21/01/28(木)01:24:14 でも修... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1611764654498.png 21/01/28(木)01:24:14 No.769289021
でも修行パートってなんか評判よろしくないよね
1 21/01/28(木)01:27:12 No.769289767
修行の見せ方が悪いんじゃない? ドラゴンボールだって修行らしい修行はしてないというか やってるにはやってるけど見せ方が上手いんだ
2 21/01/28(木)01:28:45 No.769290161
タンバリンに敵わないから修行して仇をとるんだとかな
3 21/01/28(木)01:28:49 No.769290183
>ドラゴンボールだって修行らしい修行はしてないというか >やってるにはやってるけど見せ方が上手いんだ 蛇の道やたら長かった
4 21/01/28(木)01:30:02 No.769290495
別にベンチプレスしてるところ見せろって言ってるんじゃないよ 修行は修行で主人公よりちょっと強いやつとバトルして新必殺技で倒せ
5 21/01/28(木)01:30:25 No.769290597
修行して強くなってく過程が大好きだけどなぁ グリードアイランドとか好きだった
6 21/01/28(木)01:31:51 No.769290917
はじめの一歩は修行と言うか練習が見てて面白かった
7 21/01/28(木)01:31:52 No.769290920
最近の漫画は修行パート飛ばしてるのかな
8 21/01/28(木)01:32:26 No.769291043
ナルトの螺旋丸修行は面白そうだったし練習した「」は多いだろう
9 21/01/28(木)01:32:35 No.769291077
やるのはいい ストーリーが止まってはいけない
10 21/01/28(木)01:33:00 No.769291162
>でも修行パートってなんか評判よろしくないよね スポ根が流行ってた頃のマンガ見てても ちょっと特訓シーンはいるけど新技とか会得するところとライバルとの駆け引きや試合のシーンが大部分に思える
11 21/01/28(木)01:33:07 No.769291184
鬼滅は修行したら大丈夫かと心配された
12 21/01/28(木)01:33:43 No.769291304
>やるのはいい >ストーリーが止まってはいけない これをストーリー止めずに見せるのってかなり難しいと思う
13 21/01/28(木)01:33:45 No.769291313
>蛇の道やたら長かった アニメは露骨な引き伸ばしだからまた話が…
14 21/01/28(木)01:33:45 No.769291316
別に長々と理屈つけたトレーニングを見せろってんではなく キャラがパワーアップする納得感がそれとなくある光景をちょろっと見せろってことだよね修行シーン
15 21/01/28(木)01:34:02 No.769291396
修行に入る前に一回負けるとか躓いてほしいのよね
16 21/01/28(木)01:34:14 No.769291444
>鬼滅は修行したら大丈夫かと心配された 単行本読んであんな短い修行パートでも心配されるってジャンプは怖いところだと思ったな
17 21/01/28(木)01:34:38 No.769291527
面白い作品は修行パートは修行パートでおもしれぇんだ
18 21/01/28(木)01:34:52 No.769291585
多分読者が想定してる適正な進行スピードってブラクロなんだと思う 冷静になれ異次元だぞ
19 21/01/28(木)01:35:20 No.769291670
>多分読者が想定してる適正な進行スピードってブラクロなんだと思う >冷静になれ異次元だぞ あれ止まったら死ぬマグロみたいなもんなの?
20 21/01/28(木)01:35:42 No.769291752
理想の修行パートは多分ロッキー
21 21/01/28(木)01:35:44 No.769291759
実際鬼滅は流行らしいし見るかってなった親父たちが一時間以内にしめやかに睡眠に至ったので 序盤のグリップ力がいまいちなのは否めない
22 21/01/28(木)01:35:58 No.769291807
>別に長々と理屈つけたトレーニングを見せろってんではなく >キャラがパワーアップする納得感がそれとなくある光景をちょろっと見せろってことだよね修行シーン 勝った時に納得感が得られるようにしろって事だよね さらっと流しすぎるとそんなもんで勝てるのかってなるし長すぎるとただだれるけど
23 21/01/28(木)01:37:11 No.769292041
>単行本読んであんな短い修行パートでも心配されるってジャンプは怖いところだと思ったな 序盤も序盤でストーリー進行が止まるのはかなりヤバいんだよ新連載には
24 21/01/28(木)01:37:25 No.769292083
>面白い作品は修行パートは修行パートでおもしれぇんだ ジョジョの波紋修行とか好きだった
25 21/01/28(木)01:37:26 No.769292089
BLEACHはSS突入する前の修行編やってる裏でルキア処刑の段取りがどんどん早まっていったり 割と修行しながらストーリー同時に進めてた気がする
26 21/01/28(木)01:37:40 No.769292136
特訓や修行のシーンがある映画は良い映画 真似したくなるやつだと更に良し
27 21/01/28(木)01:37:40 No.769292137
ジョジョ2部はピラーより一秒で10回呼吸しろの2ページの方が好き
28 21/01/28(木)01:37:43 No.769292154
修行パートなんてトンデモ修行で面白がらせてなんぼだろ スポ根ブームもカンフーブームもそうじゃん
29 21/01/28(木)01:37:57 No.769292214
修行したおかげで真っ先に試合から脱落して見事な敗戦するような主人公でも連載続くもんだしへーきへーき
30 21/01/28(木)01:38:24 No.769292302
序盤修行入りって つまり主人公が大して強くない壁にぶつかってるって事だからな…
31 21/01/28(木)01:38:30 No.769292321
実は本気出してなかったから本気出したら勝てた は効果的に使うならいいが何回もやるもんじゃない
32 21/01/28(木)01:38:44 No.769292371
シンフォギア…
33 21/01/28(木)01:38:47 No.769292391
>>単行本読んであんな短い修行パートでも心配されるってジャンプは怖いところだと思ったな >序盤も序盤でストーリー進行が止まるのはかなりヤバいんだよ新連載には というか序盤で修行やるのがやばいというより キレキレの作品は序盤からガンガン面白いの放り込んでくるからな のんびりしてる作品はそれだけで、あっ、やばい…ってなる
34 21/01/28(木)01:38:58 No.769292433
>序盤も序盤でストーリー進行が止まるのはかなりヤバいんだよ新連載には 今のジャンプは読者惹きつけて中堅扱いされるまでが大変なイメージがある そこからは連載続けてるうちに円満終了なんかで抜けていくからなんだかんだで続いていけような
35 21/01/28(木)01:39:04 No.769292464
努力の必要性云々じゃなくて例えば他人が腕立て腹筋してるの眺めてるだけで面白いかって話だ
36 21/01/28(木)01:39:17 No.769292518
1回も修行パート無かったな聖闘士星矢…
37 21/01/28(木)01:39:46 No.769292621
そもそもなろうでこの手のやつの序盤って手に入れたばっかの力をどう使うかの修行パート入れるのがお約束みたいなとこあるんだけどな
38 21/01/28(木)01:39:51 No.769292644
修行パートって新技覚えるために入るパターンも多いけど ワンピって割と唐突に新技が生えてくるよね
39 21/01/28(木)01:40:11 No.769292723
>特訓や修行のシーンがある映画は良い映画 ぱっと浮かんだのがインセプションだった
40 21/01/28(木)01:40:23 No.769292768
>理想の修行パートは多分昔のJC映画全般
41 21/01/28(木)01:40:29 No.769292785
ずっと修行してるイメージのあるDBだし実際修行自体は多いけど 読み返すと思ったほど修行シーン自体はあんまり多くないんだなってなった
42 21/01/28(木)01:40:31 No.769292791
>修行パートって新技覚えるために入るパターンも多いけど >ワンピって割と唐突に新技が生えてくるよね ギア2とか割と突然だったしな…
43 21/01/28(木)01:40:41 No.769292823
>特訓や修行のシーンがある映画は良い映画 >真似したくなるやつだと更に良し 歌に合わせて色んな修行やってだんだん上達していくのがわかる感じのやつ!
44 21/01/28(木)01:40:53 No.769292857
>そもそもなろうでこの手のやつの序盤って手に入れたばっかの力をどう使うかの修行パート入れるのがお約束みたいなとこあるんだけどな 能力検証なんて修行じゃねぇって感覚になるのはわかる
45 21/01/28(木)01:41:29 No.769292967
ハイキューは成長してくのが楽しかった 特にツッキー関連
46 21/01/28(木)01:41:33 No.769292983
>1回も修行パート無かったな聖闘士星矢… 一応最初の最初に魔鈴さんから修行受けてるし… あと実戦での極限状態にならないとセブンセンシズやらなんやら覚醒しないから修行描かれてもあんまりってのはある
47 21/01/28(木)01:41:34 No.769292987
社会現象を巻き起こした鬼滅なんて初っ端修行パートだしその後もちょいちょい修行してるし…
48 21/01/28(木)01:41:37 No.769292999
冨樫は修行とか試験つくるの上手いよね ハンターハンターもそうだし幽遊白書もそうだった
49 21/01/28(木)01:41:37 No.769293002
>修行パートって新技覚えるために入るパターンも多いけど >ワンピって割と唐突に新技が生えてくるよね マジで露骨なのはゾロくらいだよね 後はみんな船乗ってる間に(あ、こんな技どうかな?)って閃いたの使ってる感じがある
50 21/01/28(木)01:41:47 No.769293033
俺修行パートはJCより少林寺三十六房が一番好きだわ
51 21/01/28(木)01:41:55 No.769293068
ベイビーステップの修行?会は好きだったよ
52 21/01/28(木)01:42:01 No.769293087
鬼滅の修行パートはギャグ顔多くてイマイチだったな 錆兎との修行は良かったくらいで
53 21/01/28(木)01:42:02 No.769293090
なろう系みたいなのは普通の人間には到底無理な苦行をこなしましたってサラッと流すイメージ
54 21/01/28(木)01:42:21 No.769293157
>そもそもなろうでこの手のやつの序盤って手に入れたばっかの力をどう使うかの修行パート入れるのがお約束みたいなとこあるんだけどな スラ転とかも序盤は延々経験値上げみたいなのしてたな よーし回復役大量に作るぞーみたいなのするの割と定番なイメージ
55 21/01/28(木)01:42:28 No.769293182
ハンターのGIは魅せ方めっちゃ上手いよね
56 21/01/28(木)01:42:31 No.769293191
なろう系とかって得た能力で出来ることの幅とか規模とか色々試してみるパートよく挟まるけど ぶっちゃけあれはあれで現代的修行パートだと思うんだよね
57 21/01/28(木)01:43:04 No.769293285
>能力検証なんて修行じゃねぇって感覚になるのはわかる とはいえ使いこなせないと仕事にならんのは現実の重機や銃器も同じだしな…
58 21/01/28(木)01:43:24 No.769293363
修行がなくても武器作るパートがあったりすると許せる 試行錯誤して作ったものが活躍するなら嬉しいものだ
59 21/01/28(木)01:43:27 No.769293370
>ずっと修行してるイメージのあるDBだし実際修行自体は多いけど >読み返すと思ったほど修行シーン自体はあんまり多くないんだなってなった マシリト曰く変な修行しても説得力ないことを子供でも見抜くん ドラゴンボールでは修行した!で流して結果で見せたと
60 21/01/28(木)01:43:29 No.769293376
>ハンターのGIは魅せ方めっちゃ上手いよね 指立てて出してるオーラの形当てるとか 寝てる間に頭が石に当たらない修行とか 真似したくなったりする本当にいい塩梅
61 21/01/28(木)01:43:38 No.769293408
チャン一はことあるごとに無茶苦茶な日程の修行して見切り発車で放り出されてるイメージがある
