21/01/28(木)05:59:25 名曲過... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/28(木)05:59:25 No.769315324
名曲過ぎないか
1 21/01/28(木)06:00:17 No.769315351
曲も良いし歌詞も良いし歌声も良い 完璧では?
2 21/01/28(木)06:00:51 No.769315368
でもこれプラスチック・ラブのジャケじゃないらしいな でもこれを宛がう気持ちは分かる気がする
3 21/01/28(木)06:00:53 No.769315370
吉田美奈子の方がいい
4 21/01/28(木)06:01:17 No.769315385
可愛いよね…このジャケ写真
5 21/01/28(木)06:01:44 No.769315403
間違いなく80年代邦楽の名曲のひとつ
6 21/01/28(木)06:02:07 No.769315415
夜の首都高でのんびり運転しながら流したい曲
7 21/01/28(木)06:02:20 No.769315427
>でもこれを宛がう気持ちは分かる気がする 念
8 21/01/28(木)06:02:44 No.769315437
この夫婦ある意味バケモン過ぎる…
9 21/01/28(木)06:02:57 No.769315444
>夜の首都高でのんびり運転しながら流したい曲 わかる…
10 21/01/28(木)06:03:13 No.769315457
シティ感すごいよね
11 21/01/28(木)06:04:21 No.769315502
当時流のモダニズムを感じる
12 21/01/28(木)06:04:41 No.769315515
プラスチックラヴはそんないい曲とも思えん アレンジもなんか凡庸だし歌詞もいまいち でも受けてるね
13 21/01/28(木)06:05:03 No.769315525
キャッチーさは大事
14 21/01/28(木)06:06:21 No.769315561
全然路線違う筈なんだけど偶にユーミンと混同してしまう
15 21/01/28(木)06:07:05 No.769315590
つべにある前奏がメッチャ長いやつってどのソースなんだろう…
16 21/01/28(木)06:07:33 No.769315605
サンソンの壺の実況でも旦那がコレを流すたび またかよ…まぁ本人が好きだからしょうがない的な流れになってたのがおかしかった
17 21/01/28(木)06:10:00 No.769315672
旦那のライド・オン・タイムも良いよね…
18 21/01/28(木)06:10:36 No.769315692
>この夫婦ある意味バケモン過ぎる… このふたり席巻し過ぎる…
19 21/01/28(木)06:10:49 No.769315697
シティポップって感じ凄いする
20 21/01/28(木)06:11:11 No.769315713
>旦那のライド・オン・タイムも良いよね… 良い… 飛行機に乗ってどっか行きたい感じ
21 21/01/28(木)06:11:53 No.769315737
元々良い曲だけどここ数年で海外で妙に大人気に
22 21/01/28(木)06:12:15 No.769315752
旦那が歌ってる方も良いよね
23 21/01/28(木)06:12:42 No.769315764
>全然路線違う筈なんだけど偶にユーミンと混同してしまう ちょっと分かる
24 21/01/28(木)06:13:10 No.769315784
個人的に一番好きな曲は、福永恵規に提供した夏のイントロ 新川博のちょい下世話なアレンジがいい デモテープの自作自演をラジオで流してたけど音源化してほしい
25 21/01/28(木)06:13:34 No.769315802
サビのストリングスの音がすげぇ好き シンセだけども
26 21/01/28(木)06:14:05 No.769315824
これと同時期のシティ感溢れる曲滅茶苦茶好き
27 21/01/28(木)06:14:39 No.769315841
>旦那のライド・オン・タイムも良いよね… いい…
28 21/01/28(木)06:15:47 No.769315874
旦那も一番人気…というか知名度高いのはクリスマスイブなんだろうけどライド・オン・タイムの方が好きだな てか冬曲より夏曲のイメージの方が強いわ旦那曲は
29 21/01/28(木)06:16:04 No.769315884
>飛行機に乗ってどっか行きたい感じ https://youtu.be/yJyh1qv04lk 達郎で飛行機ものというとこれが出てくる
30 21/01/28(木)06:16:17 No.769315888
>元々良い曲だけどここ数年で海外で妙に大人気に ノスタルジーを覚えるらしい
31 21/01/28(木)06:16:29 No.769315895
>てか冬曲より夏曲のイメージの方が強いわ旦那曲は わかる
32 21/01/28(木)06:17:15 No.769315924
この時期のシンセ音って綺麗過ぎないのが何か良いんだよな… 一種の泥臭さを感じるというか
33 21/01/28(木)06:17:31 No.769315934
実際海外でどれくらい人気なのか可視化してくれないかなと思う ネットの人気だけだといまいちわからない
34 21/01/28(木)06:17:52 No.769315942
アナログシンセいいよね…
35 21/01/28(木)06:18:43 No.769315973
80年代とか知らない若い世代がノスタルジーを感じてるってのが面白い
36 21/01/28(木)06:19:17 No.769315987
つべにあるのは各国語に対応した字幕まで有って「気配りの達人かよ…」ってなる
37 21/01/28(木)06:19:49 No.769316008
>80年代とか知らない若い世代がノスタルジーを感じてるってのが面白い DNAを揺るがしてるのかも知れない 音って凄い生理的なものだし
38 21/01/28(木)06:19:56 No.769316013
>80年代とか知らない若い世代がノスタルジーを感じてるってのが面白い 存在しない記憶…ってずっと思ってる
39 21/01/28(木)06:19:57 No.769316014
>実際海外でどれくらい人気なのか可視化してくれないかなと思う まあネットでマニアにうけてるって程度だよ フォロワーのアーティストが出てくるレベルではない
