虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

よだか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/28(木)22:03:42 No.769508437

よだかの星いいよね…

1 21/01/28(木)22:04:39 No.769508772

実際ヨタカの写真見るとうわあ気持ち悪!てなる

2 21/01/28(木)22:08:56 No.769510490

フクロウみたいな顔してるね

3 21/01/28(木)22:09:33 No.769510763

サイダー飲みてぇな…

4 21/01/28(木)22:10:05 No.769510993

よだかも好きだけどグスコーブドリの伝記も好き

5 21/01/28(木)22:10:30 No.769511147

おいしいですよねカブトムシ

6 21/01/28(木)22:11:38 No.769511588

農民になりたいおじさん

7 21/01/28(木)22:12:41 No.769511990

どんぐりと山猫が好きなんだ…

8 21/01/28(木)22:13:23 No.769512251

>農民になりたいおじさん あの農夫本当に俺が見えてる?

9 21/01/28(木)22:13:40 No.769512376

実はいいとこのぼんぼんおじさん

10 21/01/28(木)22:13:58 No.769512485

やはり銀河鉄道の夜とグスコーブドリが好き

11 21/01/28(木)22:14:18 No.769512614

あめゆじとてちてけんじゃ……

12 21/01/28(木)22:14:55 No.769512865

夜の闇に紛れ

13 21/01/28(木)22:15:26 No.769513022

銀河鉄道とかあたりは読後の充足感みたいなのがすごい やまなしは未だによく分からん

14 21/01/28(木)22:16:10 No.769513279

地元民に話聞くとあそこは金持ちの家だし…言われるおじさん

15 21/01/28(木)22:16:10 No.769513281

銀河鉄道はラスト悲しいのに不思議なさわやかさがある

16 21/01/28(木)22:16:45 No.769513483

日蓮とベートーヴェン大好きおじさん

17 21/01/28(木)22:17:46 No.769513856

よだかの星を含む色々な作品好きだけど注文の多い料理店の序が一番好き

18 21/01/28(木)22:17:59 No.769513941

アンネリダダンツェーリンいいよね

19 21/01/28(木)22:18:35 No.769514179

実は童貞じゃないっぽいおじさん

20 21/01/28(木)22:18:43 No.769514236

imgでもたまに「」がグラララアガア グラララアガアしてるの見かける

21 21/01/28(木)22:19:41 No.769514619

ビジテリアン大祭も独特の雰囲気がいい

22 21/01/28(木)22:20:12 No.769514826

嘉内大好きさん

23 21/01/28(木)22:20:12 No.769514830

農家になりたかったんじゃなくてならなくちゃいけなかったんだ

24 21/01/28(木)22:20:12 No.769514831

ねずみシリーズは揃いも揃ってクソコテばかりで凄い

25 21/01/28(木)22:20:39 No.769515015

ドッテテドッテテドッテテド

26 21/01/28(木)22:20:46 No.769515056

>農家になりたかったんじゃなくてならなくちゃいけなかったんだ 本人は坊さんになりたかったからな

27 21/01/28(木)22:20:53 No.769515129

下の畑にいるおじさん

28 21/01/28(木)22:21:25 No.769515373

>実は童貞じゃないっぽいおじさん まさか…妹で…?

29 21/01/28(木)22:22:06 No.769515650

どっどどどどうどどどうどどどう

30 21/01/28(木)22:23:01 No.769516045

2年前ぐらいにNHKでやってたドキュメンタリー番組の描写だと 友人に向ける親愛がめちゃくちゃ熱くて同性愛者だったのかな?と思ってしまった

31 21/01/28(木)22:23:23 No.769516177

猫の事務所好き

32 21/01/28(木)22:23:39 No.769516295

所詮は良いとこのボンボンだぜって言ったところでこの人的にはとっくに分かってる事だし あと化学肥料のセールスマンやって収入的には自立してた

33 21/01/28(木)22:23:42 No.769516320

小学生の時に銀河鉄道の夜読んだんだけど (原稿用紙○枚紛失)と書かれてて いきなり話飛んじゃってて驚いた思い出がある

34 21/01/28(木)22:24:12 No.769516498

家康と見たらうんこで語るしかないタイプなのだろう

35 21/01/28(木)22:25:12 No.769516872

市蔵になんの恨みが…

36 21/01/28(木)22:25:28 No.769516963

春画コレクションを友人に見つかってめちゃくちゃ言いわけしてるし生粋の童貞感ある

37 21/01/28(木)22:26:22 No.769517283

啄木と結局接点あるのかないのかよくわかんないおじさん

38 21/01/28(木)22:26:42 No.769517423

>所詮は良いとこのボンボンだぜって言ったところでこの人的にはとっくに分かってる事だし >あと化学肥料のセールスマンやって収入的には自立してた 教員時代も収入自立してたんじゃないの

