21/01/28(木)20:04:14 葛飾北... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1611831854301.jpg 21/01/28(木)20:04:14 No.769462600
葛飾北斎の絵描き講座が公開してるけどレベルが高すぎてさっぱりわからん… https://cdn.flipsnack.com/widget/flipsnackwidget.html?hash=ftcsgji5x&bgcolor=EEEEEE&t=1481362893
1 21/01/28(木)20:12:53 No.769465853
当時は定規とコンパスがあればこのぐらい描けるよね?ってやつだから… ツールで簡単に描画できる現代人なら…ユーモア次第だね
2 21/01/28(木)20:14:43 No.769466457
凄い計算されたものだったんだ…
3 21/01/28(木)20:18:14 No.769467767
>凄い計算されたものだったんだ… ただコンパスで当たりを取ってるだけで計算はしてないと思うよ
4 21/01/28(木)20:23:41 No.769469825
我流すぎる
5 21/01/28(木)20:26:56 No.769471038
描いてみてからアタリをつけてるぐらいの綺麗さ
6 21/01/28(木)20:28:25 No.769471602
江戸時代の人の数学好きがこういうところにも出てきてるのかな
7 21/01/28(木)20:30:46 No.769472557
幾何学っぽいのはわかったけどどうしてその位置にその模様を置けるの?って配置のセンスがわからん…
8 21/01/28(木)20:33:34 No.769473608
言ってること自体は単純な形の組み合わせでアタリを取ろうってことだからそんな難しいことでもないんじゃないか もちろんこのレベルで実践できるかはまた別だけども
9 21/01/28(木)20:35:22 No.769474259
シルエットで捉える絵の描き方をこの時代にやってたのか…
10 21/01/28(木)20:43:08 No.769477334
なんか俺にも描けるような気がしてきた!! 来ない
11 21/01/28(木)20:50:29 No.769480203
既に発想から勝てる気がしねえよ 牛の背骨を円で表現すんなや!しかも分かるのが嫌だわ!
12 21/01/28(木)20:55:03 No.769481823
アタリの図形からして綺麗なレイアウトなのずるい
13 21/01/28(木)20:55:39 No.769482061
>牛の背骨を円で表現すんなや!しかも分かるのが嫌だわ! これはわりとするな 特に奥から手前に伸びてくる物体描く時
14 21/01/28(木)20:58:13 No.769482965
構図がもうオシャンすぎる