40 21/01/28(木)06:20:45 No.769316034
>80年代とか知らない若い世代がノスタルジーを感じてるってのが面白い バーチャルなノスタルジーだね 欧米にはないタイプの曲だし
41 21/01/28(木)06:20:50 No.769316037
>フォロワーのアーティストが出てくるレベルではない 出てきたら面白い化学反応が見れそうで楽しそう
42 21/01/28(木)06:21:46 No.769316080
>>飛行機に乗ってどっか行きたい感じ >https://youtu.be/yJyh1qv04lk >達郎で飛行機ものというとこれが出てくる 翼に乗せて良いよね…
43 21/01/28(木)06:21:51 No.769316082
海外だと80年代意識したSynthwaveも人気だよね でも自分はなんか刺さらないわCity Popは好きなのに
44 21/01/28(木)06:22:03 No.769316092
この時期の邦楽の謎のノスタルジーは本当にワケわからん… 自分も世代じゃないのに感じる…
45 21/01/28(木)06:22:39 No.769316109
チップチューンなんかもドット世代じゃないファンやクリエイターが割といるし 普遍的なノスタルジー要素みたいのがあるんだろうか
46 21/01/28(木)06:22:45 No.769316112
夫婦とも名アーティストなのが凄い 松任谷夫妻もそうなんだろうけども
47 21/01/28(木)06:23:31 No.769316151
身に覚えのない筈のノスタルジーって独特な感触を覚えるよね…
48 21/01/28(木)06:24:00 No.769316164
>出てきたら面白い化学反応が見れそうで楽しそう あくまで素材としてのDJ的な受け取り方だろうから大きい流れにはならないだろうな 韓国に流線型とか一十三十一みたいなバンドがあったはずだが名前忘れた
49 21/01/28(木)06:24:08 No.769316168
セル画みたいに今の主流な音楽とのギャップでノスタルジー発生してんじゃない
50 21/01/28(木)06:24:14 No.769316174
>サンソンの壺の実況でも旦那がコレを流すたび >またかよ…まぁ本人が好きだからしょうがない的な流れになってたのがおかしかった ラブラブ夫妻か…
51 21/01/28(木)06:24:37 No.769316183
>セル画みたいに今の主流な音楽とのギャップでノスタルジー発生してんじゃない その側面も有るだろうな
52 21/01/28(木)06:25:12 No.769316203
作られたノスタルジーってあるよなと思う アニメの話になるけどクレヨンしんちゃんのオトナ帝国とか見た時そんな感じした
53 21/01/28(木)06:28:29 No.769316317
昔のジャズやファンクがDJに発掘されて再評価されるクラブミュージック的な人気だというのは分かる
54 21/01/28(木)06:30:25 No.769316393
>昔のジャズやファンクがDJに発掘されて再評価されるクラブミュージック的な人気だというのは分かる いや流石にそこまでは… 俺ハガキの頃から大好きなジャンルだけど
55 21/01/28(木)06:31:13 No.769316422
夜更けの高速のハロゲンライト感いいよね…
56 21/01/28(木)06:32:30 No.769316473
のっけからライド・オン・タイム! 中盤には嫁さんのプラスチック・ラブも! でも他のも大体好き… https://www.youtube.com/watch?v=ZjguHf-gpkU
57 21/01/28(木)06:33:15 No.769316504
まずそのサムネイラストが懐かしいわ…
58 21/01/28(木)06:33:39 No.769316520
>夜更けの高速のハロゲンライト感いいよね… やっぱ車のヘッドライトはハロゲンライトだよー
59 21/01/28(木)06:33:57 No.769316531
>俺ハガキの頃から 元ハガキ来たな…
60 21/01/28(木)06:34:27 No.769316553
青いー でもう持っていかれる
61 21/01/28(木)06:34:46 No.769316564
80年代はバブバブいってた俺もノスタルジーわかる!って言っていいのかな…
62 21/01/28(木)06:35:04 No.769316573
感覚は理屈じゃないから感じたものが正解だ
63 21/01/28(木)06:35:57 No.769316612
シンセ音の使い方ってめっちゃ時代の差が出るよね
64 21/01/28(木)06:36:41 No.769316631
Future Funkいいよね…
65 21/01/28(木)06:37:13 No.769316655
飛行機…というか海外旅行がまだプレミアム感有った時代だよな…
66 21/01/28(木)06:37:33 No.769316670
>Future Funkいいよね… いい…
67 21/01/28(木)06:37:48 No.769316681
全然関係ないけど最近弟にUAの情熱聴かせてこの曲古いなぁ~って思う?って聞いたら思うって言われてマジか…ってなった
68 21/01/28(木)06:37:50 No.769316684
>飛行機…というか海外旅行がまだプレミアム感有った時代だよな… 空港でどうのこうのの歌詞の曲多かったもんね…
69 21/01/28(木)06:38:13 No.769316702
こういう感覚にずっと身を浸してるとノスタルジーで足が動かなくなりそうだ…
70 21/01/28(木)06:39:07 No.769316736
>最近弟にUAの情熱聴かせてこの曲古いなぁ~って思う?って聞いたら思うって ラルクもお父さんが良く聞いてる音楽だからね…
71 21/01/28(木)06:39:25 No.769316746
>やっぱ車のヘッドライトはハロゲンライトだよー てか街灯が白多いからヘッドライトまで白いとちょっと怖いんだよな… 特に見通しの悪い交差点に差し掛かると…
72 21/01/28(木)06:39:44 No.769316762
Airport radyいいよね… https://youtu.be/fLxQtcrzTlA
73 21/01/28(木)06:39:59 No.769316769
>ラルクもお父さんが良く聞いてる音楽だからね… うっ…嘘だぁ!!!嫌だ!!!
