊さんが一揆勢の制御に出向しても殺されるねんで

135 21/01/29(金)07:13:39 No.769613338

奴隷売買はやってたからなあこの頃の日本も なんかもう昔を今の価値観で測ってもとしか言えんよね 別に今の価値観だって未来からするとどれだけ野蛮かも分からんし

136 21/01/29(金)07:14:04 No.769613358

>大友さん宗教狂いだけど戦は強いからな… 一番タチ悪いやつじゃないですかやだー

137 21/01/29(金)07:14:04 No.769613359

フロイスが秀吉のことボロクソに書きまくってるの負け惜しみみたいで笑う

138 21/01/29(金)07:14:06 No.769613362

歴史調べるとキリスト教の邪悪っぷりはすごい ローマを滅ぼし科学の発展を阻害し世界規模の侵略をおこなったりと

139 21/01/29(金)07:14:10 No.769613365

大友さんちは親子仲が悪すぎる…

140 21/01/29(金)07:14:24 No.769613383

ノッブや猿が嫌う訳だ…

141 21/01/29(金)07:14:30 No.769613388

税金の概念が壊れるくらいのトンデモ治世だった地域は0民確定なのが本当にヤバすぎる

142 21/01/29(金)07:14:47 No.769613407

>現代的価値観持ち出したらこの時代の日本人も大概だし 武力(鉄砲)なら世界でトップの所有量だからね… トップクラスじゃなくてトップ

143 21/01/29(金)07:14:57 No.769613419

いつもの馬鹿な子も混ざってんな…

144 21/01/29(金)07:15:06 No.769613426

>大友さん宗教狂いだけど戦は強いからな… su4553151.jpg ビックリするほど衰退したじゃねーか! (最近は宗麟のせいじゃないよ説もあるけど)

145 21/01/29(金)07:15:35 No.769613450

>ザビエルは言うまでもないけどコエリョ習ったかちょっと思い出せない… バテレン追放令習ってればそのきっかけの宣教師って出てこなかった?

146 21/01/29(金)07:15:52 No.769613469

ちょっと前までは何故か可哀想な人達扱いだった宣教師

147 21/01/29(金)07:16:02 No.769613482

>ショタとマッチョの性癖論議で!? 金髪ショタには勝てん

148 21/01/29(金)07:16:03 No.769613483

こげんちまっちょい山だらけの島国で100年間地方豪族どもが統制もなくケンカしまくってた時代だからね…応仁の乱以前が平和だったかっつーと全然そんなことないし

149 21/01/29(金)07:16:27 No.769613506

>ちょっと前までは何故か可哀想な人達扱いだった宣教師 今もだと思う

150 21/01/29(金)07:16:52 No.769613533

序盤は割とキリスト教ageしてたのに結局はこうなるのか

151 21/01/29(金)07:16:55 No.769613538

クソ領主に反抗する理由になりゃ農民にとっちゃなんの宗教でも変わんねえんだよ なあルター

152 21/01/29(金)07:17:03 No.769613545

>フロイスが秀吉のことボロクソに書きまくってるの負け惜しみみたいで笑う これもバイアスかかり過ぎの評価だな フロイスは見たまま書くんで秀吉が接待する時の様子を見て もてなしぶりに感心して気遣いの人だとちゃんと褒めてるし

153 21/01/29(金)07:17:06 No.769613547

まあ鎌倉の頃に比べりゃ室町は相対的に全然平和だったんじゃねえかな…

154 <a href="mailto:イスラーム">21/01/29(金)07:17:10</a> [イスラーム] No.769613552

>キリスト教も踊りで布教すればよかったのに うちの専売特許奪うな!

155 21/01/29(金)07:17:17 No.769613558

というかザビエルも普通に本国に日本の情報流しているし普通にスパイだよ

156 21/01/29(金)07:17:22 No.769613566

キリシタン大名の奴隷貿易は実際やべーと思うよもし秀吉が何もせずに野放しとかにしてたらさ 外国は奴隷を買ってくださるお客様で隣人は売り払う商品って意識が根付くのはマジでやばい 身売りとかはいつの時代もあるもんだがスケールのデカさが違うってのがデンジャー

157 21/01/29(金)07:17:31 No.769613578

>歴史調べるとキリスト教の邪悪っぷりはすごい >ローマを滅ぼし科学の発展を阻害し世界規模の侵略をおこなったりと 日本の薄い宗教感って中東欧米では長く馬鹿にされてきたけど宗教ってすぐ牙剥くから薄いくらいでちょうどいいのかも

158 21/01/29(金)07:18:26 No.769613627

売られた日本人奴隷はインドで戦闘用に重宝された記録あるね あと遠くはメキシコでも日本寺奴隷の痕跡発見されてる

159 21/01/29(金)07:18:27 No.769613629

そこで宗教の問題だと考えるからアホなんだ

160 21/01/29(金)07:18:32 No.769613636

猿が有能かと思ったらクズ宣教師が想定以上にクズで全く人望なかったのはちょっと笑う

161 21/01/29(金)07:19:05 No.769613668

>というかザビエルも普通に本国に日本の情報流しているし普通にスパイだよ そもそもそういう公職だからスパイって呼び方が妥当なのかと考えてしまう

162 21/01/29(金)07:19:36 No.769613707

>su4553151.jpg 高橋紹運の漫画とかあるんだ…

163 21/01/29(金)07:19:37 No.769613709

>日本の薄い宗教感って中東欧米では長く馬鹿にされてきたけど宗教ってすぐ牙剥くから薄いくらいでちょうどいいのかも というか牙剥きまくったから薄くなったというか去勢されたというか

164 21/01/29(金)07:19:48 No.769613721

漫画の1エピソードでガチ切れするキリスト教嫌いさん多すぎるのか自演なのか

165 21/01/29(金)07:20:12 No.769613738

この時代の航海技術だから兵は送れないし反発されても引くしかないけど 時代が違えば薩英戦争みたいになるよな

166 21/01/29(金)07:20:34 No.769613764

>漫画の1エピソードでガチ切れするキリスト教嫌いさん多すぎるのか自演なのか これキレてる!?

167 21/01/29(金)07:20:41 No.769613774

>漫画の1エピソードでガチ切れするキリスト教嫌いさん多すぎるのか自演なのか いつもの創作知識で暴れる変な子だからスルーしとこう

168 21/01/29(金)07:20:41 No.769613775

まぁもうちょっと言うと クソ邪悪なのは当時の人間であって宗教はそれをやるための建前なんじゃよ

169 21/01/29(金)07:21:01 No.769613805

インカ帝国って言っても国土の大部分は人の居住に適さない険しい山だったわけで その合間合間に猫の額ほどの集落が点在しそれが細い道で繋がっていて国は財をそのアクセスの悪い細い道通じて運ばせてた程度で隅々まできちんと統治してはいなかった 帝国というワードからイメージするような実態じゃなかった なので集落を各個撃破占領されていったらどうしようもなかったという

170 21/01/29(金)07:21:03 No.769613808

このスレに切れてるレスなさそうに見えるけど…

171 21/01/29(金)07:21:17 No.769613824

本国に予算つけてもらわないと布教できんしスパイ活動だって布教のための立派な仕事だよ

172 21/01/29(金)07:21:19 No.769613829

何が面倒って時代性のせいで権力を持ち過ぎた寺社仏閣の問題も絡む おかげで別個に考えるべきものまでミックスされた素敵な話がどんどん出てくる

173 21/01/29(金)07:21:38 No.769613858

>高橋紹運の漫画とかあるんだ… 息子の立花宗茂を鍛える師匠の話だよこれ

174 21/01/29(金)07:21:40 No.769613861

>>というかザビエルも普通に本国に日本の情報流しているし普通にスパイだよ >そもそもそういう公職だからスパイって呼び方が妥当なのかと考えてしまう 本国の支援を受け他国に入り込みそこの情報を本国に送る これをスパイと呼ばないのは宣教師ぐらいじゃ

175 21/01/29(金)07:22:25 No.769613918

>あれも手先というか暴走しまくって豊後日向をキリスト教の国にしようぜって感じだけど プレスター・ジョンは日本にあったのか…

176 21/01/29(金)07:22:44 No.769613940

駐在大使スパイ扱いかよ

177 21/01/29(金)07:22:48 No.769613950

なんてこった外交官はみんなスパイだったんだ…

178 21/01/29(金)07:22:54 No.769613958

>なので集落を各個撃破占領されていったらどうしようもなかったという それ以前に白人の持ち込んだ病気でパンデミックになって皇帝まで死んで 後継争いなんとか終わったタイミングで白人に攻めこまれてんのが一番デカい

179 21/01/29(金)07:23:04 No.769613970

今イスラム教に同じことされてんのが因果応報だなって…

180 21/01/29(金)07:23:11 No.769613980

>本国の支援を受け他国に入り込みそこの情報を本国に送る >これをスパイと呼ばないのは宣教師ぐらいじゃ 外交官もしくは大使

181 21/01/29(金)07:23:24 No.769613996

宣教師にとってはそれら全てが善行で現地民のためだからな

182 21/01/29(金)07:23:29 No.769614002

>駐在大使スパイ扱いかよ スパイが逃げ込む先だからな大使館は…

183 21/01/29(金)07:23:33 No.769614007

宗教がクソかどうかはさておき当時のスペインがキリシタン大名を足がかりに日本征服しようとしてたのは史実だしなあ

184 21/01/29(金)07:23:54 No.769614034

普通にそういう職業があることは留意したほうがいいと思う…

185 21/01/29(金)07:24:21 No.769614070

当時の商人だってガンガン情報流してるのはそれこそ信長のシェフで何度もやってきた話なのに今の価値観で全員スパイとか呼ぶか? アホらしい

186 21/01/29(金)07:24:55 No.769614124

コエリョの暴走をスペインの総意にするのは無理がある

187 21/01/29(金)07:24:59 No.769614126

>何が面倒って時代性のせいで権力を持ち過ぎた寺社仏閣の問題も絡む 本願寺は金で格を買っただけなんで違うけど 門跡格の名門寺社は皇族や公家の子供が入り込むから 昔からずっと公権力と一体化してんねん

188 21/01/29(金)07:25:13 No.769614140

>何が面倒って時代性のせいで権力を持ち過ぎた寺社仏閣の問題も絡む >おかげで別個に考えるべきものまでミックスされた素敵な話がどんどん出てくる 日本は古くは道鏡とか帝位欲しがった人もいるし問題の根が深い… 権威はダメ…

189 21/01/29(金)07:25:14 No.769614141

まあマジな話島原の話はあまりの無能っぷりに幕府も絶許で切腹も認めませんでした 当時の農民にそんなこと慰めにもならんけど

190 21/01/29(金)07:25:46 No.769614183

スパイではなく乱破でござる

191 21/01/29(金)07:25:51 No.769614188

>駐在大使スパイ扱いかよ 信頼の証にお互い大使を送り合って情報提供も認め合っている関係をこれはスパイ!扱いするとか宣教師擁護にしても頭悪すぎだろ

192 21/01/29(金)07:26:21 No.769614223

キリスト教憎くてアホ持論展開してるやつがいるな…

193 21/01/29(金)07:26:23 No.769614226

政教分離なんてほんっとーに最近よーやくトレンドになったかなくらいの体制だし…

194 21/01/29(金)07:26:37 No.769614239

後継争いに邪魔な皇族やら武家やらがどんどん入ってくるとなるとクーデターはやりやすそうだよね

195 21/01/29(金)07:26:48 No.769614255

>当時の商人だってガンガン情報流してるのはそれこそ信長のシェフで何度もやってきた話なのに今の価値観で全員スパイとか呼ぶか? >アホらしい 信長のシェフでなんで宣教師はヤバいかもちゃんとやっているのに本当に本編見てる?

