虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/29(金)02:04:52 最低だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/29(金)02:04:52 No.769588021

最低だな北条家 GODAIGOに着くわ

1 21/01/29(金)02:06:14 No.769588228

GENJIの血筋としては簒奪者北条は許せないし…

2 21/01/29(金)02:09:38 No.769588740

多分シックスの祖先

3 21/01/29(金)03:05:59 No.769595253

シックスだのセフィロスだのめちゃくちゃ言われるけど マジで頭おかしいよなこの人

4 21/01/29(金)03:09:22 No.769595652

wikiとかみるとなんか言動がわりとめちゃくちゃな印象しかない 弟と権力争いしたいのかしたくないのかどっちなんだ

5 21/01/29(金)03:11:05 No.769595843

南北朝の人間のことなんか理解できてたまるか

6 21/01/29(金)03:13:59 No.769596161

目だけめっちゃきれいなのが気持ち悪い

7 21/01/29(金)04:04:55 No.769601166

この辺りやると現皇室の正統性に踏み込む羽目になってめんどくさくならない?

8 21/01/29(金)04:16:44 No.769602166

>この辺りやると現皇室の正統性に踏み込む羽目になってめんどくさくならない? 松井先生はタバコとかデイビットとか炎上しそうな自己主張しちゃう前例はある

9 21/01/29(金)04:17:37 No.769602234

書き込みをした人によって削除されました

10 21/01/29(金)04:18:33 No.769602309

そこまで絶対的主人公でもない気がする 楠木正成の方が戦前戦後と一貫して忠臣扱いだし尊氏は最後弟殺しちゃうし

11 21/01/29(金)04:26:03 No.769602900

時代の中心人物って意味でなら尊氏は間違いなくそれだよ

12 21/01/29(金)04:36:28 No.769603756

こいつは項羽みたいなもんだから中心なのは間違っては無い

13 21/01/29(金)04:39:07 No.769603960

足ボと戦わせよう

14 21/01/29(金)04:40:57 No.769604091

高氏?ってなってあぁ足利尊氏か…あの頭のおかしい…ってなった 鎌倉幕府見限るのは分かるけどなんでそのあと後醍醐もしばいたの?

15 21/01/29(金)04:40:58 No.769604093

>弟と権力争いしたいのかしたくないのかどっちなんだ 今の研究だと本気で後醍醐が好きってだけの行動原理で動いてたことになってる

16 21/01/29(金)04:42:41 No.769604223

>GENJIの血筋としては簒奪者北条は許せないし… 当時の足利家は北条得宗家の姻戚であり なんなら一緒に滅びろってひとまとめに恨まれてるポジションです

17 21/01/29(金)04:45:36 No.769604434

メンヘラなのは間違いない 後醍醐が大好きなのと直冬に対する殺意だけは一貫してる

18 21/01/29(金)04:49:29 No.769604705

>松井先生はタバコとかデイビットとか炎上しそうな自己主張しちゃう前例はある 作品のキャラクターの主張をその作者自身の主張だと思うの止めたほうがいいよ…

19 21/01/29(金)04:51:55 No.769604870

こーうっふく!こーうっふく!みたいなのまたやってほしい

20 21/01/29(金)05:00:30 No.769605404

あの当たり判定ゼロのショタで勝てる気がしない

21 21/01/29(金)05:03:12 No.769605566

>>松井先生はタバコとかデイビットとか炎上しそうな自己主張しちゃう前例はある >作品のキャラクターの主張をその作者自身の主張だと思うの止めたほうがいいよ… デイビットはともかくタバコは自説の説教まで入ってて露骨でしたよね?

22 21/01/29(金)05:04:22 No.769605624

本人はMIKADOの忠臣やりたかったのかもしれないが持っていた能力は覇王だった

23 21/01/29(金)05:06:41 No.769605752

>鎌倉幕府見限るのは分かるけどなんでそのあと後醍醐もしばいたの? 源氏の名門に生まれた武家の代表者という高氏の生まれながらの立場がそうさせた 本人は北条の姻戚だし後醍醐大好きだしできることなら誰とも戦いたくなくて敵軍が目の前に迫ると出家して戦わずに済ませようとするくらいだけど 北条が嫌いだったり後醍醐の政治方針に不満な他の大多数の武士たちの代弁者として振る舞わなければならなかった それはそれとして戦大好きでめっちゃ強いので大好きな相手が敵に回ったなら容赦なく全力でしばく