62 21/01/28(木)01:43:39 No.769293412
まあ面白い修行を見たいってことだろうな
63 21/01/28(木)01:43:58 No.769293476
しんどい思いしたら新しい力に目覚めるのと既に持ってる力の上手い使い方編みだすのだと前者の方がご都合感は凄いな
64 21/01/28(木)01:44:03 No.769293496
イメージに反して意外と修行パートが少ないドラゴンボール だいたいナレーションで修行期間すっとばされる
65 21/01/28(木)01:44:07 No.769293514
>ベイビーステップの修行?会は好きだったよ 根底にフィジカルありきというあまり夢の無いとこがあったという記憶が
66 21/01/28(木)01:44:08 No.769293515
>社会現象を巻き起こした鬼滅なんて初っ端修行パートだしその後もちょいちょい修行してるし… しかし序盤つまんね…で脱落する人の方もそれなりに聞く
67 21/01/28(木)01:44:15 No.769293534
ゲンさんもなろう小説とか読むのか…
68 21/01/28(木)01:44:27 No.769293583
鬼滅とか主人公の初期スペックが低めなのはちょくちょく修行してる描写いれないとトップ層についていく説得力が生まれないんだろうな
69 21/01/28(木)01:44:42 No.769293632
テレビ版だとずっと修行してるイメージ
70 21/01/28(木)01:44:51 No.769293654
ドラゴンボールは亀仙人の修行描写が一番濃密でそれ以降は修行開始直後書いたらバトル開始日まで一気に進行する
71 21/01/28(木)01:44:54 No.769293663
>しんどい思いしたら新しい力に目覚めるのと既に持ってる力の上手い使い方編みだすのだと前者の方がご都合感は凄いな 何も成し遂げた事の無い人っぽい
72 21/01/28(木)01:44:55 No.769293666
>ギア2とか割と突然だったしな… 青キジに負けて力一杯考えた…って台詞あったのと あくまで実の使い方の工夫だから移動中に考えたのねってまあ分かるんだけどね
73 21/01/28(木)01:45:00 No.769293683
>ゲンさんもなろう小説とか読むのか… ゲンさんはゲームやったりもするぞ
74 21/01/28(木)01:45:03 No.769293695
なろうはむしろ能力開発と地盤固めが面白くて 軌道に乗るとダレる
75 21/01/28(木)01:45:07 No.769293711
るろ剣なんかは修行シーンあるけどあんま面白いもんではなかったな 剣心が自分の心と向き合ったり二重の極み理論とか別のとこで面白さ撮ってた
76 21/01/28(木)01:45:21 No.769293767
修行後の初戦闘ですごい強くなってんのわかるの好き RPGとかやってても個人的に一番面白さを感じるのは強くなったと実感できたときだし なんかこういうのある種の気持ちよさがあるんだと思う
77 21/01/28(木)01:45:37 No.769293833
修行に必要なのはどうしても強くならないといけないっていう切迫感だから 倒したい敵とか目的とかないけどなんとなく経験値稼いで強くなっちゃいましたは違う
78 21/01/28(木)01:45:39 No.769293843
鬼滅の序盤は連載当時「」が俺は好きだけどアンケ大丈夫かなこの漫画…ってなってた気がする
79 21/01/28(木)01:45:43 No.769293852
鬼滅は修行で強くなるより戦いの中で成長するパターンのほうが多かった気がする
80 21/01/28(木)01:45:43 No.769293856
映画の修行パート見るたびに思い出すやつ https://m.youtube.com/watch?v=aWATuq62mPE
81 21/01/28(木)01:45:59 No.769293924
修行にたった4話割くだけでも週間連載でいえばほぼ1ヶ月まるまるコミックスでいえば半分くらいストーリーが停滞するって考えるとあんま悠長に修行パートやってらんないんだよね
82 21/01/28(木)01:46:01 No.769293933
スラダンは修行パートが日常パートと混じってる感があってよかった
83 21/01/28(木)01:46:14 No.769293983
>根底にフィジカルありきというあまり夢の無いとこがあったという記憶が スポーツだしパワー系だろうがテクニック系だろうが最低限のフィジカルないとどうにもならん…
84 21/01/28(木)01:46:22 No.769294018
>>しんどい思いしたら新しい力に目覚めるのと既に持ってる力の上手い使い方編みだすのだと前者の方がご都合感は凄いな >何も成し遂げた事の無い人っぽい そらまあかめはめ波も螺旋丸も出せた事は無いが…
85 21/01/28(木)01:46:35 No.769294069
>鬼滅の序盤は連載当時「」が俺は好きだけどアンケ大丈夫かなこの漫画…ってなってた気がする 実際は大丈夫だったようだけど心配になるのもわかる…
86 21/01/28(木)01:46:36 No.769294072
>イメージに反して意外と修行パートが少ないドラゴンボール >だいたいナレーションで修行期間すっとばされる まあ大体筋トレか格闘練習だから見せてもしょうがないしな…
87 21/01/28(木)01:46:48 No.769294099
バトルがメイン要素だったら修行や強敵は大事だと思うけど そもそも異世界モノで特にチート要素強いやつってバトルはおまけで異世界生活がメインだったりするからな
88 21/01/28(木)01:46:49 No.769294103
ヤンキーと女の子が出て変な修行して勝つって話がひたすら繰り返される羽森漫画 最初の数回は面白い
89 21/01/28(木)01:46:51 No.769294111
>修行後の初戦闘ですごい強くなってんのわかるの好き >RPGとかやってても個人的に一番面白さを感じるのは強くなったと実感できたときだし >なんかこういうのある種の気持ちよさがあるんだと思う ベタというか古典的だけど 修行後に今まで苛めてきてた奴と戦うことになって あ、あれ? なんて遅い攻撃なんだ!? みたいなのはまあやっぱ気持ち良いよね
90 21/01/28(木)01:46:53 No.769294117
>ドラゴンボールは亀仙人の修行描写が一番濃密でそれ以降は修行開始直後書いたらバトル開始日まで一気に進行する 亀仙人のも石探し以降はさっくりスキップされたよね
91 21/01/28(木)01:46:59 No.769294144
>なろうはむしろ能力開発と地盤固めが面白くて >軌道に乗るとダレる 軌道に乗ったあとはダラダラと起伏のない事件が起きるか学園編に入るかしてエタる
92 21/01/28(木)01:47:03 No.769294159
ジャッキー映画のはこんな修行なんになるんだやってらんねえぜ!で突然修行していた技が身についてることがわかる展開だけど ぶっちゃけギャグパートみたいなもんだから画像の例で言ったら絶対叩かれる側だろ
93 21/01/28(木)01:47:04 No.769294165
>そらまあかめはめ波も螺旋丸も出せた事は無いが… アバンストラッシュくらいは何とかなったろ?
94 21/01/28(木)01:47:21 No.769294226
ゲンさんの最新話パソコンに入ってたFPSっぽいゲームにドハマリして仕事場で怒られる回だったからな
95 21/01/28(木)01:47:26 No.769294246
なろうは街発展させたり根回ししたり戦力拡充したりが修行パートに相当するのではないだろうか
96 21/01/28(木)01:47:31 No.769294259
わたし修行パートで新技編み出して強くなって活躍するの好き! 修行終わっても特に活躍しないやつはつらい リアル系作品ならともかくフィクションレベルが高い作風ならきちんと努力したやつが報われてほしい
97 21/01/28(木)01:47:42 No.769294301
>アバンストラッシュくらいは何とかなったろ? 大地斬が限界だったよ俺
98 21/01/28(木)01:48:22 No.769294432
>なろうはむしろ能力開発と地盤固めが面白くて >軌道に乗るとダレる 能力開発と地盤固めを再度やれるサイクルが作れる作品は楽しいぞ
99 21/01/28(木)01:48:33 No.769294471
明確な目標が見えない修行は見ていてつらいからたいがいは師匠ポジションが目標をたててくれる
100 21/01/28(木)01:48:41 No.769294499
そういや洋画全般によくある修行パートは滅茶苦茶面白いな… MCUとか定番よね
101 21/01/28(木)01:48:42 No.769294502
なろうによくある下地はゲームだから修行よりレベリングとかそっちの楽しさだね
102 21/01/28(木)01:49:14 No.769294598
>修行終わっても特に活躍しないやつはつらい そこは周りも訓練してるとか当該キャラの素質が特に低いなら仕方ないし…
103 21/01/28(木)01:49:14 No.769294601
>リアル系作品ならともかくフィクションレベルが高い作風ならきちんと努力したやつが報われてほしい 一歩とか新技編み出してるけど使わない方が強かったんじゃないか…?って言われててちょっと悲しくなった
104 21/01/28(木)01:49:16 No.769294606
私序盤の中ボスポジションのやつが後半めっちゃ修行してメインキャラ級に強くなってるの好き! 突きの武田とか
105 21/01/28(木)01:49:21 No.769294622
>>能力検証なんて修行じゃねぇって感覚になるのはわかる >とはいえ使いこなせないと仕事にならんのは現実の重機や銃器も同じだしな… 動きをならすのは立派な修行だと思う
106 21/01/28(木)01:49:26 No.769294641
映像だと修行とか練習パートをMVみたいにできるから強い
107 21/01/28(木)01:49:48 No.769294717
ハンターはかなりがっつり修行したよね 人気は落ちずに本編のほうが落ちちゃったけど
108 21/01/28(木)01:49:52 No.769294731
なんか画像のは昔の仮面ライダーには改造人間の悲哀があったとか昔のガンダムには重厚さがあったとか そんなもん無いのに勝手に思い出作って今の非難するのと変わらん気がする
109 21/01/28(木)01:49:55 No.769294747
ブリーチに関しても吟醸編でじっくり修行パートやってたら恐らくアンケ相当落ちたのか方向転換して人気キャラの死神達が出てきてチャド編の面影が消えたりもしてる 個人的にはあの一護がフルプリングちょっとずつ開花させてくパート好きだったんだけどね…
110 21/01/28(木)01:50:20 No.769294830
ワールドトリガーの修は修行してないのに強敵に一矢報いたよね
111 21/01/28(木)01:50:22 No.769294839
ジャンルが違うんだよ バトル要素があるってだけでバトル漫画ではない 日常系のゆるい部活モノとか部活やってはいるけど 真面目に練習して大会やコンクールに出て強敵を倒せって言う人はいないだろ
112 21/01/28(木)01:50:32 No.769294890
>なろうによくある下地はゲームだから修行よりレベリングとかそっちの楽しさだね 重力上げて修行したらとんでもなく強くなったってのもレベル上げじゃねえかな…
113 21/01/28(木)01:50:55 No.769294978
>そういや洋画全般によくある修行パートは滅茶苦茶面白いな… >MCUとか定番よね アイアンマンは社長が工作してるところが一番面白いからな…
114 21/01/28(木)01:51:00 No.769294996
修行パートのある漫画が名作というよりは修行パートを面白く書けてるなら名作みたいな…
115 21/01/28(木)01:51:03 No.769295008
>ワールドトリガーの修は修行してないのに強敵に一矢報いたよね あいつ修行と無茶しかしてないだろ!
116 21/01/28(木)01:51:06 No.769295016
>ワールドトリガーの修は修行してないのに強敵に一矢報いたよね 個人的に修は主人公補正バリバリで言うほどすごいやつって感じはしない
117 21/01/28(木)01:51:10 No.769295036
>重力上げて修行したらとんでもなく強くなったってのもレベル上げじゃねえかな… 悟空は更にそこにサイヤ人瀕死回復ボーナスもプラスしてるのがレベル上げ感ある
118 21/01/28(木)01:51:39 No.769295130
ふと思ったけど漫画や映画とかの映像媒体なら修行パートがある作品パッと思い付くけど小説とかの文字媒体で修行パートってあまりパッと思い付かない なろう以外で有名なのあるっけ?