196 21/01/29(金)07:26:58 No.769614265

普通に布教したかったイエズス会はブチギレた

197 21/01/29(金)07:26:58 No.769614266

というか当時のキリスト教国が異教の蛮族を対等な外交相手国扱いするはずもなく…

198 21/01/29(金)07:27:06 No.769614274

島原は統治者がバカすぎたので住民がキリシタンじゃなかったとしても一揆は起こってただろうなって思う

199 21/01/29(金)07:27:10 No.769614281

日本の仏教はどうしても経緯の問題で政治権力と切り離せないんだよ 逆にだからこそ本場のきちんとしたのを学びたいって奴もこれじゃいかんって奴も出てくるし 暴走する奴更にバリバリ権力と結びつく奴もいる 経緯がどうあれひとくくりには出来ないということでもあるな

200 21/01/29(金)07:27:14 No.769614289

本音が土地が欲しい金が欲しい奴隷が欲しいで有っても 欲のままそれをそのまんま提案すると 流石にそれは道理が立たんでしょって言われるのが人間 そこにとりあえずの名目を付けるのに使うのが宗教であったまでのこと

201 21/01/29(金)07:27:40 No.769614319

というか宣教師は国家戦略を布教に利用してる立場だからスパイとはニュアンスが違う 厄介な面があるのはそうなんだけどな

202 21/01/29(金)07:28:06 No.769614357

謁見してこんな感じでした街見てこんなんありましたってのまでスパイ扱いされちゃよその土地行けねえよ まあそれはそれとしていわゆる非合法工作もするが…

203 21/01/29(金)07:28:46 No.769614414

>というか宣教師は国家戦略を布教に利用してる立場だからスパイとはニュアンスが違う >厄介な面があるのはそうなんだけどな 立場というか完全に相互関係だからスパイとは違うってのもどうかと思う スパイも兼任していると言ったほうがいい

204 21/01/29(金)07:28:52 No.769614423

江戸幕府が二百年も維持できた理由がよくわかる

205 21/01/29(金)07:29:03 No.769614439

外交官も大使もマスコミも本国に情報送ってるのはそうなんだけど 一応建前上は駐在国に許された範囲でってなってる 許可されない方法や範囲で情報収集するのが一般的な認識のスパイだけど そういった概念がなかった時代だとスパイと外交官の範囲はあやふやだからな

206 21/01/29(金)07:29:13 No.769614458

イエズス会はトップの連中は権力と密接に繋がってたから布教を通じて覇権握る野心は持っていたとは思う 末端の布教して回る宣教師達は善意から布教してた人もいるとは思うけどさ

207 21/01/29(金)07:29:31 No.769614490

キリシタン大名から嫌われてるって もう逆に凄いなコエリョ

208 21/01/29(金)07:29:34 No.769614493

>江戸幕府が二百年も維持できた理由がよくわかる いや信長の時期じゃ全く マジで全く分かりませんが…

209 21/01/29(金)07:29:43 No.769614507

>日本の仏教はどうしても経緯の問題で政治権力と切り離せないんだよ >逆にだからこそ本場のきちんとしたのを学びたいって奴もこれじゃいかんって奴も出てくるし >暴走する奴更にバリバリ権力と結びつく奴もいる >経緯がどうあれひとくくりには出来ないということでもあるな この辺りは漫画だと火の鳥飛鳥編とか読むとホント面白いし好き

210 21/01/29(金)07:29:59 No.769614523

>謁見してこんな感じでした街見てこんなんありましたってのまでスパイ扱いされちゃよその土地行けねえよ >まあそれはそれとしていわゆる非合法工作もするが… それだけならともかく普通にどういう奴が統治していてかつどいつが味方になりそうかってのも送っているしなあ… 人によっては中国攻めの尖兵に最適ですまで言っているし

211 21/01/29(金)07:30:08 No.769614538

わざわざ未知の土地まで布教に赴いてるのもキリスト教内での権力争いが絡んでるしなあ… 全部混ぜて雑に語ろうとするとおかしな話にしかならないよ

212 21/01/29(金)07:30:30 No.769614572

何かと思ったらトルデシリャス条約か

213 21/01/29(金)07:30:50 No.769614596

>立場というか完全に相互関係だからスパイとは違うってのもどうかと思う >スパイも兼任していると言ったほうがいい だからそもそも目的が違うってんだ 固執するのはやめときな

214 21/01/29(金)07:30:56 No.769614604

ナショナリズム以前の世界って想像しづらいよね 知識として当時のポルトガル王族と国民と経済界と宗教コミュニティが全部一枚岩でもなんでもないよは知ってるけど 知らない人が全部結んじゃうのは無理もないとは思う 明らかに頭おかしい「」もいるけど

215 21/01/29(金)07:30:58 No.769614606

>末端の布教して回る宣教師達は善意から布教してた人もいるとは思うけどさ 例えば?

216 21/01/29(金)07:32:37 No.769614740

一向一揆の経験があるからそりゃ宗教勢力警戒するわ

217 21/01/29(金)07:32:42 No.769614752

バカヤロウ

218 21/01/29(金)07:33:01 No.769614774

>>末端の布教して回る宣教師達は善意から布教してた人もいるとは思うけどさ >例えば? ザビエルやオルガンティノとかの有名所がそうだろが…

219 21/01/29(金)07:33:16 No.769614804

>例えば? バルトロメ・デ・ラス・カサスとか有名だろ

220 21/01/29(金)07:33:37 No.769614832

>>25公0民くらいだったっけ年具 >民草全滅するわ どういうことなの!? 取れた米の25分の25をお上が没収!? 種籾すら!?

221 21/01/29(金)07:34:17 No.769614899

ちょっと深堀りしたらザビエルの聖人ぶりがボロボロ出てくると言うのに…

222 21/01/29(金)07:34:19 No.769614901

> ザビエルやオルガンティノとかの有名所がそうだろが… このマンガのオルガンさんはクソ野郎だよ

223 21/01/29(金)07:34:50 No.769614950

>このマンガのオルガンさんはクソ野郎だよ 漫画と史実一緒にするんだ…

224 21/01/29(金)07:34:53 No.769614952

天草四郎は研究が進むにつれて年相応のアホのパッパラパーというのがわかってきたので ちょっと触れづらくなってる

225 21/01/29(金)07:35:00 No.769614962

>知識として当時のポルトガル王族と国民と経済界と宗教コミュニティが全部一枚岩でもなんでもないよは知ってるけど インドがイギリスに征服されたのも 現地の商人が利益くれるイギリスに付いたのが原因の一つだったりしたな

226 21/01/29(金)07:35:07 No.769614976

結局のところ滅茶苦茶大勢あってこそ国も歴史も動いてるから どうしたって〇〇はなんたらかんたら~なんて簡単に決めて語れはしないのが難しい

227 21/01/29(金)07:35:09 No.769614980

>ザビエルやオルガンティノとかの有名所がそうだろが… こいつそもそもザビエルをスパイだって言ってるぞ

228 21/01/29(金)07:35:11 No.769614988

>>江戸幕府が二百年も維持できた理由がよくわかる >いや信長の時期じゃ全く >マジで全く分かりませんが… 武力がどこもそれなりに配備されてて有力な所は最新兵器持ってるのは普通に脅威 アステカは武器ないわ兵はまともな戦争した事なくて弱兵だわで悲劇になったし

229 21/01/29(金)07:35:14 No.769614996

>>>末端の布教して回る宣教師達は善意から布教してた人もいるとは思うけどさ >>例えば? >ザビエルやオルガンティノとかの有名所がそうだろが…オルガンティノって布教方法に日本に溶け込みのを採用しただけで他は他の宣教師となんも変わらんというか この漫画でもそこら辺は描いているけど

230 21/01/29(金)07:35:45 No.769615039

>世紀のクソバカ大名の暴政が悪いから 酷すぎて天草が聖人認定されない理由の一端を担ってるからな こんなん宗教とか関係なく反乱起こすから殉教じゃなくね?っていう物言いがついてしまう

231 21/01/29(金)07:35:57 No.769615060

>>このマンガのオルガンさんはクソ野郎だよ >漫画と史実一緒にするんだ… この漫画のスレで何言ってんだ?

232 21/01/29(金)07:36:12 No.769615078

まず宣教師が入ってそれを大義名分に動いて暴れた人がいるのも事実だけど 一方でその宣教師がその暴虐をしっかり記録に残したからしっかり歴史に残ってる側面もある

233 21/01/29(金)07:36:14 No.769615080

トリデシャス条約ってアメリカ大陸以外にも効力およんでたん?

234 21/01/29(金)07:36:14 No.769615081

嫌な事件をちゃんと覚えさせろって言うのは勝手だけどそんなんやってたら人名だけで教科書埋まるぞ

235 21/01/29(金)07:36:16 No.769615083

>>>25公0民くらいだったっけ年具 >>民草全滅するわ >どういうことなの!? >取れた米の25分の25をお上が没収!? 種籾すら!? 10分の25です

236 21/01/29(金)07:36:28 No.769615098

>異教徒に襲撃されて崩壊したよ ヴァイキングこえー

237 21/01/29(金)07:36:36 No.769615115

日本は当時の世界でみるとかなり強かったのは確か

238 21/01/29(金)07:36:43 No.769615126

漫画の話か歴史の話かどっちにベース置けばいいんだよ

239 21/01/29(金)07:37:04 No.769615161

>漫画の話か歴史の話かどっちにベース置けばいいんだよ 話してる人の都合の良い方

240 21/01/29(金)07:37:11 No.769615172

>10分の25です 税収率250%か! 納得した!

241 21/01/29(金)07:37:23 No.769615192

なにしてんの大友の禿げ

242 21/01/29(金)07:37:42 No.769615209

>酷すぎて天草が聖人認定されない理由の一端を担ってるからな >こんなん宗教とか関係なく反乱起こすから殉教じゃなくね?っていう物言いがついてしまう 死なば諸ともだクソ大名!って勢いだからな…

243 21/01/29(金)07:37:50 No.769615218

というか当時の宣教師という肩書を現代の考えのスパイって括りで一つにするということ自体がおかしいんだけどな

244 21/01/29(金)07:37:58 No.769615233

オルガンティーノもぶっちゃけ日本人は素晴らしいからもっと金や人送って!って名目なだけで別に善人ってわけじゃない

245 21/01/29(金)07:38:12 No.769615258

天草四郎は当時からしてあいつやべーよどうなってんだ…ってなってたし 大友のおっさんもこいつマジ…って感じだったから… 特に大友のおっさんは家臣もやめてくれよ…ってなってたのが記録に残ってる

246 21/01/29(金)07:38:19 No.769615265

ちなみに当時のキリスト教教会は学術を保管する学会のギルドとしての立場も強い 嘘つきピントの例もあるし証人を兼ねた書記官だったり調査員としての側面がかなり強くある

247 21/01/29(金)07:38:23 No.769615267

>漫画の話か歴史の話かどっちにベース置けばいいんだよ 漫画は漫画は歴史は歴史 誤解されたくなければ一言ことわりをいれれば問題はなかろう

248 21/01/29(金)07:38:26 No.769615273

地域よっては宣教師どもがいないと本に書いて記録する奴が居なくなるからな…

249 21/01/29(金)07:38:33 No.769615283

宣教師は宣教師であくまでもメインは布教なのはマジだからねえ

250 21/01/29(金)07:38:41 No.769615294

国から見てもドがつくクソ過ぎたが まあそれで民が救われたわけでもねえからな…

251 21/01/29(金)07:39:06 No.769615329

>トリデシャス条約ってアメリカ大陸以外にも効力およんでたん? アジアはサラゴサでじゃないの

252 21/01/29(金)07:39:09 No.769615336

>天草四郎は研究が進むにつれて年相応のアホのパッパラパーというのがわかってきたので >ちょっと触れづらくなってる 実際のリーダーじゃなくて御輿に担がれてただけだろうな 年端もいかない少年が人々をまとめ上げて戦うなんてヒロイックではあるけど現実的じゃないだろうし

253 21/01/29(金)07:39:32 No.769615364

>なにしてんの大友の禿げ 税率250%は大友じゃなくて島原藩の松倉家 見栄張って4万石を10万石と言って10万石分の年貢を集めようとしたと言われてる

254 21/01/29(金)07:39:36 No.769615374

どこもかしこも戦乱の時代だからこそ 記録が残るっての本当に大事だからなあ…

255 21/01/29(金)07:39:45 No.769615387

オルガンティーノは善悪どうこうよりも人を見る目が無さすぎるという印象が強い

256 21/01/29(金)07:39:56 No.769615405

>>>このマンガのオルガンさんはクソ野郎だよ >>漫画と史実一緒にするんだ… >この漫画のスレで何言ってんだ? スレ画像が漫画のスレでまともに歴史語りしようとしてもロクなことにならないのは決まりきってるんだからまともに相手してはいけない

257 21/01/29(金)07:40:04 No.769615417

>ちなみに当時のキリスト教教会は学術を保管する学会のギルドとしての立場も強い 十字軍でイスラーム世界に触れたあとは わりと後進国なの自覚してか研究者いっぱい抱え込むよね

258 21/01/29(金)07:40:05 No.769615419

キリシタン大名と島原語るのに大友と松倉の区別もつかんのか…

259 21/01/29(金)07:40:28 No.769615456

漫画語るならそれこそせめてあと数話待ってから話せばとしか

260 21/01/29(金)07:40:40 No.769615471

当時のヨーロッパだと教会がほぼ唯一の超国家勢力だからな

261 21/01/29(金)07:41:22 No.769615536

>>ちなみに当時のキリスト教教会は学術を保管する学会のギルドとしての立場も強い >十字軍でイスラーム世界に触れたあとは >わりと後進国なの自覚してか研究者いっぱい抱え込むよね ルネッサンスからの巻き返しはヨーロッパ本当にすごい

262 21/01/29(金)07:41:35 No.769615553

漫画語るにしても買わずに匿名掲示板に貼ってあるページしか読んでなさそうだし

263 21/01/29(金)07:41:40 No.769615558

ポルトガルはこの時期に手に入れた財貨を本国で有効に使えなかった印象がある

264 21/01/29(金)07:41:41 No.769615562

現代の宗教家と認識違うから仕方ないんだけど 悪意なく普通にスパイまがいの事はしてただろうな というか日本国内でも神職兼密偵なんてありふれた存在だったし

265 21/01/29(金)07:41:44 No.769615567

そもそも天草の軍って実質浪人の溜まり場だったんでしょ? 錦の御旗にされたキリスト教が可哀想だわ

266 21/01/29(金)07:43:03 ID:xUuTA2EE xUuTA2EE No.769615692

ここに貼られたページ以外で話して混乱させる必要ないし

267 21/01/29(金)07:43:26 No.769615724

中世にもなると暦がズレにズレて10日くらいの差が出ちゃって 農業に影響出てマジでやばいから教会が学者の尻叩いて新しいの作らせたりする イスラーム世界に正しい暦があるので恥かいちゃうせいもあったけど

268 21/01/29(金)07:43:34 No.769615736

>ポルトガルはこの時期に手に入れた財貨を本国で有効に使えなかった印象がある 有効に使うの定義が難しいけど流石にヨーロッパトップの海軍力まで一瞬上り詰めたりしてるしそれはちょっと……

269 21/01/29(金)07:44:10 No.769615787

>漫画語るにしても買わずに匿名掲示板に貼ってあるページしか読んでなさそうだし 最新単行本まで位しか読んでないわ… ケンの父ちゃん出てきてレストランの土地になんか出てきた…やばくねこれ

270 21/01/29(金)07:44:14 No.769615795

>>ポルトガルはこの時期に手に入れた財貨を本国で有効に使えなかった印象がある >有効に使うの定義が難しいけど流石にヨーロッパトップの海軍力まで一瞬上り詰めたりしてるしそれはちょっと…… エンリケが悪いよエンリケがー

271 21/01/29(金)07:44:24 No.769615811

>というか日本国内でも神職兼密偵なんてありふれた存在だったし 渡り巫女だっけ?そういうのの例って

272 21/01/29(金)07:44:45 No.769615841

何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? と何人もの宣教師が書き残している日本侵略

273 21/01/29(金)07:44:56 No.769615853

「」はわからないことは他のレスを見ながら空気読んでレスしようとするから最初しゃべった人が間違ってるとずっと間違いが訂正されないとかはよくある

274 21/01/29(金)07:45:25 No.769615892

長崎でも仏教徒虐殺やらかした上に独立宣言までしてるしそりゃ秀吉の怒り買う

275 21/01/29(金)07:46:20 No.769615971

>>ショタとマッチョどっちがシコれる?って熱く議論してたりするからな… >なお宣教師との公開論争やって坊主がボロ負けして >観客がその場で数百人改宗したケースがあるそうです 神学という名のレスポンチバトルを何千年と研鑽してきた連中だ 面構えが違う

276 21/01/29(金)07:46:28 No.769615984

一昨日ぐらいnhk深夜にやってた

277 21/01/29(金)07:46:59 No.769616030

>>晩年秀吉でも好きなエピソード >何なら秀吉は売られていく奴隷と同じような身分の出から成り上がっているものな… 秀吉って豪農か下級武士の家の出じゃねえの?

