虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/28(木)13:28:57 「歴史... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/28(木)13:28:57 No.769372444

「歴史上のどの時点においても、暴力が富の再配分を保証するのに必要だったということは、普遍的な事実です」と語るのはスタンフォード大学で人文学と古典・歴史の教授を務めるWalter Scheidel氏です。Scheidel氏は「The Great Leveler」の著者であり、本書の中で、石器時代から現在までの歴史の中で、多くの不平等が暴力によって解消されてきたという事実を明らかにしています。 https://gigazine.net/amp/20170127-violence-inequality

1 21/01/28(木)13:33:31 No.769373313

削除依頼によって隔離されました トランプ信者だとこういう考えになるんだな

2 21/01/28(木)13:35:08 No.769373618

>2017

3 21/01/28(木)13:39:53 No.769374527

>トランプ信者だとこういう考えになるんだな やはりウノだな

4 21/01/28(木)13:42:55 No.769375104

やはり世界を握るのは何暴メソッド…

5 21/01/28(木)13:44:16 No.769375349

今はそうでもないんだ 大富豪の家襲撃して家主むな殺しにして家にあるだけの財産強奪してもその人の持ってる資産の1%以下に過ぎない 残った資産はデータ上で管理されて権力者の一族に再分配されるだけだよ

6 21/01/28(木)13:45:14 No.769375563

>今はそうでもないんだ >大富豪の家襲撃して家主むな殺しにして家にあるだけの財産強奪してもその人の持ってる資産の1%以下に過ぎない >残った資産はデータ上で管理されて権力者の一族に再分配されるだけだよ そうかわかった つまり一族ごと皆殺しにしろってことだな?

7 21/01/28(木)13:47:22 No.769376002

TCG等のルール改正で環境が変わるのと同じだろう が強さの基準が資本から暴力に変わる事で今までカスレア扱いされてたカードが最前線に躍り出ることもあるさ

8 21/01/28(木)13:47:45 No.769376064

嘘喰いみたいだ

9 21/01/28(木)13:49:30 No.769376434

まあアメリカ人がそれ認めないとアイデンティティ崩壊しちゃうし

10 21/01/28(木)13:49:57 No.769376518

暴力によって破壊される不平等よりも 暴力によって生まれる不平等の方がはるかに多いだろぉ?

11 21/01/28(木)13:52:05 No.769376910

アメリカを潰せば不平等が縮まるって事じゃん!

12 21/01/28(木)13:52:17 No.769376955

必要だったんじゃなくて常に暴力でしか富の再分配が為されなかっただけでは

13 21/01/28(木)13:55:06 No.769377535

>必要だったんじゃなくて常に暴力でしか富の再分配が為されなかっただけでは そらそうだ 誰が好き好んで自分の資産を貧乏人にくれてやると思うか 再分配ってのは歴史上常に奪うことだ

14 21/01/28(木)13:55:48 No.769377691

ハインラインの宇宙の戦士でも言われてることだ

15 21/01/28(木)13:56:42 No.769377864

平和と格差はトレードオフってことなので 平和のために貧乏人には一生貧乏に甘んじて欲しい

16 21/01/28(木)13:56:55 No.769377912

再分配って聞こえはいいけど やってる事は掠奪だからな

17 21/01/28(木)13:57:45 No.769378103

>再分配って聞こえはいいけど >やってる事は掠奪だからな それは違う

18 21/01/28(木)13:57:48 No.769378111

>再分配って聞こえはいいけど >やってる事は掠奪だからな 平和って聞こえはいいけど 身分の固定化だからな

19 21/01/28(木)13:58:15 No.769378203

ヨーロッパの蛮族と違ってインドでは割と頻繁に大規模な喜捨の大会が行われてたんですけお! まぁでもカーストがあるから乞食は乞食のまんまなんだけども

20 21/01/28(木)13:58:42 No.769378289

>誰が好き好んで自分の資産を貧乏人にくれてやると思うか そういうのチャリティーって言うんですよ

21 21/01/28(木)13:59:17 No.769378408

最終的に全員殺せばよいのだ!