119 21/01/28(木)01:51:42 No.769295142
>ワールドトリガーの修は修行してないのに強敵に一矢報いたよね 修行してない時ってトリガーオフ!の時か…
120 21/01/28(木)01:51:51 No.769295188
修行では技は完成できずに本番で完成させるの好き まあ螺旋丸です
121 21/01/28(木)01:52:09 No.769295246
修行の理想はロッキーじゃないかな
122 21/01/28(木)01:52:15 No.769295272
>個人的にはあの一護がフルプリングちょっとずつ開花させてくパート好きだったんだけどね… その手の修行パートは新しい事が出来るようになるのが見せ場だと思うけど力の出所が変わったところで読者にはあんまり違いがわからないからな…
123 21/01/28(木)01:52:35 No.769295333
>>ワールドトリガーの修は修行してないのに強敵に一矢報いたよね >個人的に修は主人公補正バリバリで言うほどすごいやつって感じはしない 直接的な方向性じゃないだけでなんだかんだ才能はあるよね ガチで何もなかったら困るけど
124 21/01/28(木)01:52:39 No.769295344
>ワールドトリガーの修は修行してないのに強敵に一矢報いたよね そりゃ相手を研究して策をこねくり回す方に労力割いてるからな
125 21/01/28(木)01:52:42 No.769295358
オッサムもたぶん基礎練はしっかりしてるだろう絵的に面白くないから描写されてないだけで
126 21/01/28(木)01:53:05 No.769295457
ジョジョ1部2部も修行パート最初の部分だけじっくり一話使って途中から一気に巻きに入るよね
127 21/01/28(木)01:53:06 No.769295466
ワートリの修行って基本メタ対策練りだからな…
128 21/01/28(木)01:53:07 No.769295471
>個人的に修は主人公補正バリバリで言うほどすごいやつって感じはしない パラメータ自体は雑魚だしその印象で概ね間違ってないよ
129 21/01/28(木)01:53:09 No.769295480
>ふと思ったけど漫画や映画とかの映像媒体なら修行パートがある作品パッと思い付くけど小説とかの文字媒体で修行パートってあまりパッと思い付かない >なろう以外で有名なのあるっけ? ハルヒ以降のラノベ系よりもそれ以前のファンタジーものでよくありそう って思ったけどおおむね最強(の更に上の規格外には勝てないくらい)の主人公ばっか思い浮かぶな…
130 21/01/28(木)01:53:09 No.769295483
フルブリング修行ぶっちゃけフルブリングが使えるようになってもあんまりかっけえ!ってならなかったからな…
131 21/01/28(木)01:53:10 No.769295485
ゲンさんはなぜか流行に敏感
132 21/01/28(木)01:53:13 No.769295499
>ふと思ったけど漫画や映画とかの映像媒体なら修行パートがある作品パッと思い付くけど小説とかの文字媒体で修行パートってあまりパッと思い付かない >なろう以外で有名なのあるっけ? ある意味修行なのだと未来に飛ばされたから未来の工学ガチで勉強して身につける夏への扉とか
133 21/01/28(木)01:53:18 No.769295523
ランク戦は丸々修行パートとも言える
134 21/01/28(木)01:53:33 No.769295569
ランキング入りのためにお手軽覚醒イキリ追放見返し展開やるけどほんとに最初だけですぐバトルもの路線に入って主人公が苦戦ばっかするやつ好き
135 21/01/28(木)01:53:41 No.769295602
読みたいか?ひたすら唯我と1対1で戦い続けるメガネ 俺は読みたいけど
136 21/01/28(木)01:54:08 No.769295689
勝てるかわからないのをどう切り抜けるかが面白さの肝だと思う
137 21/01/28(木)01:54:09 No.769295694
ランク戦が実質修業パートみたいなもんでしょ
138 21/01/28(木)01:54:10 No.769295701
>読みたいか?ひたすら唯我と1対1で戦い続けるメガネ 三雲ダウン! 三雲ダウン! 三雲ダウン!
139 21/01/28(木)01:54:15 No.769295717
おい鉄太ヒロインは巨乳のほうがいいんじゃねえか?
140 21/01/28(木)01:54:20 No.769295734
>ゲンさんはなぜか流行に敏感 でもスレ画はちょっとズレてるような なんだかんだウケがいいのは修行パートあるし
141 21/01/28(木)01:54:30 No.769295765
勝てない→なんか強くなる理由→勝った という物語の山と谷が必要って話だからずっと楽勝で面白くするの大変だよな
142 21/01/28(木)01:54:35 No.769295786
>フルブリング修行ぶっちゃけフルブリングが使えるようになってもあんまりかっけえ!ってならなかったからな… 完成系のクソダサアーマーはアレだけど死神装束風の纏う奴は普通にカッコよかったと思う
143 21/01/28(木)01:54:41 No.769295812
>オッサムもたぶん基礎練はしっかりしてるだろう絵的に面白くないから描写されてないだけで 描写されてないところでちゃんとやってるんだろうなって思わせるキャラ付けができてるかどうかって大事よね
144 21/01/28(木)01:55:04 No.769295917
>小説とかの文字媒体で修行パートってあまりパッと思い付かない バトルもののラノベだと普通にない?特に学園異能ものだとめっちゃあると思う
145 21/01/28(木)01:55:31 No.769296025
>>読みたいか?ひたすら唯我と1対1で戦い続けるメガネ >三雲ダウン! 三雲ダウン! 三雲ダウン! 2~3割は勝ってんかんな!?
146 21/01/28(木)01:55:33 No.769296035
>読みたいか?ひたすら唯我と1対1で戦い続けるメガネ 二人の息づかいとたまーに弾バカの独り言が入るだけのちょっともったりした地味な戦い… 見たい…!
147 21/01/28(木)01:56:14 No.769296185
>バトルもののラノベだと普通にない?特に学園異能ものだとめっちゃあると思う 学内トーナメントで格上とぶつかるから対策詰め込むみたいなのMF文庫だと結構あった気がする
148 21/01/28(木)01:56:20 No.769296202
>ふと思ったけど漫画や映画とかの映像媒体なら修行パートがある作品パッと思い付くけど小説とかの文字媒体で修行パートってあまりパッと思い付かない >なろう以外で有名なのあるっけ? ちょこちょこ訓練が入るのだとシャナとか? 軽く描写入ればいいなら結構ありそう
149 21/01/28(木)01:56:24 No.769296216
「」はひねくれものだから低次元の戦いも楽しめるのかもしれんが世間的に大きな需要があるかというと…
150 21/01/28(木)01:57:11 No.769296373
なろうでもポンポン倒してくやつはだいたい途中で話が転がしようがなくなってグダグダになって作者が投げてエタる ポンポン倒してかないやつも結局エタるんだけど
151 21/01/28(木)01:57:18 No.769296402
というかアレだからな なろう系にも超高効率でお手軽レベリングする修行パート入るのは全然あるからな
152 21/01/28(木)01:57:28 No.769296436
主人公最強系でもパーティーメンバー強化のために修行パートあるのだらけだ
153 21/01/28(木)01:58:06 No.769296569
>勝てない→なんか強くなる理由→勝った >という物語の山と谷が必要って話だからずっと楽勝で面白くするの大変だよな 主人公を別行動させてヒロインが頑張るピンチになる主人公が遅れてやってきて徹底的にぶっ倒すやってる作品は割と楽しかった
154 21/01/28(木)01:58:12 No.769296589
>というかアレだからな >なろう系にも超高効率でお手軽レベリングする修行パート入るのは全然あるからな あとは本編開始前に修行完了してるやつもそれなりに
155 21/01/28(木)01:58:15 No.769296597
オッサムがジワジワ基礎スペ上げるのはやってはいるんだろうけど 多分面白くはないしそんな超パワーアップも見込めないから戦術練る方の努力メインになるわな
156 21/01/28(木)01:58:24 No.769296617
チート能力一芸特化の人の修行って基礎練というより能力の拡張修行してるイメージ
157 21/01/28(木)01:58:29 No.769296633
レベリング描写はむしろ執拗に書くなろうも多い気がする
158 21/01/28(木)01:58:29 No.769296637
>なろうでもポンポン倒してくやつはだいたい途中で話が転がしようがなくなってグダグダになって作者が投げてエタる >ポンポン倒してかないやつも結局エタるんだけど 素人の長編はどんなジャンルでもそもそもエタるとかいう根源の話になってしまう 風呂敷を広げるのは簡単だけどたたむのはプロでも大変だからな…
159 21/01/28(木)01:58:39 No.769296673
修行より戦いの中で成長して欲しいな 厳しい戦い→成長or装備強化→雑魚に完勝して成長を実感→厳しい戦い みたいな感じで
160 21/01/28(木)01:58:50 No.769296701
>なろう系にも超高効率でお手軽レベリングする修行パート入るのは全然あるからな 修行パートってなろう系に限らずだいたいどの作品でも超高効率でお手軽強化といえる代物なんじゃねえかな…
161 21/01/28(木)01:58:53 No.769296710
>主人公最強系でもパーティーメンバー強化のために修行パートあるのだらけだ そういえば賢者の孫ってそんな感じだったな
162 21/01/28(木)01:58:54 No.769296717
ゲンさん時事ネタ多いしオタネタも多いからな https://note.com/kotonakare/n/n8778fe5520d9
163 21/01/28(木)01:58:55 No.769296725
>レベリング描写はむしろ執拗に書くなろうも多い気がする 幼少期長すぎ問題
164 21/01/28(木)01:59:19 No.769296798
>チート能力一芸特化の人の修行って基礎練というより能力の拡張修行してるイメージ それに限らず基礎練をメインに描写してる修行パートって殆どなくね?
165 21/01/28(木)01:59:38 No.769296859
中身まではあんまり描写してないけどちゃんと烏丸監修の基礎練習とかゴリラの体力トレとか唯我塾とか受けてるのは作中で出てるからなメガネは
166 21/01/28(木)01:59:40 No.769296865
>主人公最強系でもパーティーメンバー強化のために修行パートあるのだらけだ 男塾が思い浮かんだ
167 21/01/28(木)01:59:42 No.769296869
修行シーンは絵が入ってた方がやりやすいだろうなって感じはする
168 21/01/28(木)01:59:46 No.769296886
変な練習をひたすらさせられる 主人公も読者も困惑するが本番でその練習の意味が分かるってパターンが好き
169 21/01/28(木)01:59:50 No.769296898
>あとは本編開始前に修行完了してるやつもそれなりに 作中で修行パートなんてほぼないワンピースなんてもう何年前から連載してるよって話だしなあ 別に全然新しい流行とかではない…
170 21/01/28(木)01:59:56 No.769296919
>主人公を別行動させてヒロインが頑張るピンチになる主人公が遅れてやってきて徹底的にぶっ倒すやってる作品は割と楽しかった ワンパンマンだな
171 21/01/28(木)01:59:57 No.769296924
良くあるハズレスキル物でもだいたいはそのままだとマジで産廃だけど使い方工夫するだの弱いまま頑張って育てたら化けたとかやるのも多いしな… 最初から問答無用で強いやつでなおかつ一定以上評価されるのだとバトルメインじゃなくて旅だとか開拓だとかそれ以外の目標に専念するための物だったりするし
172 21/01/28(木)02:00:00 No.769296936
>修行パートってなろう系に限らずだいたいどの作品でも超高効率でお手軽強化といえる代物なんじゃねえかな… 言い方次第でどの作品にも言えるタイプの言葉よね
173 21/01/28(木)02:00:01 No.769296941
>バトルもののラノベだと普通にない?特に学園異能ものだとめっちゃあると思う 俺がよく読むジャンルだとあまりないなぁ あっても俺は~年修行した→強くなったみたいな感じであっさり終わる
174 21/01/28(木)02:00:05 No.769296954
>修行より戦いの中で成長して欲しいな >厳しい戦い→成長or装備強化→雑魚に完勝して成長を実感→厳しい戦い >みたいな感じで 個人的にこれで浮かんだのはトリコ トリコの方も小松の方も
175 21/01/28(木)02:00:17 No.769296993
じっくり修行して伸ばせよなって言ってるのに 待ってられない理由があるから無理する話だからねワートリ
176 21/01/28(木)02:00:18 No.769296997
>レベリング描写はむしろ執拗に書くなろうも多い気がする ネトゲベースだからそこ重視するのは多いな 作者がMMOプレイヤーとかだと特に
177 21/01/28(木)02:00:21 No.769297004
ゲームに入り込む系のやつでバグ利用で成長するの納得感あって好き
178 21/01/28(木)02:00:55 No.769297106
お兄様とかあれちょっと手こずったら葛藤も挫折もせず物凄くしれっと特訓パート始めるんだよな…
179 21/01/28(木)02:00:56 No.769297108
>ワンパンマンだな 敵を強そうに見せるからそれを倒す爽快感がいいのよね
180 21/01/28(木)02:01:02 No.769297126
>それに限らず基礎練をメインに描写してる修行パートって殆どなくね? 体幹鍛えるとか足腰鍛えるとかはよくあるだろう
181 21/01/28(木)02:01:32 No.769297208
お手軽超効率でないと本編の最中に数年かけて修行してたら話に置いていかれるからな…
182 21/01/28(木)02:01:40 No.769297242
そういえば悟空必死に修行して新技覚えたのって界王拳と元気玉くらい…?