278 21/01/29(金)07:47:00 No.769616032

>何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? >と何人もの宣教師が書き残している日本侵略 文化が違うのは全て野蛮って価値観とはいえ交互で日葡の対訳本作るしなんか銃量産してる…こわ

279 21/01/29(金)07:47:32 ID:xUuTA2EE xUuTA2EE No.769616078

貼られてないページの話したいならそのページも貼ってくれ

280 21/01/29(金)07:48:00 No.769616127

>何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? >と何人もの宣教師が書き残している日本侵略 それガセだよ

281 21/01/29(金)07:48:15 No.769616146

日本の場合人口が多いから物量出せるんだよな

282 21/01/29(金)07:48:40 No.769616180

imgで週間漫画買ってケン読んでる「」3人もいなさそう

283 21/01/29(金)07:48:41 No.769616184

>貼られてないページの話したいならそのページも貼ってくれ お前みたいなのを会話に入れたくないから絶対嫌

284 21/01/29(金)07:48:46 No.769616189

>文化が違うのは全て野蛮って価値観とはいえ交互で日葡の対訳本作るしなんか銃量産してる…こわ んなわけねえだろ 当時の非キリスト教国際都市の代表である中国の都市通って来てるんだぞ アホか

285 21/01/29(金)07:48:54 No.769616199

明日から税金は25公0民ですとか言われた島原の民はほぇえ?ってなっただろうな

286 21/01/29(金)07:49:01 No.769616210

この漫画の場合フロイスはケンが飯食わせてハック済みだから史実の功罪だけで善悪判断しづらい

287 21/01/29(金)07:49:02 No.769616211

>歴史調べるとキリスト教の邪悪っぷりはすごい >ローマを滅ぼし科学の発展を阻害し世界規模の侵略をおこなったりと 近代科学ってキリスト教内部から生まれたようなものでは?

288 21/01/29(金)07:49:02 No.769616214

>何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? ノッブさえ口説き落とせば勝ちよ 一番いい料理人連れてこようぜ!

289 21/01/29(金)07:49:25 No.769616252

>神学という名のレスポンチバトルを何千年と研鑽してきた連中だ >面構えが違う 仏教も落語で有名な宗論って言うレスポンチバトルあるよ

290 21/01/29(金)07:49:35 No.769616270

>秀吉って豪農か下級武士の家の出じゃねえの? 武士の家ならホモの気もありそうだけど本人はガチノンケだからそれはないんじゃないかって思ってる

291 21/01/29(金)07:49:46 No.769616290

この時期は周りっていうかアジアの盟主たる明が万暦とかいう何もしない金食い虫って最悪の皇帝だったのが日本にとっては幸いだった

292 21/01/29(金)07:49:56 No.769616305

喧嘩するなよ

293 21/01/29(金)07:49:56 No.769616306

>imgで週間漫画買ってケン読んでる「」3人もいなさそう 単行本では買ってるけど週間では買ってないな と言うか何に載ってるの…?

294 21/01/29(金)07:50:11 No.769616328

実際に植民地を獲得していくのはスペインやポルトガルなのに 別組織の宣教師が主役だと思ってるから勘違いが始まる

295 21/01/29(金)07:50:16 No.769616335

それ25公0民ってか25公-15民では?

296 21/01/29(金)07:50:25 No.769616352

>明日から税金は25公0民ですとか言われた島原の民はほぇえ?ってなっただろうな 一気にそんな税率になったわけじゃないし地域差もあったみたい 比較的緩めの税率のところは島原の乱に消極的だったりする

297 21/01/29(金)07:50:41 No.769616379

>>文化が違うのは全て野蛮って価値観とはいえ交互で日葡の対訳本作るしなんか銃量産してる…こわ >んなわけねえだろ >当時の非キリスト教国際都市の代表である中国の都市通って来てるんだぞ >アホか はい三跪九叩頭

298 21/01/29(金)07:50:44 No.769616387

>武士の家ならホモの気もありそうだけど本人はガチノンケだからそれはないんじゃないかって思ってる 下級武士にはホモ文化殆どないよ

299 21/01/29(金)07:50:51 No.769616398

>>何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? >>と何人もの宣教師が書き残している日本侵略 >文化が違うのは全て野蛮って価値観とはいえ交互で日葡の対訳本作るしなんか銃量産してる…こわ なんなら駐日する顔役やるよ? だから短絡的なこと考える奴よこさないでね

300 21/01/29(金)07:51:22 No.769616449

>>秀吉って豪農か下級武士の家の出じゃねえの? >武士の家ならホモの気もありそうだけど本人はガチノンケだからそれはないんじゃないかって思ってる 秀吉の親戚である加藤や福島は職人の家なんだし 秀吉も職人か商人が妥当じゃねえかなって

301 21/01/29(金)07:51:40 No.769616479

いまだに創造論信じてるやついるし人類の進歩にとっては害悪である

302 21/01/29(金)07:51:44 No.769616489

キリスト教に比べて仏教の平和さよ って思ったけど顕如見てるとうーん…

303 21/01/29(金)07:51:48 No.769616495

>神学という名のレスポンチバトルを何千年と研鑽してきた連中だ >面構えが違う 問答という名のレスポンチ(時に殺し合いに発展)は仏教側も平安時代からやってきてたんだ… 問答坊主が壊滅状態になった応仁の乱ってやつが悪いのだ…

304 21/01/29(金)07:51:58 No.769616509

>>imgで週間漫画買ってケン読んでる「」3人もいなさそう >単行本では買ってるけど週間では買ってないな >と言うか何に載ってるの…? >週間漫画

305 21/01/29(金)07:52:11 No.769616538

>イスラーム世界に正しい暦があるので恥かいちゃうせいもあったけど イスラム天文学それも観測機器のみを利用して作成された授時暦というオーパーツ…

306 21/01/29(金)07:52:28 No.769616563

>>>何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? >>>と何人もの宣教師が書き残している日本侵略 >>文化が違うのは全て野蛮って価値観とはいえ交互で日葡の対訳本作るしなんか銃量産してる…こわ >なんなら駐日する顔役やるよ? >だから短絡的なこと考える奴よこさないでね こういう内容を国王に送る人たちはさあ…

307 21/01/29(金)07:52:46 No.769616599

>近代科学ってキリスト教内部から生まれたようなものでは? カトリックは神学だけでいいじゃんってスタンスだし内部ってよく分からないけど権威の否定につながるから科学弾圧してない?

308 21/01/29(金)07:53:03 No.769616630

>キリスト教に比べて仏教の平和さよ もっとずっと前の時代から武装したり超物騒じゃねーか!

309 21/01/29(金)07:53:27 No.769616665

>何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? >と何人もの宣教師が書き残している日本侵略 いくら文明後進国でも舐めすぎだろ

310 21/01/29(金)07:53:51 No.769616703

>キリスト教に比べて仏教の平和さよ >って思ったけど顕如見てるとうーん… 蘇我と大伴で国を巻き込んだ紛争したよ!

311 21/01/29(金)07:53:57 No.769616710

なんなら仏教は国家権力に直接絡もうとするからより厄介まである

312 21/01/29(金)07:54:00 No.769616716

>キリスト教に比べて仏教の平和さよ >って思ったけど顕如見てるとうーん… 本人は平和思想だろう あ、でも必要とあれば相打ちで信長殺すね

313 21/01/29(金)07:54:10 No.769616739

植民地主義に関しては、ラスカサスみたいに衝撃受けてた人もいるから…

314 21/01/29(金)07:54:14 No.769616742

なんだかんだでストーリー掴める程度にはここに貼ってくれるから「」好きよ

315 21/01/29(金)07:54:31 No.769616771

>キリスト教に比べて仏教の平和さよ 成り立ちからもう真っ黒だよ!

316 21/01/29(金)07:54:40 No.769616792

そもそもお寺の坊さんに武力80とか統率90とか与えてるのどこの国だよ

317 21/01/29(金)07:55:02 No.769616824

>>何か思ったよりみんな学があるな…無理じゃないかこれ…? >>と何人もの宣教師が書き残している日本侵略 >いくら文明後進国でも舐めすぎだろ しょーがねーだろー 300の騎兵隊で国を一夜で滅ぼせちまうんだから

318 21/01/29(金)07:55:21 No.769616853

>って思ったけど顕如見てるとうーん… いいか 本願寺は王法為本で一向一揆を制御しようとしてた側だ

319 21/01/29(金)07:55:44 No.769616897

>キリスト教に比べて仏教の平和さよ >って思ったけど顕如見てるとうーん… (山科本願寺にカチコミかけて燃やす日蓮宗徒)

320 21/01/29(金)07:55:58 No.769616926

>いくら文明後進国でも舐めすぎだろ 当時のヨーロッパの一般常識だともっと舐め腐ってたから嘘つきピントは侮辱され続けたんだよ

321 21/01/29(金)07:56:03 No.769616936

>なんなら仏教は国家権力に直接絡もうとするからより厄介まである 仏教の成り立ちからもう日の本の国にガッツリ絡んでるのよ

322 21/01/29(金)07:56:07 No.769616942

>>キリスト教に比べて仏教の平和さよ >>って思ったけど顕如見てるとうーん… >本人は平和思想だろう >あ、でも必要とあれば相打ちで信長殺すね 自身の勢力の拡大のために敵を潰すのは平和思想か…?  これが…? ってなる あと蓄財しすぎ

323 21/01/29(金)07:57:11 No.769617045

天文法華の乱の動員数とかおかしくない…? ってなる宗教勢力

324 21/01/29(金)07:57:45 No.769617114

黒くない宗教なんてないよ

325 21/01/29(金)07:57:48 No.769617115

仏教の地獄刑期は吹く

326 21/01/29(金)07:58:04 No.769617140

下奴隷にもスレ画みたいな認識されてるって怖いな そら弾圧するわ

327 21/01/29(金)07:58:24 No.769617180

立地のおかげで諸国の利権入り乱れてきて抜け駆けが難しくなったから力押し路線を辞めただけと思われる

328 21/01/29(金)07:58:39 No.769617204

比叡山に関しては平安期より貴族の次男坊三男坊の就職先だったので元から清楚とは程遠い

329 21/01/29(金)07:58:59 No.769617245

>立地のおかげで諸国の利権入り乱れてきて抜け駆けが難しくなったから力押し路線を辞めただけと思われる つえー島国つえー

330 21/01/29(金)07:59:01 No.769617248

>>これできなかった他国の末路見るとな… >日本は海っていう超分厚い壁があったのが大きいから… 中南米は…

331 21/01/29(金)07:59:27 No.769617302

名目だけなら武田信玄や上杉謙信もお坊さんだからなあ… なんでお坊さんが軍隊を率いてるのが当然のこととして受け止められてるんだか

332 21/01/29(金)07:59:43 No.769617329

>大昔の話ではあるけどビビるくらい野蛮だな! 野蛮な土地を啓蒙してるんだよ!の感覚

333 21/01/29(金)07:59:45 No.769617331

>黒くない宗教なんてないよ スパモン様を崇めよ

334 21/01/29(金)08:00:01 No.769617358

アメリカは現地文明に鉄が無いって時点でどう足掻いても無理だよ

335 21/01/29(金)08:00:08 No.769617373

>>秀吉って豪農か下級武士の家の出じゃねえの? >武士の家ならホモの気もありそうだけど本人はガチノンケだからそれはないんじゃないかって思ってる 性指向で身分が確定されるのも嫌だなあと軟弱な現代人の俺は思ってしまう

336 21/01/29(金)08:00:44 No.769617445

>なろうの異世界転生の序盤の無能神官のテンプレみたい 書いたらこんな無能居ないって叩かれそう

337 21/01/29(金)08:00:48 No.769617456

>中南米は… ヨーロッパのすぐ隣だし… 日本は地図の端っこだから…

338 21/01/29(金)08:00:50 No.769617464

ポルトガルとスペインはキリスト教に改宗しないひとら追い出した 金融担うユダヤ人いなくなったので大航海時代以降は稼いだカネも活かせず没落

339 21/01/29(金)08:01:26 No.769617539

>アメリカは現地文明に鉄が無いって時点でどう足掻いても無理だよ 車輪も実用レベルはないから物資の輸送も貧弱

340 21/01/29(金)08:01:54 No.769617594

>科学弾圧してない? イエズス会はデカルトとか研究者の育成もやってるよ その中にはメルセンヌとかフランス科学アカデミーの母体作った奴もおる

341 21/01/29(金)08:01:56 No.769617602

力をつけた宗教の怖さをよくわかってるnov達にキリスト教も同じである事を教えただけだ

342 21/01/29(金)08:02:25 No.769617654

こないだ初めて信長公記読んだんだけど お寺とのバトル多すぎ…ってなった あとクソコテ坊主と生臭坊主も

343 21/01/29(金)08:02:49 No.769617701

>ポルトガルとスペインはキリスト教に改宗しないひとら追い出した >金融担うユダヤ人いなくなったので大航海時代以降は稼いだカネも活かせず没落 中世国家が一つになろうとするとだいたい宗教しか手段がないから… そこで絶対王政に脱皮してかつ戦争に勝って国内を心中させないと…

