21/01/28(木)02:02:29 「」こ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1611766949900.jpg 21/01/28(木)02:02:29 No.769297384
「」これを使え!!
1 21/01/28(木)02:03:57 No.769297647
へぇー 面白い商品だな
2 21/01/28(木)02:04:22 No.769297719
ありがて
3 21/01/28(木)02:06:11 No.769298063
白身は何に使われたんだろう
4 21/01/28(木)02:08:39 No.769298513
そもそも卵風なので卵じゃないから白身もないよ
5 21/01/28(木)02:10:08 No.769298804
今日食べた牛好き弁当これだったな
6 21/01/28(木)02:10:19 No.769298841
合成卵
7 21/01/28(木)02:10:20 No.769298845
卵黄だけ欲しい場面は多々あるけど白身だけ欲しい時ってメレンゲ作るときくらいしかないもんな 需要高そう
8 21/01/28(木)02:11:21 No.769299041
>そもそも卵風なので卵じゃないから白身もないよ 半熟卵風なだけで卵だよ! 卵液って書いてあるでしょ
9 21/01/28(木)02:12:08 No.769299170
加熱済みなんだ
10 21/01/28(木)02:12:22 No.769299212
>>そもそも卵風なので卵じゃないから白身もないよ >半熟卵風なだけで卵だよ! >卵液って書いてあるでしょ ほんとだごめん死んでくる
11 21/01/28(木)02:13:10 No.769299354
白身は白身で牛乳パックで売ってるから これと組み合わせて…
12 21/01/28(木)02:13:10 No.769299358
死んだ?
13 21/01/28(木)02:13:26 No.769299413
生きろ
14 21/01/28(木)02:13:32 No.769299433
アメリカだか忘れたけど卵黄のみのをパックだかボトルで売ってる写真見て アレいいなぁと何度か思ってた気もする
15 21/01/28(木)02:13:43 No.769299467
それはそれとして美味しくないけどね
16 21/01/28(木)02:15:05 No.769299690
死んできた 気持ちよかった
17 21/01/28(木)02:15:38 No.769299779
チンしても固まらないメリットがでかすぎる
18 21/01/28(木)02:17:15 No.769300072
コンビニでよく入ってる
19 21/01/28(木)02:17:59 No.769300201
賞味期間長いのありがたいな…
20 21/01/28(木)02:18:03 No.769300210
本物の黄身は20g
21 21/01/28(木)02:20:11 No.769300528
棒状のゆで卵とかも便利だよね
22 21/01/28(木)02:20:56 No.769300652
最近のコンビニ丼によくはいってるやつ
23 21/01/28(木)02:23:45 No.769301083
>本物の黄身は20g 乗せるか…2個!
24 21/01/28(木)02:24:14 No.769301149
衛生面の不安を軽減できます
25 21/01/28(木)02:28:49 No.769301800
人工卵ってSFっぽくていいな ある時人工卵から生き物が生まれるんだ
26 21/01/28(木)02:39:37 No.769303106
チンしてもトロトロだと思ったら偽物だったのか また騙された
27 21/01/28(木)02:41:51 No.769303346
卵使ってるから偽とか人工とか言うほどでは…
28 21/01/28(木)02:43:39 No.769303548
>棒状のゆで卵とかも便利だよね 面白いよね su4550384.jpg
29 21/01/28(木)02:45:47 No.769303786
偽物というよりは風味を損なわないように安全に加熱処理した卵黄という認識でそんなに問題はないと思うが 騙されたと怒らないで欲しい
30 21/01/28(木)02:47:41 No.769304014
コストを求めるなら最初から生卵付属すればいいわけで食中毒対策だからね…
31 21/01/28(木)02:51:34 No.769304449
>偽物というよりは風味を損なわないように安全に加熱処理した卵黄という認識でそんなに問題はないと思うが >騙されたと怒らないで欲しい なるほど騙されてなかったってことか 騙されちまった
32 21/01/28(木)02:52:15 No.769304525
普通の卵より高いなら使う理由がないというか…
33 21/01/28(木)02:54:06 No.769304735
>>棒状のゆで卵とかも便利だよね >面白いよね >su4550384.jpg これが流通していることが俺の中で一番空想の未来が来た感ある
34 21/01/28(木)03:06:54 No.769306048
>普通の卵より高いなら使う理由がないというか… 普通の卵より長持ちしてお腹壊す率が低いんだ
35 21/01/28(木)03:07:52 No.769306132
後レンチンしてもトロトロのままってのはある 炸裂して悲惨にならない
36 21/01/28(木)03:09:07 No.769306283
白身あんまり好きじゃないけど卵かけは食べたいという贅沢なあなたに
37 21/01/28(木)03:10:36 No.769306427
>su4550384.jpg この長さひり出したらやっぱり気持ちいいのかな
38 21/01/28(木)03:10:47 No.769306447
まあ牛乳パックで卵液とかも売ってるからな オムレツが気軽に作れちまうー!
