虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/28(木)15:48:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/28(木)15:48:28 No.769401457

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/01/28(木)15:52:13 No.769402222

人の出身地の話が聞きたいなら まず自分の出身地の詳細を教えるべきデス

2 21/01/28(木)15:55:25 No.769402808

新潟は…雪があるよ

3 21/01/28(木)16:06:09 No.769404761

まぁ観光地と言われたら……佐渡?ってなる

4 21/01/28(木)16:08:32 No.769405201

に日本海タワー

5 21/01/28(木)16:10:07 No.769405519

米がうまいらしいし有名な店とか無いのか

6 21/01/28(木)16:10:24 No.769405573

新潟といえば米だろ? あと米と米

7 21/01/28(木)16:12:13 No.769405917

新潟出身の数人に同じこと聞いたら何もないの一点張りだった 佐渡島が出てくるだけまだ良い方じゃないか

8 21/01/28(木)16:12:34 No.769405978

米特Aランク取れなくなったらしいな

9 21/01/28(木)16:12:54 No.769406051

ガタケットがあるよ

10 21/01/28(木)16:12:58 No.769406069

酒…はこいつら未成年か

11 21/01/28(木)16:13:06 No.769406102

上越と下越は事実上別の国と考えてよい

12 21/01/28(木)16:13:43 No.769406216

イタリアンとかタレカツ丼とか酒蔵?

13 21/01/28(木)16:14:00 No.769406262

駅にある酒バイキングみたいなのは楽しかった

14 21/01/28(木)16:14:30 No.769406362

>上越と下越は事実上別の国と考えてよい ちなみに中越ってどんな扱い?

15 21/01/28(木)16:16:08 No.769406694

イベントなら酒の陣と長岡花火になるのかな

16 21/01/28(木)16:17:40 No.769406990

拉致ってレスしたら消されるかな?

17 21/01/28(木)16:17:43 No.769406997

山形も新潟の上の方も同じよ

18 21/01/28(木)16:19:31 No.769407334

>山形も新潟の上の方も同じよ ただし両県のアクセスの悪さは異常

19 21/01/28(木)16:19:31 No.769407338

>山形も新潟の上の方も同じよ 庄内はほぼ新潟

20 21/01/28(木)16:23:04 No.769408020

佐渡は佐渡で海と山しかねえ

21 21/01/28(木)16:26:54 No.769408738

>に日本海タワー もう閉鎖されただろ レインボータワーにしろ

22 21/01/28(木)16:27:58 No.769408947

本州日本海側最大の水族館のマリンピア日本海とか弥彦とか… あと温泉地はどこ行ってもある

23 21/01/28(木)16:29:59 No.769409315

山形のりんごレベルでいいならなんか有るのでは

24 21/01/28(木)16:30:52 No.769409479

>山形のりんごレベルでいいならなんか有るのでは 場所じゃなくていいなら米と酒になるぞ

25 21/01/28(木)16:34:01 No.769410106

ナポリタンやきそばあるだろナポリタンやきそば

26 21/01/28(木)16:35:11 No.769410329

>ナポリタンやきそばあるだろナポリタンやきそば イタリアンだ 2度と間違えるな

27 21/01/28(木)16:36:45 No.769410620

米どころ過ぎて米だけで米が食えるから米以外にうまいもんが思いつかないらしいな

28 21/01/28(木)16:38:01 No.769410867

>本州日本海側最大の水族館のマリンピア日本海とか弥彦とか… 最大はうみがたりになってない?

29 21/01/28(木)16:38:21 No.769410949

た、タレカツ丼……

30 21/01/28(木)16:39:19 No.769411143

燕三条の金物屋とか

31 21/01/28(木)16:39:36 No.769411181

越後製菓

32 21/01/28(木)16:41:24 No.769411535

一昔前なら女子高生のスカートの短さトップとかだった筈

33 21/01/28(木)16:43:29 No.769411961

名産品挙げてったら8割くらい米と米でできてるものだった

34 21/01/28(木)16:47:26 No.769412714

新潟って言ったら越後湯沢だろ…? いや俺がその辺にしか行ったことがないだけだけれど

35 21/01/28(木)16:48:33 No.769412901

地味に回転寿司のレベルが高いんじゃないかと思っている

36 21/01/28(木)16:49:55 No.769413160

...砂金?

37 21/01/28(木)16:49:59 No.769413171

いや新潟の米なんて東京でも売ってるわけで そんなもんの上手い店?とか聞かれても…

38 21/01/28(木)16:50:32 No.769413274

観光地はないけど食いもんは美味いよ っていうのが大半の新潟人の地元への理解だと思う

39 21/01/28(木)16:50:48 No.769413318

魚なら富山行った方が美味しい...

40 21/01/28(木)16:51:10 No.769413369

ピアbandaiの回転寿司がめっちゃ美味いと聞いたので新潟に行く機会があったら行ってみたい

41 21/01/28(木)16:51:22 No.769413423

実際新潟からほとんど出たことないから自分のとこの飯がうまいかどうかよく分からない

42 21/01/28(木)16:51:25 No.769413435

>地味に回転寿司のレベルが高いんじゃないかと思っている そんなことないよ…

43 21/01/28(木)16:51:59 No.769413531

シベリア?