74 21/01/28(木)06:40:01 No.769316770
>ラルクもお父さんが良く聞いてる音楽だからね… つい最近つべでサブスク解禁されたのが嬉しい…
75 21/01/28(木)06:40:39 No.769316791
でも侵食と花葬は若い子でも一部の子には通じる魅力あると思う
76 21/01/28(木)06:41:16 No.769316822
>こういう感覚にずっと身を浸してるとノスタルジーで足が動かなくなりそうだ… そういう弊害は無きにしも非ず…
77 21/01/28(木)06:44:29 No.769316955
全然1976年って感じしない…まあ生まれてないんだが https://www.youtube.com/watch?v=a9fRcNeMMAo
78 21/01/28(木)06:45:01 No.769316969
つべにある奴は一旦消えたんだけど著作者本人が「別にいーよ」って言ったから復活したとかそういう経緯の動画だったと思う 一旦消えた動画がURL同じままで復活したのってこれしか知らない
79 21/01/28(木)06:45:46 No.769317006
再生回数も維持されたままだったしな… 特殊ケースではなかろうか
80 21/01/28(木)06:46:02 No.769317025
Artzie Musicいいよね…
81 21/01/28(木)06:46:50 No.769317070
>デモテープの自作自演をラジオで流してたけど音源化してほしい そういうの困るよね 聴かせるだけ聴かせて音源化しないの!
82 21/01/28(木)06:49:19 No.769317169
>Airport radyいいよね… >https://youtu.be/fLxQtcrzTlA いい… ってか上のにも含まれてる!
83 21/01/28(木)06:49:20 No.769317170
で~も~ほ~んとは~ほ~んとは~
84 21/01/28(木)06:51:18 No.769317252
>>Future Funkいいよね… >いい… Future Funkは脳が混乱してくる… 今は…昭…令和…だろ…? https://www.youtube.com/watch?v=ImkEap2rPUQ
85 21/01/28(木)06:51:35 No.769317264
ノスタルジー感は旦那の方が色々解説できそう 録音機材の進化による音の特徴とか絡めて二日くらい語り続けてくれそう
86 21/01/28(木)06:52:52 No.769317308
DTMの進化度の違いも有りそうね
87 21/01/28(木)06:53:28 No.769317341
>ノスタルジー感は旦那の方が色々解説できそう 確かに >二日くらい語り続けてくれそう なそ にん
88 21/01/28(木)06:53:43 No.769317358
>Artzie Musicいいよね… 著作権のこと全く気にしてなくていいよね…いいのかな…
89 21/01/28(木)06:54:20 No.769317389
シティポップ好きだけどようつべのそう言う動画流すと高確率でプラスティック・ラブ入ってて笑う
90 21/01/28(木)06:54:26 No.769317394
そういえばこの前のラジオでフィル・スペクターの死去に触れてたんだけど この人はまあ…音楽だけでいいですって割り切っててそういうの気にしないタイプなんだ…って思った
91 21/01/28(木)06:54:32 No.769317398
>つべにある奴は一旦消えたんだけど著作者本人が「別にいーよ」って言ったから復活したとかそういう経緯の動画だったと思う >一旦消えた動画がURL同じままで復活したのってこれしか知らない 本人が許可出したらそりゃそうなるか…
92 21/01/28(木)06:55:16 No.769317428
>シティポップ好きだけどようつべのそう言う動画流すと高確率でプラスティック・ラブ入ってて笑う そんだけ受け入れられ易い曲なんだろうなと思ってる
93 21/01/28(木)06:56:42 No.769317494
>空港でどうのこうのの歌詞の曲多かったもんね… 言われてみればそんな気も
94 21/01/28(木)06:58:03 No.769317554
>まずそのサムネイラストが懐かしいわ… 最近こういうの見なくなったよね
95 21/01/28(木)06:59:19 No.769317609
シティポップに80年代のアニメの映像合わせるのはずるいなって思う
96 21/01/28(木)07:03:03 No.769317806
可愛かったからアイドルにされそうになって それに反発してブサイクと結婚したんだっけか
97 21/01/28(木)07:03:28 No.769317835
実際80年代90年代のアニソンは多分にこの辺の影響下にあるからね 曲想的にも
98 21/01/28(木)07:03:28 No.769317836
>そういえばこの前のラジオでフィル・スペクターの死去に触れてたんだけど >この人はまあ…音楽だけでいいですって割り切っててそういうの気にしないタイプなんだ…って思った フィルスペクターサウンドを自分の名前を冠した音作り形成してかつ殺人罪で収監されてそのまま獄中死って切ないよな
99 21/01/28(木)07:03:42 No.769317844
海外で流行っていると言ってもタイやインドネシアが中心だぞ
100 21/01/28(木)07:04:24 No.769317882
そりゃまぁ同じアジア同士の方が通じ易いのだろう
101 21/01/28(木)07:04:52 No.769317899
>実際80年代90年代のアニソンは多分にこの辺の影響下にあるからね >曲想的にも そもそも作編曲担当者が一緒だったりとかね
102 21/01/28(木)07:05:00 No.769317908
Vaporwaveは死んだと言われてその派生であるFuture Funkも先細りって感じだけど それらの影響でスポットライトが当たったシティポップはそもそも過去のジャンルだから流行り廃り関係ないからいいよね
103 21/01/28(木)07:06:00 No.769317972
邦楽オタの韓国人が仕掛け人らしいな
104 21/01/28(木)07:06:10 No.769317980
フィルスペクターはレコーディング時に銃で脅すキチガイだから別に切なくはない
105 21/01/28(木)07:06:15 No.769317983
ライド・オン・タイムなんかはそもそもジブリアニメの曲でも有ったような
