21/01/28(木)20:37:39 音楽評... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/28(木)20:37:39 No.769475185
音楽評論家貼る
1 21/01/28(木)20:38:11 No.769475446
メンタル案件で確定
2 21/01/28(木)20:38:56 No.769475735
ゴミじゃん
3 21/01/28(木)20:39:13 No.769475843
なんか対策しろよ!
4 21/01/28(木)20:39:16 No.769475863
もうネグレクトだろ
5 21/01/28(木)20:40:00 No.769476175
聴きたい曲もすぐに探せないこんな世の中じゃ
6 21/01/28(木)20:40:04 No.769476195
「ただ生きているだけで毎日が苦しい」って文章がこんなにも寒々しい
7 21/01/28(木)20:40:17 No.769476279
似たような感じになりかけたからケース捨てた
8 21/01/28(木)20:40:43 No.769476459
賽の河原の石積みみたい
9 21/01/28(木)20:40:56 No.769476556
倉庫でも借りろ
10 21/01/28(木)20:40:57 No.769476558
適当なHDDに全部突っ込んでもまだ容量余りそう
11 21/01/28(木)20:41:09 No.769476644
ゴミ屋敷じゃん
12 <a href="mailto:なー">21/01/28(木)20:41:23</a> ID:D1S6qXNQ D1S6qXNQ [なー] No.769476733
なー
13 21/01/28(木)20:41:30 No.769476754
CDはスピンドルケースにでもしまえばいいじゃん
14 21/01/28(木)20:41:52 No.769476909
ついぷり説教おじさん来たな…
15 21/01/28(木)20:42:12 No.769477010
その点サブスクってスゲーわって話かと思った マジでこんな生活してる人いるの…?
16 21/01/28(木)20:43:43 No.769477606
ただ収集する事に終始してて目録とか無さそうだし 崩れて壊れて聞けなくなったのもありそう
17 21/01/28(木)20:43:54 No.769477686
>適当なHDDに全部突っ込んでもまだ容量余りそう ビットレート最高のwavじゃなきゃ駄目って言って容量すごいことになりそう
18 21/01/28(木)20:45:34 No.769478288
集めることが目的になっちゃったんだろな
19 21/01/28(木)20:45:35 No.769478289
似たようなことになりかけたから市販のペラペラなケースに全部移し替えた 死ぬかと思った
20 21/01/28(木)20:45:45 No.769478341
現物じゃなきゃダメって人なのかとも思ったけどその割には管理が雑だし 単に捨てられないだけな人なんだろうか
21 21/01/28(木)20:45:54 No.769478375
タワーレコードの薄いケースに入れ替えてるんだけど貧乏性でプラケース捨てれない
22 21/01/28(木)20:46:52 No.769478763
仕事で音楽集めてるんだったら検索性を高くしないとダメだと思うんだけどなあ
23 21/01/28(木)20:47:12 No.769478872
1枚700MBとかだから丸写しでも2テラのハードディスクで3000枚弱入るもんな…
24 21/01/28(木)20:47:23 No.769478961
俺だってはじめからサブスクがある時代に生まれたかったよ
25 21/01/28(木)20:47:39 No.769479052
ディスクユニオンみたいな部屋にしてぇ~~って一時期集めてたけど途中で引っ越しになって死にかけてやめた
26 21/01/28(木)20:47:46 No.769479094
>仕事で音楽集めてるんだったら検索性を高くしないとダメだと思うんだけどなあ 無秩序に見えても持ち主には何がどこにあるか理解できてるってパターンもある
27 21/01/28(木)20:47:53 No.769479153
ほんといい時代になったもんだね
28 21/01/28(木)20:48:03 No.769479212
コレクションとは思えないぐらい扱いが雑だな
29 21/01/28(木)20:48:41 No.769479470
こういうのは聴きたくなるけど見つからないからまた買うんだよ
30 21/01/28(木)20:49:03 No.769479616
CDも物理媒体が劣化するからマジでHDDに移した方が良い
31 21/01/28(木)20:49:30 No.769479774
ほんとかー?これ全部聴いたのかー?
32 21/01/28(木)20:49:35 No.769479813
サンプル盤とか流すと怒られるからね… 捨てても処理業者が流すケースがあるから結局怒られたりする
33 21/01/28(木)20:49:44 No.769479883
>無秩序に見えても持ち主には何がどこにあるか理解できてるってパターンもある それは崩れても維持できるものなので…?
34 21/01/28(木)20:49:46 No.769479898
>>仕事で音楽集めてるんだったら検索性を高くしないとダメだと思うんだけどなあ >無秩序に見えても持ち主には何がどこにあるか理解できてるってパターンもある どこにあるか判っててもすぐに取り出せなかったらやっぱダメじゃん!
