21/01/28(木)02:54:03 ID:Gqq5i/Cg 昔は有... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/28(木)02:54:03 ID:Gqq5i/Cg Gqq5i/Cg No.769304729
昔は有料体験版とかあって大変だったな
1 21/01/28(木)02:56:39 No.769305035
こいつはともかく武蔵伝は普通に面白かったと思う
2 21/01/28(木)03:06:22 No.769305999
ネットから情報集めて作っただけの本
3 21/01/28(木)03:08:02 No.769306152
これそんなにクソゲーだった……?
4 21/01/28(木)03:08:59 No.769306264
FF目当てが大半だったのは事実だと思うけど断じてクソではねえだろ
5 21/01/28(木)03:09:18 No.769306301
これに関しては間違ってないんじゃないかな…うん
6 21/01/28(木)03:09:28 No.769306317
掴んで打撃で択取るやつずっとやってた覚えがある
7 21/01/28(木)03:10:44 No.769306442
2000円位なら満足出来ると思うぞ
8 21/01/28(木)03:12:16 No.769306607
何振って何繋いでみたいな動線が全然見えないげーむではあった
9 21/01/28(木)03:12:36 No.769306653
なんかモタモタしたゲームだなってイメージが強かった
10 21/01/28(木)03:17:46 No.769307183
地味で手応えがないのは当時思った 値段分は楽しんだけど
11 21/01/28(木)03:17:50 No.769307186
エフェクトがないのは当時の3D格ゲーでは主流だったししょうがねえだろ!
12 21/01/28(木)03:19:48 No.769307365
しゃがんで立ち上がり中に後+Pで8割削れる神谷明が強かった気がする
13 21/01/28(木)03:22:18 No.769307566
トバル2のダンジョンは楽しかったよ あとモンスター捕まえたら全部操作できるし独自のコンボ持ってるし メカもいっぱい出てきて操作できるのが面白かった
14 21/01/28(木)03:23:25 No.769307661
組みついてからの攻防は唯一無二で好きだった
15 21/01/28(木)03:26:18 No.769307918
当時の水準だと3Dできびきび動くだけで楽しくて結構遊んだけど まあ格ゲーというより友達とのパーティーゲー感覚で勝ち負け気にせずレバガチャだったな
16 21/01/28(木)03:27:13 No.769307988
ブシドーブレードとかなんか当時のスクウェアは勘違いしてたんだと思う 地味でシビアなリアル志向がいい!みたいな 中2病
17 21/01/28(木)03:32:29 No.769308459
2でロボットの奴が人気キャラだったな自分の回りでは ヂークベックも人気だったしああいうポンコツ風味ロボが受けてた
18 21/01/28(木)03:47:36 No.769309599
ダンジョン面白かっただろ!
19 21/01/28(木)03:52:37 No.769309895
鳥さのセンスが上手くかみ合わなかった感がある
20 21/01/28(木)03:58:21 No.769310207
ブシドーブレードは対戦で笑いまくったから結構好きだったよ
21 21/01/28(木)04:01:39 No.769310421
ブシドーブレードをリアル志向というのはなんかすごく違う気がするぞ!
22 21/01/28(木)04:03:25 No.769310528
>ブシドーブレードとかなんか当時のスクウェアは勘違いしてたんだと思う >地味でシビアなリアル志向がいい!みたいな スクウェアがリアル志向だったことなんて一度もなくない?トバルだって結構メチャクチャだしブシブレはリアルというよりノリが変なだけだし
23 21/01/28(木)04:04:14 No.769310574
当時ツタヤにプレステのゲーム体験版が無料レンタルで置かれてたの思い出した 自分でゲーム買うなんて出来なかったのでバラエティ豊かな体験版に蝶ワクワクしてた
24 21/01/28(木)04:05:04 No.769310633
ぱっと見の雰囲気だとシリアスに見えるけど設定からしてバカゲーだわブシドーブレード
25 21/01/28(木)04:06:53 No.769310749
ブシドーブレードはギャグだと思う
26 21/01/28(木)04:08:16 No.769310842
su4550419.jpg リアル志向とは一体
27 21/01/28(木)04:08:38 No.769310869
PSの頃のスクウェアはとにかくいろんなことにチャレンジしてただけだろ
28 21/01/28(木)04:14:16 No.769311147
>su4550419.jpg 改めて見るとちょっとゲームリリースしすぎじゃない?