106 21/01/28(木)07:06:38 No.769318000
>邦楽オタの韓国人が仕掛け人らしいな やるじゃん
107 21/01/28(木)07:06:43 No.769318005
その時代のアニメリメイクとかめっちゃ盛んだ
108 21/01/28(木)07:07:36 No.769318047
80sって絶妙な古さというか90sに入るともう今の音楽と変わんねえじゃんってなる
109 21/01/28(木)07:07:44 No.769318055
>邦楽オタの韓国人が仕掛け人らしいな あそこは70's~90's辺りの邦楽好きな人が多い印象ある
110 21/01/28(木)07:08:07 No.769318076
>邦楽オタの韓国人が仕掛け人らしいな ナイトテンポいいよね…
111 21/01/28(木)07:08:53 No.769318120
本国であるこっちじゃ出てないベスト盤とかも出てるからねアジア 勿論正規の商品として
112 21/01/28(木)07:10:09 No.769318198
>本国であるこっちじゃ出てないベスト盤とかも出てるからねアジア >勿論正規の商品として 妖怪人間ベラ…もとい五輪真弓のとかな
113 21/01/28(木)07:10:51 No.769318229
>そもそも作編曲担当者が一緒だったりとかね あるある…
114 21/01/28(木)07:11:01 No.769318240
国内でもオムニバスアルバムとかもっと出してほしい
115 21/01/28(木)07:11:18 No.769318255
>本国であるこっちじゃ出てないベスト盤とかも出てるからねアジア かなり出てるよな…
116 21/01/28(木)07:11:55 No.769318286
>国内でもオムニバスアルバムとかもっと出してほしい 出せば一定数は売れるだろうになぁ
117 21/01/28(木)07:12:21 No.769318311
>>本国であるこっちじゃ出てないベスト盤とかも出てるからねアジア >>勿論正規の商品として >妖怪人間ベラ…もとい五輪真弓のとかな インドネシアで人気のある五輪真弓の叔父貴
118 21/01/28(木)07:13:03 No.769318345
中森明菜とかも
119 21/01/28(木)07:17:38 No.769318622
>80sって絶妙な古さというか90sに入るともう今の音楽と変わんねえじゃんってなる ZARDとかはそうでもない気がする
120 21/01/28(木)07:17:53 No.769318645
>ラルクもお父さんが良く聞いてる音楽だからね… ラジオで流れてきたときに二十歳の子に話振ったらラルク知らなかったよ
121 21/01/28(木)07:18:32 No.769318697
ZARDというか織田哲郎曲好き
122 21/01/28(木)07:19:28 No.769318760
>ZARDとかはそうでもない気がする 何度目だベスト盤 ってなるけどそんだけ根強い人気有るんだなぁってなる キャッチーな曲多いよね実際
123 21/01/28(木)07:20:31 No.769318826
>織田哲郎曲好き キャッチーな曲書かせたら凄い人だ
124 21/01/28(木)07:21:28 No.769318900
>ZARDというか織田哲郎曲好き わかる… ZARDの曲は他の人の曲もあるんだけど結局織田曲が一番好きだな
125 21/01/28(木)07:22:31 No.769318980
君が居ないとか 揺れる思いとか もう脳味噌に根付いてるレベルだ俺
126 21/01/28(木)07:23:03 No.769319012
この愛に泳ぎ疲れてもとかも
127 21/01/28(木)07:23:27 No.769319037
シティポップアイドルっていないのかな? 海外でバカ受けしそう
128 21/01/28(木)07:23:36 No.769319046
>ZARDというか織田哲郎曲好き 織田哲郎は天才だな 気軽にヒット曲を作りすぎる
129 21/01/28(木)07:23:44 No.769319056
織田曲に坂井声がスーッと馴染んでコレは…スルメ曲…
130 21/01/28(木)07:24:12 No.769319087
>キャッチーな曲書かせたら凄い人だ >気軽にヒット曲を作りすぎる 凄いよな…ポンポン出すとか
131 21/01/28(木)07:25:05 No.769319143
織田哲郎は天才だけどZARDのヒットは 織田のボツ曲を勝手にZARDに使いまわしてる長戸大幸の手腕
132 21/01/28(木)07:25:54 No.769319206
そんな経緯が…
133 21/01/28(木)07:26:39 No.769319269
あれらでボツ曲なのか…
134 21/01/28(木)07:29:42 No.769319525
>織田哲郎は天才だけどZARDのヒットは >織田のボツ曲を勝手にZARDに使いまわしてる長戸大幸の手腕 本人から曰くさっと作った曲の方がヒットする バイトで作った曲とかが今も残る 炎のさだめも
135 21/01/28(木)07:30:34 No.769319588
織田哲郎は坂井泉水と2回しか会ったことないらしいからな
136 21/01/28(木)07:30:54 No.769319619
長考した曲の方がウケ悪いのか… 因果なものだな
137 21/01/28(木)07:33:40 No.769319842
曲とは関係ないが坂井泉水さんは俺の嗜好にお姉ちゃん属性を足した元凶的存在なんだ…
138 21/01/28(木)07:34:23 No.769319910
わかる 言い方は悪くなるが若くして亡くなられたのもそれを加速させてる感がある
139 21/01/28(木)07:35:00 No.769319966
美人だよな…
140 21/01/28(木)07:36:10 No.769320063
永遠のお姉ちゃんになったのだ
141 21/01/28(木)07:36:35 No.769320105
ナイトテンポとマクロス88-92好き
142 21/01/28(木)07:36:51 No.769320124
tofubeatsのカバーで知ったんだけど これは原曲の方が好きだな…
143 21/01/28(木)07:40:03 No.769320398
>長戸大幸 桃尻娘の主題歌好き
144 21/01/28(木)07:40:14 No.769320409