35 21/01/28(木)20:49:48 No.769479908
この人はホントのオタクだからな 90年代にはプログレとかの変な音楽を紹介してくれて随分お世話になった
36 21/01/28(木)20:49:51 No.769479934
サブスクの広告に使えそう
37 21/01/28(木)20:49:55 No.769479966
サブスクは電波ないと聞けなくなるのがあかん あとデータ管理するのにリッピングの方が自分の分類基準で管理できるから便利
38 21/01/28(木)20:49:55 No.769479968
本も音楽もなんならデータとして保存する必要すらなくて アマゾンミュージックやKindleに保管しておくだけでいいもんな
39 21/01/28(木)20:50:32 No.769480217
サブスクも微妙にラインナップ悪かったり急に配信停止されたりするから現物がほしいって気持ちはわかる
40 21/01/28(木)20:51:32 No.769480561
サブスク目当ての検索性は高いけどおすすめから世界が広がるわけでもなく堂々巡りだったりするのが微妙
41 21/01/28(木)20:51:44 No.769480614
コレクションは金持ちの贅沢なんだ
42 21/01/28(木)20:51:53 No.769480676
貸しコンテナとか活用できないものか
43 21/01/28(木)20:52:12 No.769480794
たぶん要求しないでもサンプルが送られてくるんだろうね
44 21/01/28(木)20:52:18 No.769480832
CDなんだ…そこはレコードじゃないのか
45 21/01/28(木)20:52:18 No.769480834
サブスクで試聴して当たりだったら現物欲しくなっちゃうな
46 21/01/28(木)20:52:22 No.769480857
CDツルツルしてるから積むと崩れるよ そしてそれに当たると地味に痛い
47 21/01/28(木)20:52:33 No.769480912
別にどう保管しようが個人の自由ではあるんだけど 家族に実害を与えてることについてもう少し考えたほうがいいということと 毎日が苦しいは意味がわからないということについては問題だと思う
48 21/01/28(木)20:52:38 No.769480943
ゴミ屋敷と同じ原理
49 21/01/28(木)20:52:43 No.769480971
昔はHDDの容量やりくりしてたけど今はなんも考えない無圧縮でいいのが楽
50 21/01/28(木)20:52:43 No.769480973
概算だけどこの画像で4000枚ぐらい
51 21/01/28(木)20:52:53 No.769481018
普通にwavとCueシートに吸い出して普段それ聞くんじゃダメなの? ダメなんだろうけどさこういうやつは
52 21/01/28(木)20:53:13 No.769481158
廊下にCD用の棚を作ってあげたい
53 21/01/28(木)20:53:37 No.769481302
コレクションとしての価値はあるだろうから リッピングしたらどっかの倉庫に入れた方が良さそう
54 21/01/28(木)20:54:01 No.769481443
spotifyの無料プランの勝手に貴様の好きそうな曲足しといたスキップは許しません状態は意外と曲との出会いとしてはアリだと思う
55 21/01/28(木)20:54:07 No.769481481
>コレクションとしての価値はあるだろうから >リッピングしたらどっかの倉庫に入れた方が良さそう 経年劣化に耐えられるかな…
56 21/01/28(木)20:54:09 No.769481493
>アマゾンミュージックやKindleに保管しておくだけでいいもんな そいつらからは読んだり聞いたりする権利を買ってるだけだから元データの所有とはちょっと意味合い違ってくるけどな
57 21/01/28(木)20:54:32 No.769481650
>ゴミ屋敷と同じ原理 でもこれは実際に財産でもあるから厄介なんだよね… 凶器にもなるし
58 21/01/28(木)20:54:47 No.769481725
音楽を愛してるまたはそれで飯を食ってる人ほど その媒体に対して真摯であってほしいというか 崩れるような保管方法を自慢げに公開するなや
59 21/01/28(木)20:55:01 No.769481811
極端を見て批判するのは 自分に実績がないからだぞ………
60 21/01/28(木)20:55:26 No.769481978
なぜPCに取り込まない
61 21/01/28(木)20:55:36 No.769482040
今はなきクロスビートでは佐々木敦と湯浅学とこの人の評だけ読んでた
62 21/01/28(木)20:56:06 No.769482190
配信サイトが概ね定着してきたので 逆にそこないものに対して需要が出てきてる 当時のCDでしか聞けないものもたくさんある
63 21/01/28(木)20:56:26 No.769482309
見る限りシュリンク剥がしてすらいないCD大量にあるし完全に積みプラ化してるだろコレ
64 21/01/28(木)20:57:26 ID:D1S6qXNQ D1S6qXNQ No.769482672
削除依頼によって隔離されました >音楽を愛してるまたはそれで飯を食ってる人ほど >その媒体に対して真摯であってほしいというか >崩れるような保管方法を自慢げに公開するなや (決まったぜ…!)
65 21/01/28(木)20:57:37 No.769482744
20枚ぐらいくすねてもバレなさそう
66 21/01/28(木)20:57:42 No.769482778
>逆にそこないものに対して需要が出てきてる あと商業ライターとしてはネットで検索して出てこないネタをどんだけ書けるかってのは死活問題レベルで大事なことだしな
67 21/01/28(木)20:57:52 No.769482842
>「ただ生きているだけで毎日が苦しい」 息子のセリフだヨォ!
