ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/28(木)19:03:57 No.769444422
痛風って何が原因でなるの?
1 21/01/28(木)19:04:21 No.769444545
ググれ
2 21/01/28(木)19:04:38 No.769444636
風
3 21/01/28(木)19:05:02 No.769444738
不摂生
4 21/01/28(木)19:05:41 No.769444921
花粉と一緒
5 21/01/28(木)19:05:47 No.769444944
遺伝
6 21/01/28(木)19:06:05 No.769445031
いくらはプリン体じゃねぇよ!!!
7 21/01/28(木)19:06:33 No.769445162
とりあえずイクラは別に関係ない
8 21/01/28(木)19:07:03 No.769445294
じゃあ痛風でもいくら食べまくっていいのか!?
9 21/01/28(木)19:07:05 No.769445304
プリンは鶏卵だからその辺だ
10 21/01/28(木)19:07:09 No.769445321
むしろいくら食ってると痛風になるっていう都市伝説がなぜ広まったのか興味ある
11 21/01/28(木)19:07:42 No.769445482
積み重ねた生活習慣
12 21/01/28(木)19:08:59 No.769445867
尿酸値は経口摂取よりストレスで体内生産される方が痛風に影響与えやすいぞ
13 21/01/28(木)19:12:23 No.769446824
プリン食べまくるけどいいのか!?
14 21/01/28(木)19:13:16 No.769447068
>じゃあ痛風でもいくら食べまくっていいのか!? 重量に対するプリン体含有量でいえばいくらは白米の8分の1ぐらいだからどうぞ
15 21/01/28(木)19:13:45 No.769447200
酒飲むと発生しやすくなる可能性もあるだけで酒自体にはプリン体そんなに多くないんだっけ
16 21/01/28(木)19:14:19 No.769447346
プリン体少ないからいくらたべていいって言ってるバカの話は信じるなよ
17 21/01/28(木)19:15:49 No.769447793
話の真偽以前に健康に影響するほどいくらを高頻度で大量に食う生活出来ねえ
18 21/01/28(木)19:16:57 No.769448150
かずのことかとびこの方がやばそうだけどなんかいくらってイメージある
19 21/01/28(木)19:17:03 No.769448179
なんだって1種類だけドカ食いしたらよくねえよ!
20 21/01/28(木)19:18:18 No.769448536
少なくとも特定の食い物を食べたらなるものではないから安心してほしい
21 21/01/28(木)19:18:28 No.769448577
普通にバランス悪いデブになる食生活してる方がよっぽどなりやすい
22 21/01/28(木)19:18:59 No.769448721
最近プリン体ゼロのビールとか飲んでないな…
23 21/01/28(木)19:20:26 No.769449158
果糖がよくない
24 21/01/28(木)19:21:10 No.769449368
いくら関係ないの? 例のロシア人貼られると痛風痛風めっちゃ書き込まれるのに
25 21/01/28(木)19:21:20 No.769449411
いっぱい食べても運動してるからBMI23だし余裕だぜー! とかやってたら酒もジュースも飲まないのに尿酸値やばくなってた どうやら俺はたくさん食べれない運命に生まれたようだ
26 21/01/28(木)19:22:02 No.769449626
じゃあいくらがいいならウニも大丈夫なんだろう?
27 21/01/28(木)19:22:04 No.769449643
ざっくりいうとプリン体=DNA鎖に含まれるやつだから 細胞が小さいものほど重量あたりのプリン体が多い
28 21/01/28(木)19:22:25 No.769449755
>ざっくりいうとプリン体=DNA鎖に含まれるやつだから >細胞が小さいものほど重量あたりのプリン体が多い ねるほど完全に理解したわ
29 21/01/28(木)19:22:27 No.769449763
>いくら関係ないの? >例のロシア人貼られると痛風痛風めっちゃ書き込まれるのに あの量なら何でも病気になるわ!
30 21/01/28(木)19:23:12 No.769449996
うにいくら丼を通風丼って言っただけで凄まじい罵られ方した事ある
31 21/01/28(木)19:23:16 No.769450019
身近な食材だと椎茸がめっちゃプリン体多い
32 21/01/28(木)19:23:27 No.769450068
取り敢えず水を飲むと尿酸値が下がるぞ
33 21/01/28(木)19:23:36 No.769450124
あのあん肝いっぱい入った痛風鍋みたいなやつもそこまででもない?