183 21/01/28(木)02:01:52 No.769297278
>じっくり修行して伸ばせよなって言ってるのに >待ってられない理由があるから無理する話だからねワートリ まあ時間が許してくれないってのは定番ではある 期限にどんどん巻きが入ったり
184 21/01/28(木)02:01:58 No.769297296
>>あとは本編開始前に修行完了してるやつもそれなりに >作中で修行パートなんてほぼないワンピースなんてもう何年前から連載してるよって話だしなあ >別に全然新しい流行とかではない… というか大昔の作品は修行してたのに最近はちっともない… なんてこと自体幻想というか北斗の拳だって最初から最強主人公だ 修行自体は話が進んでいったらやってたような気もするけど
185 21/01/28(木)02:01:58 No.769297298
書き込みをした人によって削除されました
186 21/01/28(木)02:02:02 No.769297311
>>それに限らず基礎練をメインに描写してる修行パートって殆どなくね? >体幹鍛えるとか足腰鍛えるとかはよくあるだろう それ一ページで描写終わるやつじゃなくて?
187 21/01/28(木)02:02:22 No.769297365
>>それに限らず基礎練をメインに描写してる修行パートって殆どなくね? >体幹鍛えるとか足腰鍛えるとかはよくあるだろう それスポーツ物とかでやるやつで画像みたいな超人バトルものだと無くない?
188 21/01/28(木)02:02:30 No.769297392
基礎錬だけバカみたいに続けて強いはむしろ王道だと思う
189 21/01/28(木)02:02:34 No.769297404
>お手軽超効率でないと本編の最中に数年かけて修行してたら話に置いていかれるからな… まあスポーツ選手だって筋トレしてる最中一切試合しないかって言われたらそんなわけないから戦いながら修行もしてんじゃねえのって話ではある
190 21/01/28(木)02:02:56 No.769297474
忍殺のフジキドみたいに修行後即負けた相手にお礼参りに行ってほしい
191 21/01/28(木)02:03:07 No.769297508
少年漫画の修行も本来ならば10年かかる修行をこの特別メニューで5日で終わらせるみたいなのは結構あるよね 十分チートだ
192 21/01/28(木)02:03:09 No.769297513
スポーツとかだと基本技をひたすら練習して完成度上げるのはよくあるイメージ
193 21/01/28(木)02:03:13 No.769297526
究極絶対に強くなる修行ってチートが降って沸くのと大差ないと思うの
194 21/01/28(木)02:03:13 No.769297527
たまにお手軽どころかしばしば修行中に死ぬけど生き返らせてもらって超効率にする奴もいる
195 21/01/28(木)02:03:20 No.769297547
>ゲームに入り込む系のやつでバグ利用で成長するの納得感あって好き アスラ道場とかやった覚えがあるバグだとクスっとする
196 21/01/28(木)02:03:44 No.769297611
>>>それに限らず基礎練をメインに描写してる修行パートって殆どなくね? >>体幹鍛えるとか足腰鍛えるとかはよくあるだろう >それスポーツ物とかでやるやつで画像みたいな超人バトルものだと無くない? 超人バトルものだとそもそも何が基礎? って話になるな… ナルトの木登りによるチャクラ修行は基礎でいい?
197 21/01/28(木)02:03:45 No.769297615
>なんてこと自体幻想というか北斗の拳だって最初から最強主人公だ >修行自体は話が進んでいったらやってたような気もするけど 花の慶次は修行否定してるしな
198 21/01/28(木)02:03:52 No.769297625
>基礎錬だけバカみたいに続けて強いはむしろ王道だと思う むしろ毎日素振りしまくってたやつが最強化って一時期揶揄されてたタイプのなろう系だよなこれ…
199 21/01/28(木)02:03:55 No.769297632
>修行自体は話が進んでいったらやってたような気もするけど ケンは修行パート回想でしかないよ 現地で覚えるのと女人像タッチぐらいだ
200 21/01/28(木)02:03:56 No.769297637
>それスポーツ物とかでやるやつで画像みたいな超人バトルものだと無くない? ケンイチとか…
201 21/01/28(木)02:03:59 No.769297652
>たまにお手軽どころかしばしば修行中に死ぬけど生き返らせてもらって超効率にする奴もいる 地上最弱の弟子来たな…
202 21/01/28(木)02:04:06 No.769297674
影分身修行結構好きだったな あの時期の属性の設定はアレだけど
203 21/01/28(木)02:04:07 No.769297680
>たまにお手軽どころかしばしば修行中に死ぬけど生き返らせてもらって超効率にする奴もいる 目的のためなら弟子が死んでもいいなんて悪い奴らと戦うためだもんな…
204 21/01/28(木)02:04:10 No.769297689
毎日続けるトレーニングメニューなんて一コマで説明して終わりだよ そんなもん毎回描写するならケンイチくんみたいにだんだんエスカレートしないと
205 21/01/28(木)02:04:12 No.769297700
昔もコブラなんかはチートみたいな強さだし…… 話に要るか要らないかだよな結局は
206 21/01/28(木)02:04:19 No.769297712
>ゲームに入り込む系のやつでバグ利用で成長するの納得感あって好き 懺悔室の壁にひたすら体当りする主人公…
207 21/01/28(木)02:04:34 No.769297750
勝てない強敵に出会ってから数ヶ月とか 場合によっちゃ数日の特訓で勝てるようになるって確かに超お手軽高効率だよな…
208 21/01/28(木)02:04:35 No.769297761
修行パートの描写は本当に難しいよ ヒロアカとかドラゴンボール超の修行は今さらそんなことするの!?ってなるような内容だし
209 21/01/28(木)02:04:49 No.769297803
ちゃんと特訓して苦戦工夫して主人公が頑張ってる作品も ステータスやスキルをがっつり書かれるとメタ的で冷めちゃうな
210 21/01/28(木)02:04:50 No.769297805
昔からのプロット通りなのにほぼノリだけでなろう系!って言われてるだけの代物の作品は割と多い
211 21/01/28(木)02:05:01 No.769297843
>影分身修行結構好きだったな >あの時期の属性の設定はアレだけど あれこそ露骨なまでに経験値積み上げ型のレベルアップじゃねえかな…
212 21/01/28(木)02:05:03 No.769297847
>昔もコブラなんかはチートみたいな強さだし…… 名作だけど割とご都合な新技やら新兵器ポンポン出るよねコブラ
213 21/01/28(木)02:05:07 No.769297860
スラムダンクのただゴール下のシュート練習してるだけなのにあそこのシーンすごい好き
214 21/01/28(木)02:05:12 No.769297879
喧嘩商売の入江親子の修行は成長がよく分かるから好き でも過去回想のスピード感だからできるものなのかなって思う
215 21/01/28(木)02:05:31 No.769297945
コブラはバトルだけの漫画じゃないだろ…
216 21/01/28(木)02:05:35 No.769297958
思わぬキャラが修行つけてくれたりするとワクワクして好きだよ はねバドのヴィゴとか
217 21/01/28(木)02:05:38 No.769297963
>勝てない強敵に出会ってから数ヶ月とか >場合によっちゃ数日の特訓で勝てるようになるって確かに超お手軽高効率だよな… こんなこと言うと「」は怒るかもしれないけれどダイの大冒険とかすごいよね…
218 21/01/28(木)02:05:43 No.769297987
修行系は読み続けてるとどうせギリギリ演じて勝つんでしょってなるから その部分省いて他にリソース割けるのは結構デカい
219 21/01/28(木)02:05:51 No.769298007
ケンシロウは修業の果てに北斗神拳伝承者になってそこから話が始まってるんだから
220 21/01/28(木)02:06:05 No.769298047
>コブラはバトルだけの漫画じゃないだろ… バトルだけの漫画の方が少なくね?
221 21/01/28(木)02:06:05 No.769298050
>それに限らず基礎練をメインに描写してる修行パートって殆どなくね? パッと思い浮かぶのだとハンターハンターの念修行かな
222 21/01/28(木)02:06:11 No.769298065
異世界ものこそ修行ばっかしてないか?
223 21/01/28(木)02:06:16 No.769298075
>昔からのプロット通りなのにほぼノリだけでなろう系!って言われてるだけの代物の作品は割と多い 最強主人公だのちやほやだの言うやつは時代小説読ませたい
224 21/01/28(木)02:06:28 No.769298109
アニメで久しぶりにダイ大見たらアバン先生との付き合いこんなに短かったっけ…ってなった
225 21/01/28(木)02:06:50 No.769298178
>こんなこと言うと「」は怒るかもしれないけれどダイの大冒険とかすごいよね… 何度も何度も言われてる事だけどポップお前なんなんだよ一体…
226 21/01/28(木)02:06:54 No.769298192
>バトルだけの漫画の方が少なくね? 読者がバトルしか興味ない漫画はあるよ
227 21/01/28(木)02:07:00 No.769298215
>アニメで久しぶりにダイ大見たらアバン先生との付き合いこんなに短かったっけ…ってなった 修行せずほとんど実戦で強くなってるよねダイ…
228 21/01/28(木)02:07:03 No.769298224
みんなが憧れるスーパーヒーローみたいなのは修行パートとか邪魔なだけだが、等身大な性格の主人公ならやっぱり修行パートは欲しくなってくる
229 21/01/28(木)02:07:09 No.769298246
>昔からのプロット通りなのにほぼノリだけでなろう系!って言われてるだけの代物の作品は割と多い 現地民が最強スペックのまま転生するのも数十年前にバスタードなんてどでかい先駆者いるしねえ
230 21/01/28(木)02:07:14 No.769298265
>異世界ものこそ修行ばっかしてないか? 基礎修行だけで最強とかスライム狩ってて最強とか むしろそれこそなろう系って言われるやつじゃねえかこれってなるよね
231 21/01/28(木)02:07:51 No.769298372
実戦におけるほんの僅かな閃きがときに普段の修練を遥かに上回る進歩を見せる…! とかそういうこと言及してる作品はまぁそういうもんなんだなって思える
232 21/01/28(木)02:07:54 No.769298379
>何度も何度も言われてる事だけどポップお前なんなんだよ一体… 天才が良き師に教わって死ぬほどの経験積んだだけだから…
233 21/01/28(木)02:08:20 No.769298457
ダイは竜の騎士という血統エリートだしポップは初期からメラゾーマ使えるからね むしろマァムの武闘家修行が短すぎる…
234 21/01/28(木)02:08:37 No.769298507
>>異世界ものこそ修行ばっかしてないか? >基礎修行だけで最強とかスライム狩ってて最強とか >むしろそれこそなろう系って言われるやつじゃねえかこれってなるよね スライムだけで最強ネタはもっと古いよ ドラクエのネタだしグルグルでもネタにするし
235 21/01/28(木)02:08:57 No.769298559
>>勝てない強敵に出会ってから数ヶ月とか >>場合によっちゃ数日の特訓で勝てるようになるって確かに超お手軽高効率だよな… >こんなこと言うと「」は怒るかもしれないけれどダイの大冒険とかすごいよね… そもそもハドラー襲来前にアバン先生に基礎部分全部教わってる状態だから修行ほぼ終わってるスタートなのよダイ大 あとは戦いながら本人達が教わった事を理解して覚醒してってる
236 21/01/28(木)02:09:08 No.769298583
>こんなこと言うと「」は怒るかもしれないけれどダイの大冒険とかすごいよね… 竜の騎士いるわアバンのしるしはあるわゴメちゃんもいるわポップいるわでまあいい感じの条件は揃ってたからな…
237 21/01/28(木)02:09:11 No.769298595
>スライムだけで最強ネタはもっと古いよ >ドラクエのネタだしグルグルでもネタにするし ファンタジー北島はぱっと出てこねえよ!