344 21/01/29(金)08:02:56 No.769617713

>名目だけなら武田信玄や上杉謙信もお坊さんだからなあ… >なんでお坊さんが軍隊を率いてるのが当然のこととして受け止められてるんだか 信玄や謙信は建前上仏門にって側面大きそうだけど マジの僧侶でも普通に軍隊率いてた時代だから 僧兵って寺院所属の兵隊の事だからな

345 21/01/29(金)08:03:13 No.769617752

>性指向で身分が確定されるのも嫌だなあと軟弱な現代人の俺は思ってしまう 元々ホモは公家とかの上流階級の嗜みだったから それを上級武士が真似するようになった 細川忠興は上級ボンボンの癖にホモ嫌いで隠れてホモってた家臣をころころするけど

346 21/01/29(金)08:04:03 No.769617836

>こないだ初めて信長公記読んだんだけど >お寺とのバトル多すぎ…ってなった >あとクソコテ坊主と生臭坊主も 多重権力構造ってめんどくさいな…

347 21/01/29(金)08:04:33 No.769617892

微分積分を発見したのはガリレオ門派の系譜だったけど ガリレオは教皇とは親密で弟子たちは普通に教会の大学で学んでたりする

348 21/01/29(金)08:04:54 No.769617927

ローマ帝国時代の文書ずっと保存して科学技術保護してきたのになぜか科学の発展を阻害してた扱いされるカトリックに悲しき過去…

349 21/01/29(金)08:05:17 No.769617972

>>科学弾圧してない? >イエズス会はデカルトとか研究者の育成もやってるよ >その中にはメルセンヌとかフランス科学アカデミーの母体作った奴もおる イエズス会はプロテスタントに対するカウンターだから革新派だしね

350 21/01/29(金)08:05:49 No.769618027

>ローマ帝国時代の文書ずっと保存して科学技術保護してきたのになぜか科学の発展を阻害してた扱いされるカトリックに悲しき過去… 暗黒時代が悪いよ暗黒時代が

351 21/01/29(金)08:06:03 No.769618053

各国の情勢が落ち着いて歴史の検証が出来るようになったのが20世紀後半からだから 定説の更新がリアルタイムで起きてる

352 21/01/29(金)08:06:44 No.769618124

>ローマ帝国時代の文書ずっと保存して科学技術保護してきたのになぜか科学の発展を阻害してた扱いされるカトリックに悲しき過去… 権威が強すぎて足かせになってたというのは間違いではないと思う

353 21/01/29(金)08:06:59 No.769618144

>植民地主義に関しては、ラスカサスみたいに衝撃受けてた人もいるから… 軽く調べたらこの人ちょっと真面目過ぎない? 本当にスペイン出身?

354 21/01/29(金)08:07:02 No.769618149

教皇も進化論ふわっと認めてるのに割とあめりかの原理なひとらが妙に活発なせいで 全体的にまだ認めてないみたいなイメージ持たれるのはまあ… がんばれ

355 21/01/29(金)08:07:58 No.769618241

>ローマ帝国時代の文書ずっと保存して科学技術保護してきたのに まあイスラーム世界にあるアラビア語文献の方が圧倒的に多くて ギリシャ・ローマを伝えてたのはあっち側でそれの又聞きなんやけどな

356 21/01/29(金)08:08:03 No.769618250

僧兵も僧とは名ばかりのゴロツキが多いよ

357 21/01/29(金)08:08:11 No.769618261

教義を拡大解釈して商人=賤職ってイメージつけたり革新的なものを否定するのは厄介でもある

358 21/01/29(金)08:08:26 No.769618284

>権威が強すぎて足かせになってたというのは間違いではないと思う それは権威そのものが悪いだけで宗教や特定宗派を雑に批判する理由にはならんかな

359 21/01/29(金)08:08:36 No.769618309

宣教師なんて侵略目的で布教は手段で現地人を救う気も宗教的使命感も一切ないぐらいの印象でいいんだ

360 21/01/29(金)08:08:42 No.769618328

キリスト教もずっと科学弾圧してたわけじゃなくて このままじゃヤバイと思ったら方向転換はするよ まあ右に倣えで一斉には方向転換できないから 一方で科学弾圧して一方で保護とかする

361 21/01/29(金)08:09:06 No.769618366

>宣教師なんて侵略目的で布教は手段で現地人を救う気も宗教的使命感も一切ないぐらいの印象でいいんだ ザビエルマジですげぇな!

362 21/01/29(金)08:09:11 No.769618376

平家物語読むと僧侶ってチンピラ僧兵と逃げ込んだ貴族しかいねえんじゃねえか!? ってなるので困る

363 21/01/29(金)08:09:15 No.769618384

そういや士農工商も結局教科書から消えたのか

364 21/01/29(金)08:09:22 No.769618396

>まあイスラーム世界にあるアラビア語文献の方が圧倒的に多くて >ギリシャ・ローマを伝えてたのはあっち側でそれの又聞きなんやけどな これに関しては文句なしにえらいぞ なんせ当時の記録だ

365 21/01/29(金)08:09:27 No.769618407

そもそも「キリスト教」って特定の一枚岩の集団がいる時代なんて一度たりともないしな

366 21/01/29(金)08:09:28 No.769618408

>一方で科学弾圧して一方で保護とかする 余計邪悪な気がする

367 21/01/29(金)08:09:36 No.769618424

信長のシェフのスレが伸びるとだいたい時代考察になるのが面白い

368 21/01/29(金)08:09:46 No.769618445

>一方で科学弾圧して一方で保護とかする デカすぎる組織だから一元で括れないよね 

369 21/01/29(金)08:09:51 No.769618457

>キリスト教もずっと科学弾圧してたわけじゃなくて >このままじゃヤバイと思ったら方向転換はするよ >まあ右に倣えで一斉には方向転換できないから >一方で科学弾圧して一方で保護とかする 分派できた!

370 21/01/29(金)08:09:59 No.769618471

>そういや士農工商も結局教科書から消えたのか 存在しないものだったの?

371 21/01/29(金)08:10:19 No.769618509

キリスト教も一万岩じゃない無いから 一部の修道士が資料保管とかする一方 全体的には科学とか弾圧してる

372 21/01/29(金)08:10:53 No.769618566

>平家物語読むと僧侶ってチンピラ僧兵と逃げ込んだ貴族しかいねえんじゃねえか!? >ってなるので困る 寺にいる武装勢力を僧兵と呼ぶからマジで陣取ってるだけの時もある 僧兵って名前が悪いところもある

373 21/01/29(金)08:11:21 No.769618619

信長のシェフのスレかと思ったら歴史スレだった

374 21/01/29(金)08:11:24 No.769618626

>全体的には科学とか弾圧してる 雑!

375 21/01/29(金)08:11:28 No.769618637

>信長のシェフのスレが伸びるとだいたい時代考察になるのが面白い 井上さんがケンと夏さんをはよ結婚しろや!って回も盛り上がってたよ 井上さんの女装で

376 21/01/29(金)08:11:28 No.769618638

キリスト教会も多分都合悪い物はかなり廃棄してるだろうから…

377 21/01/29(金)08:11:49 No.769618678

書き込みをした人によって削除されました

378 21/01/29(金)08:11:53 No.769618684

こういう歴史みると宗教ってクソでは?と思う

379 21/01/29(金)08:12:02 No.769618701

>宣教師なんて侵略目的で布教は手段で現地人を救う気も宗教的使命感も一切ないぐらいの印象でいいんだ うに

380 21/01/29(金)08:12:14 No.769618725

カトリックもプロテスタントもごっちゃにされがちだよね

381 21/01/29(金)08:12:36 No.769618765

困った時の革命裁判 ラボアジエはしぬ

382 21/01/29(金)08:12:39 No.769618773

>全体的には科学とか弾圧してる 一枚岩じゃないよねってスレ見ながら納得してたけどこれが違和感強すぎる 結論がどうやったらこれになるんですかね…?

383 21/01/29(金)08:12:53 No.769618799

>スンニーもシーアもごっちゃにされがちだよね

384 21/01/29(金)08:12:53 No.769618801

>存在しないものだったの? うn 士と農工商くらいの区分けでしかないのです

385 21/01/29(金)08:13:22 No.769618852

>困った時の革命裁判 >ラボアジエはしぬ お前税取り立ててただろ!! って裁判だし 死 刑

386 21/01/29(金)08:13:32 No.769618872

>こういう歴史みると宗教ってクソでは?と思う 宗教がなかったらもっとクソだったかもしれない

387 21/01/29(金)08:13:36 No.769618882

やはり宗教と神は人間が生み出してしまった最も邪悪な発明品…

388 21/01/29(金)08:14:02 No.769618939

>歴史調べるとキリスト教の邪悪っぷりはすごい >ローマを滅ぼし科学の発展を阻害し世界規模の侵略をおこなったりと どういう歴史を調べたらキリスト教がローマを滅ぼしたなんて思うようになるのか

389 21/01/29(金)08:14:20 No.769618979

昔は天草四郎!!かっこいい!とか思ってたけど この時代の海外宗教布教の実体を知ると こいつピエロじゃねえかってなる なった

390 21/01/29(金)08:14:22 No.769618987

外から見ると壺とふたばの区別がつかないようなもんだよ

391 21/01/29(金)08:14:30 No.769619000

>やはり宗教と神は人間が生み出してしまった最も邪悪な発明品… つまりは人間が邪悪ってことだな

392 21/01/29(金)08:14:32 No.769619002

宗教はアヘン

393 21/01/29(金)08:14:35 No.769619009

>>存在しないものだったの? >うn >士と農工商くらいの区分けでしかないのです 士 農 工 商 じゃなくて  士 農工商 だったのね

394 21/01/29(金)08:14:36 No.769619010

宗教があれば同じ派閥って理由で協調できる理由になるし…

395 21/01/29(金)08:14:49 No.769619042

>どういう歴史を調べたらキリスト教がローマを滅ぼしたなんて思うようになるのか 露骨にいつものアレだからdelしとけ

396 21/01/29(金)08:14:52 No.769619049

>>そういや士農工商も結局教科書から消えたのか >存在しないものだったの? 後世にそういうものがあったと言われただけで実際武士とえたひにん以外の区分けなんて無理だよねって そもそも町人がホイホイ農村から来たり帰らされたりしてるし

397 21/01/29(金)08:15:00 No.769619060

雑に理解したことにすることが一番怖いみたいな話が何かの格言であったと思う マジだわ

398 21/01/29(金)08:15:00 No.769619061

>やはり宗教と神は人間が生み出してしまった最も邪悪な発明品… それについては脳神経学で脳の機能から説明しなければならない 少し長くなるぞ

399 21/01/29(金)08:15:17 No.769619105

ローマ滅亡はキリスト教のせいも割と有名な俗説だよ昔は

400 21/01/29(金)08:15:42 No.769619153

>宗教があれば同じ派閥って理由で協調できる理由になるし… 聖戦できた!

401 21/01/29(金)08:15:45 No.769619165

>>全体的には科学とか弾圧してる >一枚岩じゃないよねってスレ見ながら納得してたけどこれが違和感強すぎる >結論がどうやったらこれになるんですかね…? 全体的ってのは言葉選び間違ったとは思う 大多数とかほとんどって言うべきだった

402 21/01/29(金)08:15:47 No.769619172

>外から見ると壺とふたばの区別がつかないようなもんだよ ダッテふたば壷の兵デショ?

403 21/01/29(金)08:15:57 No.769619195

>>>そういや士農工商も結局教科書から消えたのか >>存在しないものだったの? >後世にそういうものがあったと言われただけで実際武士とえたひにん以外の区分けなんて無理だよねって >そもそも町人がホイホイ農村から来たり帰らされたりしてるし 一体誰が階級社会だって区別つけたんです?

404 21/01/29(金)08:16:16 No.769619231

>ダッテふたば壷の兵デショ? 何?

405 21/01/29(金)08:16:20 No.769619239

>ダッテふたば壷の兵デショ? 何?

406 21/01/29(金)08:16:23 No.769619242

実際インカ帝国とか江戸時代始まるぐらいの年に滅びているからな

407 21/01/29(金)08:16:45 No.769619285

この後ノブ大激怒?

408 21/01/29(金)08:16:47 No.769619290

皇帝と教皇が同一人物のビザンツが長生きしてるのおかしいだろ! ってなるしね

409 21/01/29(金)08:16:48 No.769619292

>ダッテふたば壷の兵デショ? 何?

410 21/01/29(金)08:16:56 No.769619312

>こういう歴史みると宗教ってクソでは?と思う まだ言ってる

411 21/01/29(金)08:17:17 No.769619354

>こういう歴史みると宗教ってクソでは?と思う なかったらなかったで無宗教の類似品が出来るだけなので

412 21/01/29(金)08:17:23 No.769619365

ローマ滅んだのは複数の要因有るけど直接的にはゴート族のローマ市制圧で そのゴート族はフン族に追い詰められてローマに逃げ込んだ難民だから フン族が悪いという単純化はできるかなあ?