34 21/01/28(木)19:23:45 No.769450178
>身近な食材だと椎茸がめっちゃプリン体多い 毎日3倍はしいたけ茶飲む俺は実は良くない?
35 21/01/28(木)19:24:31 No.769450421
普通に医者に止められるよ
36 21/01/28(木)19:24:45 No.769450475
いくらでも食べていい
37 21/01/28(木)19:24:45 No.769450477
過ぎたるは及ばざるが如なんちゃらかんちゃらって言う様にいっぱい食べすぎるとだいたいよくないものです
38 21/01/28(木)19:24:51 No.769450498
いまだに魚卵でプリン体が~なんて言ってるやつがいることにびっくりだよ 卵は一日2個以上食べてもいいしカイワレ大根でO157にはかからないから気をつけろよ
39 21/01/28(木)19:26:19 No.769450944
ほうれん草が好きでしょっちゅう食べてたのに「」に尿路結石野郎って言われて悲しかったぞ
40 21/01/28(木)19:26:42 No.769451071
今時食事療法はほとんど意味ないって医者が言ってた でも酒は確実に尿酸値上がるって言われてふざけんあ!!って思った
41 21/01/28(木)19:28:08 No.769451481
どちらかというと摂取より排泄が出来てないのがヤバいと聞くな尿酸は
42 21/01/28(木)19:28:33 No.769451596
ほうれん草は食べすぎるとよくないけど尿路結石の大体の理由は水飲まないせい
43 21/01/28(木)19:28:38 No.769451618
もしかして尿って無色に保ってないと尿酸蓄積やばかったりする?
44 21/01/28(木)19:29:16 No.769451834
>どちらかというと摂取より排泄が出来てないのがヤバいと聞くな尿酸は 遺伝の排泄障害だから体質改善しても意味ないよって言われた
45 21/01/28(木)19:29:18 No.769451839
>ほうれん草が好きでしょっちゅう食べてたのに「」に尿路結石野郎って言われて悲しかったぞ 1かゼロかみたいな言うことがやたら極端な「」はいる
46 21/01/28(木)19:29:22 No.769451856
水だと味気ないならお茶を飲むとよいぞ
47 21/01/28(木)19:29:31 No.769451913
>うにいくら丼を通風丼って言っただけで凄まじい罵られ方した事ある そりゃあな
48 21/01/28(木)19:29:36 No.769451942
痛風対策はとにかくおしっこを透明に近い色に保つこと
49 21/01/28(木)19:29:59 No.769452058
プリン体多いもの食うなっていうのは 発作起こす寸前の痛風予備軍や痛風患者が食ったら激痛起こすからよせってことで 食いまくっても10%くらいしか影響ないから健康なら気にしなくていいんだよな…
50 21/01/28(木)19:30:31 No.769452224
日本人は尿酸の排出が生成とのバランス取れてない人が多いらしいね
51 21/01/28(木)19:30:55 No.769452343
痛風のひとってなんか偏った食事してたせいでなったってこと?
52 21/01/28(木)19:31:17 No.769452462
接種する尿酸って二割だから殆んど関係ない 二割って割とあるよな
53 21/01/28(木)19:31:47 No.769452591
>むしろいくら食ってると痛風になるっていう都市伝説がなぜ広まったのか興味ある たぶんカズノコとかたらことか他の魚卵は多いからそれとの混同
54 21/01/28(木)19:31:48 No.769452598
>痛風のひとってなんか偏った食事してたせいでなったってこと? 遺伝か太ってるか水飲んでないか
55 21/01/28(木)19:32:17 No.769452723
いくら大丈夫なのか... プリン体のイメージしか無かったわこれからは普通にいただこう
56 21/01/28(木)19:32:20 No.769452738
>痛風のひとってなんか偏った食事してたせいでなったってこと? 一番要員は体質 女性はなりにくい
57 21/01/28(木)19:33:16 No.769453025
運動しろデブ
58 21/01/28(木)19:33:58 No.769453245
>たぶんカズノコとかたらことか他の魚卵は多いからそれとの混同 たらこですら100gで120mg 普通たらこ100g食べるか?って話よ 逆に100gあたりの量が少ないって言われてるキャベツとか人参とかの方が100g以上摂取することが多いんだから
59 21/01/28(木)19:34:27 No.769453370