39 21/01/28(木)22:27:04 No.769517543

強烈な仏教徒でありながらクリスチャンの生き方にも感銘を受ける柔軟性

40 <a href="mailto:あめゆじゅとてちてけんじゃ">21/01/28(木)22:27:17</a> [あめゆじゅとてちてけんじゃ] No.769517634

あめゆじゅとてちてけんじゃ

41 21/01/28(木)22:27:33 No.769517764

良いとこのボンボンだとか関係なくこの人の表現は間違いなく天賦の才があるとしか言えない 春と修羅とか凄まじすぎる

42 21/01/28(木)22:27:44 No.769517844

全智の神ダークネスを熱演

43 21/01/28(木)22:27:50 No.769517893

もうすぐつかみ殺すぞ

44 21/01/28(木)22:28:03 No.769517976

基本的に現実はちゃんと見据えた生活してたように思えるので晩年近くの生米を水に浸して食ってたエピソードだけなんか浮いてる 単に変な食い方してみたくて実践したところに鉢合わせただけだったりして

45 21/01/28(木)22:28:41 No.769518224

狼森と笊森、盗森を推したい

46 21/01/28(木)22:28:52 No.769518300

春と修羅の電波っぷりは癖になるね…

47 21/01/28(木)22:29:05 No.769518369

原体剣舞連すごい

48 21/01/28(木)22:29:15 No.769518432

大学では研究室に残って農業の研究続けない?と言われる程度には農学にも通じてたの凄いと思う

49 21/01/28(木)22:30:21 No.769518849

>わたくしといふ現象は >仮定された有機交流電燈の >ひとつの青い照明です >(あらゆる透明な幽霊の複合体) この一節好きな作家が地味に多い気がする…

50 21/01/28(木)22:30:33 No.769518929

周り貧しい土地で他の農家に最新農業教えてた人だからな 貧乏人じゃやってけない

51 21/01/28(木)22:30:40 No.769518972

おい君この水はへんだぜ 妙に酢くさい

52 <a href="mailto:鈴木三重吉">21/01/28(木)22:31:06</a> [鈴木三重吉] No.769519137

なんだこのアカくせぇ作品 ロシアにでも持ってけ

53 21/01/28(木)22:31:09 No.769519153

雨にも負けずはあの口上を言った後、 仮面ライダーにでも変身しそうな気がしなくもない

54 21/01/28(木)22:31:19 No.769519237

臨終三部作いいよね…

55 21/01/28(木)22:31:46 No.769519401

イーハトーブって何

56 21/01/28(木)22:31:47 No.769519411

>大学では研究室に残って農業の研究続けない?と言われる程度には農学にも通じてたの凄いと思う ミヤケン「軍隊行くんで(受かるとは言っていない)」

57 21/01/28(木)22:32:03 No.769519502

ベートーヴェンオタクでレコード収集しまくってイギリスのレコード会社から感謝状贈られたり レコードの針を自ら開発した上に 立ち姿で有名な写真もなんとなく撮ったわけじゃなくてベートーヴェンの描かれた風景画を真似する為に何度もチェックして撮ったおじさん su4552392.jpg

58 21/01/28(木)22:32:19 No.769519611

>イーハトーブって何 岩手を元にしたファンタジー世界

59 21/01/28(木)22:32:32 No.769519704

>クラムボンって何

60 <a href="mailto:毒もみのすきな署長さん">21/01/28(木)22:32:43</a> [毒もみのすきな署長さん] No.769519786

毒もみのすきな署長さん

61 21/01/28(木)22:32:52 No.769519850

シグナルとシグナレスの言語センス心底すげえなと思った

62 21/01/28(木)22:33:06 No.769519945

>ベートーヴェンオタクでレコード収集しまくってイギリスのレコード会社から感謝状贈られたり >レコードの針を自ら開発した上に >立ち姿で有名な写真もなんとなく撮ったわけじゃなくてベートーヴェンの描かれた風景画を真似する為に何度もチェックして撮ったおじさん >su4552392.jpg 知らなかったそんなの…