68 21/01/28(木)20:58:40 No.769483131
小学生の時に買ったCD軒並み読み込めなくなってたな
69 21/01/28(木)20:58:46 No.769483170
>見る限りシュリンク剥がしてすらいないCD大量にあるし完全に積みプラ化してるだろコレ ゲームも漫画もCDも積んでないやつだけが石を投げなさい
70 21/01/28(木)20:58:58 No.769483231
5万曲の東方アレンジを持ってる身としてはパソコンじゃねーと管理できない 一曲一曲ごとに原曲タグもつけるしさ
71 21/01/28(木)20:59:06 No.769483269
>見る限りシュリンク剥がしてすらいないCD大量にあるし完全に積みプラ化してるだろコレ 聞く気もないのが大量に送られて来るのだ
72 21/01/28(木)20:59:08 No.769483275
CDカビ生えたりするけど大丈夫かね
73 21/01/28(木)20:59:12 No.769483298
整理したいのは山々だろうけど広い家が持ってる金持ちコレクターじゃ無い限り無理だろう
74 21/01/28(木)21:00:25 No.769483767
整頓もやり始めたら楽しいよ
75 21/01/28(木)21:00:39 No.769483868
>5万曲の東方アレンジを持ってる身としてはパソコンじゃねーと管理できない >一曲一曲ごとに原曲タグもつけるしさ なそ
76 21/01/28(木)21:01:02 No.769484027
デジタル化するにしてもクラウドストレージは月額料金かかったりするし フラッシュメモリ系は長年ほっとくと消えちゃうし 1つの曲をHDD複数台に入れておくしかないのかな それすらバックアップ含めてエラーで再生不可が起こる可能性もある
77 21/01/28(木)21:01:13 No.769484094
>5万曲の東方アレンジを持ってる身としてはパソコンじゃねーと管理できない >一曲一曲ごとに原曲タグもつけるしさ そのうちどれくらい聴いてるの…?
78 21/01/28(木)21:01:39 No.769484282
この人のコレクションには多分マニア垂涎のやつがいっぱいある アナログ盤の棚を見たいわ
79 21/01/28(木)21:01:53 No.769484361
>フラッシュメモリ系は長年ほっとくと消えちゃうし まあCDも経年劣化で消えるんやけどなブヘヘ
80 21/01/28(木)21:02:28 No.769484603
ポリシックスの林が進めていたビニールのアナログ風ケースに移し替えたらだいぶ圧縮できた
81 21/01/28(木)21:02:29 No.769484612
>それすらバックアップ含めてエラーで再生不可が起こる可能性もある なのでデータ化して貸倉庫に現物積んでおくのが一番かなあ
82 21/01/28(木)21:03:08 No.769484823
あぁ…どっかで紹介してもらったらブレイクのきっかけになるような影響力ある人なのか…
83 21/01/28(木)21:03:31 No.769485000
Google Play Musicをバックアップ代わりにしてたけど死んだからな… iTunes Matchが最後の頼りだけどこいつも大概死にそうだ
84 21/01/28(木)21:03:47 No.769485104
16,000曲しかないけど数年に一度タワーが崩れる
85 21/01/28(木)21:03:49 No.769485114
レンタル倉庫ぐらい借りられるだろ
86 21/01/28(木)21:03:53 No.769485134
>デジタル化するにしてもクラウドストレージは月額料金かかったりするし >フラッシュメモリ系は長年ほっとくと消えちゃうし >1つの曲をHDD複数台に入れておくしかないのかな >それすらバックアップ含めてエラーで再生不可が起こる可能性もある やっぱりすげえぜサブスク!
87 21/01/28(木)21:04:13 No.769485273
やっぱり大容量HDD積みまくった外部記憶装置だよ
88 21/01/28(木)21:04:20 No.769485315
CDってまとめるとめちゃくちゃ重いよね
89 21/01/28(木)21:04:22 No.769485325
コレクターってたまにこういう保存方法がひっでえ人がいるのが不思議だ 自分のコレクションが壊れるの怖くないんだろうか
90 21/01/28(木)21:04:46 No.769485481
今だと新曲配信のみってのが割とあるからな…CD買うことすらできない
91 21/01/28(木)21:04:51 No.769485512
サブスクは使うけど無い曲は本当にないからな 普段使いならいいけど完璧では無い あと死なないサービスは無いし
92 21/01/28(木)21:05:50 No.769485893
これに埋もれたら音圧が凄そう
93 21/01/28(木)21:05:56 No.769485929
>コレクターってたまにこういう保存方法がひっでえ人がいるのが不思議だ >自分のコレクションが壊れるの怖くないんだろうか 自分は現物を持っているっていうのが最重要な人もいるからなんとも 倉庫系の人と美術館系の人は同じコレクターでもどうしても考え方から違ってくる
94 21/01/28(木)21:06:07 No.769485989
基本全部リッピングして不織布のケースに入れてまとめてプラケースは全部捨てた
95 21/01/28(木)21:06:17 No.769486042
よく聞いてた曲あったんだけど権利者が一部解散して聞けなくなったことがある
96 21/01/28(木)21:06:19 No.769486062
こんな扱いしてるのに 捨てようとしたら大事なものだからって言いだすのがむかつく
97 21/01/28(木)21:06:25 No.769486100
昔のどんなコレクターよりもアクセスできる曲数多いからね すげえぜサブスクリプション
98 21/01/28(木)21:06:40 No.769486191
マイナーな曲を掘るタイプのマニアだとサブスクはかゆいところに手が届かないんだろね
99 21/01/28(木)21:06:43 No.769486206
アイマスなんか未だにサブスクにおろしてないもんな
100 21/01/28(木)21:06:55 No.769486284
これが全部貴重品ならともかくほとんどは壊れてもどうでもいい奴だろうしな
101 21/01/28(木)21:07:08 No.769486347
>自分は現物を持っているっていうのが最重要な人もいるからなんとも >倉庫系の人と美術館系の人は同じコレクターでもどうしても考え方から違ってくる その現物が亡くなるかもしれないって状況が気にならないのが不思議だよ!