>でも酒は確実に尿酸値上がるって言われてふざけんあ!!って思った 100%野菜ジュースがもっとも危険というのはふざけるなとしかいいようがない…
60 21/01/28(木)19:34:42 No.769453442
どうして尿酸オキシダーゼの遺伝子は持ってるのに機能してないんですか どうして
61 21/01/28(木)19:35:30 No.769453716
蒸留酒は痛風にならないって…
62 21/01/28(木)19:35:32 No.769453728
>むしろいくら食ってると痛風になるっていう都市伝説がなぜ広まったのか興味ある プリン体は粒の一つずつに含まれてる(鶏卵はあれで一個)から魚卵は多い!って考えた阿呆がいるだけだと思われる そこまではまあ間違ってなくもないけど細胞の一つずつだから肉や魚の方が普通に多い
63 21/01/28(木)19:35:52 No.769453818
偏食がどのくらい身体に悪いかは身をもって知るしかない
64 21/01/28(木)19:36:09 No.769453905
2年かけて肥満から標準以下までダイエットして 産業医からお薬やめてもいいんじゃない?っていわれて お薬やめたら二ヶ月後の血液化検査で見事レッドゾーン超えてた
65 21/01/28(木)19:36:38 No.769454036
マジで突然足が折れたのかと思った それ以来水1日2リットル以上飲むようにしてる
66 21/01/28(木)19:36:40 No.769454052
医者の話をまとめるとこうだ 運動しろデブ
67 21/01/28(木)19:37:04 No.769454160
>プリン体は粒の一つずつに含まれてる(鶏卵はあれで一個)から魚卵は多い!って考えた阿呆がいるだけだと思われる まさにいるなそのアホ >たぶんカズノコとかたらことか他の魚卵は多いからそれとの混同
68 21/01/28(木)19:37:22 No.769454240
接種する尿酸が2割 分解できなくて残るのが8割 アルコールは分解を阻害するし意識して痛風飯食べてれば痛風にもなる
69 21/01/28(木)19:37:22 No.769454245
プリン体0アピールも誤解のもとすぎる…
70 21/01/28(木)19:37:36 No.769454307
うわっ
71 21/01/28(木)19:37:48 No.769454365
尿酸値ってなんとなく尿の問題に思えるけど 血液の問題なんだよな…
72 21/01/28(木)19:38:15 No.769454489
>医者の話をまとめるとこうだ >運動しろデブ オッケー筋トレ!
73 21/01/28(木)19:38:56 No.769454718
水飲む大事 石も出来にくくなる
74 21/01/28(木)19:39:03 No.769454749
>まさにいるなそのアホ >>たぶんカズノコとかたらことか他の魚卵は多いからそれとの混同 カズノコやタラコの100gあたりのプリン体は100mg~120mgで いくらやすじこは50mg以下という意味だと思われる
75 21/01/28(木)19:39:25 No.769454846
2年前に発症してからフェブリクいっぱい貰った 暴飲暴食する時はこれ飲んだら安心!って思考になった
76 21/01/28(木)19:39:28 No.769454862
慢性腎不全になってからちょいちょい発作出るようになったけど今はトピロリックでコントロールできてる
77 21/01/28(木)19:39:56 No.769454993
>一般的に魚卵はプリン体を多く含んでいるイメージがあります。100g中のプリン体含有量はタラコが120.7mg、明太子は159.3mgと多めで、数の子が21.9mg、スジコは15.7mgと、同じ魚卵でも組成や成分がまったく異なるのです。
78 21/01/28(木)19:40:03 No.769455038
ちっちゃい卵はグラム比で細胞の量が多いからな…
79 21/01/28(木)19:40:44 No.769455256
>水飲む大事 >石も出来にくくなる 体外に排出するシステムが上手く行ってないとなる病気って感じよね 逆に言うと良くないもの食いまくっても排出がうまく行けば問題なし
80 21/01/28(木)19:41:00 No.769455326
多いつっても普通の肉野菜類のが遥かに多いし消費量自体も違い過ぎる…
81 21/01/28(木)19:41:14 No.769455396
最近尿の色濃いなーとか思ってたら健康診断で尿酸値8とか行ってたのでオシッコマンクリアになります
82 21/01/28(木)19:41:27 No.769455450
>オッケー筋トレ! 有酸素運動〜〜〜〜!!!