413 21/01/29(金)08:18:57 No.769619546

>>こういう歴史みると宗教ってクソでは?と思う >なかったらなかったで無宗教の類似品が出来るだけなので 社会主義国共産主義国が宗教捨てても指導者を過剰にヨイショするのは結局そういうわけだしな

414 21/01/29(金)08:19:11 No.769619570

ゴシックって言葉がゴート族から来てると聞いてうそだあってなったというか なんか今のイメージのゴシックと違ったんだな言葉生まれた当時・・・

415 21/01/29(金)08:19:23 No.769619598

既存宗教は悪だから俺を信仰しろって日蓮が

416 21/01/29(金)08:19:43 No.769619639

>昔は天草四郎!!かっこいい!とか思ってたけど >この時代の海外宗教布教の実体を知ると >こいつピエロじゃねえかってなる なった ジュリーかっこいいじゃん

417 21/01/29(金)08:20:01 No.769619676

>宣教師なんて侵略目的で布教は手段で現地人を救う気も宗教的使命感も一切ないぐらいの印象でいいんだ すげー拡大解釈

418 21/01/29(金)08:20:05 No.769619678

>一体誰が階級社会だって区別つけたんです? こういうのは後の政権 つまり明治政府が四民平等を謳ったときに逆説的に前時代には士農工商の身分があった!! っていうことにしてそれをなくした新政府すごい! ってプロパガンダに使ったんじゃない? 士農工商自体はスレ画の時代に農民も知ってた言葉らしいし

419 21/01/29(金)08:20:16 No.769619702

極楽いきたいって思うほどやっぱり当時の農民は生活しんどかったのかな それでよく子ども生むな

420 21/01/29(金)08:20:54 No.769619777

>社会主義国共産主義国が宗教捨てても指導者を過剰にヨイショするのは結局そういうわけだしな 権威がねぇと集団なんて統率できねぇんだ

421 21/01/29(金)08:21:15 No.769619825

戦国時代の士農工商ってどう言う用法で使われてた言葉なんだろう?

422 21/01/29(金)08:21:39 No.769619874

>皇帝と教皇が同一人物のビザンツが長生きしてるのおかしいだろ! ってなるしね ビザンツというか正教会に教皇はいねえ ビザンツ皇帝はあくまで世俗の最高権力者

423 21/01/29(金)08:21:44 No.769619891

>既存宗教は悪だから俺を信仰しろって日蓮が そういや鎌倉仏教ってのは実際は当時あんまり流行ってなくて 室町時代に各宗派が過去に遡って話を盛ったという説が出てんのよね

424 21/01/29(金)08:21:55 No.769619910

>それでよく子ども生むな 農民が子供ができる理屈なんて知るわけねぇだろ スポーツ感覚でレイプとセックスよ

425 21/01/29(金)08:22:47 No.769620010

>戦国時代の士農工商ってどう言う用法で使われてた言葉なんだろう? もとは儒教の全民衆を意味する言葉 ここでの士は武士じゃなくて士大夫

426 21/01/29(金)08:22:54 No.769620024

商が一番下なのはまあ儒教

427 21/01/29(金)08:23:08 No.769620055

>極楽いきたいって思うほどやっぱり当時の農民は生活しんどかったのかな >それでよく子ども生むな 今の感覚すぎる 教育コストがない時代はそれこそ産んで家庭内労働者を得たほうがミクロ的にはプラスになりうるんだよ

428 21/01/29(金)08:23:16 No.769620073

>戦国時代の士農工商ってどう言う用法で使われてた言葉なんだろう? 大きく分けて侍農民職人商人という職業がありますよ ってくらいの言葉じゃない?

429 21/01/29(金)08:23:16 No.769620076

>前線の宣教師は聖人って言う人もいるけど >俺はむしろ鍛え抜かれた生粋のスパイで侵略者だと思う 明や清にも大量の宣教師が行ってて 科学技術を伝えたり政府高官に登用されたりしたの知ってる?

430 21/01/29(金)08:23:32 No.769620110

日本に旧教と新教の違いが伝わったのは家康の頃だっけ

431 21/01/29(金)08:23:35 No.769620114

>ビザンツ皇帝はあくまで世俗の最高権力者 皇帝教皇主義で習ったけどこれも否定の向きが強いのか…知らんかった

432 21/01/29(金)08:23:37 No.769620120

士農工商って天下布武的な字面だけで解釈されてたワードなのか

433 21/01/29(金)08:23:45 No.769620147

この話で言えば日本がキリスト教国化すればポルトガルの影響力は否応にも高まるし 宗教という色眼鏡を外せば現代にも通じる文化侵略とも呼ばれるやつだな

434 21/01/29(金)08:24:11 No.769620192

ミッチーの本能寺フラグがどんどん消えていってんな…

435 21/01/29(金)08:25:02 No.769620293

>ミッチーの本能寺フラグがどんどん消えていってんな… やはりジャガイモ火災の汚名を被る為に…

436 21/01/29(金)08:25:10 No.769620305

>>戦国時代の士農工商ってどう言う用法で使われてた言葉なんだろう? >もとは儒教の全民衆を意味する言葉 >ここでの士は武士じゃなくて士大夫 なるほど

437 21/01/29(金)08:25:28 No.769620346

>>戦国時代の士農工商ってどう言う用法で使われてた言葉なんだろう? >大きく分けて侍農民職人商人という職業がありますよ >ってくらいの言葉じゃない? 日葡辞書だと「ヨツツノタミ。すなわちサブライ・ノウニン・タクミ・アキュウド」だからまあそんな感じ

438 21/01/29(金)08:25:32 No.769620354

おのれイスパニア

439 21/01/29(金)08:25:51 No.769620396

>>ビザンツ皇帝はあくまで世俗の最高権力者 >皇帝教皇主義で習ったけどこれも否定の向きが強いのか…知らんかった 向きが強いどころの話ではなくほぼ否定まできてる 逆説的に皇帝教皇主義の単語を使う研究者はほぼ例外なくクソと認定していい

440 21/01/29(金)08:26:20 No.769620439

>ミッチーの本能寺フラグがどんどん消えていってんな… ミッチーは事あるごとにケンが問い質そうとして踏みとどまってるからフラグは残ってる 今の流れだと宗教絡みかそもそも死なない可能性もある

441 21/01/29(金)08:27:02 No.769620521

ヘタすりゃサルより信頼されてっからなこのマンガのミッチー…サルは織田家ではなくノブ個人への忠誠と理解しておればこそのわしと共に死ねの殺し文句じゃないかなーと思うし

442 21/01/29(金)08:27:26 No.769620564

向こうからしたらキリスト教に変えた=こっちに鞍替えした並の意味だからな

443 21/01/29(金)08:27:41 No.769620593

この漫画もけっこう長いから近年注目されてる 信長お気に入りだった明智の妹の存在が出てこないんだよな

444 21/01/29(金)08:27:45 No.769620598

秀吉がキリシタンの奴隷貿易にキレたのもだいぶ古い情報じゃなかったっけ? 草案には書いてたけど御触れからは削除 その後それに書いてた大阪で布教すんなってのを フランシスコ会がなんでそんなもんに従わなきゃならんのだって逆張り布教続行してブチ切れ イエズス会も巻き添えで処刑された

445 21/01/29(金)08:27:47 No.769620607

>向きが強いどころの話ではなくほぼ否定まできてる >逆説的に皇帝教皇主義の単語を使う研究者はほぼ例外なくクソと認定していい マジかよすげえな ヨーロッパ中世史はめちゃくちゃ更新されるとは聴いたけどそんなレベルで

446 21/01/29(金)08:27:55 No.769620624

>やはりジャガイモ火災の汚名を被る為に… 本能寺の真実は信長がポテトチップスを揚げようとして大火災が起きた!

447 21/01/29(金)08:28:01 No.769620635

ビザンツ皇帝の件もいい例だが中世では結局宗教も世俗以上に強い力がないと世俗権力にいいようにされちまうってことだな

448 21/01/29(金)08:28:07 No.769620652

イエズス会かわいそすぎない!?

449 21/01/29(金)08:28:21 No.769620671

>今の感覚すぎる >教育コストがない時代はそれこそ産んで家庭内労働者を得たほうがミクロ的にはプラスになりうるんだよ とにかく働き手はいるよね あと医療も発展してなくて子供がバンバン死ぬ時代なのでスペアはたくさんあった方がいい

450 21/01/29(金)08:28:35 No.769620691

危険だとわかっても貿易の旨味は欲しいから一切合財締め出しってのはやりにくいのが為政者の難しいところ

451 21/01/29(金)08:28:36 No.769620695

>日葡辞書だと「ヨツツノタミ。すなわちサブライ・ノウニン・タクミ・アキュウド」だからまあそんな感じ あきんどがアキュウドか 単純にかっこよく聴こえてしまう…

452 21/01/29(金)08:28:42 No.769620706

日本史もおめー司馬遼太郎を教科書に書くなよってレベルだったのが近年一気に更新が進んでるし

453 21/01/29(金)08:28:54 No.769620735

石田三成がフランシスコとイエズス別の組織だからって助命嘆願したけど無視されたんだよな…

454 21/01/29(金)08:30:22 No.769620913

石田三成は殺生関白一族郎党処刑もやりすぎやろって助命嘆願してるのに叶わなかったり発言力そんなでもなかったのかな…

455 21/01/29(金)08:30:28 No.769620920

>>日葡辞書だと「ヨツツノタミ。すなわちサブライ・ノウニン・タクミ・アキュウド」だからまあそんな感じ >あきんどがアキュウドか >単純にかっこよく聴こえてしまう… 日葡辞書は当時の貴重な発音資料だから面白いぞ そういや戦国時代は天下はテンガだったとか

456 21/01/29(金)08:31:18 No.769621009

>石田三成は殺生関白一族郎党処刑もやりすぎやろって助命嘆願してるのに叶わなかったり発言力そんなでもなかったのかな… 宗教で苦い思いしてるから根切りって言うのはわかる

457 21/01/29(金)08:31:26 No.769621026

俺も大航海時代のゲームだととりあえず自分の国の土地にするわ

458 21/01/29(金)08:31:35 No.769621041

>>今の感覚すぎる >>教育コストがない時代はそれこそ産んで家庭内労働者を得たほうがミクロ的にはプラスになりうるんだよ >とにかく働き手はいるよね >あと医療も発展してなくて子供がバンバン死ぬ時代なのでスペアはたくさんあった方がいい 数を繁栄とし考えるなら 今は生物として衰えてきてるのかな…

459 21/01/29(金)08:32:02 No.769621085

司馬史観は小説鵜呑みにして教え込む方が悪いのに何故か司馬先生が批判されてたのがひどい

460 21/01/29(金)08:32:15 No.769621114

そのう…朝廷とお公家様…

461 21/01/29(金)08:32:22 No.769621120

信長おじさんも自分ご本尊にして盛大にスベったからセーフ

462 21/01/29(金)08:32:37 No.769621154

実際出家しても郎党処刑は禍根残ったからな

463 21/01/29(金)08:32:43 No.769621165

>日葡辞書は当時の貴重な発音資料だから面白いぞ >そういや戦国時代は天下はテンガだったとか ポルトガル発音になっての訛りではなく 当時使われてた日本語としての発音と考えて良いのか

464 21/01/29(金)08:32:48 No.769621176

>日本史もおめー司馬遼太郎を教科書に書くなよってレベルだったのが近年一気に更新が進んでるし 戦国史は史料研究がホント進んできたけど なんで昔はあんな講談軍記物ベースだったのか不思議だったわけだが 小和田センセや黒田センセいわく1970年頃まで戦国は 軍国主義になるからと研究させてもらえなかったという…

465 21/01/29(金)08:33:09 No.769621212

>数を繁栄とし考えるなら >今は生物として衰えてきてるのかな… ライオンとシマウマを比べてどっちが上か決める理論だぞそれ 最適戦略を生物は選ぶだけだ

466 21/01/29(金)08:33:38 No.769621273

>なんで昔はあんな講談軍記物ベースだったのか不思議だったわけだが その方が面白くて子供が興味持つからとか?

467 21/01/29(金)08:33:43 No.769621285

>日本史もおめー司馬遼太郎を教科書に書くなよってレベルだったのが近年一気に更新が進んでるし 知ってることの更新をザッとできる本とか欲しい 専門的にではなく広く浅く程度で…

468 21/01/29(金)08:34:09 No.769621326

>数を繁栄とし考えるなら >今は生物として衰えてきてるのかな… 子供の数って各生物ライフサイクルに合わせて変化するからそうでもない バンバン死ぬマンボウはアホみたいに卵散らかすしおサルは子供一匹二匹とかのこともあるし

469 21/01/29(金)08:34:32 No.769621378

>信長おじさんも自分ご本尊にして盛大にスベったからセーフ 信じられないと言う顔をする顕如

470 21/01/29(金)08:35:03 No.769621459

>>日葡辞書は当時の貴重な発音資料だから面白いぞ >>そういや戦国時代は天下はテンガだったとか >ポルトガル発音になっての訛りではなく >当時使われてた日本語としての発音と考えて良いのか ローマ字表記してくれてるしな… 何より発音資料なんてもん残りようがないからとても貴重

471 21/01/29(金)08:35:05 No.769621466

日本征服って一部の宣教師が夢見てただけで ポルトガル本国にそんな具体的プランが存在してたのは聞いた事無い

472 21/01/29(金)08:35:19 No.769621488

>知ってることの更新をザッとできる本とか欲しい >専門的にではなく広く浅く程度で… 俺もコレ欲しいから小中高の教科書ってどこで買えるのか教えてほしい

473 21/01/29(金)08:35:23 No.769621492

ちょっとKindleで大手の高校日本史教科書でも読むか

474 21/01/29(金)08:35:47 No.769621540

>信長おじさんも自分ご本尊にして盛大にスベったからセーフ やっぱ今のなしなし!ノーカン! ってやった記録残ってるからセーフ!