63 21/01/28(木)22:33:10 No.769519977

カプカプ笑ったよ

64 21/01/28(木)22:33:21 No.769520074

根っこが百姓になりきれないボンボンなとこが個人的にすごくシンパシー感じる

65 21/01/28(木)22:33:39 No.769520210

親がマジで地元の名士すぎる

66 21/01/28(木)22:33:52 No.769520294

猫のアニメ作品好き 銀河鉄道とグスコーブドリどっちも

67 21/01/28(木)22:34:07 No.769520397

>周り貧しい土地で他の農家に最新農業教えてた人だからな 自作の主人公みたいなことしやがって… かっこいいじゃねえか

68 21/01/28(木)22:34:08 No.769520406

岩手の文筆家で 調べれば調べるほど好きになるのがスレ画で 調べれば調べるほど嫌いになるのが啄木

69 21/01/28(木)22:34:43 No.769520636

ここはimgステーション imgステーションです やありんごをどうぞ

70 21/01/28(木)22:34:47 No.769520661

>猫のアニメ作品好き >銀河鉄道とグスコーブドリどっちも Kenjiの春もちゃんと見た?

71 21/01/28(木)22:35:04 No.769520793

スレ画のジャンルは児童文学のイメージなんだけど子どもの頃読まなかったし今読んでもいいものかよくわからない…

72 21/01/28(木)22:35:07 No.769520821

銀河鉄道はこの人にしては不思議な話

73 21/01/28(木)22:35:08 No.769520833

よだかの星俺も好き… なんか共感しちゃう

74 21/01/28(木)22:35:36 No.769521044

啄木って岩手出身だったのか 北海道のイメージだった

75 21/01/28(木)22:35:39 No.769521060

石川善助の追悼文が妙に印象に残ってる

76 21/01/28(木)22:35:43 No.769521102

カブトムシが口に入るところが好き

77 21/01/28(木)22:35:47 No.769521123

密造酒作ってたら税務署にバレたとか俗っぽい話書くからな…

78 21/01/28(木)22:35:56 No.769521186

おや「」川へはいっちゃいけないったら

79 21/01/28(木)22:36:15 No.769521336

同性愛者説も出てるが 繊細すぎて異性に対しての畏敬が強するただのシャイボーイだったという

80 21/01/28(木)22:36:20 No.769521376

グスコーブドリは名前だけすごく印象に残るけどまだ読んだことないな…

81 21/01/28(木)22:37:02 No.769521659

春画コレクター

82 21/01/28(木)22:37:06 No.769521686

ペンネンネンネンネンネネムの伝記

83 21/01/28(木)22:37:08 No.769521694

>スレ画のジャンルは児童文学のイメージなんだけど子どもの頃読まなかったし今読んでもいいものかよくわからない… 子供は漠然としたイメージで理解する 大人は比喩のその先を何とかくみ取ろうとする そんな不思議な感じの作品だらけなので読むなら是非どうぞ

84 21/01/28(木)22:37:31 No.769521839

>啄木って岩手出身だったのか 啄木が盛岡で賢治が花巻

85 21/01/28(木)22:37:32 No.769521847

他の兄弟はイケメンなのに一人だけブサイクなヨダカ…

86 21/01/28(木)22:37:50 No.769521966

(一字不明)

87 21/01/28(木)22:37:56 No.769521996

>銀河鉄道はこの人にしては不思議な話 第三稿までは理屈っぽい説教的な話だったのに最後にスッパリ消して空気感変えたのいいよね 俺は今の最終稿版で育ったけどブルカロニ博士がいるバージョンで育った人からしたら今のは物足りないんだろうか