29 21/01/28(木)04:17:26 No.769311325
トバル2面白いよ
30 21/01/28(木)04:30:34 No.769311997
オマケがメインってクエストモードじゃなくてFF体験版の事か
31 21/01/28(木)04:36:01 No.769312267
体験版が沢山収録された雑誌買って遊び尽くしてたな
32 21/01/28(木)04:37:45 No.769312344
鳥山明デザインなだけあってキャラクターは個性派揃いで良かったと思う
33 21/01/28(木)04:39:23 No.769312411
>>su4550419.jpg >改めて見るとちょっとゲームリリースしすぎじゃない? この時代にお金持ってたら楽しかったろうな
34 21/01/28(木)04:52:34 No.769312995
物足りなさはあったけどこれ出た頃はプレステのゲーム自体なんかボリューム少ない印象があったから特別不満には感じなかったな
35 21/01/28(木)04:54:01 No.769313047
>su4550419.jpg よそから人材集めるぜー□版○○作らせるぜー!って感じのが多かった
36 21/01/28(木)04:55:49 No.769313115
エネルギー波撃てるのは2からだっけ
37 21/01/28(木)05:01:20 No.769313350
1年に1本FFが出てたんだから凄い体力だよな
38 21/01/28(木)05:07:18 No.769313568
チョコボ買ったらゼノギアスがついてきたわ
39 21/01/28(木)05:10:32 No.769313669
シューティングなり格ゲーなりハイスピード・ドライヴィングRPGなりこの頃はだいぶ手広くやってた
40 21/01/28(木)05:12:02 No.769313735
まあ2が完成形というか1がいろいろ未完成ではあった
41 21/01/28(木)05:12:49 No.769313767
>改めて見るとちょっとゲームリリースしすぎじゃない? 上場すると大変だな…って言われてた
42 21/01/28(木)05:15:16 No.769313878
ブシドーブレードはシナリオシステム対戦内容どこをとってもバカゲーだろ!
43 21/01/28(木)05:15:55 No.769313900
あったなあ牌神 カルネージハートのロジックチップシステムぱくって麻雀させるやつ
44 21/01/28(木)05:27:50 No.769314298
インターナショナル版やりたかったぜ… 当時インターナショナル版だとエアリス生きてるって嘘ついた須永許さんからな
45 21/01/28(木)05:28:17 No.769314309
デジカルリーグめちゃくちゃつまらなかったわ
46 21/01/28(木)05:30:58 No.769314390
パワプロ買ったらメタルギアの体験版ついてたような?
47 21/01/28(木)05:35:36 No.769314575
ちなみにこのゲーム用のエンジンはその後も使われ続け 最終的に生まれたのが MAJORパーフェクトクローザー
48 21/01/28(木)05:38:38 No.769314682
旧スクウェア91年から97年で従業員数8倍以上になってるからな… あのころは鳥を落とす勢いだった
49 21/01/28(木)05:51:57 No.769315125
確かパワプロかなんかにMGS1の体験版が付いてた気がする
50 21/01/28(木)05:52:06 No.769315132
もしかしてエアガイツの前身?