475 21/01/29(金)08:35:50 No.769621545

>>知ってることの更新をザッとできる本とか欲しい >>専門的にではなく広く浅く程度で… >俺もコレ欲しいから小中高の教科書ってどこで買えるのか教えてほしい 大人の山川とかああいうのはどうなんだろ

476 21/01/29(金)08:36:31 No.769621646

>>信長おじさんも自分ご本尊にして盛大にスベったからセーフ >やっぱ今のなしなし!ノーカン! >ってやった記録残ってるからセーフ! まあ現代のテレビでも取り上げられるくらいには黒歴史拡散されてるわけだが

477 21/01/29(金)08:36:37 No.769621656

>なんで昔はあんな講談軍記物ベースだったのか不思議だったわけだが 江戸時代も文化が発達すると庶民の読み物で面白おかしくかかれた武士が背中傷を受けるのは恥が本当に武士階級に受けいられちゃうから…

478 21/01/29(金)08:37:05 No.769621722

年代別で「」の歴史知識に結構な違いがあるのが面白いな 更新してないとおよその年齢わかりそう

479 21/01/29(金)08:38:02 No.769621836

ちょっとAmazon見て来たら怪しい教科書もどきで溢れてたわ ちゃんとした教科書メーカー探さないと…

480 21/01/29(金)08:38:12 No.769621863

第六 天魔王のあだ名はいいよね…してご本尊が自分はダメなんだ…

481 21/01/29(金)08:38:27 No.769621896

>俺もコレ欲しいから小中高の教科書ってどこで買えるのか教えてほしい 街の書店の中でも認可降りてるところでしか買えない ググればリスト出てくるぞ

482 21/01/29(金)08:38:28 No.769621898

>まあ現代のテレビでも取り上げられるくらいには黒歴史拡散されてるわけだが 迂闊に歴史に名を残すと恐ろしいにゃー

483 21/01/29(金)08:38:42 No.769621936

>ちょっとAmazon見て来たら怪しい教科書もどきで溢れてたわ >ちゃんとした教科書メーカー探さないと… ここが一番難しい…

484 21/01/29(金)08:38:43 No.769621940

というか日本史って室町まではガッツリやるけどそのあと時間足りなくてめっちゃ飛ばし飛ばしになるものじゃないのか… うちの学校だけか

485 21/01/29(金)08:38:53 No.769621954

歴史知識って長年更新してないとどんどこ古くなってっちゃう 恐竜の学説とかよりゃマシだけども

486 21/01/29(金)08:38:53 No.769621955

第六天の魔王です

487 21/01/29(金)08:39:00 No.769621971

昔の人がその日食った物日記にしてたら今じゃ重要な文化資料になってるという

488 21/01/29(金)08:39:18 No.769622013

>というか日本史って室町まではガッツリやるけどそのあと時間足りなくてめっちゃ飛ばし飛ばしになるものじゃないのか… >うちの学校だけか 教科書によるんじゃねえかな

489 21/01/29(金)08:39:51 No.769622077

>年代別で「」の歴史知識に結構な違いがあるのが面白いな >更新してないとおよその年齢わかりそう 1192作ろう鎌倉幕府…

490 21/01/29(金)08:40:04 No.769622104

「」も墨と筆で和紙に日記でも書けば後世に発見されるかもしれない

491 21/01/29(金)08:40:12 No.769622125

書き込みをした人によって削除されました

492 21/01/29(金)08:40:14 No.769622132

通ってた学校の近くの本屋で買った記憶があるがとっくに潰れてるわ

493 21/01/29(金)08:40:19 No.769622142

実生活で比重が重い近代史が飛ばされがちは共通してると思う

494 21/01/29(金)08:40:34 No.769622169

>昔の人がその日食った物日記にしてたら今じゃ重要な文化資料になってるという とある荘園主が信長に送った供物が日記に書かれててそれで 当時の農産物やら流通経路やらがわかるとか聞いてなるほどと

495 21/01/29(金)08:40:41 No.769622183

>1192作ろう鎌倉幕府… 今は箱か

496 21/01/29(金)08:40:46 No.769622200

>専門的にではなく広く浅く程度で… 文春新書の日本史の新常識と世界史の新常識って本がいいよ タイトルであれっぽく感じるけど20人くらいの研究者が 最新の研究の触りを解説するってスタイルで 興味持ったら本格的な著書を探してねって本だった

497 21/01/29(金)08:40:54 No.769622214

>恐竜の学説とかよりゃマシだけども おじさんが子供の頃はティラノサウルスもイグアノドンも直立してたしブロントサウルスが存在していた…

498 21/01/29(金)08:41:08 No.769622243

そういや今改めて考えると国語とか歴史とかの文系の教科書って実はめちゃくちゃ面白くない?

499 21/01/29(金)08:41:19 No.769622263

大人の山川って新もう一度読む山川ってやつで良いの?

500 21/01/29(金)08:42:00 No.769622358

>昔の人がその日食った物日記にしてたら今じゃ重要な文化資料になってるという 走り回ってた一兵卒の記述が貴重な資料になってんのって桶狭間だっけ

501 21/01/29(金)08:42:30 No.769622419

歴史教科書は内容に賛否ある事が多いので 興味あるなら一冊だけじゃなくて複数読み比べた方がいいね

502 21/01/29(金)08:42:39 No.769622442

小さな島国に住む土人どもの国家なんぞ適当に助力して内乱起こしてればどうにかなると本気で思ってそうではある

503 21/01/29(金)08:42:43 No.769622451

桶狭間も地味に本能寺並みにコロコロ状況変わるよね

504 21/01/29(金)08:43:07 No.769622500

>小さな島国に住む土人どもの国家なんぞ適当に助力して内乱起こしてればどうにかなると本気で思ってそうではある 今までそうしてきてその通りにできてたからな

505 21/01/29(金)08:43:15 No.769622521

>おじさんが子供の頃はティラノサウルスもイグアノドンも直立してたしブロントサウルスが存在していた… ジュウレンジャーとアバレンジャーでティラノの形がちがう… キョウリュウジャーとリュウソウジャーでまたマイナーチェンジしてる…

506 21/01/29(金)08:43:48 No.769622602

>>おじさんが子供の頃はティラノサウルスもイグアノドンも直立してたしブロントサウルスが存在していた… >ジュウレンジャーとアバレンジャーでティラノの形がちがう… >キョウリュウジャーとリュウソウジャーでまたマイナーチェンジしてる… こういうの面白いよね

507 21/01/29(金)08:43:54 No.769622625

まあ最初は山川で物足りなくなってから探してもいいと思う 知識ない状態で探すのと少しある状態で探すのは偉い違いだ

508 21/01/29(金)08:43:55 No.769622627

>興味持ったら本格的な著書を探してねって本だった ちょっと漁ってみるわ ありがとう

509 21/01/29(金)08:44:03 No.769622653

授業の歴史は点で学習するっていうか年号と出来事の暗記だったから嫌いだった 点を線で結んで物語で考えるとめっちゃ面白い たぶん歴史の成績が特に良かった奴はこれに気付いてたと思う

510 21/01/29(金)08:44:12 No.769622672

>小さな島国に住む土人どもの国家なんぞ適当に助力して内乱起こしてればどうにかなると本気で思ってそうではある でもこの国ずっと昔から内乱ばっか起きてる…

511 21/01/29(金)08:44:12 No.769622675

>桶狭間も地味に本能寺並みにコロコロ状況変わるよね 信長公記は最初から突っ込んだら偶然義元とぶつかったで変わって無いし…

512 21/01/29(金)08:44:49 No.769622768

>まあ最初は山川で物足りなくなってから探してもいいと思う >知識ない状態で探すのと少しある状態で探すのは偉い違いだ 足掛かりがないととっつきにくいもんね

513 21/01/29(金)08:44:54 No.769622781

授業中大体話してる時代あたりの資料集ばっか見てたっけなあ

514 21/01/29(金)08:45:42 No.769622874

>小さな島国に住む土人どもの国家なんぞ適当に助力して内乱起こしてればどうにかなると本気で思ってそうではある 100年とはいわんでも30年ぐらい前に来てたらうまくいってたかもな 天下が統一されつつある時期に来られても…

515 21/01/29(金)08:45:45 No.769622878

>授業の歴史は点で学習するっていうか年号と出来事の暗記だったから嫌いだった >点を線で結んで物語で考えるとめっちゃ面白い >たぶん歴史の成績が特に良かった奴はこれに気付いてたと思う 歴史好きで得点良かったけど年号周りが全然だったわ 順番はわかるけど正しい年号を答えよがダメ

516 21/01/29(金)08:45:47 No.769622884

地元のおっさんが毎日天気とかあったけぇな的な事書いてたら貴重な文化財になってたな

517 21/01/29(金)08:45:57 No.769622916

>とある荘園主が信長に送った供物が日記に書かれててそれで >当時の農産物やら流通経路やらがわかるとか聞いてなるほどと いつの時代もちゃんとログをとることの重要さがよくわかる

518 21/01/29(金)08:46:29 No.769622990

>信長おじさんも自分ご本尊にして盛大にスベったからセーフ 画像の漫画だと顕如さんが完全に困惑してて吹く

519 21/01/29(金)08:46:31 No.769622992

年号の暗記なんてぶっちゃけ言うほどあったかな タームの暗記と理解はそりゃあったけど必要なのわかるし 世代が違うのかな

520 21/01/29(金)08:47:07 No.769623066

>文春新書の日本史の新常識と世界史の新常識って本がいいよ >タイトルであれっぽく感じるけど20人くらいの研究者が >最新の研究の触りを解説するってスタイルで >興味持ったら本格的な著書を探してねって本だった 個人的には世界史の方だけおすすめしたい… 日本史の方はちょっとピンポイントすぎる印象がある それ読むんだったら発行年が新しめの本をどれか手に取った方が多くの知識が手に入るんじゃないかと…

521 21/01/29(金)08:47:10 No.769623076

>>数を繁栄とし考えるなら >>今は生物として衰えてきてるのかな… >子供の数って各生物ライフサイクルに合わせて変化するからそうでもない >バンバン死ぬマンボウはアホみたいに卵散らかすしおサルは子供一匹二匹とかのこともあるし 子供が大人になって子供を作れることが繁栄だと思うから 大人になるまでにコストが掛かりすぎて子供を持つことに躊躇してしまってる現代人は衰えてるっていうのも間違いではないと思う

522 21/01/29(金)08:48:03 No.769623204

>信長公記は最初から突っ込んだら偶然義元とぶつかったで変わって無いし… 忍び放って慎重に義元の位置探って雨の中音に紛れて突っ込んだのかと思ってたわ

523 21/01/29(金)08:48:03 No.769623205

>>信長おじさんも自分ご本尊にして盛大にスベったからセーフ >画像の漫画だと顕如さんが完全に困惑してて吹く (なんでこんなのつくったんですか…?)

524 21/01/29(金)08:48:07 No.769623214

教科書もいいけど資料集がいいぞ

525 21/01/29(金)08:48:27 No.769623265

俺は今川仮名目録とかああいった法令の名前覚えるのが苦手だった

526 21/01/29(金)08:48:34 No.769623279

>画像の漫画だと顕如さんが完全に困惑してて吹く そんな顔で見るな

527 21/01/29(金)08:49:11 No.769623361

>子供が大人になって子供を作れることが繁栄だと思うから >大人になるまでにコストが掛かりすぎて子供を持つことに躊躇してしまってる現代人は衰えてるっていうのも間違いではないと思う 群れが大きくなって安定したら増えすぎて自滅しないよう子作り控えるぐらい野生のサルでもやるぞ

528 21/01/29(金)08:49:11 No.769623362

ザビエルとかは真っ当に良い宣教師だったとは聞く

529 21/01/29(金)08:49:12 No.769623363

>昔の人がその日食った物日記にしてたら今じゃ重要な文化資料になってるという 史料としても貴著な日記をたくさん書き残した悪左府さんですが ホモプレイ日記まで残ってました…

530 21/01/29(金)08:49:49 No.769623450

>ホモプレイ日記まで残ってました… 大事な日記だな

531 21/01/29(金)08:49:54 No.769623457

>ザビエルとかは真っ当に良い宣教師だったとは聞く そもそも滞在2年ぐらいで中国の方行ってなかったっけ?

532 21/01/29(金)08:50:01 No.769623474

>ホモプレイ日記まで残ってました… >迂闊に歴史に名を残すと恐ろしいにゃー

533 21/01/29(金)08:50:19 No.769623525

>大人の山川って新もう一度読む山川ってやつで良いの? 出版時期見たら10年以上前のバージョンだこれ…

534 21/01/29(金)08:50:53 No.769623596

>それ読むんだったら発行年が新しめの本をどれか手に取った方が多くの知識が手に入るんじゃないかと… 誰がどんな研究してるんだってわかる程度だけど そこから手をのばす先を見つけるガイドくらいにはなるんじゃないかなって

535 21/01/29(金)08:51:32 No.769623698

武田のおっさんや伊達のまーくんのホモラブレターも残ってるしな… この前は怒っちゃってごめんね…君の事が大好きだからつい嫉妬しちゃったんだ…みたいな

536 21/01/29(金)08:51:57 No.769623766

>>1192作ろう鎌倉幕府… >今は箱か 1185は1185    いいやごもっとも平家滅亡で覚えてたな 1192296と対で覚えた

537 21/01/29(金)08:52:32 No.769623845

鎌倉幕府とかはい、今日から幕府スタート!っていうのがないせいで 行政権貰ったときと司法権もらった時と肩書きもらった時とで いつを元にするのか諸説あるときいた

538 21/01/29(金)08:52:43 No.769623870

>1192296 めっちゃ未来じゃん!