238 21/01/28(木)02:09:16 No.769298616
マァムは確か戦士と僧侶のハイブリッドだからモンクは適職だろうし…
239 21/01/28(木)02:09:18 No.769298620
こいつずっと修行してるな……って印象になると なんか弱キャラのイメージに繋がりそうだな
240 21/01/28(木)02:09:22 No.769298631
面白いけど展開が遅いとか面白くなるまで遅かったから打ち切られたとかは時々あるけど修行やってるうちに打ち切られた漫画ってあんま見たことないな
241 21/01/28(木)02:09:27 No.769298646
書き込みをした人によって削除されました
242 21/01/28(木)02:09:28 No.769298651
>あれこそ露骨なまでに経験値積み上げ型のレベルアップじゃねえかな… 反復練習でコツを掴むのを積み重ねずに1回目でコツを掴む奴が出るのに賭ける感じだから時間効率は良くても体力的には低効率だし積み重ねてちょっとずつ上手くなれないギャンブルだよ
243 21/01/28(木)02:09:35 No.769298681
秘められた最強パワー持ってるけど上手く扱いきれていませんあたりの方が主人公の取り回ししやすいよ ピンチからの覚醒展開もスムーズに以降できるし
244 21/01/28(木)02:09:45 No.769298714
というかゲームパロディネタってもっと古いよね… すぐステータス出すのも昔の漫画だと結構見かけるし
245 21/01/28(木)02:09:50 No.769298735
世界観説明と修行パートを一緒にやってくれると飽きが少なくて助かる
246 21/01/28(木)02:09:52 No.769298745
なろう系ってくくられるのはガワが似たり寄ったりでやることがテンプレだからだろ 北斗の拳とコブラとダイの大冒険が同じ扱いはされんし
247 21/01/28(木)02:10:18 No.769298835
>面白いけど展開が遅いとか面白くなるまで遅かったから打ち切られたとかは時々あるけど修行やってるうちに打ち切られた漫画ってあんま見たことないな スポーツ漫画だと結構ある 連載始まって初の試合が最終話
248 21/01/28(木)02:10:25 No.769298866
>そもそもハドラー襲来前にアバン先生に基礎部分全部教わってる状態だから修行ほぼ終わってるスタートなのよダイ大 >あとは戦いながら本人達が教わった事を理解して覚醒してってる そうだとしてもアバン先生の修行期間が短すぎる…
249 21/01/28(木)02:10:25 No.769298869
>こいつずっと修行してるな……って印象になると >なんか弱キャラのイメージに繋がりそうだな 実際努力とか練習してるとかイメージダウンになりそうだから人に見せたくないみたいなのが現実で流行ったことはある 90年代くらいかな
250 21/01/28(木)02:10:34 No.769298900
俺がドラクエ世界にいたらガンガン進んで強敵に挑むのこえーなー スライムだけで安全にレベル上げてから進みてーなー とかけっこう多くの人が思ってそうだしね
251 21/01/28(木)02:10:53 No.769298966
アバンとの修行期間よりロンベルクと修行した期間の方が長いという
252 21/01/28(木)02:10:59 No.769298979
>そうだとしてもアバン先生の修行期間が短すぎる… 他でもないアバン先生が教えてるんだぞ?
253 21/01/28(木)02:11:07 No.769299007
>こいつずっと修行してるな……って印象になると >なんか弱キャラのイメージに繋がりそうだな ケンイチはずっと修行してるけど弱キャラじゃないよ
254 21/01/28(木)02:11:21 No.769299042
>なろう系ってくくられるのはガワが似たり寄ったりでやることがテンプレだからだろ >北斗の拳とコブラとダイの大冒険が同じ扱いはされんし そういうのは同じ扱いされる以前にパクリ扱いで人気出るもの少ないし
255 21/01/28(木)02:11:24 No.769299048
GIのビスケの修行は良かったな
256 21/01/28(木)02:11:28 No.769299060
昔のライダーは結構修行したらしいが最近はどうだっけか…ビルドでは結構やってた気もするが
257 21/01/28(木)02:11:42 No.769299097
修行シーンはメンターになる人物との絡みで魅せる方法あるけど師弟関係を実生活の上下関係と重ねてツライ読者が多いのかもしれない
258 21/01/28(木)02:11:49 No.769299118
みんな頑張ってるけど俺だけズルしたいってのはわかる 蔓延したら今度はみんなズルしてるから俺だけ真面目にやろうをやってもいい
259 21/01/28(木)02:12:02 No.769299156
読み返すとひとつの戦いから次の戦いまでの猶予がマジで無いダイ大 ゆっくり休む間すらねぇ…
260 21/01/28(木)02:12:13 No.769299185
というか主人公最強云々ってのもバトル漫画だと良くある主人公の強さわかりやすく見せるために最初に見せつけてそこから強いやつが出てくるってメソッドなのに その最初の見せつけのところだけ貼って無双しかしないって叩いてるんだよな…
261 21/01/28(木)02:12:22 No.769299211
>昔のライダーは結構修行したらしいが最近はどうだっけか…ビルドでは結構やってた気もするが ビルドこそネビュラガスのお手軽ドーピングじゃん!
262 21/01/28(木)02:12:37 No.769299250
>昔のライダーは結構修行したらしいが最近はどうだっけか…ビルドでは結構やってた気もするが 昔のライダーの修行ってスポ根のトンデモ修行でギャグ扱いされかねんからなあ めちゃくちゃデカイ鉄球ぶつけたり
263 21/01/28(木)02:12:40 No.769299263
別に主人公が無双してつえーするのなんて大昔からのテンプレだし別にそこを批判する気はない ただ主人公が無双する形式だけなぞってキャラクターの造形だったりストーリーライン浅いから批判されるんだろ
264 21/01/28(木)02:12:46 No.769299284
>ケンイチはずっと修行してるけど弱キャラじゃないよ あれは実戦より修行の方が死亡率高そうだから印象がズレる…
265 21/01/28(木)02:12:56 No.769299315
元々強かったやつがかつての牙を取り戻すために荒行を…みたいなやつは インスタントな修行でも割と説得力高い
266 21/01/28(木)02:13:13 No.769299369
修行シーンに入れていいかちょっと迷うわかもとよしッ
267 21/01/28(木)02:13:29 No.769299420
>別に主人公が無双してつえーするのなんて大昔からのテンプレだし別にそこを批判する気はない >ただ主人公が無双する形式だけなぞってキャラクターの造形だったりストーリーライン浅いから批判されるんだろ 批判のしかたが浅かったりテンプレ化してるからそういうこと言われんだよ
268 21/01/28(木)02:13:34 No.769299437
>>昔のライダーは結構修行したらしいが最近はどうだっけか…ビルドでは結構やってた気もするが >昔のライダーの修行ってスポ根のトンデモ修行でギャグ扱いされかねんからなあ >めちゃくちゃデカイ鉄球ぶつけたり 動体視力鍛えたり
269 21/01/28(木)02:13:37 No.769299448
主人公無双が許されないなら桃太郎も許されないからな…
270 21/01/28(木)02:13:46 No.769299473
修行パートつまんなすぎて打ち切られる漫画とかもあるんだろうな…
271 21/01/28(木)02:13:51 No.769299495
ドラゴボだとセル編が好きかな
272 21/01/28(木)02:13:57 No.769299508
まずなろう系と括る時点でな…
273 21/01/28(木)02:13:58 No.769299510
>ビルドこそネビュラガスのお手軽ドーピングじゃん! グリス戦前に戦兎がエボルトに励まされてボトル使いこなす練習したりハザードレベル上げるために筋肉バカが殴りあいしてたりしたじゃない
274 21/01/28(木)02:14:03 No.769299523
ビルドはエボルトが強すぎた…
275 21/01/28(木)02:14:04 No.769299526
平成ライダーだとクウガは割と苦戦からの対策多かったが、それ以降ナチュラルに強いライダーがしばらく続いた
276 21/01/28(木)02:14:23 No.769299578
>なろう系ってくくられるのはガワが似たり寄ったりでやることがテンプレだからだろ >ただ主人公が無双する形式だけなぞってキャラクターの造形だったりストーリーライン浅いから批判されるんだろ こういう風に個別の作品じゃなくてジャンルそのものを十把一絡げにして全部同じって決め付けてる時点でもうただの妄想でしかないよ
277 21/01/28(木)02:14:27 No.769299588
修行パートに限らず状況が動かないとつまらないからな
278 21/01/28(木)02:14:31 No.769299600
そんな魅力的な敵キャラやライバルが存在する作品が なろう系に定義されないと思うけど… だいたい男がほぼ主人公だけであとはモブでしょ?
279 21/01/28(木)02:14:47 No.769299636
>というか主人公最強云々ってのもバトル漫画だと良くある主人公の強さわかりやすく見せるために最初に見せつけてそこから強いやつが出てくるってメソッドなのに >その最初の見せつけのところだけ貼って無双しかしないって叩いてるんだよな… 実際なろうで沈んでってたり角川がトチ狂ってコミカライズしたりしてるののうちには無双しかしないやつも残念ながら相当数は存在するんだ 雑に無双して雑にハーレムしてストーリー展開しようが無くなってほぼ確実に作者が投げる ほぼ確実にだ
280 21/01/28(木)02:14:49 No.769299649
>めちゃくちゃデカイ鉄球ぶつけたり 改造人間だしそれくらいしないと駄目なんだろう
281 21/01/28(木)02:14:54 No.769299660
作品の感想とかならわかるけどジャンル批判だとそれこそ浅い批判だよな・・・
282 21/01/28(木)02:14:57 No.769299669
なろう系と括るのは叩いてよいものとレッテルを貼るのと同義ではとかちと疑心暗鬼になってしまう
283 21/01/28(木)02:15:06 No.769299692
>平成ライダーだとクウガは割と苦戦からの対策多かったが、それ以降ナチュラルに強いライダーがしばらく続いた まあ主人公もモンスターなら絶対強いしな…
284 21/01/28(木)02:15:14 No.769299713
>主人公無双が許されないなら桃太郎も許されないからな… 無双でもなんでも使って倒して欲しい敵がいるかどうか次第かなー
285 21/01/28(木)02:15:20 No.769299726
>平成ライダーだとクウガは割と苦戦からの対策多かったが、それ以降ナチュラルに強いライダーがしばらく続いた 着る人が修行で解決せずスーツ弱体化させて使いやすくするねていうG3Xとか変わり種だよね
286 21/01/28(木)02:15:24 No.769299735
ぶっちゃけ新しいフォーマットはどんなクオリティだろうと叩く奴出てくるしネガティブな意見に関しては気にするだけ損ですらある
287 21/01/28(木)02:15:40 No.769299788
>その最初の見せつけのところだけ貼って無双しかしないって叩いてるんだよな… けどタイトルからして無双や最強やレベル99言ってたりするが そういう内容じゃないのか
288 21/01/28(木)02:15:42 No.769299795
>そんな魅力的な敵キャラやライバルが存在する作品が >なろう系に定義されないと思うけど… >だいたい男がほぼ主人公だけであとはモブでしょ? お前のなろう系の定義なんか知らねぇよって話よ
289 21/01/28(木)02:15:49 No.769299817
ライダーだと主役じゃないけどリマジブレイドが修行してたと思う
290 21/01/28(木)02:15:53 No.769299823
一昔前はラノベがこういうレッテル貼られて叩かれてたよね
291 21/01/28(木)02:15:56 No.769299826
>そんな魅力的な敵キャラやライバルが存在する作品が >なろう系に定義されないと思うけど… >だいたい男がほぼ主人公だけであとはモブでしょ? なろう掲載以外の定義で私がなろう系と思う物がなろう系ですって言われても
292 21/01/28(木)02:16:02 No.769299844
>>なろう系ってくくられるのはガワが似たり寄ったりでやることがテンプレだからだろ >>北斗の拳とコブラとダイの大冒険が同じ扱いはされんし >そういうのは同じ扱いされる以前にパクリ扱いで人気出るもの少ないし まあヤバイレベルで玉石混合ななろうの対比に ド名作並べるのはずるいわな ジャンプの過去には即打ち切り食らった北斗やコブラや大ダイの類似品もあっただろうし
293 21/01/28(木)02:16:17 No.769299883
そもそも修行してないとなれない響鬼とか
294 21/01/28(木)02:16:20 No.769299895
>そんな魅力的な敵キャラやライバルが存在する作品が >なろう系に定義されないと思うけど… >だいたい男がほぼ主人公だけであとはモブでしょ? なろう系の材料だけ見るとそうでもねえんだ 意外とパーツは美味しいのがなろう系
295 21/01/28(木)02:16:31 No.769299934
バトル漫画の一話なんかは世界観ざっくりとだけ見せて 主人公はこんな強くてスゲーやつなんだぜ!っての紹介するパートに割かれること多いよね
296 21/01/28(木)02:16:41 No.769299969
俺が嫌いな作品がなろう系 みたいになりつつある
297 21/01/28(木)02:16:50 No.769299997
ダイ大で修行するシーン見せるのは今の子供には一周回って新鮮かもしれない ああでもDBで相変わらず修行あるか
298 21/01/28(木)02:17:10 No.769300055
修行パートと敵幹部との決戦みたいな大物との戦いを同時にやればだれない…?