102 21/01/28(木)21:07:11 No.769486384
今foobarで確認したら19166曲のFLACと同じ数のAACが入ってるけど これでたかが500GB程度なのでHDD保存が無難だ
103 21/01/28(木)21:07:20 No.769486452
>コレクターってたまにこういう保存方法がひっでえ人がいるのが不思議だ >自分のコレクションが壊れるの怖くないんだろうか 蒐集をメインとしている人と趣味で聴いてるうちに貯まった人とではやっぱり扱いが違うんじゃないかな
104 21/01/28(木)21:07:35 No.769486539
>ビットレート最高のwavじゃなきゃ駄目って言って容量すごいことになりそう 可逆圧縮でいいだろ
105 21/01/28(木)21:07:38 No.769486562
>これが全部貴重品ならともかくほとんどは壊れてもどうでもいい奴だろうしな あー流石に大事な者は別補完かそりゃそうだよな
106 21/01/28(木)21:07:56 No.769486691
もうCDもコミックもモノで置くのが億劫になってきた
107 21/01/28(木)21:07:58 No.769486701
>そのうちどれくらい聴いてるの…? ポリシーとして聞いたら評価することにしている そうする事で次に何を買うかの材料になるし何よりも自分だけの音楽ライブラリができる 残り4万5千曲が未評価だよ 後オーエンアレンジだけで1200曲ある 3曲聞けば5曲は増えてる気がする
108 21/01/28(木)21:08:00 No.769486725
エロ関係が顕著だけどこういう人がいないとまったく跡形もなく消えるものっていっぱいあるよな
109 21/01/28(木)21:08:04 No.769486748
今時WAVEに拘ってるの技術に疎いおっさんだけだろ
110 21/01/28(木)21:08:06 No.769486758
>アイマスなんか未だにサブスクにおろしてないもんな 枚数がえげつない上に後から追うにも買えないもんだらけだからな…
111 21/01/28(木)21:08:09 No.769486780
今のインディーバンドはサブスクありきになってきたけど 古いインディーバンドなんかバンド存続してたらワンチャン来るかもってレベルだから困る
112 21/01/28(木)21:08:21 No.769486864
買う時が1番楽しいんだよ ゲーマーとかにも心当たりあるだろ
113 21/01/28(木)21:08:36 No.769486975
これだけの枚数取り込むのも骨だ
114 21/01/28(木)21:09:01 No.769487137
昔のドマイナーなバンドだとそもそも配信してないし 運良く配信していてもアルバム1枚しか配信してないとかある 現物を集めるしかねえ…
115 21/01/28(木)21:09:20 No.769487297
家に放置されたゴミって想像以上に人間の活力を奪っていくよね…
116 21/01/28(木)21:09:36 No.769487415
スレ画の息子が成人済みで良かった
117 21/01/28(木)21:09:37 No.769487422
うちはフィギュアとプラモが山積みなんだけど フィギュアは中身がカラ プラモは中身は説明書とランナーだけなのでいつか潰して整理したいとは思ってる…思ってるんだが
118 21/01/28(木)21:09:43 No.769487468
>買う時が1番楽しいんだよ >ゲーマーとかにも心当たりあるだろ いいや俺は買ったからにはやるしやらないなら買わないね!
119 21/01/28(木)21:09:57 No.769487556
まとめブログへの転載禁止
120 21/01/28(木)21:10:01 No.769487586
断シャリしよう!
121 21/01/28(木)21:10:05 No.769487609
ハヌマーンとかCD再販も配信もしてねえんだよな…
122 21/01/28(木)21:10:08 No.769487637
さすがに子供が可哀想
123 21/01/28(木)21:10:15 No.769487681
サブスクとかで配信されないアーティストの曲なんかもあるからな 画像ほどではないうちですら配信されてないアルバムちょいちょいあるから こういう次元の人だと捨てられないだろうと思う
124 21/01/28(木)21:10:18 No.769487707
状態がクソすぎて全部売っても5000円にもならなさそう
125 21/01/28(木)21:10:22 No.769487740
>今foobarで確認したら19166曲のFLACと同じ数のAACが入ってるけど >これでたかが500GB程度なのでHDD保存が無難だ flacはわかるとしてなぜわざわざaacも?
126 21/01/28(木)21:10:29 No.769487789
岸野雄一はある日お気に入り数枚残して全部売っちゃったって書いてたな でも結局また集めてる
127 21/01/28(木)21:10:36 No.769487831
この間風呂のパネル交換で廊下を思い切って片付けてまっさらにしたんだが それだけで家に帰るのが楽しい
128 21/01/28(木)21:10:50 No.769487927
>エロ関係が顕著だけどこういう人がいないとまったく跡形もなく消えるものっていっぱいあるよな 古いPCについて同人誌作ってた人の家が全焼してかなりの資料が失われたのをヒで見かけてoh…てなった
129 21/01/28(木)21:11:08 No.769488036
>サブスクとかで配信されないアーティストの曲なんかもあるからな >画像ほどではないうちですら配信されてないアルバムちょいちょいあるから >こういう次元の人だと捨てられないだろうと思う そんな大事なものなら無造作に置かずちゃんと保管しろや!