>長考した曲の方がウケ悪いのか… >因果なものだな ヒット曲ってそんもんだよね
145 21/01/28(木)07:40:53 No.769320462
珍しくビーイングに話題が いい流れ
146 21/01/28(木)07:41:29 No.769320526
スラッと書き上げられる曲ってのはキャチーであるのが多いからかも
147 21/01/28(木)07:41:44 No.769320551
plastic loveはがうる・ぐらの歌が良かった
148 21/01/28(木)07:43:31 No.769320735
ZARDは坂井泉水の歌詞の変な譜割りも大きいんじゃない 織田哲郎は負けないでの「どんなに離れてても」のところ その歌詞のはめ方はないと思ってたみたいだし
149 21/01/28(木)07:43:52 No.769320766
>ナイトテンポとマクロス88-92好き ミカヅキBIG WAVEとsauryも好き
150 21/01/28(木)07:44:15 No.769320806
車に乗りながらオリジナルラブをかけると雰囲気に酔って気持ちがいい
151 21/01/28(木)07:46:14 No.769320990
シティポップ流しながら車載カメラで夜の街や高速道路の風景流す動画好き…
152 21/01/28(木)07:47:24 No.769321097
伸びてたから来たけどおじさん同士が納得してないで若者にもわかるようにアーティストの名前とか曲名とか全部書いといてほしい
153 21/01/28(木)07:49:11 No.769321260
旦那だとSparkleのイントロは本当かっこいいなと思う
154 21/01/28(木)07:50:05 No.769321362
若者はFutureFunkとかで聴いて曲名は知らないっていう子もいそう
155 21/01/28(木)07:50:09 No.769321369
>全然路線違う筈なんだけど偶にユーミンと混同してしまう かなり違うかな
156 21/01/28(木)07:50:12 No.769321377
>伸びてたから来たけどおじさん同士が納得してないで若者にもわかるようにアーティストの名前とか曲名とか全部書いといてほしい 若者にしては流行に疎すぎる…おじさん以下じゃないか
157 21/01/28(木)07:50:19 No.769321387
>伸びてたから来たけどおじさん同士が納得してないで若者にもわかるようにアーティストの名前とか曲名とか全部書いといてほしい 若者のほうがスレ画の認知度が高いんじゃないかな SNSで結構話題になってたし
158 21/01/28(木)07:57:55 No.769322100
>>伸びてたから来たけどおじさん同士が納得してないで若者にもわかるようにアーティストの名前とか曲名とか全部書いといてほしい >若者にしては流行に疎すぎる…おじさん以下じゃないか おい若者 スレ画はYouTubeで5300万回再生だぜ
159 21/01/28(木)07:59:20 No.769322234
>伸びてたから来たけどおじさん同士が納得してないで若者にもわかるようにアーティストの名前とか曲名とか全部書いといてほしい とりあえずスレ画が竹内まりやのPlastic Love
160 21/01/28(木)07:59:51 No.769322274
>シティポップ流しながら車載カメラで夜の街や高速道路の風景流す動画好き… わかる… 相性良過ぎる…
161 21/01/28(木)08:00:44 No.769322355
写真の権利者が申請して一回削除されたけど話つけて再アップできました! ってのを美談みたいに語ってるけど 竹内まりや本人やレコード会社の意思は完全無視したままよね
162 21/01/28(木)08:00:49 No.769322366
>珍しくビーイングに話題が ビーイング系結構好きだ
163 21/01/28(木)08:01:29 No.769322425
>竹内まりや本人やレコード会社の意思は完全無視したままよね 本人は知ってたような 会社はどうかは知らない
164 21/01/28(木)08:03:53 No.769322628
>シティポップアイドルっていないのかな? >海外でバカ受けしそう 韓国人プロデュースで韓国事務所所属の日本人の子がいるよ 主に韓国で活動しててかなり人気あるらしい 曲もPVも本当にザ・シティポップって感じ
165 21/01/28(木)08:04:40 No.769322692
フェアユースの存在もあるかもしれんがGAIJINの著作権感覚が最近全然違うように思えてきた
166 21/01/28(木)08:09:57 No.769323235
https://www.youtube.com/watch?v=vunm-W-ovLc 海外でも人気あるのねー
167 21/01/28(木)08:10:10 No.769323260
>韓国人プロデュースで韓国事務所所属の日本人の子がいるよ YUKIKAいいよね… 日本のシティポップアイドルなら6年前くらいにEspeciaがいたけど流行りきれずに終わっちゃったな 時代が追いついてなかった
168 21/01/28(木)08:11:10 No.769323389
>韓国人プロデュースで韓国事務所所属の日本人の子がいるよ >主に韓国で活動しててかなり人気あるらしい >曲もPVも本当にザ・シティポップって感じ 韓国は渋谷系も好きだしやっぱそのへんの趣味は近いんだな 台湾も掘れば新旧色々出てきそうだ
169 21/01/28(木)08:11:36 No.769323440
>日本のシティポップアイドルなら6年前くらいにEspeciaがいたけど流行りきれずに終わっちゃったな >時代が追いついてなかった ネギッコは地味に頑張ってるな
170 21/01/28(木)08:12:54 No.769323577
フィロソフィーのダンスってグループのヒューリスティックシティーって曲が最近見つけた中ではかなり良かった是非聞いてみてほしい
171 21/01/28(木)08:13:17 No.769323621
聞いてみたけどなかなか歌が始まらなくてブラウザバックしちゃった
172 21/01/28(木)08:14:44 No.769323761
そんな……
173 21/01/28(木)08:15:19 No.769323819
>聞いてみたけどなかなか歌が始まらなくてブラウザバックしちゃった でもこの前奏の長さがあってこそだと思うんだよな プラスチック・ラブは
174 21/01/28(木)08:15:36 No.769323846
せっかち!