22 21/01/28(木)14:00:06 No.769378567

コミュニティがある程度進歩するまでは暴力的な行為にメリットがあるけど 成熟してくると協調した方が利益の期待値が高いってシミュレーション結果が出てると聞いた

23 21/01/28(木)14:00:18 No.769378611

レッドゴリラ=サンの思想を汚すな

24 21/01/28(木)14:00:48 No.769378712

頭マルクスかよ

25 21/01/28(木)14:01:41 No.769378882

>成熟してくると協調した方が利益の期待値が高いってシミュレーション結果が出てると聞いた 最上層が100稼ぐ間に最下層が1稼いでトータルの利益高いわ!って言われても 最下層が納得するかな?

26 21/01/28(木)14:03:11 No.769379149

コミュニティ全体で恩恵を得てるならその恩恵は 一部で独占するのではなくコミュニティ全体に分けられるべきだ

27 21/01/28(木)14:04:31 No.769379387

>コミュニティ全体で恩恵を得てるならその恩恵は >一部で独占するのではなくコミュニティ全体に分けられるべきだ 分配方法がないんだ 何暴

28 21/01/28(木)14:04:36 No.769379402

チャリティーやる理由って名誉とか税の優遇措置とかその辺だから 助けてもチヤホヤしてくれない対象は誰も助けないし日本みたいに税制上の措置がない国じゃ誰も募金しない 要はその辺のシステムを上手いこと作ろうねって話なんだけどそもぞもシステム作る側にそんなことするインセンティブ無いからな

29 21/01/28(木)14:06:37 No.769379804

カタでかい字が書いてあるおっぱい

30 21/01/28(木)14:07:23 No.769379976

>カタでかい字が書いてあるおっぱい 健  康

31 21/01/28(木)14:07:40 No.769380038

やはり暴力で奪い取るのが一番… でも貧乏人の暴力なんてたかが知れてるよね

32 21/01/28(木)14:07:59 No.769380104

持ってる奴は分配なんてしたくないじゃん?

33 21/01/28(木)14:09:57 No.769380494

今も知られていないだけで超富裕層の上にニンジャが君臨しているのでは? ハーッ!ハーッ!この恐ろしい事実に僕だけが気づいたぞ!皆にもこの真実を伝えなければ!邪悪なニンジャに世界は支配されているんだ!

34 21/01/28(木)14:10:09 No.769380530

嘘つけよ 石器時代は原始共産制でみんなが分け合い笑いながら何一つ不幸なく暮らしてたはずだろ

35 21/01/28(木)14:10:20 No.769380562

資本家がなんで富を持てたかと言うと 労働者に正当な報酬を支払ってないからなんだよね

36 21/01/28(木)14:12:02 No.769380910

圧倒的な暴力の化身なニンジャがいる世界だとニンジャが頂点に来るだけで再配分はされないのでは? ボブは訝しんだ

37 21/01/28(木)14:13:13 No.769381132

>資本家がなんで富を持てたかと言うと >労働者に正当な報酬を支払ってないからなんだよね 払わなくてもうまく回るなら払う必要性がない

38 21/01/28(木)14:14:12 No.769381306

好き好んで財産を他人に分け与えたがる奴なんていない

39 21/01/28(木)14:14:16 No.769381319

面倒だ!面倒は殺すに限る!

40 21/01/28(木)14:15:55 No.769381630

なんか名前見た覚えがあるなって思ったがこれの著者か https://www.sankei.com/life/news/190825/lif1908250011-n1.html >『暴力と不平等の人類史 戦争・革命・崩壊・疫病』  > 著者は、ジニ係数と資産や所得の総額に対する割合とを用いて、人類史上経済的な不平等がどんな時に抑えられたかを浩瀚(こうかん)かつ克明に調べ上げる。その結果「4人の騎士」と称して、戦争、革命、国家の破綻、疫病(ペストの流行)の4つが不平等を軽減したという結論を得る。しかも古代アテナイを例外として、前近代における戦争や革命は、平等化に大して貢献しなかったと説く。2度の世界大戦とロシア革命や中国革命だけが不平等を抑える大きな力を示したというのだ。しかしこれらの力もそう長くは続かなかった。 > 近代以後の戦争や革命が恐るべき犠牲や破壊を伴ったことは自明だから、著者は、平等の達成と膨大な死や破壊とは後者が前者の条件をなすと言っているに等しい。雑駁(ざっぱく)に言えば、平等化の実現とは、みんなが豊かになったのではなく、みんなで貧しくなったことを意味する。 su4551085.jpg