88 21/01/28(木)22:38:48 No.769522312

同時代の作家と比べて作品の毛色違いすぎると思う

89 21/01/28(木)22:38:57 No.769522371

星めぐりの歌たまに聞くと泣きそうになる

90 21/01/28(木)22:38:59 No.769522389

「」ってツェねずみみたいなやつだよな

91 21/01/28(木)22:39:05 No.769522430

昔NHKのBSで 80年後のKENJIってタイトルで作品の映像化やってたな 当たりハズレはあったがなかなか面白かった

92 21/01/28(木)22:39:13 No.769522474

雨ニモマケズ風ニモマケズ 我に頭を下げさせし人みな死ねと そういう人に私はなりたい

93 21/01/28(木)22:39:15 No.769522489

>グスコーブドリは名前だけすごく印象に残るけどまだ読んだことないな… 大人になって読んだ方が背景分かると思う 序盤の離散とか「てぐす」とか化学肥料とか子供の頃はよく分からないまま読んでた

94 21/01/28(木)22:39:44 No.769522688

>アンネリダダンツェーリンいいよね 8・γ・ε・6・α

95 21/01/28(木)22:40:38 No.769523077

ケモじゃないほうのグスコーブドリの伝記の映像見たけどなんで見たのか覚えてない

96 21/01/28(木)22:40:53 No.769523160

置いておいた歌舞伎役者を一人の「」がコラを始め「」達は大いに笑いました ゆかいに思った歌舞伎役者が草むらからプリングスと 見得を切ったとたん「」たちは驚き一目散に謝罪して逃げてしまいました

97 21/01/28(木)22:41:06 No.769523231

グスコーブドリの伝記はブドリが年上から滅茶苦茶好かれる好青年なのビシビシと伝わってきてわむ どうして自己犠牲を買って出るんですか…どうして…

98 21/01/28(木)22:41:13 No.769523275

>同性愛者説も出てるが >繊細すぎて異性に対しての畏敬が強するただのシャイボーイだったという 妹好き過ぎて好き過ぎて妹亡くなったらちょいオカルト気味なとこまで行っちゃっての童貞だから同性愛では無いと思うの

99 21/01/28(木)22:41:23 No.769523339

>>イーハトーブって何 >岩手を元にしたファンタジー世界 あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、 うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。

100 21/01/28(木)22:41:26 No.769523367

アニメ映画はなんかスチームパンクみたいな雰囲気の映画になってたグスコーブドリ

101 21/01/28(木)22:41:41 No.769523459

アルファー ベーター ガンマー

102 21/01/28(木)22:41:53 No.769523533

弟のお孫さんが講演会でアメニモマケズ...ってのはそうなりたいって希望なのに「宮沢賢治のように雨にも負けない人になれ」と学校の先生が言うのは心苦しって話してた

103 21/01/28(木)22:41:53 No.769523534

春と修羅凄く好きだけど 何度読んでも意味はまるでわからない 誰かわかる人いるのです?

104 21/01/28(木)22:42:05 No.769523614

野原ノ松ノ林ノ䕃ノ小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ の部分はノが多すぎると思う

105 21/01/28(木)22:42:19 No.769523679

>どうして自己犠牲を買って出るんですか…どうして… 純粋な少年とはいつも死のそばにいるものだから

106 21/01/28(木)22:42:43 No.769523828

ネネムの方がゆるくて好き

107 21/01/28(木)22:42:49 No.769523860

杉井ギサブローのブドリ映画はラストが幻想的にされたのは気にくわない 銀河鉄道のほうのオリジナルシーンは素晴らしいと思う

108 21/01/28(木)22:43:08 No.769523968

>春と修羅凄く好きだけど >何度読んでも意味はまるでわからない 萩原朔太郎の月に吠えるも読んでもわからないからそれでいいと思う

109 21/01/28(木)22:43:36 No.769524157

セロ弾きのゴーシュのアニメ昔見たの覚えてるな

110 21/01/28(木)22:44:10 No.769524372

>野原ノ松ノ林ノ䕃ノ小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ >の部分はノが多すぎると思う のが多くてもなんか響きがいいフレーズってない? 別の人だけど桜の森の満開の下とか

111 21/01/28(木)22:44:15 No.769524402

>そんな不思議な感じの作品だらけなので読むなら是非どうぞ ありがたい…

112 21/01/28(木)22:44:20 No.769524433

ファンタジー色が強いのか同世代どころか昭和中頃か下手したら昭和後期まで似たようなのないぐらい独特だよね

113 21/01/28(木)22:44:36 No.769524536

イーハトーブ>野原ノ松ノ林ノ䕃ノ小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ >の部分はノが多すぎると思う われてくたけてさけてちるかも みたいなもんだ