44 21/01/28(木)16:52:00 No.769413533

>そんなことないよ… 北海道民のレス

45 21/01/28(木)16:52:05 No.769413550

米と酒と魚介類が美味いんだからいいだろ! 北陸全部そうじゃない?と言われたらはい…

46 21/01/28(木)16:52:32 No.769413626

雪で客を呼べればなぁ…

47 21/01/28(木)16:52:39 No.769413658

まず新潟って何地方?

48 21/01/28(木)16:53:35 No.769413827

佐渡とか小学生のとき学校で連れてかれたっきりだわ

49 21/01/28(木)16:54:08 No.769413924

>雪で客を呼べればなぁ… ほらこう雪まつりとか…

50 21/01/28(木)16:54:37 No.769414025

佐渡は小さい頃に行ったけどジェットホイルでめちゃくちゃ酔って佐渡金山でゲロ吐いたことしか覚えてない

51 21/01/28(木)16:54:42 No.769414045

埼玉と比べれば海があって魚がうまくて米がうまくて観光名所もスキー場もある極上の地じゃん

52 21/01/28(木)16:55:05 No.769414122

万代バスターミナルで売ってるくそまずいカレー

53 21/01/28(木)16:55:08 No.769414137

長岡

54 21/01/28(木)16:55:24 No.769414191

越後湯沢だけで飯が食えるレベルだろ

55 21/01/28(木)16:55:48 No.769414272

>地味に回転寿司のレベルが高いんじゃないかと思っている レベル高いよ 県外の人かっぱに連れて行ったら驚いてたくらい でもそれ海沿い県なら大体そうなのよね…

56 21/01/28(木)16:56:07 No.769414338

>埼玉と比べれば海があって魚がうまくて米がうまくて観光名所もスキー場もある極上の地じゃん 逆に埼玉より見るとこない県ってどれくらいあるんだよ

57 21/01/28(木)16:56:32 No.769414418

>まず新潟って何地方? 中部地方

58 21/01/28(木)16:56:42 No.769414441

売りが大体北海道と被ってる印象

59 21/01/28(木)16:57:00 No.769414497

長岡ならほら…花火があるし…

60 21/01/28(木)16:57:06 No.769414518

>魚なら富山行った方が美味しい... 同じよ 北海道も同じ うまいなんて当たり前って認識

61 21/01/28(木)16:57:16 No.769414563

観光客が来るのって佐渡よりも湯沢じゃない? 昔は家族で毎年スキーに行ってたよ

62 21/01/28(木)16:57:40 No.769414639

>売りが大体北海道と被ってる印象 北海道は見どころ多いだろ 新潟舐めんな

63 21/01/28(木)16:58:20 No.769414776

>>まず新潟って何地方? >中部地方 でも東北電力

64 21/01/28(木)16:58:27 No.769414793

そういえばりあむの地元ってどこだ…?何故か思い出せねえと思ったらそりゃ思い出せねえわ

65 21/01/28(木)16:58:30 No.769414808

>>>まず新潟って何地方? >>中部地方 >でも東北電力 北陸ガス

66 21/01/28(木)16:58:32 No.769414812

新潟は去年ミシュラン出たし新潟の時代来てるよ

67 21/01/28(木)16:59:02 No.769414918

>そういえばりあむの地元ってどこだ…?何故か思い出せねえと思ったらそりゃ思い出せねえわ なんか餃子食ってるから宇都宮じゃないの?

68 21/01/28(木)16:59:05 No.769414926

ていうか佐渡ってそこまで観光地として人来てんの?

69 21/01/28(木)16:59:31 No.769415018

>北海道は見どころ多いだろ >新潟舐めんな 新潟だって見所多いよ! ただ小規模なのがクソ広い土地に点在してるせいで物凄い推め辛いだけで

70 21/01/28(木)16:59:55 No.769415107

>ていうか佐渡ってそこまで観光地として人来てんの? 夏場は結構来てるはず レジャーとかで

71 21/01/28(木)17:00:07 No.769415155

>ていうか佐渡ってそこまで観光地として人来てんの? いいえ?

72 21/01/28(木)17:00:47 No.769415295

佐渡金山って絶対観光地としてのパワーが弱いと思う…

73 21/01/28(木)17:00:51 No.769415308

秋はツーリングと海潜りに佐渡行きてえなあ

74 21/01/28(木)17:00:54 No.769415315

長岡花火は二日間で100万人超える日本三大花火大会の一つだし… >渋滞で身動き取れねえ!