539 21/01/29(金)08:52:54 No.769623893

悪左府さん源氏の荒武者とお相手したら乱暴にレイプされて最初はムカついたけど 途中からすごく気持ちよくなってとても良いプレイしでしたとか書いとる

540 21/01/29(金)08:53:23 No.769623980

>天草四郎は研究が進むにつれて年相応のアホのパッパラパーというのがわかってきたので >ちょっと触れづらくなってる 今こんな資料あるの!? 記録残ってないからどうしようもないと思ってたよ

541 21/01/29(金)08:53:34 No.769623988

>画像の漫画だと顕如さんが完全に困惑してて吹く 「これは俺が本尊の寺を建てた時の話なんやけど…」 って切り出されたらそりゃ「え?お前が本尊?お前が?」ってなる

542 21/01/29(金)08:53:36 No.769623998

>教科書もいいけど資料集がいいぞ 学生時代から久しく歴史に触れてない素人おじさんに向けた資料集とかあれば教えて欲しいわ

543 21/01/29(金)08:53:46 No.769624019

ワンピースの嘘つき提督のモデルってピントだったりするのかな

544 21/01/29(金)08:53:52 No.769624036

>>画像の漫画だと顕如さんが完全に困惑してて吹く >そんな顔で見るな ノブとやり会えるくらい頭キレキレなキャラが本気で困惑してるのが面白すぎた

545 21/01/29(金)08:53:54 No.769624040

>おじさんが子供の頃はティラノサウルスもイグアノドンも直立してたしブロントサウルスが存在していた… ブロントサウルス今いないの!?

546 21/01/29(金)08:54:40 No.769624137

>>教科書もいいけど資料集がいいぞ >学生時代から久しく歴史に触れてない素人おじさんに向けた資料集とかあれば教えて欲しいわ 適当に本屋で学生向けを買えばいいんじゃないかな

547 21/01/29(金)08:54:53 No.769624170

>ブロントサウルス今いないの!? イグアノドンが親指でイイネしてた時代の方ですか?

548 21/01/29(金)08:54:54 No.769624175

>>1192296 >めっちゃ未来じゃん! 11月9日2296年か…

549 21/01/29(金)08:54:57 No.769624182

ザビエルさんは地元に根差したやり方で布教しようねした 後からきたやつがぶっ壊した

550 21/01/29(金)08:55:11 No.769624215

>>教科書もいいけど資料集がいいぞ >学生時代から久しく歴史に触れてない素人おじさんに向けた資料集とかあれば教えて欲しいわ 山川のやつ と思ったら一般販売してないんだな…ゴメン

551 21/01/29(金)08:55:16 No.769624231

>ブロントサウルス今いないの!? あれでっち上げと言うか複数の化石ミクスチャーしたキメラだったんよ…

552 21/01/29(金)08:55:44 No.769624286

細川忠興が伊達政宗にオメーの家紋かっこいいなくれとか言われて困惑するエピソード好きなんだけどああいう与太って出典どこ探せばいいんだろ まぁ家紋複数あったからついた尾鰭かもだけど

553 21/01/29(金)08:55:51 No.769624303

>歴史好きで得点良かったけど年号周りが全然だったわ >順番はわかるけど正しい年号を答えよがダメ 正しい年号っていまクイズくらいでしか聞かれないらしいな 最新の研究でコロッと変わったりするから

554 21/01/29(金)08:56:01 No.769624324

>ブロントサウルス今いないの!? 昔アパトサウルスに統合されたけど数年前にまた別種だったって…

555 21/01/29(金)08:56:30 No.769624387

・・・ウルトラザウルスはいるよね…?

556 21/01/29(金)08:56:51 No.769624435

1919年を覚えたのも無駄になったのか…

557 21/01/29(金)08:57:12 No.769624478

>群れが大きくなって安定したら増えすぎて自滅しないよう子作り控えるぐらい野生のサルでもやるぞ 文化や知性じゃなくて本能レペルでそういうふうにできているってことなんかなあ

558 21/01/29(金)08:57:13 No.769624481

>・・・ウルトラザウルスはいるよね…? 機械生命体がまず…

559 21/01/29(金)08:57:22 No.769624496

>>ブロントサウルス今いないの!? >あれでっち上げと言うか複数の化石ミクスチャーしたキメラだったんよ… マジか…マジか >イグアノドンが親指でイイネしてた時代の方ですか? ウルトラサウルスが背中に飛行甲板背負って左右の連装砲でデスザウラーと戦ってた時代のひとです…

560 21/01/29(金)08:57:32 No.769624524

言われてみれば資料集の最新版ほしいな…… 地理とか国語のやつも

561 21/01/29(金)08:58:20 No.769624637

ウルトラザウルスってブロントザウルスより前に無くなってなかったか

562 21/01/29(金)08:58:25 No.769624644

>>ブロントサウルス今いないの!? >あれでっち上げと言うか複数の化石ミクスチャーしたキメラだったんよ… 化石はその辺難しいよね 見つかったものがどんな生き物のどこのパーツかってとこから考えなきゃいけないからな…

563 21/01/29(金)08:58:28 No.769624652

恐竜はそれこそあたらしめの図鑑買えばいいよな …流石にフルカラーでしっかりしてるから高いけど…

564 21/01/29(金)08:58:33 No.769624660

>1919年を覚えたのも無駄になったのか… イクイクパリガールベルサイユいいよね…

565 21/01/29(金)08:59:38 No.769624765

ブラキオサウルスは重量軽減のため水中で暮らしてた

566 21/01/29(金)08:59:40 No.769624767

>>末端の布教して回る宣教師達は善意から布教してた人もいるとは思うけどさ >例えば? 中国に渡って現地人に溶け込もうと努力して 儒教儀礼に則ってまで布教して学問まで伝えてた宣教師は善意じゃないんですかね

567 21/01/29(金)08:59:43 No.769624775

>言われてみれば資料集の最新版ほしいな…… >地理とか国語のやつも 話を聞いてると最新の作っても発酵する頃には時代遅れになりそう…

568 21/01/29(金)08:59:47 No.769624780

イクイクドッピュンホテルベルサイユだろ!?

569 21/01/29(金)08:59:56 No.769624792

なにその出たり消えたりするブロントザウルス…

570 21/01/29(金)09:00:02 No.769624804

>恐竜はそれこそあたらしめの図鑑買えばいいよな >…流石にフルカラーでしっかりしてるから高いけど… 寧ろ昔のティラノがゴジラみたいに歩いてる図鑑を読んでノスタル爺な気分に浸りたい

571 21/01/29(金)09:00:06 No.769624813

>話を聞いてると最新の作っても発酵する頃には時代遅れになりそう… 教科書全否定かよ!

572 21/01/29(金)09:00:14 No.769624831

この辺理解すると島原の乱がすんなり理解できる 全く、だから耶蘇教なんぞ信じる輩は蓑踊りさせるしかないんだよ

573 21/01/29(金)09:00:52 No.769624902

流石に宣教師全員悪党みたいなのは目が曇りすぎだよ 本部からブチ切れそうな解釈ぶち込んで布教成功させたりしてるイタリア人宣教師とかいるし…

574 21/01/29(金)09:00:56 No.769624913

>イクイクドッピュンホテルベルサイユだろ!? 1896年、ノーベル賞制定 いやだ黒いわ!ユア、ダイナマイトペニス きたな…

575 21/01/29(金)09:00:59 No.769624919

イクイクイっちゃうベルサイユじゃないの!?

576 21/01/29(金)09:01:02 No.769624924

>この辺理解すると島原の乱がすんなり理解できる >全く、だから耶蘇教なんぞ信じる輩は蓑踊りさせるしかないんだよ 大村市に行ってみると見方が変わるぞ

577 21/01/29(金)09:01:11 No.769624950

恐竜はTREX毛むくじゃら説とかマジで素人には触り難い何かが多すぎる

578 21/01/29(金)09:01:51 No.769625014

>>ブロントサウルス今いないの!? >あれでっち上げと言うか複数の化石ミクスチャーしたキメラだったんよ… これウルトラサウルスの解説じゃね…?

579 21/01/29(金)09:02:00 No.769625037

>>この辺理解すると島原の乱がすんなり理解できる >>全く、だから耶蘇教なんぞ信じる輩は蓑踊りさせるしかないんだよ >大村市に行ってみると見方が変わるぞ 行った結果心が腐ったやつじゃねーかそいつ

580 21/01/29(金)09:02:05 No.769625046

なんで恐竜の話になってんだよ

581 21/01/29(金)09:02:21 No.769625087

江川の耳 掛布の耳

582 21/01/29(金)09:02:25 No.769625099

悪評の殆どがスペインポルトガルの宣教師だったりしない?

583 21/01/29(金)09:02:35 No.769625114

真面目な話もするけどどちらかというと下らない方向に充実してる「」の歴史談義好き

584 21/01/29(金)09:02:35 No.769625115

ここに出没するような宗教嫌いはそれ自体が一種の宗教みたいなもんだからな

585 21/01/29(金)09:02:37 No.769625122

コロンブス新大陸発見のいーよ クンニ、舌でコロン!ブスッと挿入!が好き

586 21/01/29(金)09:02:45 No.769625143

>1896年、ノーベル賞制定 >いやだ黒いわ!ユア、ダイナマイトペニス >きたな… ノーベルに謝れ!

587 21/01/29(金)09:02:48 No.769625155

「」は恐竜が大好きだからな…

588 21/01/29(金)09:03:10 No.769625199

>なんで恐竜の話になってんだよ 戦国時代に宣教師がヨーロッパから恐竜を持ち込んだのは有名な話

589 21/01/29(金)09:03:23 No.769625234

>コロンブス新大陸発見のいーよ クンニ、舌でコロン!ブスッと挿入!が好き さいていすぎる…

590 21/01/29(金)09:03:30 No.769625243

恐竜キングで好きだった恐竜とかが10年くらいで全く違う姿になってたり存在自体消えてたりするから恐竜学会面白いよね

591 21/01/29(金)09:03:38 No.769625257

よく考えると学校で一切習わない恐竜

592 21/01/29(金)09:03:56 No.769625301

>ノーベルに謝れ! 榎本俊二に言ってくれ

593 21/01/29(金)09:04:04 No.769625312

>この辺理解すると島原の乱がすんなり理解できる >全く、だから耶蘇教なんぞ信じる輩は蓑踊りさせるしかないんだよ 拷問は年貢が納められなかった領民にやってるんであって キリスト教関係ない

594 21/01/29(金)09:04:05 No.769625313

ブラキオサウルスは 陸上部で首を立てて暮らしてた! 陸上であんなでかい首立てられるわけないだろ! じゃあ水中で首を立てて暮らしてた! とかだっけ?

595 21/01/29(金)09:04:35 No.769625363

>コロンブス新大陸発見のいーよ クンニ、舌でコロン!ブスッと挿入!が好き 1492 意欲に燃えるコロンブスでいいだろ!?

596 21/01/29(金)09:04:53 No.769625397

>戦国時代に宣教師がヨーロッパから恐竜を持ち込んだのは有名な話 恐竜で日本を征服しようとしたけどサムライ軍団に討伐されたんだよな

597 21/01/29(金)09:05:10 No.769625431

>>コロンブス新大陸発見のいーよ クンニ、舌でコロン!ブスッと挿入!が好き >1492 >意欲に燃えるコロンブスでいいだろ!? そんなの覚えられない クンニ舌でコロンなら覚えられる!

598 21/01/29(金)09:05:14 No.769625438

伝統的な武田騎馬軍団をジュラシック織田家臣軍が蹴散らしたのはあまりにも有名だろ

599 21/01/29(金)09:05:15 No.769625441

親父から教えてもらった元素記号の覚え方 Hheんたいin病bi毒

600 21/01/29(金)09:05:16 No.769625443

下ネタは一発で覚えられるからな…

601 21/01/29(金)09:05:40 No.769625484

>拷問は年貢が納められなかった領民にやってるんであって >キリスト教関係ない まあどっちにせよ年貢収めない奴が悪いよね

602 21/01/29(金)09:06:09 No.769625546

旧石器時代…

603 21/01/29(金)09:06:20 No.769625578

いよー!国が見えたよコロンブス でいいでしょ

604 21/01/29(金)09:06:24 No.769625591

本能寺は苺パンツだっけ

605 21/01/29(金)09:06:27 No.769625598

やっぱり竜騎兵は実在したんだ!

606 21/01/29(金)09:06:38 No.769625620

>下ネタは一発で覚えられるからな… 下ネタ暗記してムラムラして勉強どころではなくなった受験生も多い

607 21/01/29(金)09:06:39 No.769625623

信長が戦車で無双してラプトルを部下にしてたと聞く

608 21/01/29(金)09:06:59 No.769625667

むしろ島原の松倉は江戸幕府から手ぬるいぞって怒られるまではキリスト教弾圧に熱心じゃなかった 幕府に猛アピールするためにハッスルするようになった

609 21/01/29(金)09:07:07 No.769625681

>何故か歴史の授業でやらない宣教師の詳細 キリ教政策の変遷について触れるからそこでやるよ

610 21/01/29(金)09:07:10 No.769625689

国とクンニで迷いなく国を選べるものだけが石を投げなさい

611 21/01/29(金)09:07:14 No.769625699

>やっぱり竜騎兵は実在したんだ! なんで竜騎兵なんて名前ついたんだ…

612 21/01/29(金)09:07:16 No.769625702

>下ネタは一発で覚えられるからな… ノリがいいのもわりと覚えてる ゲルマン民族大移動(375年)が皆でGoGoゲルマン人とか

613 21/01/29(金)09:07:25 No.769625727

>恐竜はTREX毛むくじゃら説とかマジで素人には触り難い何かが多すぎる 子供向けラジオで古生物学者と鳥類学者の恐竜は鳥!鳥は恐竜!のプロレスが楽しめるぞ

614 21/01/29(金)09:07:53 No.769625779

いーなーパックンフェランス革命!