299 21/01/28(木)02:17:12 No.769300065
最強(最強じゃない)は結構ある印象 無双(無双じゃない)はわりと叩かれるからあんまないと思う
300 21/01/28(木)02:17:13 No.769300068
>ダイ大で修行するシーン見せるのは今の子供には一周回って新鮮かもしれない 鬼滅知らないのか
301 21/01/28(木)02:17:19 No.769300087
俺様系最強主人公なんてそれこそ80~90年代の方が盛んだったと思う ダーク・シュナイダーみたいな
302 21/01/28(木)02:17:27 No.769300113
>ダイ大で修行するシーン見せるのは今の子供には一周回って新鮮かもしれない >ああでもDBで相変わらず修行あるか そもそも子供なら鬼滅の刃のおかげで修行は違和感なく見れると思う
303 21/01/28(木)02:17:30 No.769300121
>バトル漫画の一話なんかは世界観ざっくりとだけ見せて >主人公はこんな強くてスゲーやつなんだぜ!っての紹介するパートに割かれること多いよね 北斗?
304 21/01/28(木)02:17:35 No.769300141
ライダーで主人公弱いとか言われだしたのそれこそビルドからあたりな気がする
305 21/01/28(木)02:17:41 No.769300155
>ダイ大で修行するシーン見せるのは今の子供には一周回って新鮮かもしれない >ああでもDBで相変わらず修行あるか 鬼滅もやるしね
306 21/01/28(木)02:17:41 No.769300156
あれこれ苦心してえる大人と違って子供はどの技が最強かぐらいしか考えてない所ある
307 21/01/28(木)02:17:48 No.769300174
>昔のライダーは結構修行したらしいが最近はどうだっけか…ビルドでは結構やってた気もするが 修行するくらいなら仲間割れするでしょ
308 21/01/28(木)02:18:09 No.769300223
>バトル漫画の一話なんかは世界観ざっくりとだけ見せて >主人公はこんな強くてスゲーやつなんだぜ!っての紹介するパートに割かれること多いよね 一宿一飯の恩フォーマットとかかなり便利だと思う
309 21/01/28(木)02:18:18 No.769300240
基礎練しまくったから最強系の方が多いだろなろう系って印象だから 自分の感覚だと真逆じゃねえ?ってなるなあ
310 21/01/28(木)02:18:24 No.769300256
ライダーの強さは人間性とトレードオフだったりするし…
311 21/01/28(木)02:18:31 No.769300266
>修行パートと敵幹部との決戦みたいな大物との戦いを同時にやればだれない…? なのでナレーションで終わらせた修行で得たものを決戦の最中に思い出すパターンも多い
312 21/01/28(木)02:18:38 No.769300288
なろうって結局あかほりコピーだよね
313 21/01/28(木)02:18:49 No.769300319
>バトル漫画の一話なんかは世界観ざっくりとだけ見せて >主人公はこんな強くてスゲーやつなんだぜ!っての紹介するパートに割かれること多いよね あとスポーツモノでも主人公が経験者なパターンはそんな感じだな
314 21/01/28(木)02:19:03 No.769300353
>修行パートと敵幹部との決戦みたいな大物との戦いを同時にやればだれない…? ドラゴンボールがそれに近い構造だったと思う
315 21/01/28(木)02:19:10 No.769300369
GIは修行してる間に別のやつらで本筋動かしてるからそこが上手いなと思った 修行なんて興味ねーよ話がどうなるのかが気になるんだよ!派とキャラが好き!どう強くなるのか見たい!派を両方満足させてた
316 21/01/28(木)02:19:10 No.769300370
>なろうって結局あかほりコピーだよね 言うほどあかほりレベルに発明家ヒロインおるか?
317 21/01/28(木)02:19:15 No.769300384
まあ実際お手軽TUEEEEを日記みたく淡々と書いてくヒット作はけっこうあるし 鉄太くんはそれがいいんだろー!って言ってるだけだからスレ画は別におかしくないんだよな
318 21/01/28(木)02:19:26 No.769300410
ライダーは強大な力の使い方に実戦で慣れてくイメージかな あとなんやかんやアイテムの強さにはわりと忠実だったり
319 21/01/28(木)02:19:35 No.769300434
>>修行パートと敵幹部との決戦みたいな大物との戦いを同時にやればだれない…? >ドラゴンボールがそれに近い構造だったと思う 悟空早くきてくれー!
320 21/01/28(木)02:19:53 No.769300479
>なろうって結局あかほりコピーだよね なろう叩いてる人ってこういう古いフォーマットから頭の中進めてない人が多い気がする
321 21/01/28(木)02:20:00 No.769300496
>>バトル漫画の一話なんかは世界観ざっくりとだけ見せて >>主人公はこんな強くてスゲーやつなんだぜ!っての紹介するパートに割かれること多いよね >一宿一飯の恩フォーマットとかかなり便利だと思う るろ剣フォーマット当時めちゃくちゃ見たな 伝説的に強い奴の話して実はこいつがその人でした~ってやつ 最初がるろ剣かは知らないけど
322 21/01/28(木)02:20:05 No.769300511
>修行パートと敵幹部との決戦みたいな大物との戦いを同時にやればだれない…? トーナメント中に主人公が修行で離脱はテンプレ
323 21/01/28(木)02:20:08 No.769300523
>>>修行パートと敵幹部との決戦みたいな大物との戦いを同時にやればだれない…? >>ドラゴンボールがそれに近い構造だったと思う >悟空早くきてくれー! (アニメだといつまで経っても来てくれない悟空)
324 21/01/28(木)02:20:55 No.769300648
>伝説的に強い奴の話して実はこいつがその人でした~ってやつ >最初がるろ剣かは知らないけど 最初は水戸黄門か遠山の金さん辺りかな
325 21/01/28(木)02:21:00 No.769300665
ドラゴンボールの修行は強くなる言い訳みたいに見えた
326 21/01/28(木)02:21:02 No.769300668
>悟空早くきてくれー! 読者が素直にこう思える漫画は名作 もう来なくていいからベジータずっと見せろよってなる漫画は多い
327 21/01/28(木)02:21:02 No.769300669
ホーリーランドも触りは基礎錬最強モノだからな 結局そこからどう広げるかってだけだ
328 21/01/28(木)02:21:29 No.769300737
修行パートと強敵との対決同時にで思い出すのだと夜叉猿とか? 修行に来たらやばい敵出現して乗り越えて主人公パワーアップだし
329 21/01/28(木)02:21:37 No.769300766
どんなものでも源流を辿っていくと大体神話に行き着くと思う
330 21/01/28(木)02:22:00 No.769300819
異世界ものだって努力してないわけじゃないぞ 成果がすぐ目に見える努力は楽しいね!
331 21/01/28(木)02:22:16 No.769300857
ハンタは基礎能力が作品独自のものだから世界観見せるのに役立ってていいよね ただの筋トレじゃ間が持たないだろうな
332 21/01/28(木)02:22:21 No.769300873
修行パート無くとも連戦激戦続きで少しずつ成長するでもいいと思う
333 21/01/28(木)02:22:22 No.769300875
主人公以外のキャラにインフレに追いつかせるためだけのめちゃくちゃな修行はつまんない ゆうはくとか
334 21/01/28(木)02:22:30 No.769300897
DBは超重力とか精神と時の部屋とかアイディアが面白いからいいんだ
335 21/01/28(木)02:22:38 No.769300914
ホーリーランドは経験談が入ってくるから説得力が違う…!
336 21/01/28(木)02:22:50 No.769300940
>異世界ものだって努力してないわけじゃないぞ >成果がすぐ目に見える努力は楽しいね! 成果が形になりそう ちくしょうダメになったは上手くやらないと面白くねえ
337 21/01/28(木)02:23:01 No.769300962
>ハンタは基礎能力が作品独自のものだから世界観見せるのに役立ってていいよね >ただの筋トレじゃ間が持たないだろうな ゴンの念能力に釣り竿関わらないのは未だに納得行く答えが見つからない
338 21/01/28(木)02:23:02 No.769300966
少年漫画こそ最初から強いイメージあるなぁ
339 21/01/28(木)02:23:21 No.769301007
>DBは超重力とか精神と時の部屋とかアイディアが面白いからいいんだ 回復液に漬け込んだら劇的にパワーアップ!
340 21/01/28(木)02:23:32 No.769301042
>修行パート無くとも連戦激戦続きで少しずつ成長するでもいいと思う バトル一辺倒で話を続けるのは大変そうだな…
341 21/01/28(木)02:23:36 No.769301053
修行完了間近に敵が襲来して仲間が持ちこたえるけどもうダメー!ってところに主人公が間に合うってのが一番燃えるかな… ドラゴンボールだこれ
342 21/01/28(木)02:23:40 No.769301068
>どんなものでも源流を辿っていくと大体神話に行き着くと思う 超絶強い英雄が荒唐無稽の大活躍! 数多の美女にモテまくり!抱きまくり! ……死ぬほど悲惨な最期!
343 21/01/28(木)02:23:41 No.769301074
敵が出るたび2、3ヶ月修行して超パワーアップするより 今ある戦力でなんとかする方が俺は好き
344 21/01/28(木)02:23:42 No.769301075
>異世界ものだって努力してないわけじゃないぞ >成果がすぐ目に見える努力は楽しいね! 成果が見えない努力をした作品って例えば何がある?
345 21/01/28(木)02:24:07 No.769301131
>少年漫画こそ最初から強いイメージあるなぁ ラノベ主人公とかが最初非力なイメージがある
346 21/01/28(木)02:24:08 No.769301136
>ナルトの螺旋丸修行は面白そうだったし練習した「」は多いだろう ジェネレーションギャップを感じる
347 21/01/28(木)02:24:13 No.769301146
>>異世界ものだって努力してないわけじゃないぞ >>成果がすぐ目に見える努力は楽しいね! >成果が見えない努力をした作品って例えば何がある? 俺の人生
348 21/01/28(木)02:24:15 No.769301155
>主人公以外のキャラにインフレに追いつかせるためだけのめちゃくちゃな修行はつまんない >ゆうはくとか あれはつまんないのが面白い 作者が嫌気差してるのが見てとれていいよね
349 21/01/28(木)02:24:27 No.769301175
>少年漫画こそ最初から強いイメージあるなぁ 最初からある程度のステにしとかないといつ打ち切られるかわからん週刊少年漫画ではかなりリスキーだからね だから鬼滅の序盤はかなり読者もヒヤヒヤした
350 21/01/28(木)02:24:49 No.769301228
>超絶強い英雄が荒唐無稽の大活躍! >数多の美女にモテまくり!抱きまくり! >……死ぬほど悲惨な最期! 追放先で成り上がりもあるぞ!