39 21/01/28(木)03:13:11 No.769306708
>この長さひり出したらやっぱり気持ちいいのかな ゆで卵食べられない医者を増やすのはやめろ
40 21/01/28(木)03:14:37 No.769306877
いくらなの
41 21/01/28(木)03:15:55 No.769306991
>いくらなの 鶏の卵だよ
42 21/01/28(木)03:16:09 No.769307016
これとか冷凍液卵は食中毒の心配ないから学校給食でも使用できる卵でとても偉い
43 21/01/28(木)03:16:27 No.769307054
30個で650円くらい
44 21/01/28(木)03:17:25 No.769307147
コンビニの親子丼とかの卵もこれか
45 21/01/28(木)03:18:34 No.769307248
そもそも生卵とか穴も開けずにレンチンしたら大惨事になるから当然だよね
46 21/01/28(木)03:20:12 No.769307404
いいなこれ…こういうのスーパーに置いて欲しい…
47 21/01/28(木)03:21:13 No.769307477
マヨネーズ工場でもそうだけど白身ってどうするんだろうな…
48 21/01/28(木)03:22:15 No.769307562
>マヨネーズ工場でもそうだけど白身ってどうするんだろうな… メレンゲ用とかにそれはそれで販売する
49 21/01/28(木)03:22:30 No.769307585
amazonで頼もうと思ったら配送料700円もとられるの…
50 21/01/28(木)03:23:03 No.769307627
卵かけご飯出来るの?
51 21/01/28(木)03:23:46 No.769307696
お弁当を電子レンジぶち込んでも固まらない黄身の正体ってこれなの?
52 21/01/28(木)03:24:34 No.769307770
>卵かけご飯出来るの? どっちかというとビビンバとか鰹節のやつに乗せると美味しい 卵かけご飯は人によっては白身がないと駄目な場合もある
53 21/01/28(木)03:25:30 No.769307845
>お弁当を電子レンジぶち込んでも固まらない黄身の正体ってこれなの? 左様 ちなみに普通に加熱すれば固まる液卵もある
54 21/01/28(木)03:25:58 No.769307885
牛丼とかに足すと美味しいよ
55 21/01/28(木)03:27:20 No.769307999
普通の卵のサイズは白身の量だから 白身苦手な人は小さいサイズのを買うんだぞ
56 21/01/28(木)03:28:11 No.769308085
>普通の卵のサイズは白身の量だから >白身苦手な人は小さいサイズのを買うんだぞ しらそん…
57 21/01/28(木)03:29:18 No.769308186
>普通の卵のサイズは白身の量だから >白身苦手な人は小さいサイズのを買うんだぞ それ普通に嘘って言われてなかったっけ
58 21/01/28(木)03:29:55 No.769308240
黄身が2個入ってたりするだろ!