615 21/01/29(金)09:08:15 No.769625823

>なんで竜騎兵なんて名前ついたんだ… 火器で武装した騎兵が「炎を放つ竜のようだ」と例えられたことから

616 21/01/29(金)09:08:20 No.769625834

>>やっぱり竜騎兵は実在したんだ! >なんで竜騎兵なんて名前ついたんだ… 鉄砲持った騎馬兵のことじゃないっけ 火を吹くイメージで竜ってついた

617 21/01/29(金)09:08:32 No.769625859

>信長が戦車で無双してラプトルを部下にしてたと聞く 劇画版戦国自衛隊いいよね… 恐竜の心を理解しようとしたけどやっぱり無理だった武士とか素敵なもの満載すぎる…

618 21/01/29(金)09:09:16 No.769625943

>国とクンニで迷いなく国を選べるものだけが石を投げなさい 何が国だクンニしろ!オラ!

619 21/01/29(金)09:09:23 No.769625957

>長嶋茂雄が90式戦車で無双してデーブ大久保が信長の前でパラパラ踊ってたと聞く

620 21/01/29(金)09:09:23 No.769625960

竜みたいな騎兵のことであって竜に騎乗する兵ではない

621 21/01/29(金)09:09:44 No.769626008

>火器で武装した騎兵が「炎を放つ竜のようだ」と例えられたことから へー! これマジで初めて知った

622 21/01/29(金)09:09:46 No.769626009

>>なんで竜騎兵なんて名前ついたんだ… >火器で武装した騎兵が「炎を放つ竜のようだ」と例えられたことから 竜が火を吹く生き物って信仰が前提なのね

623 21/01/29(金)09:09:50 No.769626019

江戸時代に天下泰平とはいえ軍事環境をしっかりしていたら近代兵器で追い返せたのかな

624 21/01/29(金)09:09:57 No.769626028

>いよー!国が見えたよコロンブス >でいいでしょ いつも尻が国に見える

625 21/01/29(金)09:10:22 No.769626072

でもあのくらいの時代の龍のイメージって馬より小さくて鼻から火がちょろちょろ出てるていどじゃなかったっけ… ジョージがやっつけた龍がショボかっただけ…?

626 21/01/29(金)09:10:54 No.769626142

>竜みたいな騎兵のことであって竜に騎乗する兵ではない 実在したのかリザードマン

627 21/01/29(金)09:11:07 No.769626174

>江戸時代に天下泰平とはいえ軍事環境をしっかりしていたら近代兵器で追い返せたのかな まぁいくらデカくても所詮恐竜も生き物だからな…

628 21/01/29(金)09:11:39 No.769626235

>>拷問は年貢が納められなかった領民にやってるんであって >>キリスト教関係ない >まあどっちにせよ年貢収めない奴が悪いよね やたら豪勢な城作ろうとしたり幕府に媚び売るために江戸城の改修請け負ったり ルソン遠征計画したりするから…

629 21/01/29(金)09:12:24 No.769626320

>でもあのくらいの時代の龍のイメージって馬より小さくて鼻から火がちょろちょろ出てるていどじゃなかったっけ… >ジョージがやっつけた龍がショボかっただけ…? 中世絵画は偉い人を大きくかっこよく描いて悪い奴は小さくショボく描くって文法があるんだ

630 21/01/29(金)09:12:53 No.769626368

>でもあのくらいの時代の龍のイメージって馬より小さくて鼻から火がちょろちょろ出てるていどじゃなかったっけ… >ジョージがやっつけた龍がショボかっただけ…? 大きい竜の話も小さい竜の話もあるよ

631 21/01/29(金)09:16:58 No.769626863

強大な生き物として描く場合と滅ぼされる卑小なものとして描くのでは描き方当然変わるからな

632 21/01/29(金)09:17:06 No.769626876

>ジョージがやっつけた龍がショボかっただけ…? 聖ゲオルグの絵はドラゴン(キリスト教で「悪」を表す)を聖人が倒すというもの キリスト教の聖人はとても大きくて強いので見掛け倒しの悪などには負けないという意味がある だからドラゴンは小さくて弱いけどあくまでキリスト教での話で宗教が絡まない地域のドラゴンはめっちゃ強そうに描かれてる

633 21/01/29(金)09:19:04 No.769627103

黙示録の竜が悪魔と同一視されていたことから繋がってるんだよな 竜を退治するということはキリストへの信仰と加護で安寧を得るということ

634 21/01/29(金)09:20:09 No.769627249

あっちの絵画だと犬くらいの大きさだったりするよねドラゴン

635 21/01/29(金)09:21:39 No.769627440

ポルトガルとかスペインって雑魚専で栄えたけど 後発の英仏独辺りがガチりだしたら一気に存在感消えた国ってイメージしかないけど この頃は世界最強だったんかな

636 21/01/29(金)09:22:47 No.769627563

極端にいえばギャグマンガのアホなドラゴンとファンタジーマンガのボスドラゴンじゃ解析度変わるよねって話だからね

637 21/01/29(金)09:23:02 No.769627589

絵空事かと思いきや実際苦しい立場になったとき挙兵しろ!っていってるんだから酷い みんな無視したけど

638 21/01/29(金)09:23:17 No.769627619

スペインはデカくなりすぎて身動きが取れなくなっただけで2~3世紀ぐらいずっと強いよ ポルトガルは海外進出しすぎて衰退した

639 21/01/29(金)09:23:52 No.769627701

ベーオウルフとかフィンマックールとかイアーソーンとかシグルズとか 世界各地の伝説的英雄が闘った竜はどれも恐ろしくて強大で人智を超えた力を持っていた怪物 ミカエルに討たれたりゲオルグに討たれたりしてるのは非キリストの悪の象徴なので「討たれなくてはならない」存在

640 21/01/29(金)09:24:35 No.769627775

漫画の悪役がブサイクなのと同じだな

641 21/01/29(金)09:24:41 No.769627787

>絵空事かと思いきや実際苦しい立場になったとき挙兵しろ!っていってるんだから酷い >みんな無視したけど コエリョの嫌われっぷりが凄い

642 21/01/29(金)09:24:42 No.769627790

>航路が確立したら利益目的の奴らが押し寄せてくるみたいな酷い構造 新しい商品販路見つけたら独占できるからね シノギの匂いしかしない

643 21/01/29(金)09:26:15 No.769627975

当時世界最強は明だろ この頃の西欧はオスマンにすら勝てないし

644 21/01/29(金)09:27:53 No.769628168

ノッブは焼き討ちエピソードが有名過ぎて寺社仏閣全部敵に回してたみたいなイメージ付いてるけど 坊主の癖に利権にしがみついて欲にまみれてた奴等がふざけんなってやってただけで 森可成を弔った寺とかまともに活動してた所にはちゃんと寄進してたりはしてるんだよな

645 21/01/29(金)09:28:05 No.769628197

>ザビエルさんは地元に根差したやり方で布教しようねした >後からきたやつがぶっ壊した 割と初期のイエズス会はその土地その土地の考え方受け入れつつどうにか布教しようと頑張ってて面白い ああうんその神様うちの神

646 21/01/29(金)09:28:18 No.769628220

このときの西欧が弱いんじゃなくてオスマンが強い 出来立てのイケイケサークルなみの結束力と行動力だかんな

647 21/01/29(金)09:28:21 No.769628234

>当時世界最強は明だろ 国の規模だけなら中国は大半の時代で世界最大 だが最強かと言われると…

648 21/01/29(金)09:28:43 No.769628280

この時期のオスマンって陰りも見えてるけど本調子の時期じゃないっけ…

649 21/01/29(金)09:28:56 No.769628311

ミッチーはノブと危機感共有してるから裏切り路線が見えづらくなってる

650 21/01/29(金)09:29:40 No.769628408

世界最強と言うか進んだ武器と現地諸勢力分断による植民地化メソッドが上手く行きまくってた 大砲幾ら撃ち込んでもある程度の規模の国相手だと落とせないしね

651 21/01/29(金)09:30:01 No.769628462

この作品で危ういのはキンカンよりサルだと思う 度々暴走してるし

652 21/01/29(金)09:30:09 No.769628491

布教のために嘘も方便みたいなこと結構フランクにやってくるから怖い

653 21/01/29(金)09:30:50 No.769628583

>ミッチーはノブと危機感共有してるから裏切り路線が見えづらくなってる この漫画では宣教師を悪役にするしか話が転がらねぇんだよなもう

654 21/01/29(金)09:30:59 No.769628606

>ザビエルさんは地元に根差したやり方で布教しようねした >後からきたやつがぶっ壊した 最初にまじめな人が広めて広まりきったところで武闘派派遣されて乗っ取りってのは基本のやり口なんだが なぜか途中に日本人はクズなんですけお!みたいなのが一名混ざったから武闘派のムーブもまったく機能しなくなった

655 21/01/29(金)09:31:13 No.769628629

その土地にあった改編なんてしたら 本場の人らにしてみれば正しき教えを歪めた邪教とにならないの

656 21/01/29(金)09:31:15 No.769628635

>ああうんその神様うちの神 なんだ仏教か…

657 21/01/29(金)09:32:27 No.769628787

>当時世界最強は明だろ >この頃の西欧はオスマンにすら勝てないし にすら…と表現するには強い時期だろまだ

658 21/01/29(金)09:32:59 No.769628858

オスマンが2度のウィーン包囲に使うぐらいの兵力を 片手間の朝鮮侵攻の援軍に送るのが大明帝国だから国力が違い過ぎる

659 21/01/29(金)09:33:15 No.769628909

>その土地にあった改編なんてしたら >本場の人らにしてみれば正しき教えを歪めた邪教とにならないの 大事なのはシノギ部分なので…って本音の人達の声が大きい

660 21/01/29(金)09:33:36 No.769628959

ガブラルもひどいんだっけ?猿の言葉で神を語るな猿に言語教えるなってやつなんでなにしにきたのこいつレベルのクソバカだと聞いた

661 21/01/29(金)09:34:20 No.769629070

>その土地にあった改編なんてしたら >本場の人らにしてみれば正しき教えを歪めた邪教とにならないの 当然なるよ 明とその後の清への布教はまさにそれで潰れたし

662 21/01/29(金)09:34:35 No.769629116

思った以上に民草に色々質問返されて困ったエピソードがあるのになんでバカを連れてくるんです?

663 21/01/29(金)09:34:41 No.769629125

>当時世界最強は明だろ >この頃の西欧はオスマンにすら勝てないし 最強はオスマンだろ 明は日本と戦った後に火縄銃を本格導入するくらいだから ぶっちゃけ時代遅れだ

664 21/01/29(金)09:34:47 No.769629144

やっぱ宗教ってクソだわ

665 21/01/29(金)09:34:56 No.769629166

カブラルは日本担当首にされるレベルのアホ

666 21/01/29(金)09:35:03 No.769629185

コエリョガカブラルのクソバカコンボで助かったところはあると思う

667 21/01/29(金)09:35:25 No.769629231

布教で侵略論はよく言われるけど実際この実際に本国からクソ遠い国植民地にするメリットあるのかねえ

668 21/01/29(金)09:36:41 No.769629388

>布教で侵略論はよく言われるけど実際この実際に本国からクソ遠い国植民地にするメリットあるのかねえ 単なる被害妄想よ イエズス会みたいな連中は王侯貴族と別に仲いいわけじゃない独立勢力で勝手にやってるだけ

669 21/01/29(金)09:36:51 No.769629410

遠いからアホで使えないけど力だけはそこそこ持っててちょっと邪魔みたいな奴等を左遷する先みたいなポジションだったんだろうか

670 21/01/29(金)09:37:09 No.769629450

ケンが語られてて俺も鼻が高いよ…と思って開いたら歴史の話だった いや異世界転移で歴史ものではあるけど信長のシェフ

671 21/01/29(金)09:37:11 No.769629452

>遠いからアホで使えないけど力だけはそこそこ持っててちょっと邪魔みたいな奴等を左遷する先みたいなポジションだったんだろうか カブラルはエリートらしいな

672 21/01/29(金)09:37:21 No.769629471

宣教師尖兵論は拡大解釈と憶測が真実みたいに言われてるのがな

673 21/01/29(金)09:37:35 No.769629502

>布教で侵略論はよく言われるけど実際この実際に本国からクソ遠い国植民地にするメリットあるのかねえ 商業的には遠隔の知らない国からの交易品はもうかる

674 21/01/29(金)09:37:42 No.769629511

>オスマンが2度のウィーン包囲に使うぐらいの兵力を >片手間の朝鮮侵攻の援軍に送るのが大明帝国だから国力が違い過ぎる まあそのせいで国庫疲弊して滅びるんんだけどね

675 21/01/29(金)09:37:51 No.769629536

>宣教師尖兵論は拡大解釈と憶測が真実みたいに言われてるのがな そもそも日本側が弾圧正当化する為に言い出したプロパガンダだしな

676 21/01/29(金)09:38:24 No.769629604

>宣教師尖兵論は拡大解釈と憶測が真実みたいに言われてるのがな 厳密には違うんだけど まぁ流れとしては宣教師が足場作って植民地化って流れも割とあるから誤解されやすい

677 21/01/29(金)09:38:49 No.769629660

>>オスマンが2度のウィーン包囲に使うぐらいの兵力を >>片手間の朝鮮侵攻の援軍に送るのが大明帝国だから国力が違い過ぎる >まあそのせいで国庫疲弊して滅びるんんだけどね 片手間とは…

↑Top