114 21/01/28(木)22:44:40 No.769524562

>セロ弾きのゴーシュのアニメ昔見たの覚えてるな ジブリみたいな絵柄のやつかな…

115 21/01/28(木)22:45:02 No.769524703

賢治が熱心な法華経徒だからか自己犠牲の話が多いよね オツベルもこの人だし

116 21/01/28(木)22:45:44 No.769524991

>クラムボンって何 コレを自分で考えてみよう!っていうお約束の学習のあとに先生の考えたら最強のクラムボンで殴られたって「」をしばらく前に見た

117 21/01/28(木)22:45:46 No.769525004

mental sketch modified

118 21/01/28(木)22:45:59 No.769525083

正直深いもの読み取るほどの教養がないから雰囲気で読んでるけど凄い好き 文章が独特だけどそれが味になってると言うか

119 21/01/28(木)22:46:47 No.769525392

>ファンタジー色が強いのか同世代どころか昭和中頃か下手したら昭和後期まで似たようなのないぐらい独特だよね 足穂ちゃんが完璧な後追いをしたからという気はする 後発はそれも超えなければならない

120 21/01/28(木)22:46:48 No.769525402

地質学と天文学と宗教学と教育学を齧ったんで農業をしながら軽く執筆もしますおじさん

121 21/01/28(木)22:47:06 No.769525527

>誰かわかる人いるのです? 解説とかも人によって全然違うし本当に本人にしかわからないと思う 第3集までいくと殆ど日記みたいにはなってるけど

122 21/01/28(木)22:47:14 No.769525575

春と修羅の序文はモロ汎神論の話で本文はツィプレッセン=死のイメージに対するスレ画自身の心象風景なんだと勝手に解釈してる どこぞのライターの受け売りだが…

123 21/01/28(木)22:47:57 No.769525867

>>野原ノ松ノ林ノ䕃ノ小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ >>の部分はノが多すぎると思う >のが多くてもなんか響きがいいフレーズってない? >別の人だけど桜の森の満開の下とか たしか詩作でそういう技法があったはず

124 21/01/28(木)22:48:28 No.769526091

ちゃんと自立しながら作品作れるおじさん

125 21/01/28(木)22:49:02 No.769526353

中学の頃又三郎を途中まで読んで不思議で難解すぎて辞めちゃったの思い出した また読み直してみるかな

126 21/01/28(木)22:49:06 No.769526389

原作のプラネテスで引用されてて印象に残ってる

127 21/01/28(木)22:49:26 No.769526515

啄木の後輩ってのも影響あったりしたんだろうか

128 21/01/28(木)22:50:14 No.769526858

でも熟れたなしの酒飲みたいよね…

129 21/01/28(木)22:50:19 No.769526892

>ちゃんと自立しながら作品作れるおじさん これができる文豪が果たしてどれだけいるのか

130 21/01/28(木)22:50:28 No.769526956

又三郎は2人いるから気をつけるんだ

131 21/01/28(木)22:50:56 No.769527130

>これができる文豪が果たしてどれだけいるのか 君は辛い辛いと言うが借りてる方だって辛いんです

132 21/01/28(木)22:50:57 No.769527136

おれはもう、毒もみのことときたら、全く夢中なんだ。

133 21/01/28(木)22:51:12 No.769527260

>賢治が熱心な法華経徒だからか自己犠牲の話が多いよね 同時代にイギリスやアメリカのプロテスタントもやたらと求道的な生活が流行ってたし ある意味そういう風潮はあったのかもしれない いわゆるベジタリアンや禁酒禁煙禁エロ運動が増えたのもこの頃で けんぢやが死んだ年はアメリカの禁酒法が終わった年でもある