175 21/01/28(木)08:15:43 No.769323864
https://www.youtube.com/watch?v=oJyD3800FQc シティポップがなぜ流行ったか解説してる動画だけどへーってなるなった
176 21/01/28(木)08:16:44 No.769323970
2分以上あるでなし ちょっとせっかち気味なんじゃなかろうか
177 21/01/28(木)08:18:01 No.769324090
前奏短い音源も有るんだけどこっちに慣れると違うそれじゃないになるよな…
178 21/01/28(木)08:18:28 No.769324126
いや…前奏1分はかなり長いと思う
179 21/01/28(木)08:18:55 No.769324179
代わりに良くある二番メロが無いから総合的にはそう長くないやつ
180 21/01/28(木)08:18:55 No.769324181
逆NONA REEVES
181 21/01/28(木)08:20:13 No.769324324
全然時代もジャンルも違うけどI'VE曲の前奏の長さに慣れてるとこれくらい全然平気な俺
182 21/01/28(木)08:21:14 No.769324435
90秒くらいまでならイケるな俺の場合
183 21/01/28(木)08:21:37 No.769324474
前奏待てない人向けのシティポップっていえばこれかな… https://youtu.be/nuU2YHtxMik
184 21/01/28(木)08:22:34 No.769324563
>聞いてみたけどなかなか歌が始まらなくてブラウザバックしちゃった じゃあこれとこれのPart2でも >のっけからライド・オン・タイム! >中盤には嫁さんのプラスチック・ラブも! >でも他のも大体好き… >https://www.youtube.com/watch?v=ZjguHf-gpkU
185 21/01/28(木)08:23:01 No.769324609
>I'VE曲の前奏の長さ なげー マジなげー
186 21/01/28(木)08:23:50 No.769324699
>https://youtu.be/nuU2YHtxMik これもいいなあ‥‥
187 21/01/28(木)08:24:34 No.769324780
泰葉のフライデーチャイナタウン好き
188 21/01/28(木)08:24:39 No.769324797
この時期のはクドい低音が無いのが特に好き
189 21/01/28(木)08:27:25 No.769325120
YouTubeで夜のドライブ系Chill Songリスト聞いてると必ずと言っていいほど入ってるやつ
190 21/01/28(木)08:29:08 No.769325318
おっさんの懐古主義とかじゃなく海外で人気が出てるの?へー…なんで
191 21/01/28(木)08:29:15 No.769325335
シャレた車でこれ流しながらドライブデートしたいね 俺童貞だけどね!!
192 21/01/28(木)08:29:25 No.769325351
>君が居ないとか >揺れる思いとか >もう脳味噌に根付いてるレベルだ俺 ZARD良いよね… https://www.youtube.com/watch?v=8C1nfe6KhoA
193 21/01/28(木)08:29:43 No.769325378
クラブでプラスティックラブのイントロが流れた瞬間に老若男女問わず一斉にザワってし始めて爆盛り上がったの面白かった
194 21/01/28(木)08:30:32 No.769325468
世代を超えて愛されるってアーティストとしては冥利に尽きるだろうなぁ
195 21/01/28(木)08:31:15 No.769325533
>全然時代もジャンルも違うけどI'VE曲の前奏の長さに慣れてるとこれくらい全然平気な俺 2分超えとか有るからな… 流石に加減しろよと
196 21/01/28(木)08:31:36 No.769325567
>ZARD良いよね… >https://www.youtube.com/watch?v=8C1nfe6KhoA やっぱ織田哲郎は天才だわ
197 21/01/28(木)08:32:06 No.769325616
>シャレた車でこれ流しながらドライブデートしたいね >俺童貞だけどね!! 別に童貞でもデートは出来るだろ?!
198 21/01/28(木)08:33:55 No.769325793
>この時期のはクドい低音が無いのが特に好き 何となく分かる
199 21/01/28(木)08:34:23 No.769325851
イントロも長けりゃアウトロも長い そしてフェードアウト この要素全部大好きなんだ…
200 21/01/28(木)08:34:31 No.769325868
ZARDと言えば例のクルージングライブに参加出来た「」が居たような
201 21/01/28(木)08:35:10 No.769325932
二節の英語歌詞を結構繰り返すアウトロも良いよね… ああいう余韻好き
202 21/01/28(木)08:35:48 No.769325989
>いや…前奏1分はかなり長いと思う 光進丸とかジュウレンジャーとか聴けないぜ?
203 21/01/28(木)08:36:22 No.769326042
歌詞意識してなかったけどプラスチックラブってそういう意味だったのか… 何処か悲しい女って感じで良いな
204 21/01/28(木)08:36:27 No.769326057
コメントとかでアウトロ長いとくどいとかよく流れるけどこのリフがいいんじゃん…ってなる
205 21/01/28(木)08:37:13 No.769326156
リフレクションいいよね
206 21/01/28(木)08:37:55 No.769326229
スレ画とかヤマタツがvapourwaveとかの界隈で神格化されてるよね…
207 21/01/28(木)08:38:12 No.769326256
シティポップ周りのリバイバルは景気が良かった時代への憧憬もあるんじゃないかな もちろん曲自体もいいんだけど
208 21/01/28(木)08:38:56 No.769326331
>シティポップ周りのリバイバルは景気が良かった時代への憧憬もあるんじゃないかな その辺は聴く人の世代次第かな 俺なんかは正にそんな感じも有るよ
209 21/01/28(木)08:39:38 No.769326415
80年代前半とか滅茶苦茶景気良かったからな…
210 21/01/28(木)08:40:16 No.769326470
>スレ画とかヤマタツがvapourwaveとかの界隈で神格化されてるよね… 凄い夫婦だと思うわマジで
211 21/01/28(木)08:41:34 No.769326629
neoncity recordsいいよね...