130 21/01/28(木)21:11:21 No.769488136
>経年劣化に耐えられるかな… LDはもう読み込めないものが出てきた
131 21/01/28(木)21:11:25 No.769488160
SUPEREUROBEATもEUROMACHも配信されたので随分整理できたなぁ まぁリッピングは一応してはいるけど
132 21/01/28(木)21:11:40 No.769488250
>家に放置されたゴミって想像以上に人間の活力を奪っていくよね… 床にいらないダンボール放置するだけでも危険だよね…増えるんだよなあれ
133 21/01/28(木)21:11:43 No.769488273
>flacはわかるとしてなぜわざわざaacも? カーナビとかポータブルプレーヤーに突っ込むにはFLACはでかいしそこまで温室突き詰める意味も薄いから…
134 21/01/28(木)21:11:52 No.769488344
ちょっとまて ただの掃除ができない「」は別の話だからな
135 21/01/28(木)21:12:03 No.769488412
こういうのみると保管室作ってレコード管理してる山下達郎は凄いな…ってなる 近年は諸先輩方がコロナやらご高齢やらで次々と向こうに渡ってしまうから状態のいいレアレコードが豊作すぎてまた増設しないとまずいとかいってたけど
136 21/01/28(木)21:12:11 No.769488460
ダンボールは湿気を維持した上でカビの元になるからなぁ
137 21/01/28(木)21:12:54 No.769488720
>家に放置されたゴミって想像以上に人間の活力を奪っていくよね… スランプになった作家さんが仕事全部休んで家を徹底的に掃除したら そのあと3冊立て続けに書けたって話があったな
138 21/01/28(木)21:13:23 No.769488907
フィギュアとかも箱に入れっぱなしの方が劣化するし何年も管理するのは大変だ…
139 21/01/28(木)21:13:42 No.769489008
>不織布のケース うん…
140 21/01/28(木)21:13:45 No.769489026
ゴミが邪魔で目的のアイテムにアクセスできない→片付ける ↓ 買ってくる で下を選ぶやつのおかげで経済が回っているんだ
141 21/01/28(木)21:13:55 No.769489100
本人が存命なうちならまだいいけど死んだらこれ片付けさせられる周りの人の身にもなってほしいね
142 21/01/28(木)21:14:04 No.769489159
>音楽評論家貼る サブスク使えば100枚ぐらいで済みそうだな…
143 21/01/28(木)21:14:12 No.769489226
あんまでかい声で言っちゃいかんのかもしれんがCDもDVDもデータで一元管理した方が楽だし 本ももうほぼ電書しか買わない
144 21/01/28(木)21:14:33 No.769489354
因みに数年前のユニバーサルスタジオ火災で みんなが知ってるあのバンドやあの歌手の 歴史的なマスターテープがこの世から大量に消えてる
145 21/01/28(木)21:14:37 No.769489385
メーカーからサンプル盤を送られて来るからこうなるのも分かる 倉庫を借りろ
146 21/01/28(木)21:14:40 No.769489405
>>エロ関係が顕著だけどこういう人がいないとまったく跡形もなく消えるものっていっぱいあるよな >古いPCについて同人誌作ってた人の家が全焼してかなりの資料が失われたのをヒで見かけてoh…てなった あれの火災の原因が漏電だったけど コンセントの間のホコリ掃除してないのとかも要因だし コレクターはちゃんと掃除しようねという話でもある
147 21/01/28(木)21:14:57 No.769489502
まぁサブスクも配信停止って欠点あるからサブスクにあるCDは断捨離って選択肢が取りにくいのは分かる
148 21/01/28(木)21:15:01 No.769489534
これで楽々収納上手!みたいな本を何十冊買ってもゴミは消えないと理解できない人間はわりと存在する
149 21/01/28(木)21:15:30 No.769489730
>サブスク使えば100枚ぐらいで済みそうだな… 1万の間違いでしょ
150 21/01/28(木)21:16:18 No.769490057
>本人が存命なうちならまだいいけど死んだらこれ片付けさせられる周りの人の身にもなってほしいね 全部まとめて買取もするような便利屋に投げ込んで終わりそうではある 故人は悼むが所持してた物については別にどうでもいいし
151 21/01/28(木)21:16:24 No.769490086
>サブスク使えば100枚ぐらいで済みそうだな… この人のコレクションはサブスクに無いアーティストのが山ほどあると思う カセットテープで1000枚しか出てないのとか
152 21/01/28(木)21:17:03 No.769490326
酸化なり水飽和なりして聞けないやつとか多そう
153 21/01/28(木)21:17:03 No.769490330
テープもCDも要らない今の時代再生機器とかも含めて製造していた人はどうなったのかなって・・・
154 21/01/28(木)21:17:18 No.769490423
もっと棚を買うとか出来ないのか
155 21/01/28(木)21:17:34 No.769490523
解散しちゃったバンドってそこそこメジャーでも無かったりするよね
156 21/01/28(木)21:17:40 No.769490569
サブスクサブスク言ってる子は ネット経由では手に入らないモノを舐めすぎ
157 21/01/28(木)21:17:51 No.769490643
>テープもCDも要らない今の時代再生機器とかも含めて製造していた人はどうなったのかなって・・・ 磁気テープはサーバーのバックアップとかに使われてるし…
158 21/01/28(木)21:18:12 No.769490791
ちなみにテープ類は年一回とか輪姦しておかないと癒着してダメになる事がよくある
159 21/01/28(木)21:18:15 No.769490811
>因みに数年前のユニバーサルスタジオ火災で >みんなが知ってるあのバンドやあの歌手の >歴史的なマスターテープがこの世から大量に消えてる ああいうクソデカい上に歴史が古い保管場所だと 有名バンドの誰も知らないテープがひっそりと埋まってることもあるから 日の目を見ずに消えた未発表曲も相当数あったのでは…と思う
160 21/01/28(木)21:18:50 No.769491038
デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく どこにマスター管理させるかって話になっていくんだろうな
161 21/01/28(木)21:19:04 No.769491125
>ちなみにテープ類は年一回とか輪姦しておかないと癒着してダメになる事がよくある また変な誤字してる…
162 21/01/28(木)21:19:12 No.769491183
>ちなみにテープ類は年一回とか輪姦しておかないと癒着してダメになる事がよくある あの穴にチンコ突っ込むとか小さすぎるだろ
163 21/01/28(木)21:19:19 No.769491226
大事なコレクションだろうにちゃんと管理して…
164 21/01/28(木)21:19:26 No.769491269
サブスクの時代来る前にCD何枚か出して解散したインディーズのバンドとか星の数ほどいそうだしな
165 21/01/28(木)21:19:27 No.769491288
自殺した現代美術家のマイク・ケリーがやってた DAMってバンドのテープを持ってるけど おまけ?で中に入ってたガムが異臭を放ってるので開けられない
166 21/01/28(木)21:19:36 No.769491345
>デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく >どこにマスター管理させるかって話になっていくんだろうな とりあえず一度AIに任せてみよう
167 21/01/28(木)21:19:37 No.769491352
廊下だと寒暖差で結露もひどそうだし ダメになってるCD多いだろ
168 21/01/28(木)21:20:05 No.769491539
>>デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく >>どこにマスター管理させるかって話になっていくんだろうな >とりあえず一度AIに任せてみよう 絶対に裏切るからダメ
169 21/01/28(木)21:20:06 No.769491548
近くのトランクルーム借りて全部棚に詰めるこれね
170 21/01/28(木)21:20:09 No.769491578
ネットは便利だけどガチのマニア一人に勝てないなんてことはしょっちゅうある
171 21/01/28(木)21:20:17 No.769491633
無造作に平積みすんなって話じゃん
172 21/01/28(木)21:20:25 No.769491681
こんな状態ではたとえ嫁さんに勝手にコレクション捨てられても文句言えねえな
173 21/01/28(木)21:20:50 No.769491828
サブスクに上げるのも準備というか初期費用はそれなりにかかるだろうし それ回収できなさそうな人の曲は入れてもらえないだろうからな
174 21/01/28(木)21:20:50 No.769491829
>デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく えっ符号化後に劣化するってこと?
175 21/01/28(木)21:20:52 No.769491845
>とりあえず一度AIに任せてみよう 評価軸どこによるかって話になっていって結局は売れ線以外保存しないと思うぞ
176 21/01/28(木)21:21:17 No.769491989
>こんな状態ではたとえ嫁さんに勝手にコレクション捨てられても文句言えねえな ただ夫の飯の種だからなあこれ
177 21/01/28(木)21:21:20 No.769492003
贅沢な苦しみだ
178 21/01/28(木)21:21:38 No.769492124
探せないのは仕方ないんじゃねえの 山下達郎でもどこにあるかわかんねーから買い直したとか頻繁にやってるし
179 21/01/28(木)21:22:16 No.769492367
>>とりあえず一度AIに任せてみよう >絶対に人類滅ぼすからダメ
180 21/01/28(木)21:22:27 No.769492443
>サブスクの時代来る前にCD何枚か出して解散したインディーズのバンドとか星の数ほどいそうだしな 昔のガレージサイケなんて 5枚くらい作った自主制作のアセテート盤しか無いとか普通だからな
181 21/01/28(木)21:22:40 No.769492531
>ネットは便利だけどガチのマニア一人に勝てないなんてことはしょっちゅうある 80年代より昔の情報は実本が無いと手に入れらんないことの方が多いしな…
182 21/01/28(木)21:23:00 No.769492641
音楽の場合マイナーなら駄作とも限らないからサブスクに上がってこない曲でも欲しい人は本当に欲しいとかあるからね…
183 21/01/28(木)21:23:25 No.769492785
AIだっていい曲ぐらい判断できるでしょ
184 21/01/28(木)21:23:33 No.769492840
>>ネットは便利だけどガチのマニア一人に勝てないなんてことはしょっちゅうある >80年代より昔の情報は実本が無いと手に入れらんないことの方が多いしな… というか下手したら2000年代の事柄とかでも遺失してたりするからな…
185 21/01/28(木)21:23:41 No.769492891
>昔のガレージサイケなんて >5枚くらい作った自主制作のアセテート盤しか無いとか普通だからな 伝説のcold sun聞けたのマジ感動したわ しかも内容もめちゃくちゃ良かったし
186 21/01/28(木)21:23:55 No.769492961
>>デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく >えっ符号化後に劣化するってこと? 経年劣化で電位が落ちるのかもしれない
187 21/01/28(木)21:23:58 No.769492979
世界には何億曲とあるのに最大手のAppleMusicですら7000万曲しかない
188 21/01/28(木)21:24:13 No.769493067
せめて崩れないように仕舞って…
189 21/01/28(木)21:24:33 No.769493203
ここでもよくスレが立つAC部が作った最新世界心心相印も 別バージョンしかサブスクに無かったりする
190 21/01/28(木)21:24:36 No.769493226
データ劣化説
191 21/01/28(木)21:24:45 No.769493286
>AIだっていい曲ぐらい判断できるでしょ 評価軸を自分に置かないならそれこそオリコンチャートでも見てればよくない?