351 21/01/28(木)02:24:52 No.769301239
>>異世界ものだって努力してないわけじゃないぞ >>成果がすぐ目に見える努力は楽しいね! >成果が形になりそう >ちくしょうダメになったは上手くやらないと面白くねえ ワートリのコソ練も直接的にはダメだったけどやる方針をはっきり決められたって成果あるしね
352 21/01/28(木)02:25:08 No.769301277
>>修行パート無くとも連戦激戦続きで少しずつ成長するでもいいと思う >バトル一辺倒で話を続けるのは大変そうだな… 漫画ではないけどガンダムなんかはアムロが修行無しで徐々に強くなってたりはした
353 21/01/28(木)02:25:09 No.769301278
サイヤ人は死にかけて回復すると超パワーUPするから そこのハゲ俺を殺す一歩前までやれってもうゲームだなこれって感じた
354 21/01/28(木)02:25:14 No.769301288
シャナで悠二が特訓してるの好きだったな… 成果が出てきたと思ったらラスボスになりやがってよぉ…
355 21/01/28(木)02:25:22 No.769301314
効果あるかわかんねえ修行するぜ!なんて展開めだかボックスくらいでしか見たことねえ 大体師匠役が成功すれば格段に強くなれるぜ!って明言してる
356 21/01/28(木)02:25:27 No.769301325
>主人公以外のキャラにインフレに追いつかせるためだけのめちゃくちゃな修行はつまんない >ゆうはくとか それ繰り返して10年ぐらい引き伸ばしてたらもっとつまらんかっただろうな
357 21/01/28(木)02:25:30 No.769301332
>成果が見えない努力をした作品って例えば何がある? トリコの食林寺とか
358 21/01/28(木)02:25:51 No.769301385
鬼滅の序盤ってずっとアンケート上位で安定してたって言ってるし…
359 21/01/28(木)02:26:02 No.769301413
炭次郎は強くなってるはずなんだけど毎回敵の方が強いから本当に強くなってんのかこれ?って錯覚した 冨岡さんに柱と遜色ないって言われなかったら
360 21/01/28(木)02:26:02 No.769301414
異世界転生した主人公が凄いのはもう当たり前として それにさっくり適応する現地の協力者めちゃくちゃ天才じゃない…?ってたまーになる
361 21/01/28(木)02:26:05 No.769301421
>>成果が見えない努力をした作品って例えば何がある? >トリコの食林寺とか 食義を極めた私の努力に成果が見えないと?
362 21/01/28(木)02:26:20 No.769301448
成果が見えない長い努力パートはホントつまんない
363 21/01/28(木)02:26:21 No.769301451
カンフー映画だと厳しい修行シーンも見どころの一つだよね
364 21/01/28(木)02:26:25 No.769301464
>でも修行パートってなんか評判よろしくないよね 鬼滅はもっと観たい!ってなった
365 21/01/28(木)02:26:40 No.769301499
>>少年漫画こそ最初から強いイメージあるなぁ >ラノベ主人公とかが最初非力なイメージがある 禁書目録とかそうだけど なんか糞みたいな縛りプレイ強いられてるけど ここ! ここだけすごいの! みたいなので逆転するイメージ
366 21/01/28(木)02:26:41 No.769301500
なんか筋肉ついて重くなったとかで修業したせいで弱くなったみたいな話を読んだ覚えがあるけどなんだったかな…
367 21/01/28(木)02:27:00 No.769301543
倒す理由や相手が強い理由を描けてる作品と 俺TUEEしたいから敵倒しましたな作品は違うから
368 21/01/28(木)02:27:10 No.769301566
>サイヤ人は死にかけて回復すると超パワーUPするから >そこのハゲ俺を殺す一歩前までやれってもうゲームだなこれって感じた ベジータがクリリンに力抑えるから半殺しにしろ!のシーンは確かにほぼゲームの裏技みたいなノリだったな… あれ以降半自殺パワーアップなくなった辺りちょっと無いなって思ったんだろうな
369 21/01/28(木)02:27:12 No.769301571
ナルトみたいに最初にやれよ!っていう後付け設定出してくるのが悪い
370 21/01/28(木)02:27:12 No.769301572
>なんか筋肉ついて重くなったとかで修業したせいで弱くなったみたいな話を読んだ覚えがあるけどなんだったかな… トランクス
371 21/01/28(木)02:27:23 No.769301595
>炭次郎は強くなってるはずなんだけど毎回敵の方が強いから本当に強くなってんのかこれ?って錯覚した >冨岡さんに柱と遜色ないって言われなかったら お兄ちゃん倒せた辺りからちゃんと強くなってたろ!?
372 21/01/28(木)02:27:26 No.769301600
>成果が見えない努力をした作品って例えば何がある? 第4R前のワートリとか?
373 21/01/28(木)02:27:29 No.769301612
鬼滅とか最初から最後まで苦戦続きで少年漫画的なフォーマットから若干外れてる気がする
374 21/01/28(木)02:27:38 No.769301633
>カンフー映画だと厳しい修行シーンも見どころの一つだよね 亀仙人の修行とかは酔拳とかが元ネタだろうしね
375 21/01/28(木)02:27:40 No.769301640
蝶屋敷のリハビリは面白いと思ったけど 柱稽古はなんか無茶苦茶なだけだなと感じたな
376 21/01/28(木)02:27:45 No.769301652
そういう視点で見ると拉麺男の修行シーンなんか退屈しなくていいな
377 21/01/28(木)02:27:49 No.769301662
わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない
378 21/01/28(木)02:27:49 No.769301667
>倒す理由や相手が強い理由を描けてる作品と >俺TUEEしたいから敵倒しましたな作品は違うから 批判するならちゃんとそういうところ批判してほしい
379 21/01/28(木)02:28:00 No.769301691
鬼滅は修行シーンが面白いと言うより修行の合間の仲間との関わり合いが面白い 序盤の山での1人で修行してたのは面白くなかったし
380 21/01/28(木)02:28:02 No.769301694
というかラノベなんてそれこそ昔から流行りに右ならえだから 最強が流行ったり傍若無人が流行ったり無能(切り札持ち)が流行ったり時期によって色々あるよ
381 21/01/28(木)02:28:07 No.769301708
>カンフー映画だと厳しい修行シーンも見どころの一つだよね 試練をテーマにしてる作品もあるくらいだからな それを乗り越えたら強くなるってのもわかりやすい
382 21/01/28(木)02:28:13 No.769301723
>カンフー映画だと厳しい修行シーンも見どころの一つだよね コミカルに描写入れたりして適度に力抜いてみれるし映像として面白いからなああいうの…
383 21/01/28(木)02:28:18 No.769301732
>鬼滅の序盤ってずっとアンケート上位で安定してたって言ってるし… 連載開始直後に修行編はリアルタイムで追ってる時はかなり怖かったよ! ここでも年号鬼出てくるまで(俺は好きだけど打ち切られそうだな…)みたいなレスかなり多かったよ!
384 21/01/28(木)02:28:22 No.769301741
>鬼滅とか最初から最後まで苦戦続きで少年漫画的なフォーマットから若干外れてる気がする その辺もジョジョオマージュかしらね
385 21/01/28(木)02:28:23 No.769301745
修行パートがやたら多いのに面白かったのはPSYREN
386 21/01/28(木)02:28:23 No.769301746
NARUTOの影分身して1000倍効率だ!はちょっとえぇ…ってなった 水見式といいゾンビコンビといいあのへん迷走してた感が
387 21/01/28(木)02:28:35 No.769301764
>わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで >ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて >この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない 御飯ちゃんじゃん
388 21/01/28(木)02:28:36 No.769301768
>>成果が見えない努力をした作品って例えば何がある? >第4R前のワートリとか? あれも結局一歩前進感はあったと思う
389 21/01/28(木)02:28:56 No.769301814
>お兄ちゃん倒せた辺りからちゃんと強くなってたろ!? 具体的に新しい必殺技覚えたとかそういうわかりやすい強化無かったし… 全集中の呼吸みたいにバフの効果が上がったくらいじゃない?
390 21/01/28(木)02:29:02 No.769301827
>倒す理由や相手が強い理由を描けてる作品と >俺TUEEしたいから敵倒しましたな作品は違うから この作品はこうだからってちゃんと言えばその内容について話せるけど 決めつけのイメージでしか語らないからあしらわれてるんだよ
391 21/01/28(木)02:29:07 No.769301840
>わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで >ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて >この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない ドラゴンボールの悟飯の界王神のアルティメット化のダンス見守りがそんなんだったな
392 21/01/28(木)02:29:17 No.769301863
>わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで >ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて >この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない ブウ編の悟飯ちゃん
393 21/01/28(木)02:29:28 No.769301880
>異世界転生した主人公が凄いのはもう当たり前として >それにさっくり適応する現地の協力者めちゃくちゃ天才じゃない…?ってたまーになる 主人公がぶっ飛んだアイディア考えてそれ受け入れて作る人材とか凄いよね…
394 21/01/28(木)02:29:34 No.769301893
いいかげんにしてください…!
395 21/01/28(木)02:29:44 No.769301918
>わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで >ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて >この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない スラムダンクの序盤?
396 21/01/28(木)02:29:52 No.769301936
>NARUTOの影分身して1000倍効率だ!はちょっとえぇ…ってなった >水見式といいゾンビコンビといいあのへん迷走してた感が 急に属性相性生えてきたり酷かったな アカデミー編でやれてればまた違ったんだろうが
397 21/01/28(木)02:29:55 No.769301941
それはまさに悟飯ちゃんのいい加減にしてください…!だろ それ以外に見たことはないけど
398 21/01/28(木)02:29:59 No.769301955
>>鬼滅の序盤ってずっとアンケート上位で安定してたって言ってるし… >連載開始直後に修行編はリアルタイムで追ってる時はかなり怖かったよ! >ここでも年号鬼出てくるまで(俺は好きだけど打ち切られそうだな…)みたいなレスかなり多かったよ! それが勝手なイメージでちゃんと人気作だったって事だよ
399 21/01/28(木)02:30:02 No.769301961
>わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで >ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて >この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない ベストキッド
400 21/01/28(木)02:30:02 No.769301962
>なんか筋肉ついて重くなったとかで修業したせいで弱くなったみたいな話を読んだ覚えがあるけどなんだったかな… 闘将で似たようなエピソードはあった
401 21/01/28(木)02:30:14 No.769301992
>異世界転生した主人公が凄いのはもう当たり前として >それにさっくり適応する現地の協力者めちゃくちゃ天才じゃない…?ってたまーになる 信長のシェフいいよね
402 21/01/28(木)02:30:16 No.769301996
>具体的に新しい必殺技覚えたとかそういうわかりやすい強化無かったし… >全集中の呼吸みたいにバフの効果が上がったくらいじゃない? 日の呼吸は新しい技だろ!?
