虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/28(木)19:08:52 日本上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/28(木)19:08:52 No.769445836

日本上陸しててダメだった

1 21/01/28(木)19:11:14 No.769446506

これってもしかして海外で大変なことになってた奴? 大丈夫なのか?

2 21/01/28(木)19:19:07 No.769448761

緑の内はまだなんとか大丈夫 海を渡って来るとは予想外だけど

3 21/01/28(木)19:21:39 No.769449509

数が揃わないと変色しないから大丈夫大丈夫

4 21/01/28(木)19:21:54 No.769449595

米が食われるぞ

5 21/01/28(木)19:22:19 No.769449718

蟲じゃあ!!

6 21/01/28(木)19:22:57 No.769449928

日本は蝗害起こりづらいって前聞いた

7 21/01/28(木)19:23:29 No.769450081

群れた途端凶暴になるってキョロ充みてぇだな

8 21/01/28(木)19:23:50 No.769450200

六甲アイランドって事はお舟に揺られてやってきたのか…

9 21/01/28(木)19:24:11 No.769450304

カタ世界地図

10 21/01/28(木)19:24:15 No.769450325

サバクトビバッタじゃなくねこれ

11 21/01/28(木)19:24:31 No.769450419

貨物船サイコー!

12 21/01/28(木)19:25:07 No.769450577

凍えて死んでくれ

13 21/01/28(木)19:26:15 No.769450917

日本の冬なめんな

14 21/01/28(木)19:26:58 No.769451145

>日本は蝗害起こりづらいって前聞いた 狭いからな

15 21/01/28(木)19:27:04 No.769451161

日本はクソ熱い湿度高い狭いクソ寒いで増える条件満たせないって聞いたな

16 21/01/28(木)19:27:42 No.769451350

日本は対アバドンシステムあるから大丈夫

17 21/01/28(木)19:29:03 No.769451754

簡単に蝗害が発生する土地だったら既に日本滅んでそう

18 21/01/28(木)19:29:10 No.769451804

よくわからんが死んでもらう

19 21/01/28(木)19:30:44 No.769452291

日本土着の人間ですら気候に辟易し死人すらでるのに外来の虫けらごときが日本に適応できるのかよ

20 21/01/28(木)19:32:59 No.769452928

長野人を放て!

21 21/01/28(木)19:33:41 No.769453161

日本はトノサマバッタが大人しくしてるような環境だからよほどのことがなきゃでかい蝗害は起きん 昔は関東平野でトノサマバッタが暴れることもあったけど今じゃどこも人だらけで大規模な繁殖できるほどの土地がないし

22 21/01/28(木)19:36:02 No.769453869

なんかしらんけど 湿気があるとパワーアップできないらしいから 心配無用 デカイ砂漠がある大陸特有の現象ですな

23 21/01/28(木)19:36:04 No.769453884

>>日本は蝗害起こりづらいって前聞いた >狭いからな 確か戦前とかあったはずでは?

24 21/01/28(木)19:37:05 No.769454163

日本ではウンカの方が凶悪

25 21/01/28(木)19:37:20 ID:mzNsfQB6 mzNsfQB6 No.769454228

削除依頼によって隔離されました >日本はクソ熱い湿度高い狭いクソ寒いで増える条件満たせないって聞いたな なんでそんなとこ住んでんの?ジャップ

26 21/01/28(木)19:37:50 No.769454379

パニック映画特有の前フリみたいなレスやめろ

27 21/01/28(木)19:38:25 No.769454548

森林だらけの日本でバッタが飢餓状態になるとは思えん

28 21/01/28(木)19:39:41 No.769454928

北海道なら起こるよ

29 21/01/28(木)19:39:58 No.769455007

面構えがやっぱり外人っぽいよね

30 21/01/28(木)19:40:12 No.769455085

書き込みをした人によって削除されました

31 21/01/28(木)19:40:23 No.769455134

それにしてもでけえバッタだな…

32 21/01/28(木)19:40:25 No.769455149

雑草だけ喰うなら許すが

33 21/01/28(木)19:40:48 No.769455271

めっちゃ緑ですやん

34 21/01/28(木)19:41:32 No.769455481

カビかなんかで繁殖しづらいんだっけ

35 21/01/28(木)19:41:44 No.769455541

>面構えがやっぱり外人っぽいよね 紀元前から数多くの文明を滅ぼしてきた奴らだ 面構えが違う

36 21/01/28(木)19:41:55 No.769455590

何その学校名?ふざけてるの?

37 21/01/28(木)19:42:42 No.769455846

ウンコ?

38 21/01/28(木)19:42:44 No.769455853

カラス!すずめ!頼んだぞ!