41 21/01/28(木)14:16:41 No.769381774

しかし電子貨幣が現実の物に価値を保障されているならそれが壊れたらその価値も下がるんじゃ

42 21/01/28(木)14:18:45 No.769382179

>>資本家がなんで富を持てたかと言うと >>労働者に正当な報酬を支払ってないからなんだよね >払わなくてもうまく回るなら払う必要性がない つまりうまく回らないようにしないといけないからストをする

43 21/01/28(木)14:20:50 No.769382571

暴力で再配分しようとしてもニンジャみたいにその暴力持ってる人が支配層と入れ替わるだけじゃ無い?

44 21/01/28(木)14:20:54 No.769382584

>>>資本家がなんで富を持てたかと言うと >>>労働者に正当な報酬を支払ってないからなんだよね >>払わなくてもうまく回るなら払う必要性がない >つまりうまく回らないようにしないといけないからストをする ということになると困るので闘争の矛先を人種間とか男女間に向けさせる

45 21/01/28(木)14:23:00 No.769383031

>でも貧乏人の暴力なんてたかが知れてるよね 頭数多いから本来最強勢力なのに易々と分断された挙句互いを嘲りあう始末だ スポーツや大衆娯楽もそれに力強く加担してきた 少なくともローマの昔から変わらず

46 21/01/28(木)14:24:09 No.769383282

いいよね平等化の四騎士… su4551100.jpg

47 21/01/28(木)14:24:37 No.769383381

パンとサーカスすら得られないなら暴れるしかない

48 21/01/28(木)14:25:35 No.769383585

日本のWW2のことも書いてるよシャイデル su4551102.jpg

49 21/01/28(木)14:25:56 No.769383667

どうせ陰謀論するなら資本家目の敵にして略奪の限りを尽くした方が自分の生活良くなるんじゃ? 自分は平和な方が受ける恩恵多いから嫌だけど

50 21/01/28(木)14:27:22 No.769383970

>残った資産はデータ上で管理されて権力者の一族に再分配されるだけだよ 日本の富豪のランキングを100位くらいまで見ると割と同じ苗字が何度も出てきて驚く

51 21/01/28(木)14:27:47 No.769384054

>どうせ陰謀論するなら資本家目の敵にして略奪の限りを尽くした方が自分の生活良くなるんじゃ? >自分は平和な方が受ける恩恵多いから嫌だけど お前みたいな奴がいるから変えられないんだ!!

52 21/01/28(木)14:27:58 No.769384086

貧乏人同士が争うのが一番安定してる世界

53 21/01/28(木)14:30:18 No.769384596

富は止まるものではなく流れるもので 見かけ上富をたくさん所有しているように見える人間は留まらない富の大きな流れを管理している だから略奪でそいつが一時的に所持しているだけの富を奪っても意味がない 富の流れを管理するシステムの管理権(権利やコネ)を奪う必要があるので