212 21/01/28(木)08:41:41 No.769326645
それはそうとスレ画のまりや滅茶苦茶可愛いな
213 21/01/28(木)08:41:44 No.769326649
>>長考した曲の方がウケ悪いのか… >>因果なものだな >ヒット曲ってそんもんだよね パッと閃いた方がスッと通るんだろうなと思ってる
214 21/01/28(木)08:42:13 No.769326709
>シティポップ周りのリバイバルは景気が良かった時代への憧憬もあるんじゃないかな >もちろん曲自体もいいんだけど 分かるんだけどただ歌詞や曲調はあんまりギラギラしてないというか割と寂寥感が強い気がするシティポップって
215 21/01/28(木)08:43:44 No.769326892
>何処か悲しい女って感じで良いな 派手なドレスや靴も孤独な友達 とか良いよね…
216 21/01/28(木)08:44:43 No.769327002
都会に出てきたものの擦り切れていく何かってのが 夜の都心ドライブで流れる景色にすーっとあってこれは…C1環状線周回…
217 21/01/28(木)08:45:21 No.769327074
>それはそうとスレ画のまりや滅茶苦茶可愛いな 普段は美人な写真しかないからな… この可愛い瞬間を切り取ったのは上手すぎる
218 21/01/28(木)08:45:48 No.769327131
>それはそうとスレ画のまりや滅茶苦茶可愛いな 上の英語バージョンの動画のサムネもそうだけど こういうイラストが描かれる程度には「可愛い!」って反応が有るからな…
219 21/01/28(木)08:46:42 No.769327228
オトナな女が不意に見せた可愛い顔って感じだ
220 21/01/28(木)08:47:19 No.769327288
明るい時代だから明るい曲ばっかりなわけじゃないし曲それ自体というよりこの曲が出てきた時代そのものへの憧れみたいなもんじゃないの
221 21/01/28(木)08:47:26 No.769327300
>分かるんだけどただ歌詞や曲調はあんまりギラギラしてないというか割と寂寥感が強い気がするシティポップって エネルギッシュな曲調ではないよね確かに
222 21/01/28(木)08:47:33 No.769327314
インドネシアで歌ってみた動画バズってチャート上位行ったシティポップも最近あったよな
223 21/01/28(木)08:48:28 No.769327416
蝶ネクタイ似合い過ぎ!
224 21/01/28(木)08:48:54 No.769327461
>C1環状線周回… なるほどスルメ曲…
225 21/01/28(木)08:49:26 No.769327521
フライデーチャイナタウンとかめちゃくちゃいい曲だし同じように再評価されてるだろうけど日本人からすると歌ってる本人へのイメージが悪くてなんとも言えない
226 21/01/28(木)08:49:49 No.769327566
>別に童貞でもデートは出来るだろ?! ホテルに誘うのだけ断られるんだ…
227 21/01/28(木)08:51:21 No.769327732
>インドネシアで歌ってみた動画バズってチャート上位行ったシティポップも最近あったよな Rainychか Doja catのSay Soに日本語詩つけてカバーしたの見てどんだけ日本好きよ!?ってなったな…
228 21/01/28(木)08:51:46 No.769327791
>フライデーチャイナタウンとかめちゃくちゃいい曲だし同じように再評価されてるだろうけど日本人からすると歌ってる本人へのイメージが悪くてなんとも言えない 当人最近精神の病をやっと認知して治療の道歩んでるんだ…… 音楽の才能は凄いモンあるからまた復活して歌えると良いのだけれど
229 21/01/28(木)08:52:32 No.769327875
>>シティポップ周りのリバイバルは景気が良かった時代への憧憬もあるんじゃないかな >>もちろん曲自体もいいんだけど >分かるんだけどただ歌詞や曲調はあんまりギラギラしてないというか割と寂寥感が強い気がするシティポップって 景気が良すぎた60年代からオイルショックやGNPマイナス成長など不景気が出てきたり学生運動やったり熱に浮かされながら社会を厭世的に見始めた70年代
230 21/01/28(木)08:52:49 No.769327912
泰葉よく知らなかったから迷惑おばさんこんないい曲歌ってたのか…ってなったよ
231 21/01/28(木)08:53:56 No.769328029
歌詞とか曲調ってどうしても世相を反映するからねぇ
232 21/01/28(木)08:54:05 No.769328043
>Rainychか >Doja catのSay Soに日本語詩つけてカバーしたの見てどんだけ日本好きよ!?ってなったな… やっぱり五輪真弓……五輪真弓がインドネシアの日本を良くしてくれる……
233 21/01/28(木)08:54:48 No.769328120
>泰葉よく知らなかったから迷惑おばさんこんないい曲歌ってたのか…ってなったよ 全然知らなかったから迷惑おばさんってのがどんな感じだったのかわからないけど確かにいい歌だね
234 21/01/28(木)08:54:52 No.769328126
>>C1環状線周回… >なるほどスルメ曲… レインボーブリッジの方にも言って良いんだけど やっぱり都心部のほうがしっくりくるな…
235 21/01/28(木)08:55:36 No.769328200
五輪さんは「恋人よ」とタイトル忘れたけど「ああ日本の何処かで」くらいしか知らんけど好き 歌滅茶苦茶上手いよね…
236 21/01/28(木)08:56:11 No.769328261
いい日旅立ちって五輪さんだったっけ?
237 21/01/28(木)08:56:25 No.769328291
2000年前後に小西康晴あたりが和田アキ子リバイバル運動やってたけど正直今ならもう一回許されるんじゃないかとちょっとだけ思う
238 21/01/28(木)08:56:34 No.769328306
恋人よ良いよね・・・
239 21/01/28(木)08:56:46 No.769328325
Plastic Loveは今聞いても全然違和感無いのがヤバい
240 21/01/28(木)08:57:10 No.769328379
>>インドネシアで歌ってみた動画バズってチャート上位行ったシティポップも最近あったよな >Rainychか >Doja catのSay Soに日本語詩つけてカバーしたの見てどんだけ日本好きよ!?ってなったな… そんなことしてる人いるのか…
241 21/01/28(木)08:57:13 No.769328388
この前テレビでやってた3秒で~みたいな名曲紹介番組で聴いた村下孝蔵の初恋や寺尾聰のルビーの指環がやたら耳に馴染んでこれは… 胎内から幼少期にかけての刷り込み…
242 21/01/28(木)08:57:49 No.769328455
>Plastic Loveは今聞いても全然違和感無いのがヤバい MV映像だけ今な感じにしたら普通にイケそう
243 21/01/28(木)08:58:26 No.769328523
>そんなことしてる人いるのか… 松原みきのstay with meカバーした https://youtu.be/DHm9diEKlC0 結果なんか原曲がチャートインした……
244 21/01/28(木)08:59:29 No.769328622
>インドネシアの日本を良くしてくれる…… 言いたい事は凄い分かる表現
245 21/01/28(木)08:59:38 No.769328635
首都高乗ってて思うのは団地マンションの蛍光灯って明るいくせに寂れててなんかいいよね...