75 21/01/28(木)17:01:06 No.769415348

>ていうか佐渡ってそこまで観光地として人来てんの? https://www.city.sado.niigata.jp/admin/stat/ot_kankou/index.shtml ググったら毎年5~60万人らしい

76 21/01/28(木)17:01:28 No.769415412

>雪で客を呼べればなぁ… スキー客めちゃくちゃ来るだろ湯沢とか! 最近はそうでもないのかなあ…

77 21/01/28(木)17:01:32 No.769415424

>佐渡金山って絶対観光地としてのパワーが弱いと思う… はー?世界遺産登録されるから見てろよお前ら?

78 21/01/28(木)17:02:09 No.769415541

越乃寒梅

79 21/01/28(木)17:02:10 No.769415543

>ググったら毎年5~60万人らしい 結構来てるな

80 21/01/28(木)17:02:51 No.769415655

温暖化の影響でもうお米が美味い県ではなくなったと聞いた

81 21/01/28(木)17:02:55 No.769415672

多分どこの都道府県もそこに住んでる人より余所から来た観光客の方がその県の見どころ知ってると思う

82 21/01/28(木)17:03:09 No.769415708

地元民はあまり山の方は行かないだろうからな

83 21/01/28(木)17:04:19 No.769415910

>多分どこの都道府県もそこに住んでる人より余所から来た観光客の方がその県の見どころ知ってると思う 一時期鎌倉に住んでたけど一回も大仏見に行かなかったな…

84 21/01/28(木)17:04:58 No.769416029

京都の人間がみんな寺社仏閣大好きマンかっつったら絶対そんなことないだろうしまぁ…

85 21/01/28(木)17:07:24 No.769416462

>多分どこの都道府県もそこに住んでる人より余所から来た観光客の方がその県の見どころ知ってると思う ずっと東京住んでるけど東京タワー登ったことないわ

86 21/01/28(木)17:07:29 No.769416481

粟島なんじゃないの新潟県民の離島旅行といえば

87 21/01/28(木)17:07:48 No.769416534

観光地はないけど飯はあるよ寺泊とか行けばいいんじゃね

88 21/01/28(木)17:08:06 No.769416576

>一時期鎌倉に住んでたけど一回も大仏見に行かなかったな… 大仏から10km以内に住んでるけど生まれて1度も見に行ったことないわ…

89 21/01/28(木)17:08:22 No.769416626

関東(甲信越)地方

90 21/01/28(木)17:09:09 No.769416761

北関東だったり北陸だったり東北だったり!

91 21/01/28(木)17:09:56 No.769416913

上杉謙信だめなの?

92 21/01/28(木)17:10:30 No.769417010

地方区分ややこしくて全然分からないのは新潟県民でも一緒だから安心してほしい

93 21/01/28(木)17:11:08 No.769417128

新潟は茨城とか栃木に比べたらまだ見るところある方だ

94 21/01/28(木)17:11:44 No.769417239

地方→県みたいな感じに都道府県選ぶサイトで新潟探す時だいたい迷う

95 21/01/28(木)17:12:14 No.769417341

山本五十六とか…

96 21/01/28(木)17:12:47 No.769417451

>新潟は茨城とか栃木に比べたらまだ見るところある方だ 具体的には?

97 21/01/28(木)17:13:45 No.769417639

東京出身だけど東京の見どころよくわからん… 銀座とか渋谷とか見て楽しいのか…?

98 21/01/28(木)17:14:10 No.769417733

上越下越は仲が悪いとかはないけどそもそもの親交がろくにないよね 俺下越に住んでたけど上越のことなんも知らん 多分お互い方言すら全く違うんじゃないか

99 21/01/28(木)17:15:28 No.769417966

新潟はワイナリーとかあるじゃん!

100 21/01/28(木)17:15:29 No.769417973

>上越下越は仲が悪いとかはないけどそもそもの親交がろくにないよね >俺下越に住んでたけど上越のことなんも知らん >多分お互い方言すら全く違うんじゃないか 行く方法ないからな 関東の植民地と北陸長野の支配地だし

101 21/01/28(木)17:16:50 No.769418223

国内の主要農産物で新潟県が日本で産出額1位なのが米

102 21/01/28(木)17:17:14 No.769418297

道路が温水を噴射してるのは知ってる

103 21/01/28(木)17:17:28 No.769418334

コロナ落ち着いたら新潟に寿司食べに行くからよろしくね

104 21/01/28(木)17:18:50 No.769418590

米を食べるなら山の方をお勧めする 米をおかずに米を食えるぜ

105 21/01/28(木)17:19:11 No.769418672

アクアデザインアマノのギャラリーがあるよ…

106 21/01/28(木)17:21:25 No.769419099

観光客にとっちゃ飯が美味いだけで行く価値あるよ

107 21/01/28(木)17:22:08 No.769419234

越後湯沢駅で買うとろりこ餅が好きだったけど いつの間にか生産元が消滅してた

108 21/01/28(木)17:22:12 No.769419251

に…錦鯉とか…

109 21/01/28(木)17:23:03 No.769419416

新潟にはGALAあるじゃん

110 21/01/28(木)17:30:46 No.769421017

フジロックやってるじゃん 今はまあうn…

↑Top