192 21/01/28(木)21:24:47 No.769493295
わかるけど何年かに一度は断捨離しないとだめ
193 21/01/28(木)21:24:48 No.769493303
>こんな状態ではたとえ嫁さんに勝手にコレクション捨てられても文句言えねえな それとこれとは話は別
194 21/01/28(木)21:24:50 No.769493314
レココレの昔の音楽のレア盤とか数十万とか普通だからな そういやスレ画の人も連載してたっけ
195 21/01/28(木)21:25:02 No.769493387
>>>デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく >>えっ符号化後に劣化するってこと? >経年劣化で電位が落ちるのかもしれない それだとむしろ移さないとダメだろ
196 21/01/28(木)21:25:07 No.769493414
「」の近所のCD屋はまだ生きてるかい
197 21/01/28(木)21:25:11 No.769493440
2005年以前に失われた建物の写真とかもう全然ない
198 21/01/28(木)21:25:15 No.769493473
>世界には何億曲とあるのに最大手のAppleMusicですら7000万曲しかない 少な過ぎる…
199 21/01/28(木)21:25:27 No.769493558
CD入ってないケースだけのが売れる理由がわかる気がする
200 21/01/28(木)21:26:11 No.769493819
世のおじさん達が趣味でやってた個人HPがここ10年ぐらいで根こそぎ消えたせいもあって 80~90年あたりのインディーズバンドとかマジ全然情報が集まらない 壺の過去ログを漁るしかない
201 21/01/28(木)21:26:13 No.769493835
>>>デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく >>えっ符号化後に劣化するってこと? >経年劣化で電位が落ちるのかもしれない テキストファイルなら劣化がはっきりわかってしまうな! 10年ぶりに開いたらところどころ文字が化けてる!
202 21/01/28(木)21:26:29 No.769493935
ネットの意見ばかりを見ていると錯覚しがちだけど ゲームにしても書籍にしても音楽にしても未だにアナログ市場は無視できない規模だし ちょっとマニアックな物に手を出そうとするとネットだけじゃカバーしきれなくなるからな…
203 21/01/28(木)21:26:56 No.769494097
スチャダラパーのボーズはCD買ったら即ケース捨てて 本型の収納用具の中に入れてるって言ってた
204 21/01/28(木)21:27:10 No.769494167
>>>>デジタル化も結局ハードに移すたびに少しづつ劣化していく >>>えっ符号化後に劣化するってこと? >>経年劣化で電位が落ちるのかもしれない >テキストファイルなら劣化がはっきりわかってしまうな! >10年ぶりに開いたらところどころ文字が化けてる! フロッピーあるあるだよね
205 21/01/28(木)21:27:15 No.769494193
ALI PROJECTの阿修羅姫も別バージョンは収録されてないとかある
206 21/01/28(木)21:27:34 No.769494323
やっぱ石版最強だな
207 21/01/28(木)21:27:48 No.769494399
>ゲームにしても書籍にしても音楽にしても未だにアナログ市場は無視できない規模だし CDとレコードの売り上げがひっくり返ったんだっけ
208 21/01/28(木)21:28:29 No.769494665
>「」の近所のCD屋はまだ生きてるかい カセットテープの方が売り場面積が広い店が生き残ってる
209 21/01/28(木)21:28:36 No.769494714
そういや最近俺が買ってる音源大体アナログ盤も同時に出てる…
210 21/01/28(木)21:28:49 No.769494797
>やっぱ石版最強だな 劣化する…
211 21/01/28(木)21:29:15 No.769494951
レコードにデータ版の視聴権付けて売るのとかもあるよね
212 21/01/28(木)21:29:17 No.769494962
>>やっぱ石版最強だな >劣化する… 時代は金属板だよなー
213 21/01/28(木)21:29:21 No.769494992
マッシュアップとか著作権やばそうなのはサブスクリプション配信難しそうだよね
214 21/01/28(木)21:29:31 No.769495042
>ちょっとマニアックな物に手を出そうとするとネットだけじゃカバーしきれなくなるからな… マニアックなことじゃなくても 割と有名な人でもちょっとだけ古いインタビュー載った雑誌とか手に入れて読んでたら ネットで見れる記述と全然違うこと喋ってるとか普通にあるしね
215 21/01/28(木)21:29:47 No.769495138
まぁ生きてる間だけ保ってくれればいいよ
216 21/01/28(木)21:30:45 No.769495526
そうだよ貴重なデータなんだよ でも持ってるだけで毎日苦しいなら捨てれば?と言うしかない
217 21/01/28(木)21:30:45 No.769495528
>マッシュアップとか著作権やばそうなのはサブスクリプション配信難しそうだよね インディーズだから許される音源あるよね…
218 21/01/28(木)21:30:58 No.769495628
>マッシュアップとか著作権やばそうなのはサブスクリプション配信難しそうだよね アニメmix作ってネットにあげてる人ヒでフォローしてるけど やっぱりどこのサービスでも消されるかどうかの戦いになってるな
219 21/01/28(木)21:31:25 No.769495799
コレクターなんて大抵こんな感じだ
220 21/01/28(木)21:31:31 No.769495845
>そうだよ貴重なデータなんだよ >でも持ってるだけで毎日苦しいなら捨てれば?と言うしかない そんな仕事きついなら辞めれば?みたいな…
221 21/01/28(木)21:31:51 No.769495990
どうせ聞かないんだし捨てれば?