246 21/01/28(木)09:00:02 No.769328689
>首都高乗ってて思うのは団地マンションの蛍光灯って明るいくせに寂れててなんかいいよね... エイリアンズ…
247 21/01/28(木)09:01:19 No.769328806
日本版AORって感じある
248 21/01/28(木)09:01:46 No.769328839
あーAORか 分かる気がする
249 21/01/28(木)09:05:20 No.769329215
サカナクションとかも最近はシティポップ路線だよね
250 21/01/28(木)09:05:53 No.769329267
>松原みきのstay with meカバーした 大分元よりキャンディボイスだけど可愛らしくていいなあ インドネシアの人なの!??
251 21/01/28(木)09:06:36 No.769329340
>サカナクションとかも最近はシティポップ路線だよね 新宝島もそんな感じ
252 21/01/28(木)09:09:57 No.769329692
80年代前半生まれだけどあんまりその辺の曲知らないな… その年のヒットソング集めた歌年鑑みたいなCDあったよね? ちょっと気になってきたからTSUTAYA寄って生まれ年のやつ借りてくるわ
253 21/01/28(木)09:11:14 No.769329822
鈴木雅之のDADDY ! DADDY ! DOが海外で大うけしてたり80sブーム来てる気がするなあ 今このスレでいろんな曲聞いてみたけどどれもハートキャッチすぎてグッときちゃったから大歓迎だぁ
254 21/01/28(木)09:13:11 No.769330056
>>松原みきのstay with meカバーした >大分元よりキャンディボイスだけど可愛らしくていいなあ >インドネシアの人なの!?? インドネシアは日本語を耳で覚えてる人結構いるのよね本当に五輪真弓のおかげかもしれん 日本語でCreepy Nuts歌うインドネシア人いたし
255 21/01/28(木)09:13:47 No.769330120
音楽にはワウフラッターが必要
256 21/01/28(木)09:14:11 No.769330176
五輪真弓は一種の親善大使だな
257 21/01/28(木)09:14:32 No.769330215
>音楽にはワウフラッターが必要 揺らぎ良いよね…
258 21/01/28(木)09:20:45 No.769330931
>五輪真弓は一種の親善大使だな どうでしょうのベトナム縦断でめっちゃ歌ってたな…
259 21/01/28(木)09:20:56 No.769330956
>五輪真弓は一種の親善大使だな 今恋人よを聞いたらうちのオヤジが大好きで子供の頃よく親父がカラオケで歌ってた曲だった でもこの人がインドネシアでなんで流行ったの?
260 21/01/28(木)09:24:42 No.769331385
今も楽しく聞くことができるんだよねー 不思議な魅力
261 21/01/28(木)09:25:30 No.769331463
幸せのものさしが一番好き ああいうアップテンポな曲あんまりないんだよね
262 21/01/28(木)09:26:13 No.769331541
声優ソングにもcity popの波がきてて 降幡愛のシングルと西山宏太朗がアルバムでほぼ同時期に「CITY」ってタイトルでリリースしてる
263 21/01/28(木)09:26:52 No.769331612
海外で人気なのはいいんだけど加工してるのがなんか嫌
264 21/01/28(木)09:28:00 No.769331755
泰葉いいよね https://youtu.be/hNFK8RsLXpY
265 21/01/28(木)09:28:25 No.769331800
竹内まりやなら「駅」かな…
266 21/01/28(木)09:29:30 No.769331918
>いい日旅立ちって五輪さんだったっけ? 原曲は山口百恵だったと思うけど誰がカバーしててもおかしくないし
267 21/01/28(木)09:32:41 No.769332295
いまの流行りの文脈では南佳孝とか須藤薫とかどう評価されるのかなー どちらもキレッキレかつキラッキラという感じではないけど良い音楽だよ…
268 21/01/28(木)09:33:17 No.769332359
昔の日本のジャズやファンクはつべで結構再生されてるしコメ欄も英語ばかりよね
269 21/01/28(木)09:33:45 No.769332413
>原曲は山口百恵だったと思うけど誰がカバーしててもおかしくないし 異邦人なんかもめっちゃカバーされてるよね…
270 21/01/28(木)09:36:05 No.769332680
>異邦人なんかもめっちゃカバーされてるよね… 宮本浩次版情念ありすぎてすっごい好き 原曲はきれいな声だけど宮本さんはいい意味で汚い声で
271 21/01/28(木)09:37:20 No.769332816
山下達郎はサブスクに曲出す気は無いのかしら
272 21/01/28(木)09:39:53 No.769333114
日曜日のゴキゲンなFMラジオ番組は山下達郎のサンデーソングブックだけど28年続いてるらしいな
273 21/01/28(木)09:40:16 No.769333146
90年代生まれの外国人なのに80年代の日本が懐かしい的なコメントが必ず付いてる印象
274 21/01/28(木)09:42:12 No.769333370
https://www.youtube.com/watch?v=UnWF28nClJM 親の影響で生まれてない頃の曲きくのなんてよくある話だし…
275 21/01/28(木)09:45:08 No.769333705
雨音はショパンの調べ というタイトルすきぃ どんな歌かは忘れる…
276 21/01/28(木)09:50:36 No.769334314
夫婦揃ってクリスマスといえば!な曲あるの凄いな
277 21/01/28(木)09:51:30 No.769334448
キムタクのやついいよね
278 21/01/28(木)09:57:54 No.769335158
https://www.youtube.com/watch?v=Sb9TkrGeOws 提供曲を本人が歌うの好きなんだけどこれは特に好き キンキの代表曲だけどなんていうか破壊力が強い