51 21/01/28(木)05:56:47 No.769315261
制作したドリームファクトリーが高給で人材引き抜きまくりとか ボーナス○千万円みたいな超バブリーな内情をあんたっちゃぶるで鈴木みそに描かれて そっこうでページ削除されるという事件
52 21/01/28(木)05:59:30 No.769315327
引き抜きってEAみたいでイメージ悪いけど 今思えばちゃんとゲーム出てるだけマシだったと思う
53 21/01/28(木)05:59:53 No.769315336
中古ゲーム屋ですげぇ見るな…って思ってた
54 21/01/28(木)06:03:13 No.769315456
>>改めて見るとちょっとゲームリリースしすぎじゃない? >上場すると大変だな…って言われてた 企業を維持する為に外注で毎月大量にソフト出してたからなぁ ファミ通が毎週分厚いという有様だったよ
55 21/01/28(木)06:19:17 No.769315986
トバル2はどんなモブ敵でも操作できるの新鮮で楽しかった
56 21/01/28(木)06:26:51 No.769316267
一部に「」が好きそうなBBAがいる
57 21/01/28(木)06:29:34 No.769316352
>ブシドーブレードはギャグだと思う まず世界観が現代なのにチャンバラやってるのがおかしいからな… 竹林とか砂浜とかお馴染みな舞台の他にヘリポートや地下駐車場で戦ったりするゲーム
58 21/01/28(木)06:30:31 No.769316398
デジキューブやってたのもこの時期か
59 21/01/28(木)06:43:06 No.769316899
武蔵伝もゴエモンチームだしな
60 21/01/28(木)07:08:45 No.769318115
>確かパワプロかなんかにMGS1の体験版が付いてた気がする そしてMGS1に幻想水滸伝2の体験版が付いていた
61 21/01/28(木)07:20:16 No.769318812
>旧スクウェア91年から97年で従業員数8倍以上になってるからな… >あのころは鳥を落とす勢いだった 好きなゲームジャンルでスクウェアのRPGって書いてあるホームページがすごいたくさんあった記憶がある
62 21/01/28(木)07:21:59 No.769318938
同時にアンチスクウェアがプレイすらせず叩きまくってた時代の始まりでもある
63 21/01/28(木)07:26:53 No.769319292
ゲーム内容も地味で爽快感なかったけどこれは鳥山明のキャラデザもあんま良くなかったと思う
64 21/01/28(木)07:30:17 No.769319570
トバル2はわりと面白かった記憶があるけど 1はダメだったのか
65 21/01/28(木)07:32:35 No.769319750
トバル面白かっただろ!と思ったけどやったの2で1はやったことなかったわ
66 21/01/28(木)07:34:05 No.769319878
格ゲーに何故かRPGがあったゲームといえばエアガイツもだったな あれは面白かった
67 21/01/28(木)07:37:03 No.769320144
トバル普通に面白かったけど一人でやるものではないのはわかる CPU相手だと投げ関連がつまらなすぎたな
68 21/01/28(木)07:38:34 No.769320262
鳥サデザインにしちゃキャラがどいつも弱いのは思ってたな 「」も好きなのはイボンスカヤとかでしょ?
69 21/01/28(木)07:39:00 No.769320302
カラーエディットでパンツ肌色にできた気がする
70 21/01/28(木)07:40:02 No.769320396
あんま媚びたデザインにしたくなかったんだろうなってのはわかるんだけど単純にパッとしなかった
71 21/01/28(木)07:43:07 No.769320679
>同時にアンチスクウェアがプレイすらせず叩きまくってた時代の始まりでもある スレ画がまさにって感じだな
72 21/01/28(木)07:43:08 No.769320682
1は地味というより練り込み不足でタイムリミット来ちゃったからリリースしたっぽい
73 21/01/28(木)07:43:30 No.769320732
鳥山デザインだけどDBDQとは違う異質さだから結構好きなんだ
74 21/01/28(木)07:47:37 No.769321112
FF8体験版付いてたのはなんだっけ
75 21/01/28(木)07:47:58 No.769321143
これは発売前に期待値上げまくってた反動もあると思う…
76 21/01/28(木)07:51:07 No.769321461
でもトバル2は...
77 21/01/28(木)07:53:14 No.769321656
ゲオの本数で買取額アップに種類制限がない頃 トバルで水増しするテクが流行ったよ
78 21/01/28(木)07:59:27 No.769322247
BGMが良いんだよ CDとして読み込んでサントラにもなるし
79 21/01/28(木)08:00:50 No.769322367
クロノトリガーのファンが騙された
80 21/01/28(木)08:05:00 No.769322722
前頭三枚目だとあと上に前頭4・小結2・関脇2・大関2・横綱2-4の14しかないことになるが流石にもっと遊べないのはあると思う
81 21/01/28(木)08:05:54 No.769322819
エアガイツのダンジョンは面白かった記憶がある
82 21/01/28(木)08:07:53 No.769323018
俺は逆にエアガイツのクエストモードの方がカジュアル性を失っててしんどかった
83 21/01/28(木)08:22:03 No.769324511
@払いとかもあったな…