83 21/01/28(木)19:41:27 No.769455453
友人にヘルニアと痛風やってる人いるんだけど ヘルニアの時より痛風のときのほうが明らかにつらそう
84 21/01/28(木)19:41:54 No.769455583
贅沢病だから「」には関係ないよ
85 21/01/28(木)19:42:01 No.769455613
>接種する尿酸が2割 >分解できなくて残るのが8割 >アルコールは分解を阻害するし意識して痛風飯食べてれば痛風にもなる 体質も関係あるけど本当によっぽどじゃなきゃ飯の分のプリン体ではならんと医者から言われたし 痛風飯と酒ずっと食い続けるとかヤバすぎる
86 21/01/28(木)19:42:18 No.769455718
えっちょっとまって野菜ジュースヤバいの…? 毎日飲んでるけど…
87 21/01/28(木)19:42:51 No.769455899
>えっちょっとまって野菜ジュースヤバいの…? 成分表見てみなよ
88 21/01/28(木)19:43:07 No.769455977
あーあ…(よく知らんけど)
89 21/01/28(木)19:43:16 No.769456021
>贅沢病だから「」には関係ないよ 俺腎機能障害あるから貧乏だけど発作出るよ
90 21/01/28(木)19:43:17 No.769456029
>体質も関係あるけど本当によっぽどじゃなきゃ飯の分のプリン体ではならんと医者から言われたし だから意識して食べればなるんだよ 肉中心の食生活で筋トレしたら尿酸4⇒7になってびびった
91 21/01/28(木)19:43:22 No.769456062
>カズノコやタラコの100gあたりのプリン体は100mg~120mgで >いくらやすじこは50mg以下という意味だと思われる 量食わないんだからそいつらが倍違ってもほぼ関係ないんだよ 肉や魚まとまった量食う方が大きいんだ
92 21/01/28(木)19:43:23 No.769456065
贅沢病って久々に聞いたな
93 21/01/28(木)19:43:38 No.769456131
>えっちょっとまって野菜ジュースヤバいの…? >毎日飲んでるけど… 摂るプリン体より食生活でデブる方が圧倒的に危険だから気にするな
94 21/01/28(木)19:43:56 No.769456231
>えっちょっとまって野菜ジュースヤバいの…? 果糖は尿酸値を激増させるんだ
95 21/01/28(木)19:44:26 No.769456365
単純に痛風飯ってカロリー高いってのがある あと酒に合う
96 21/01/28(木)19:44:43 No.769456469
そもそも野菜ジュースは糖分多すぎだからサラダでも食べてる方がいいぞ
97 21/01/28(木)19:44:47 No.769456486
あん肝毎日食べてた妹は3年で痛風になった
98 21/01/28(木)19:45:11 No.769456617
指が痛風になった時はやばかった
99 21/01/28(木)19:45:14 No.769456629
>摂るプリン体より食生活でデブる方が圧倒的に危険だから気にするな デブると痛風なりやすくなるとは聞く… 単にデブる生活してるから痛風なるという因果関係だと思うけど
100 21/01/28(木)19:45:46 No.769456784
>あん肝毎日食べてた妹は3年で痛風になった 女でなるってよっぽどだぞ 多分女ホル足りてない
101 21/01/28(木)19:46:13 No.769456922
「」の言う事真に受けるのもネットの訳わからんまとめ記事鵜呑みにするのも大して変わらん 直接受診した医者とか薬剤師看護師しか信じんな
102 21/01/28(木)19:46:16 No.769456930
デブでも痛風全然ならない人もいるしあてにならない
103 21/01/28(木)19:46:34 No.769457023
>あん肝毎日食べてた妹は3年で痛風になった どんな環境だよ缶ツマか?
104 21/01/28(木)19:46:49 No.769457115
風が吹くと痛いどころか風吹かなくても痛い 何なら常に痛い
105 21/01/28(木)19:46:58 No.769457172
>デブでも痛風全然ならない人もいるしあてにならない 一番は体質って医者に言われたな 糖尿もそうだけど
106 21/01/28(木)19:47:46 No.769457395
骨折したときより痛いから凄いよ 肉と酒ばっか食べる食生活して確かみてみろ
107 21/01/28(木)19:47:53 No.769457430
>そもそも野菜ジュースは糖分多すぎだからサラダでも食べてる方がいいぞ しかし野菜ジュースで摂る分の野菜を食ったら結局摂取する糖分は同じなのでは…?