59 21/01/28(木)03:31:46 No.769308401
>アメリカだか忘れたけど卵黄のみのをパックだかボトルで売ってる写真見て >アレいいなぁと何度か思ってた気もする 業務用なら液卵あるよ 使う量が多いと生玉子の取り扱いはけっこう大変になるので
60 21/01/28(木)03:31:47 No.769308403
白身のほうがサイズ上がるごとの増加量多いんじゃなかったか
61 21/01/28(木)03:32:05 No.769308429
卵のサイズに寄らず黄身の大きさは一定!ってヒでバズってたやつか… あれは違うって否定されてたはずだ
62 21/01/28(木)03:34:17 No.769308604
卵液ってなんか卵!って感じがしないけど 店とかやってるとゴミの量とかもバカにならないだろうからな
63 21/01/28(木)03:35:11 No.769308670
別に卵液だから味が悪いわけでもないし……
64 21/01/28(木)03:36:15 No.769308748
じゃあどっちにしろサイズで比率は違うのな それがいつの間にか黄身の大きさが変わらんってなってたのか
65 21/01/28(木)03:37:05 No.769308802
>店とかやってるとゴミの量とかもバカにならないだろうからな ゴミより食中毒リスクや異物混入を減らすためって意図が大きいよ 生卵から作る場合だと一度お椀に割ってから殻や血が混入してないか目視確認しなきゃならないし加熱不十分でサルモネラ菌リスクが高まる場合があるからね
66 21/01/28(木)03:38:58 No.769308981
死んだ?とか死んできたとかいくらなのに鶏の卵とか破壊力あるレスが悉くスルーされてるのがもうなんかおなかいたい
67 21/01/28(木)03:39:34 No.769309027
これのおかげで弁当とかでも生卵風に出来るのか
68 21/01/28(木)04:00:02 No.769310312
>ゴミより食中毒リスクや異物混入を減らすためって意図が大きいよ >生卵から作る場合だと一度お椀に割ってから殻や血が混入してないか目視確認しなきゃならないし加熱不十分でサルモネラ菌リスクが高まる場合があるからね ふーん
69 21/01/28(木)04:01:24 No.769310402
コンビニのチンしても固まらない謎の黄身はお前だったのか…
70 21/01/28(木)04:13:05 No.769311102
カルボナーラとかに載せたい
71 21/01/28(木)04:17:46 No.769311350
塩と人工甘味料は入ってない方がよかったなぁ
72 21/01/28(木)04:18:49 No.769311409
>塩と人工甘味料は入ってない方がよかったなぁ 塩は保存料としてじゃないかな
73 21/01/28(木)04:19:12 No.769311429
レンジでチンしても黄身のままの卵黄マジですごい この技術応用してなんか肛門開発に応用できないかな
74 21/01/28(木)04:19:55 No.769311472
まったく味をつけないと不気味な粘性の物体になるから…
75 21/01/28(木)04:31:43 No.769312052
業務用だと紙パックで全卵混ぜた卵液1Lとか卵黄だけとか卵白だけとか売ってるよね
76 21/01/28(木)04:37:41 No.769312338
>レンジでチンしても黄身のままの卵黄マジですごい >この技術応用してなんか肛門開発に応用できないかな 急に脈絡のない文章を繋げるな
77 21/01/28(木)04:38:26 No.769312371
でもそこそこお高いんでしょう?
78 21/01/28(木)04:41:11 No.769312490
30個入りで700円くらいだって なくはないかな
79 21/01/28(木)04:44:14 No.769312633
製菓とか練り物だと卵白だけ欲しいだろうから業界内で上手いこと流通してるんだろうか
80 21/01/28(木)04:50:33 No.769312903
キューピーの業務向け製品のサイト見たらいろいろあって面白い
81 21/01/28(木)05:06:26 No.769313529
でもこんなのいちいち買うより生卵買って白身と黄身を分けて 余った分を廃棄するほうがコストかからないんでしょう…?