24 21/01/29(金)05:09:42 No.769605921

>あの当たり判定ゼロのショタで勝てる気がしない というか実際に勝てないけどどう話進めるんだろうな

25 21/01/29(金)05:10:56 No.769605985

>源氏の名門に生まれた武家の代表者という高氏の生まれながらの立場がそうさせた ちなみに今の研究では足利氏は源氏の嫡流じゃないどころか名門としても微妙であり 足利氏の権勢は代々北条家の姻戚だったという北条有りきの物だったとされている

26 21/01/29(金)05:11:24 No.769606015

主人公感は義満の方が上だよね 画像の時代の諸問題をとりあえず片付けて幕府全盛期築いてるし

27 21/01/29(金)05:12:40 No.769606085

>ちなみに今の研究では足利氏は源氏の嫡流じゃないどころか名門としても微妙であり >足利氏の権勢は代々北条家の姻戚だったという北条有りきの物だったとされている 実際はどこが嫡流だったの? 新田じゃないことだけはわかる

28 21/01/29(金)05:12:53 No.769606098

>鎌倉幕府見限るのは分かるけどなんでそのあと後醍醐もしばいたの? 尊氏が部下に褒賞渡したの知って後醍醐とその周囲があいつ俺たちを差し置いてってキレた 尊氏は本当にそんな気無くて違いますって言ったけど襲って来たのでとりあえず撃退した そのまま後醍醐側に見限られて死ぬまでやりあう羽目になったってうっかりさんなだけ なので終わってから後醍醐の為にお寺立てたりめっちゃした

29 21/01/29(金)05:13:41 No.769606139

>幕府全盛期築いてるし 今は幕府全盛期というか将軍の権力が最も強くなったのは義経のときで 義満のときでは無かったということになってます

30 21/01/29(金)05:14:03 No.769606163

義経じゃねえや 義教な

31 21/01/29(金)05:14:59 No.769606206

晩年主人公のショタに恐れてたって説もあるけどこいつがぁ?ってなる

32 21/01/29(金)05:15:08 No.769606212

>足利氏の権勢は代々北条家の姻戚だったという北条有りきの物だったとされている そんな微妙な家相手に縁組先選び放題の天下の北条氏がなぜ代々娘を送り込んで大事にしたの?

33 21/01/29(金)05:16:41 No.769606302

>晩年主人公のショタに恐れてたって説もあるけどこいつがぁ?ってなる 少なくとも直義は間違いなく恐れてたな その恐れのとばっちりで死ぬ大塔宮

34 21/01/29(金)05:18:27 No.769606390

>晩年主人公のショタに恐れてたって説もあるけどこいつがぁ?ってなる 尊氏はともかく他の面子は恐れてたとは思う

35 21/01/29(金)05:19:02 No.769606419

>そんな微妙な家相手に縁組先選び放題の天下の北条氏がなぜ代々娘を送り込んで大事にしたの? 最初は新田と足利の兄弟で弟の足利が頼朝に味方したんで足利だけ厚遇 北条氏と婚姻を続けて鎌倉後期には北条家有力庶家と同格にまで成り上がってる

36 21/01/29(金)05:19:32 No.769606454

>>>松井先生はタバコとかデイビットとか炎上しそうな自己主張しちゃう前例はある >>作品のキャラクターの主張をその作者自身の主張だと思うの止めたほうがいいよ… >デイビットはともかくタバコは自説の説教まで入ってて露骨でしたよね? 葛西の自説が作者の自説と直結しているって根拠は?

37 21/01/29(金)05:20:03 No.769606484

正直GODAIGOを分かりやすい悪役にはして欲しくないなーと思う

38 21/01/29(金)05:23:25 No.769606690

>そんな微妙な家相手に縁組先選び放題の天下の北条氏がなぜ代々娘を送り込んで大事にしたの? 開祖が頼朝と相聟の仲で2代目が政子の娘娶ってるくらい最初からずぶずぶな忠臣中の忠臣だから

39 21/01/29(金)05:24:31 No.769606756

ちなみに兄貴で格上だった新田は頼朝から疎まれて弟の足利の下にされた

40 21/01/29(金)05:25:43 No.769606824

尊氏はよくわからない征夷大将軍になろうとしてたけど それは時行たちの勢力をその威信をもって抑えるつもりだったから説があるくらいノイローゼになってる

41 21/01/29(金)05:26:47 No.769606878

そもそも初代の足利義康が頼朝と嫁さんが姉妹な義兄弟だったから その縁で息子の足利義兼は北条時子娶ってそこからずっと北条の娘貰う家になってるから 何でもこそも最初から頼朝と北条からしたらそういう重要な家だっただけとしか言えない

42 21/01/29(金)05:26:54 No.769606886

昔はよく言われた尊氏は躁鬱病とか今はさすがにないかんな!