39 21/01/28(木)19:42:59 No.769455933

俺がよく見たショウリョウバッタより全身にパワーが溢れてる

40 21/01/28(木)19:43:07 No.769455974

一緒にカラスも増えそう

41 21/01/28(木)19:43:39 No.769456140

日本だと黴が殺す

42 21/01/28(木)19:43:44 No.769456157

明治の北海道であったんだっけ ゴールデンカムイとか北の零年とかで触れられてたよね

43 21/01/28(木)19:43:53 No.769456216

茶色なら危なかった…

44 21/01/28(木)19:44:50 No.769456508

ジャップて…

45 21/01/28(木)19:44:51 No.769456511

本州なら大量発生する前に駆除はできるだろう

46 21/01/28(木)19:45:13 No.769456625

江戸時代の何たらの大飢饉の一つが蝗害だった気がするけど今だと条件合わない感じ?

47 21/01/28(木)19:46:42 No.769457070

トノサマバッタって実はつよかったのか…

48 21/01/28(木)19:46:44 No.769457082

カタ中国大陸と台湾

49 21/01/28(木)19:47:33 No.769457325

>江戸時代の何たらの大飢饉の一つが蝗害だった気がするけど今だと条件合わない感じ? 今は昔ほど広大な草原とかがないからねぇ 昔は北海道とかで発生してたらしいけど最近は全然聞かないし

50 21/01/28(木)19:47:58 No.769457453

サバクトビバッタは砂漠で増える

51 21/01/28(木)19:48:47 No.769457701

バッタ特攻のカビいいよね… 怖い…

52 21/01/28(木)19:48:53 No.769457733

スズメバチに食われるよ

53 21/01/28(木)19:49:36 No.769457969

網と比べるとデカさわかるな…

54 21/01/28(木)19:50:08 No.769458137

>江戸時代の何たらの大飢饉の一つが蝗害だった気がするけど今だと条件合わない感じ? 実は日本で蝗害として伝わってるもののほとんどは別の虫が原因でバッタが引き起こしたものは少なかったりする

55 21/01/28(木)19:50:23 No.769458228

何かあっても長野人を現地に放てば問題ない

56 21/01/28(木)19:50:55 No.769458373

蝗害って北海道くらいじゃないか

57 21/01/28(木)19:50:59 No.769458400

>何かあっても長野人を現地に放てば問題ない イナゴ違いです...

58 21/01/28(木)19:51:14 No.769458491

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5afdfe0f909d9cff97e2c63f5a569f5d166cf16 20年8月か…

59 21/01/28(木)19:51:33 No.769458600

緑状態でもなんか禍々しさがあるな

60 21/01/28(木)19:52:00 No.769458742

飛んできたんじゃなくて船ならまあどうでもいいかな…

61 21/01/28(木)19:52:25 No.769458869

カエルにもなんかカビ生えてヤバいみたいなのあったし日本カビ多すぎだろ...

62 21/01/28(木)19:52:37 No.769458943

海外でまたバッタが大量発生してる上に対策委員会は資金ショートで活動停止目前

63 21/01/28(木)19:52:37 No.769458944

そんな日本に渡ってくるとかこいつらからしたら暗黒大陸編じゃないか

64 21/01/28(木)19:52:49 No.769459006

>カエルにもなんかカビ生えてヤバいみたいなのあったし日本カビ多すぎだろ... 梅雨が悪いよ梅雨が

65 21/01/28(木)19:52:55 No.769459047

上陸してもバッタカビでいつの間にか死んでそう

66 21/01/28(木)19:53:18 No.769459162

日本で最後におきた蝗害は2007年の関西空港開発のスキマだぞ そりゃアフリカとか中東みたいに人が死ぬ勢いじゃないけど起きる時は現代でも起きる

67 21/01/28(木)19:54:37 No.769459576

>よくわからんが佃煮とかば焼きにして食う

68 21/01/28(木)19:55:33 ID:S7Xow0c. S7Xow0c. No.769459855

削除依頼によって隔離されました もし蝗害起きたらなす術なく皆殺しにされるだろうね 日本人ってバカだし

69 21/01/28(木)19:57:00 No.769460296

70 21/01/28(木)19:57:16 No.769460374

>もし蝗害起きたらなす術なく皆殺しにされるだろうね >日本人ってバカだし アンタに蝗のナニが分かるっていうのよ!