54 21/01/28(木)14:31:47 No.769384947

最低だな富井副部長

55 21/01/28(木)14:31:52 No.769384965

>su4551085.jpg >欧州のペスト 2000万人死亡→実質賃金が2倍以上に って表紙に見出しが載ってるけどだ このことが産業革命の下地になったって仮説があるんだとか >『テクノロジーの世界経済史 ビル・ゲイツのパラドックス』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/11/03/080000 >読んでいておもしろかったのが、ラッダイト以前にも労働者は労働置換型の技術にキレて暴動を起こしまくっていて、政府はそれを受け入れて禁止せざるを得なかった時代が長く続いていたところにある。では、なぜ産業革命はイギリスで達成できたのか、と気になるところだが、その仮説の一つに「ようやくその時代のイギリスでは、産業革命による利益がコストを上回るようになったから」というのがある。 >ようは、労働置換型技術は人間の労働を置換するわけなので、労働に比べて資本が相対的に安くないと経済的に意味をなさない。当時、イギリスではペストが蔓延していて、長期にわたる人口減、労働力不足を引き起こし、労働者が交渉力を持つようになっていた。賃金交渉をしだすと当然労働者のコストは高くなり、それが結果的に産業革命への舵をきらせたというのである。

56 21/01/28(木)14:32:17 No.769385070

金融資産は結局現物資産の引換券なんだし金持ちをぶっ殺して引換券を消滅させれば現物資産がもっと流通するようになるよ

57 21/01/28(木)14:32:38 No.769385156

富を生み出す生産手段を私有物じゃなく共有物にしろってのが共産主義だったからな…

58 21/01/28(木)14:33:20 No.769385327

結局世の中はゼロサムゲームなのでみんなでほどほど負担を背負うよりごく一部の人間に全部おっ被せて大多数が幸せになる方をみんな選ぶ 全人類で幸せになりたいなら人類の外部を作るしかないロボットとか

59 21/01/28(木)14:37:01 No.769386091

資本論はみんな読むべきだよ あれ読むと逆説的に他人から効率よく搾取する方法が学べる

60 21/01/28(木)14:37:56 No.769386267

>資本論はみんな読むべきだよ >あれ読むと逆説的に他人から効率よく搾取する方法が学べる 資本主義者のための本だったか

61 21/01/28(木)14:38:05 No.769386297

>全人類で幸せになりたいなら人類の外部を作るしかないロボットとか 実際にはロボットの所有権が存在する限りはそこで格差ができるよ

62 21/01/28(木)14:41:51 No.769387096

ロボットは万人の為の奉仕者ではなく金持ちの為の奉仕者にしかならないからな…

63 21/01/28(木)14:42:14 No.769387158

>再分配って聞こえはいいけど >やってる事は掠奪だからな 略奪しないと金持ちは抱え続けるからな

64 21/01/28(木)14:43:45 No.769387473

>資本論はみんな読むべきだよ >あれ読むと逆説的に他人から効率よく搾取する方法が学べる メタデッキ組もうとする人間が一番環境デッキに詳しい的なアレだな

65 21/01/28(木)14:44:08 No.769387575

やはりニンジャになるしか無い…

66 21/01/28(木)14:45:06 No.769387772

やはり人愚滅

67 21/01/28(木)14:54:03 No.769389810

>やはり暴力で奪い取るのが一番… >でも貧乏人の暴力なんてたかが知れてるよね 何故か同じ貧民が働いてる店舗を襲うからな ハクスラするならお店じゃなくて豪邸にしろよって思う

68 21/01/28(木)14:54:05 No.769389819

北条氏の独占は後醍醐の暴力で正されたわけだしな

69 21/01/28(木)14:55:18 No.769390098

経済成長でみんなWin-Winっていうけど経済成長率より資本収益率の方が殆どの場合高いんだから 皆が幸せになるタイミングで資本家はもっと幸せになってるってことだからな…

70 21/01/28(木)14:56:55 No.769390503

資本家を襲うのにメリットあるなら資本家襲うだろうけど リスクに対するリターンがしょぼいから誰も資本家を襲わないのだ

71 21/01/28(木)15:00:31 No.769391284

成り上がり成功者は努力したから成功したんであって成り上がれない人は努力がたりないだけってあう生存バイアス出しまくるのいいよね…

72 21/01/28(木)15:02:55 No.769391809

世が乱れても格差が縮まるとは限らない(今のコロナがそう)けど 世が平和だとまず間違いなく格差が広がるっていう 厳密にはトレードオフですら無いのがミソでクソ

↑Top