82 21/01/28(木)05:12:49 No.769313768
>でもこんなのいちいち買うより生卵買って白身と黄身を分けて >余った分を廃棄するほうがコストかからないんでしょう…? 時間コストを度外視しないで
83 21/01/28(木)05:14:31 No.769313842
人類の英知の結晶だと思う
84 21/01/28(木)05:15:06 No.769313872
>でもこんなのいちいち買うより生卵買って白身と黄身を分けて >余った分を廃棄するほうがコストかからないんでしょう…? 用途が違う
85 21/01/28(木)05:15:13 No.769313874
アメリカみたいに黄身だけ洗剤の容器に入ってるの販売してほしい
86 21/01/28(木)05:15:21 No.769313882
コンビニのまぜそばに乗ってるのこれかぁ
87 21/01/28(木)05:16:26 No.769313927
家で黄身と白身分離すると味噌汁にぶち込んだり焼いて生きるために食うんやってキー坊ごっこするしかない
88 21/01/28(木)05:17:32 No.769313962
>でもこんなのいちいち買うより生卵買って白身と黄身を分けて >余った分を廃棄するほうがコストかからないんでしょう…? 1つ1つ割って異物混入確認してってやる時間を封を開けるだけで済ますことができるのはその分の時間を別の仕事に回せるし人材コストも削減できるからそんなことは無い 上にもあるけど生卵を使うリスクも手間も結構あるから大量調理現場とかだとこっちの方が安上がりだよ
89 21/01/28(木)05:23:22 No.769314155
卵黄とは違う 長期保存がきいて加熱しても硬くならないという画期的な商品なのです
90 21/01/28(木)05:32:20 No.769314446
>1つ1つ割って異物混入確認してってやる時間を封を開けるだけで済ますことができるのはその分の時間を別の仕事に回せるし人材コストも削減できるからそんなことは無い >上にもあるけど生卵を使うリスクも手間も結構あるから大量調理現場とかだとこっちの方が安上がりだよ ふーん
91 21/01/28(木)05:35:35 No.769314573
そんな大量に卵黄風商品使う場面ってあるか?
92 21/01/28(木)05:37:49 No.769314654
なんかそれっぽい理屈並べてるけど適当言ってるだけに見える
93 21/01/28(木)05:39:54 No.769314720
>そんな大量に卵黄風商品使う場面ってあるか? 社食とか給食 あとは作り置き弁当かな
94 21/01/28(木)05:40:22 No.769314733
>なんかそれっぽい理屈並べてるけど適当言ってるだけに見える うに
95 21/01/28(木)05:44:11 No.769314851
>そんな大量に卵黄風商品使う場面ってあるか? コンビニ弁当に乗ってるの見た事ない?
96 21/01/28(木)05:44:31 No.769314869
>なんかそれっぽい理屈並べてるけど適当言ってるだけに見える 異物混入に気を使う現場だと生卵割入れるの本当に手間なんだ 理屈とかじゃなく
97 21/01/28(木)05:44:36 No.769314872
コスト的な利点挙げるなら長期保存できてロスが出ないことだと思うよ
98 21/01/28(木)05:46:08 No.769314926
>そんな大量に卵黄風商品使う場面ってあるか? そりゃ家庭ならそうだろうけどこれ業務だからな いくらでもあるべ
99 21/01/28(木)05:48:00 No.769314990
>うに 残念卵黄でした
100 21/01/28(木)05:59:52 No.769315335
既にコンビニ弁当の卵黄の大半はこれでしょ
101 21/01/28(木)06:03:36 No.769315469
加工無しの卵の黄身だとレンチンした時爆発するしな
102 21/01/28(木)06:09:29 No.769315658
>なんかそれっぽい理屈並べてるけど適当言ってるだけに見える ロジハラ被害者「」
103 21/01/28(木)06:14:08 No.769315826
結論ありきで論破しようとしてすごい無茶苦茶なこと言ってるようにしか見えねぇ
104 21/01/28(木)06:17:04 No.769315915
全自動卵割り機が導入できるのは工場だけよ
105 21/01/28(木)06:50:24 No.769317217
別に業務レベルじゃなくても 1パック分くらい卵割って仕分けたことがあればめんどくさい気持ちはわかると思うけど…