134 21/01/28(木)22:51:16 No.769527279

作者はともかくとしてイーハトーボの劇列車は一度見たほうが絶対いい

135 21/01/28(木)22:52:03 No.769527573

弟の孫 su4552452.jpg

136 21/01/28(木)22:52:09 No.769527606

>>これができる文豪が果たしてどれだけいるのか >君は辛い辛いと言うが借りてる方だって辛いんです さっきからスレ内で啄木の影がちらちらするの駄目だった

137 21/01/28(木)22:52:15 No.769527646

>実はいいとこのぼんぼんおじさん でもかなり厳しい一家だなあとは思う ガッチガチの仏教徒だったみたいだし

138 21/01/28(木)22:52:17 No.769527661

風の又三郎は都会から来たハイカラなイケメンっていうので驚く 北風小僧の寒太郎にイメージが侵食されてる

139 21/01/28(木)22:52:41 No.769527807

>同時代にイギリスやアメリカのプロテスタントもやたらと求道的な生活が流行ってたし マックス・ウェーバーとも同時代なのかスレ画

140 <a href="mailto:毒もみのすきな署長さん">21/01/28(木)22:52:46</a> [毒もみのすきな署長さん] No.769527848

毒もみのすき署長さん

141 21/01/28(木)22:53:37 No.769528187

作曲もしてたのすごい

142 21/01/28(木)22:54:00 No.769528338

最近は啄木のクズっぷりが浸透しつつあるな… でも彼奴凄いいい詩書くんすよ…

143 21/01/28(木)22:54:23 No.769528501

>毒もみのすき署長さん タイトルでネタバレとは豪快すぎる

144 21/01/28(木)22:54:33 No.769528553

どつどどどどうどどどうどどどう

145 <a href="mailto:毒もみ">21/01/28(木)22:55:06</a> [毒もみ] No.769528764

毒もみ

146 21/01/28(木)22:55:08 No.769528790

>どつどどどどうどどどうどどどう どつどどどどうどどどうどどどう

147 21/01/28(木)22:55:24 No.769528901

>作曲もしてたのすごい 水彩画も描く su4552462.jpg

148 21/01/28(木)22:55:37 No.769529007

さっきから署長がレスしてるな…

149 21/01/28(木)22:56:35 No.769529380

月夜のでんしんばしらいいよね… su4552464.jpg

150 21/01/28(木)22:56:39 No.769529413

突然変異種って感じがする

151 21/01/28(木)22:56:50 No.769529470

いよいよこんどは、地獄で毒もみをやるかな。

152 21/01/28(木)22:57:03 No.769529537

自身の暗い気持ちを紛らわす為にファンタジーを創作し続けたんだろうな

153 21/01/28(木)22:57:25 No.769529705

毒もみは税務署長を見習え

154 21/01/28(木)22:57:28 No.769529733

>いよいよこんどは、地獄で毒もみをやるかな。 強キャラかよ

155 21/01/28(木)22:57:44 No.769529824

やまなしすき

156 21/01/28(木)22:57:47 No.769529851

税ム署長はコスプレまでして不正を突き止めるからな…

157 21/01/28(木)22:58:06 No.769529949

ビジテリアン大祭も途中ごっそり抜けてたな

158 21/01/28(木)22:58:07 No.769529951

まあ賢治は生前作家としては成功してたわけじゃなかったのもあるけど 詩作しながら他の仕事もして尚金借りてる同郷の偉人はなんなん

159 21/01/28(木)22:58:13 No.769529986

詩を下敷きに童話書いてる節ない?

160 21/01/28(木)22:58:38 No.769530162

>毒もみは税務署長を見習え 税務署長の冒険いいよね なんか普通に冒険譚として楽しめる

161 21/01/28(木)22:59:02 No.769530334

>まあ賢治は生前作家としては成功してたわけじゃなかったのもあるけど >詩作しながら他の仕事もして尚金借りてる同郷の偉人はなんなん 同郷の異人も本格的に評価されたのは死後だったし...

162 21/01/28(木)22:59:27 No.769530462

>詩作しながら他の仕事もして尚金借りてる同郷の偉人はなんなん 啄木が頭啄木だったのは間違いないが 当時は借金への意識が今とちょっと違ったのと 都会生活が物入りだったのは多少汲んでもいいかも知れない

163 21/01/28(木)22:59:35 No.769530516

>昔NHKのBSで >80年後のKENJIってタイトルで作品の映像化やってたな >当たりハズレはあったがなかなか面白かった あれの十力の金剛石がすごく良かったんだよ と思って調べたらもう8年前なの!?時の流れこわぁ…

164 21/01/28(木)22:59:59 No.769530655

風の又三郎でも毒もみしてる…こっちはダイナマイト漁まで…

165 21/01/28(木)23:02:51 No.769531695

音の響きを音葉にするの凄い天才だなぁってなる

↑Top