43 21/01/29(金)05:27:52 No.769606934

まあでも本当に頼朝にとって重要なら北条じゃなくて 比企氏から嫁もらうと思うけどね

44 21/01/29(金)05:29:50 No.769607043

結局足利でも新田でもない源氏の嫡流はどこなのかが割と気になる

45 21/01/29(金)05:30:03 No.769607056

>それは時行たちの勢力をその威信をもって抑えるつもりだったから説があるくらいノイローゼになってる 征夷大将軍なんて後醍醐がくれるから貰っただけだよ まあその地位がったから鎌倉でうっかりやらかして後醍醐を逆にキレさせた訳だけど

46 21/01/29(金)05:31:25 No.769607134

>まあでも本当に頼朝にとって重要なら北条じゃなくて >比企氏から嫁もらうと思うけどね 足利が頼朝にとって重要だった訳じゃなくその後の北条にとって重要だったって方だよ だからこそ政子が時子嫁に出してる

47 21/01/29(金)05:31:44 No.769607157

いや後醍醐から征夷大将軍はもらえてないはず もらえてないから部下の恩賞を保証するために自分で名乗って後醍醐が切れた

48 21/01/29(金)05:32:25 No.769607195

武士のトップの征夷大将軍になったから部下に個人財産から恩賞とか与えてOKだと思うじゃん? 後醍醐はキレた

49 21/01/29(金)05:33:15 No.769607238

そもそも史実をなぞるかも怪しい

50 21/01/29(金)05:33:19 No.769607242

>武士のトップの征夷大将軍になったから 鎌倉幕府って三代目からは公家が将軍なのに 武士のトップって認識あったんだろうか

51 21/01/29(金)05:34:51 No.769607334

>そもそも史実をなぞるかも怪しい それこそ漫画なんだから画像ぶっ倒して鎌倉幕府再興してもいいわけだしね

52 21/01/29(金)05:34:57 No.769607340

>鎌倉幕府って三代目からは公家が将軍なのに >武士のトップって認識あったんだろうか 少なくとも尊氏はそれくらいのつもりで名乗ったんじゃないかなって気はする

53 21/01/29(金)05:36:05 No.769607403

後醍醐が尊氏を任じたのは征東将軍 征夷大将軍にはしてもらえなかった

54 21/01/29(金)05:36:15 No.769607413

現実的には将軍は飾りでトップは執権から得宗と順に変わってたのが鎌倉幕府

55 21/01/29(金)05:38:46 No.769607556

将軍を飾りにした執権を飾りにした得宗を飾りにした内管領を飾りにした先代内管領 まさに末期

56 21/01/29(金)05:38:59 No.769607572

逃亡の末に大陸に渡りティムールになったENDはないか

57 21/01/29(金)05:40:21 No.769607642

征夷大将軍に任命したのは光明天皇だったか

58 21/01/29(金)05:40:58 No.769607668

>現実的には将軍は飾りでトップは執権から得宗と順に変わってたのが鎌倉幕府 というかそれはスレ画でも1話で説明済みだ

59 21/01/29(金)05:41:31 No.769607706

>葛西の自説が作者の自説と直結しているって根拠は? ネウロはブラックなネタ多いから熱く擁護するもんでもないと思うぞ デイビットが作者の主張じゃないとしてもやってることは白人版テコンダーみたいなもんだし

60 21/01/29(金)05:43:49 No.769607807

後醍醐キレさせた鎌倉で勝手に恩賞の件は征東将軍の時だな それが南北朝になった原因

61 21/01/29(金)05:45:40 No.769607886

そもそもそのブラックなネタが作者の意見の代弁かどうかって話だから テコンダーで言うなら作中のヘイトスピーチが義士の本心だって言ってるようなもんだぞ

62 21/01/29(金)05:46:26 No.769607937

調べれば調べるほどこいつどんだけ後醍醐好きなの!?ってなるのがひどい

↑Top