71 21/01/28(木)19:57:19 No.769460393

>飛んできたんじゃなくて船ならまあどうでもいいかな… ヒアリ「そうやな」

72 21/01/28(木)19:58:40 No.769460752

詳しくないから日本は大丈夫系のレスが全部前フリにしか見えない

73 21/01/28(木)19:59:43 No.769461058

凄い名前の学校だな

74 21/01/28(木)20:00:24 No.769461266

そのヒアリさんヤバイヤバイ言いつつ 結局日本の冬は厳しかったよ…というオチだったような

75 21/01/28(木)20:02:30 No.769461988

砂漠のバッタが日本に来たら湿度の高さであっという間にかびて死ぬって頭砂漠の「」が言ってた

76 21/01/28(木)20:02:50 No.769462097

>なんでそんなとこ住んでんの?ジャップ 壺に帰ってね

77 21/01/28(木)20:02:51 No.769462108

カタ台湾の衛星写真

78 21/01/28(木)20:02:59 No.769462165

その天然要塞システムも地球温暖化で変わるかもしれないから過信はできないぞ

79 21/01/28(木)20:03:07 No.769462218

起きた場合に備えて蝗害に有効な成果を上げた人類を紹介してほしいっすね・・・

80 21/01/28(木)20:03:16 No.769462271

>詳しくないから日本は大丈夫系のレスが全部前フリにしか見えない 日本で発生しかけた前例からまずは関西国際空港くらいの拓けた草地を用意しないとだからハードルが高い

81 21/01/28(木)20:03:20 No.769462286

まぁカビに勝てるなら大繁殖もするんじゃない

82 21/01/28(木)20:03:46 No.769462445

>日本土着の人間ですら気候に辟易し死人すらでるのに外来の虫けらごときが日本に適応できるのかよ ヒアリ「……」

83 21/01/28(木)20:04:40 ID:9ND.PSkg 9ND.PSkg No.769462744

>そのヒアリさんヤバイヤバイ言いつつ >結局日本の冬は厳しかったよ…というオチだったような 女王拡散したぞ!もう終わりだぞ! って騒いでたのは一昨年くらいだったか

84 21/01/28(木)20:05:40 No.769463105

>長野人を放て! 長野県民だって美味しい節足動物がいいだろうしなんでも食べさせて具合悪くなったら連れて行った先の獣医さんも困るだろ

85 21/01/28(木)20:05:48 No.769463160

なんだかんだで日本の港町に馴染んでるんじゃないかなヒアリは

86 21/01/28(木)20:05:52 No.769463180

>>日本土着の人間ですら気候に辟易し死人すらでるのに外来の虫けらごときが日本に適応できるのかよ >ヒアリ「……」 できてねえじゃねえか!

87 21/01/28(木)20:05:53 No.769463185

>ヒアリ「……」 上陸される度に抹殺されているからヒアリがどうなるのかはまだわからないんだ

88 21/01/28(木)20:07:55 No.769463975

大陸でも越冬はするだろうけどやっぱ違う土地だと越冬の準備が出来ないのだろうか

89 21/01/28(木)20:07:57 No.769463989

正直上手いこと中国農業だけ画像で壊滅させれねえかなって思って見てる

90 21/01/28(木)20:08:18 No.769464097

関空島で小規模な奴が発生しそうになった事はある

91 21/01/28(木)20:08:19 No.769464107

もっと強いの連れてこないとダメだな

92 21/01/28(木)20:08:39 No.769464211

そういえば逆に日本の動植物は海外だとめちゃくちゃはっちゃけるらしいね アケビとか日本だと珍しいのに海外だと大繁殖してる

93 21/01/28(木)20:08:57 ID:9ND.PSkg 9ND.PSkg No.769464329

>上陸される度に抹殺されているからヒアリがどうなるのかはまだわからないんだ 港湾で巣を作ってるの見つかったり羽アリ形態で見つかったりで もうすでに拡散していると大騒ぎしてなかったか

94 21/01/28(木)20:09:23 No.769464500

>正直上手いこと中国農業だけ画像で壊滅させれねえかなって思って見てる 日本の食料輸入死ぬじゃん

95 21/01/28(木)20:09:36 No.769464567

ヒアリは確か国内のアリに迫害されて増えにくくなってるとか聞いた

96 21/01/28(木)20:10:29 No.769464910

>正直上手いこと中国農業だけ画像で壊滅させれねえかなって思って見てる 中国地方になんの恨みが…

97 21/01/28(木)20:11:05 No.769465158

日本ももっと葛やワカメ輸出してこうぜ

98 21/01/28(木)20:11:08 No.769465174

>中国地方になんの恨みが… 山陰で農業なんてもともとできないし…

99 21/01/28(木)20:11:28 No.769465314

>日本ももっと葛やワカメ輸出してこうぜ タンカーで絶賛輸送中じゃん

↑Top