108 21/01/28(木)19:48:01 No.769457464
死ぬほど酒飲むのに白米殆ど食べないからいろんな病気には無縁でありがたい 米ってクソ食材すぎない?
109 21/01/28(木)19:48:11 No.769457524
画像が小さいとなる
110 21/01/28(木)19:48:17 No.769457554
>肉と酒ばっか食べる食生活して確かみてみろ 無酸素運動もいいゾ
111 21/01/28(木)19:49:29 No.769457935
>米ってクソ食材すぎない? スーパーフードだから現代人はパワーを吸収しすぎて自滅する
112 21/01/28(木)19:49:29 No.769457936
肉より魚がやばいんじゃないの
113 21/01/28(木)19:49:34 No.769457958
贅沢病なんて言われてた時代もあったし 魚卵の類は基本贅沢品=原因だ!だったのかも
114 21/01/28(木)19:50:07 No.769458126
>しかし野菜ジュースで摂る分の野菜を食ったら結局摂取する糖分は同じなのでは…? 果物入りの野菜ジュースの話だと思う…
115 21/01/28(木)19:51:12 No.769458474
>風が吹くと痛いどころか風吹かなくても痛い >何なら常に痛い 風が吹くと痛いというか風が吹くくらいでも痛いでは…
116 21/01/28(木)19:51:17 No.769458505
じゃあいくら食べても大丈夫なんだね! イクラだけに!
117 21/01/28(木)19:52:24 No.769458859
su4551808.png 魚卵は雑魚 量食わないからね
118 21/01/28(木)19:52:25 No.769458874
>果物入りの野菜ジュースの話だと思う… でも最初から100%野菜ジュースの話では… >100%野菜ジュースがもっとも危険というのはふざけるなとしかいいようがない…
119 21/01/28(木)19:54:48 No.769459632
肝がヤバいんだな 肝も大好きだから結局痛風は避けられんわ俺
120 21/01/28(木)19:54:53 No.769459661
>じゃあいくら食べても大丈夫なんだね! >イクラだけに! それでもいくらか加減しないとね
121 21/01/28(木)19:54:57 No.769459685
意識高い高い系の飲み物ってバカにされがちだけど野菜スムージーは実際栄養の塊だからな… 店で買うと糖分マシマシだけど
122 21/01/28(木)19:55:14 No.769459757
神様が出産の痛みとバランスとるために作ったのが痛風
123 21/01/28(木)19:56:11 No.769460026
>それでもいくらか加減しないとね いっぱい食べるといくらかかるか分からないからね
124 21/01/28(木)19:56:35 No.769460158
好き勝手持ち寄る痛風鍋またやりてぇなぁ
125 21/01/28(木)19:58:10 No.769460610
一日中茶碗半分ぐらいのコメしか食わないしお菓子もジュースも飲まないのに糖尿なるのおかしいだろ! って医者に言ったら毎日ワインボトル空けてんじゃねえよって言われた
126 21/01/28(木)19:59:15 No.769460910
正論すぎる
127 21/01/28(木)19:59:23 No.769460952
ワインは身体にいいからな
128 21/01/28(木)19:59:43 No.769461057
つくづく医者って大変な仕事だな… 絶対無理だわ俺
129 21/01/28(木)20:00:49 No.769461402
ブトウ=健康にいい フルーツ=健康にいい 酒=百薬の長 ワイン=健康に悪い なぜ…
130 21/01/28(木)20:01:17 No.769461537
いわしはプリン体が多いってディスガイアで覚えた
131 21/01/28(木)20:01:55 No.769461749
>なぜ… 毎日ボトル一本も開けるな
132 21/01/28(木)20:02:38 No.769462026
>なぜ… 量を加減しろや!
133 21/01/28(木)20:02:52 No.769462116
毎日1杯のワインは健康にいいからな めっちゃでかいワイングラス使ってたのだろう
134 21/01/28(木)20:03:03 No.769462189
>毎日ボトル一本も開けるな 大は小を兼ねる ボトルはグラスを兼ねる なぜ…
135 21/01/28(木)20:06:07 No.769463269
鶏レバーの煮つけ美味いよね
136 21/01/28(木)20:07:03 No.769463618
>酒=百薬の長 「」は情報をアップデートしないからな…