222 21/01/28(木)21:32:10 No.769496104
こう言う人はコレクションとして持っていてデータはパソコンに入れてあるんじゃないの
223 21/01/28(木)21:32:13 No.769496121
プロの整理整頓屋とかいないのか ビジネスにならんのか
224 21/01/28(木)21:32:16 No.769496132
部屋に入り切らなくて廊下まで溢れてんだろな…
225 21/01/28(木)21:32:21 No.769496172
叩かせようとして立てたんだろけど あてが外れたねスレ「」
226 21/01/28(木)21:32:35 No.769496246
>ネットで見れる記述と全然違うこと喋ってるとか普通にあるしね ずっとその人個人の主張だと思っていたことが単なる当時性強い四方山話の解説してただけだったり
227 21/01/28(木)21:32:43 No.769496289
これがオタクグッズだったらわかるよ…みたいな流れになるのに音楽とかだと罵声吐き捨てていくの 「」の良くないとこだと思うよ
228 21/01/28(木)21:32:55 No.769496356
古今東西老若男女が全員配信で音楽出すとは限らんしな・・・
229 21/01/28(木)21:32:57 No.769496378
>マッシュアップとか著作権やばそうなのはサブスクリプション配信難しそうだよね レゲエとかトラック流用しまくってるけど許されてるの不思議
230 21/01/28(木)21:33:04 No.769496421
自分で片付けしないだけの話が生きてるだけで苦しいに結論いたるのすごいな
231 21/01/28(木)21:33:06 No.769496432
まあ自宅がこの状態なら考えろとは思う
232 21/01/28(木)21:33:13 No.769496476
>これがオタクグッズだったらわかるよ…みたいな流れになるのに音楽とかだと罵声吐き捨てていくの >「」の良くないとこだと思うよ こんなんオタクとかコレクターとは言わん
233 21/01/28(木)21:33:24 No.769496534
>これがオタクグッズだったらわかるよ…みたいな流れになるのに音楽とかだと罵声吐き捨てていくの >「」の良くないとこだと思うよ いや罵声吐いてるのそんなにいなくない?
234 21/01/28(木)21:33:36 No.769496615
一部の「」は他人をけなすのが生きがいだからね
235 21/01/28(木)21:33:38 No.769496631
オタク趣味に理解がないとか「」らしくないな
236 21/01/28(木)21:33:52 No.769496721
>こんなんオタクとかコレクターとは言わん 脳ミソに自分の尺度しか持っとらんのか
237 21/01/28(木)21:33:58 No.769496749
コレクターって言いたくない人が居るのは分かるけど これでオタクじゃないならどこからオタクなんだ…
238 21/01/28(木)21:34:09 No.769496806
レッドチキン
239 21/01/28(木)21:34:18 No.769496875
画像の人プロだし…
240 21/01/28(木)21:34:20 No.769496881
プラモで似たようなのいたよな
241 21/01/28(木)21:34:26 No.769496920
ミーには3割罵声で7割くらい理解して書き込んでる様に見える…
242 21/01/28(木)21:34:38 No.769496989
>こんなんオタクとかコレクターとは言わん これがオタクのコレクターと言わなかったらなんなんだ…
243 21/01/28(木)21:35:34 No.769497359
>これがオタクグッズだったらわかるよ…みたいな流れになるのに音楽とかだと罵声吐き捨てていくの >「」の良くないとこだと思うよ まとめ用のレスっぽい
244 21/01/28(木)21:35:53 No.769497490
"本物"のオタクを知ってる「」はカッコいいな…
245 21/01/28(木)21:36:02 No.769497542
ただの一般人だと思って貶してたらプロだと発覚したんだけど引っ込みつかなくて叩いてる感じ
246 21/01/28(木)21:36:09 No.769497580
ブログ書いてる人だったかで見たことあるのだと コレクションはLPでCDは聞くためのものって割り切ってるから プレミア付いてる盤でもなんでも利便性全振りにしてってのは居たな 滅茶苦茶雑ってわけでなくソフトケースに移したりしてた程度だけど
247 21/01/28(木)21:36:11 No.769497593
叩かせられなかったから変な方に舵切り出したな
248 21/01/28(木)21:36:31 No.769497708
とりあえずiTunesに取り込んで処分した
249 21/01/28(木)21:36:36 No.769497735
積みプラみたい