403 21/01/28(木)02:30:20 No.769302009
少年漫画が好きな人が言うんだよ 努力も一切しないピンチにもならないのにハーレムでモテモテとか嫌いって
404 21/01/28(木)02:30:24 No.769302018
>>異世界転生した主人公が凄いのはもう当たり前として >>それにさっくり適応する現地の協力者めちゃくちゃ天才じゃない…?ってたまーになる >主人公がぶっ飛んだアイディア考えてそれ受け入れて作る人材とか凄いよね… ナイツマの現地人の人たちすげぇなって
405 21/01/28(木)02:30:32 No.769302028
>NARUTOの影分身して1000倍効率だ!はちょっとえぇ…ってなった >水見式といいゾンビコンビといいあのへん迷走してた感が いっそそれでもいいけど基礎的なことはアカデミーで教えといてってなる
406 21/01/28(木)02:30:34 No.769302034
>名作だけど割とご都合な新技やら新兵器ポンポン出るよねコブラ というかストーリーそのものは割とライブ感たっぷりだと思う
407 21/01/28(木)02:30:34 No.769302035
>倒す理由や相手が強い理由を描けてる作品と >俺TUEEしたいから敵倒しましたな作品は違うから めちゃくちゃ主観な上に漠然としすぎててダメだった
408 21/01/28(木)02:30:54 No.769302083
関係ないけど手足に重りつけて生活してバトル前に外すみたいな修行あるけどあれある程度の速度維持できるならつけたままの方が強くね?
409 21/01/28(木)02:30:56 No.769302088
>わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで >ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて >この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない イナズマイレブンでよく見た展開
410 21/01/28(木)02:31:03 No.769302106
正直修行パート自体敵側か主人公より上の立場の描写やって 主人公パートで修行でヘトヘトの1ページか数コマで良いだろうしな
411 21/01/28(木)02:31:10 No.769302126
鬼滅はシナリオの筋そのものは王道だしバトル描写も図抜けて上手いってわけでもなくて キャラ立てと台詞のセンスがめっちゃ強い感じだから修行も楽しいって感じかな
412 21/01/28(木)02:31:18 No.769302138
>>NARUTOの影分身して1000倍効率だ!はちょっとえぇ…ってなった >>水見式といいゾンビコンビといいあのへん迷走してた感が >いっそそれでもいいけど基礎的なことはアカデミーで教えといてってなる 属性鑑定とかアカデミーで真っ先にやるべきだよね…
413 21/01/28(木)02:31:28 No.769302165
>努力も一切しないピンチにもならないのにハーレムでモテモテとか嫌いって それで主人公ブサイクで歯が臭いとかならいいけどだいたいイケメンだから許せない
414 21/01/28(木)02:31:45 No.769302191
生活の中に修行ありはカンフー構文なイメージ
415 21/01/28(木)02:31:49 No.769302202
映画は尺の都合上すぐ結果見せるからテンポいいよね…
416 21/01/28(木)02:31:51 No.769302209
>関係ないけど手足に重りつけて生活してバトル前に外すみたいな修行あるけどあれある程度の速度維持できるならつけたままの方が強くね? どんなにパワーがあっても当たらなきゃ意味ないってのが結論なんだろう
417 21/01/28(木)02:32:00 No.769302229
>正直修行パート自体敵側か主人公より上の立場の描写やって >主人公パートで修行でヘトヘトの1ページか数コマで良いだろうしな リンかけがそれ
418 21/01/28(木)02:32:07 No.769302245
>少年漫画が好きな人が言うんだよ >努力も一切しないピンチにもならないのにハーレムでモテモテとか嫌いって バスタードの序盤とか読んだら憤死しそうだな
419 21/01/28(木)02:32:09 No.769302254
>>倒す理由や相手が強い理由を描けてる作品と >>俺TUEEしたいから敵倒しましたな作品は違うから >批判するならちゃんとそういうところ批判してほしい >この作品はこうだからってちゃんと言えばその内容について話せるけど >決めつけのイメージでしか語らないからあしらわれてるんだよ そもそも批判するつもりもないし決めつけてるつもりもない
420 21/01/28(木)02:32:38 No.769302310
>>お兄ちゃん倒せた辺りからちゃんと強くなってたろ!? >具体的に新しい必殺技覚えたとかそういうわかりやすい強化無かったし… >全集中の呼吸みたいにバフの効果が上がったくらいじゃない? 設定上強くなってるのは分かるけど 例えば終盤に年号鬼と同程度の敵が出現 瞬殺! すげぇぜ! みたいなのはなかったね といえか戦闘で優位にたつこと自体なかったので言いたいことは分かる
421 21/01/28(木)02:32:38 No.769302312
>少年漫画が好きな人が言うんだよ >努力も一切しないピンチにもならないのにハーレムでモテモテとか嫌いって ゼノブレイド来たな…
422 21/01/28(木)02:33:19 No.769302390
かといっていきなりギア2が出てきても困惑するけどな いやお披露目は超カッコイイんだけどどっから生えてきたまじで
423 21/01/28(木)02:33:32 No.769302421
1話は故郷滅ぼされるだけで初陣は敵一体も倒せず仲間1人助けて丸呑みされる主人公 そんな進撃の巨人
424 21/01/28(木)02:33:37 No.769302432
>カンフー映画だと厳しい修行シーンも見どころの一つだよね 映画として二時間枠が決まってる中で緩急つけるのに丁度良いからな… 実写ならそれも絵的に楽しいし
425 21/01/28(木)02:34:03 No.769302487
こっちの世界から転生したばかりのやつが普通に人殺すと こいつやばくね? ってなるからやめてほしい
426 21/01/28(木)02:34:07 No.769302497
>かといっていきなりギア2が出てきても困惑するけどな >いやお披露目は超カッコイイんだけどどっから生えてきたまじで 修行というより思いついたって感じだったなギア2
427 21/01/28(木)02:34:17 No.769302511
異世界ものあんま多く見てる訳じゃないけど 幼女戦記とかドクターストーンの現地人とかめっちゃ天才だなって感じだし あとゼロ魔のコルベール先生なんかマジでとんでもねぇ
428 21/01/28(木)02:34:45 No.769302567
鬼滅で軽々倒せる鬼出しちゃうと元人間気軽に斬るみたいな構図になっちゃうし…
429 21/01/28(木)02:34:46 No.769302569
>生活の中に修行ありはカンフー構文なイメージ 亀仙人の修行とかカンフーの文法だよね
430 21/01/28(木)02:34:47 No.769302571
>こっちの世界から転生したばかりのやつが普通に人殺すと >こいつやばくね? >ってなるからやめてほしい その手のキャラは大抵ヤバい奴では
431 21/01/28(木)02:34:49 No.769302574
>例えば終盤に年号鬼と同程度の敵が出現 >瞬殺! すげぇぜ! みたいなのはなかったね 下弦並みに強化されたモブ鬼がそのポジションだったとおもう
432 21/01/28(木)02:34:54 No.769302582
現地人チート枠も居ないと話回んねーからな…なんだあのカセキ爺さん…
433 21/01/28(木)02:34:55 No.769302584
>映画は尺の都合上すぐ結果見せるからテンポいいよね… ダイジェストで修行シーンやって 失敗パターン見せて数か月後の成功パターンで 余裕でにっこりな主人公とかどの作品でもニコニコしちゃう
434 21/01/28(木)02:35:10 No.769302605
まぁ鬼滅とか爽快感持たせるバトルとは縁遠いからな… だからヒノカミ神楽初披露の時めちゃくちゃ盛り上がったんだろうけど
435 21/01/28(木)02:35:19 No.769302618
ラブコメで恋の鞘当てするほうが好きか ひたすらイチャイチャするほうが好きかの違いみたいなもんで どっちがいいとかでもないんだよね
436 21/01/28(木)02:35:19 No.769302619
進撃の巨人は掲載誌自体がああいう雰囲気の推してた所もあるからそれも功を奏した
437 21/01/28(木)02:35:28 No.769302637
ワンピはギア2に限らず何か急に新技が生えてくるイメージだ
438 21/01/28(木)02:35:31 No.769302645
というか連載って形式で一本のストーリー描くのがそもそもすごく大変だよなぁとは思う なんというか噛み合わない要素が多すぎる
439 21/01/28(木)02:35:39 No.769302658
おいおい 鬼滅はどれだけ強くなったかわかりやすいように階級を細かく分けて設定してただろうが ちゃんと読めよ
440 21/01/28(木)02:35:41 No.769302661
>わけわかんない修行させられて我慢してやってたけどなんなんだよこれ!って主人公がキレだすタイミングで >ひょんなことから自分がパワーアップしてるのに気づいて >この修行実は凄い・・・?みたいなのは結構見た覚えがあるんだけど具体的には出てこない 話題逸れまくるが90年代後半のコロコロとかボンボンとかでなんか見たことある気がする…なまぐさ師匠がさんざんこき使って身の回りの雑用やらせてたら弟子がなんか勝手に覚醒した展開
441 21/01/28(木)02:35:48 No.769302673
剣心でいうと比古清十郎と修行するとことかいいよね
442 21/01/28(木)02:35:58 No.769302698
石なんかは真面目に製作工程描写したら話し全く進まなくなるからな… だから都合のいい人出してバンバン飛ばす
443 21/01/28(木)02:36:07 No.769302712
>こっちの世界から転生したばかりのやつが普通に人殺すと >こいつやばくね? >ってなるからやめてほしい やばいやつですって描写なしにそういうことするのはあんまない気がする
444 21/01/28(木)02:36:13 No.769302726
>かといっていきなりギア2が出てきても困惑するけどな >いやお披露目は超カッコイイんだけどどっから生えてきたまじで 「青キジに負けて力一杯考えた」で答え出てるよ 界王拳と違って実の使い方を工夫した技でしかないから別に修行する必要ある技じゃないしな
445 21/01/28(木)02:36:15 No.769302732
剣心の元々超強いけど奥義伝授がまだってのはいい塩梅だも思う
446 21/01/28(木)02:36:16 No.769302733
映画で延々息をつかせぬ緊迫の展開って普通に疲れるしな… マッドマックスだって小まめに力抜けるシーン挟んでる
447 21/01/28(木)02:36:29 No.769302758
修行フォーマット全盛期っぽいけど キン肉マンは迷走しつつダレる 当時も感想はそうだったんだろうか
448 21/01/28(木)02:36:30 No.769302761
>鬼滅はどれだけ強くなったかわかりやすいように階級を細かく分けて設定してただろうが >ちゃんと読めよ ごめん それで最終決戦時の階級ってなんだったっけ?
449 21/01/28(木)02:36:32 No.769302763
全集中覚えた時点で年号鬼くらい瞬殺できたろうしなあ
450 21/01/28(木)02:36:36 No.769302772
>ワンピはギア2に限らず何か急に新技が生えてくるイメージだ ギア2は唐突すぎるが悪魔の実だしまあ…ってギリギリ飲み込めたが ぐるぐる回転したら足が燃え始めたサンジはは?ってなった
451 21/01/28(木)02:36:44 No.769302789
>というか連載って形式で一本のストーリー描くのがそもそもすごく大変だよなぁとは思う >なんというか噛み合わない要素が多すぎる 週刊なんてじっくり練り込む余裕もないからな…
452 21/01/28(木)02:36:45 No.769302792
>おいおい >鬼滅はどれだけ強くなったかわかりやすいように階級を細かく分けて設定してただろうが >ちゃんと読めよ あの設定本当にあの話だけだったな…
453 21/01/28(木)02:36:47 No.769302795
そういう意味ではこの舞台はゲーム世界ですってエクスキューズは割と合理的なのでは
454 21/01/28(木)02:37:05 No.769302828
海列車見て思いついたとかならめちゃくちゃわかるんだけどなギア2
455 21/01/28(木)02:37:10 No.769302836
格闘漫画であったな 必殺技を使う場面ってどう言うことか 追い詰められてやばい時つまりHPが減っている時 そんな時に精神を集中するような大掛かりで面倒な技なんてとても使えない つまり必殺技はお手軽でなければならない うわーそんな簡単で便利な技が!? サクッと教えましょう! 次のシーンで修行終了でボロボロになって何がお手軽だってなってたの
456 21/01/28(木)02:37:19 No.769302855
>週刊なんてじっくり練り込む余裕もないからな… 一本話を作ってそれを等分すればいい訳でもないもんなぁ…
457 21/01/28(木)02:37:46 No.769302902
鬼滅の階級は組織内の立場じゃない? 階級=強さはどっちかと言うと敵方の文脈かな…
458 21/01/28(木)02:37:48 No.769302905
>石なんかは真面目に製作工程描写したら話し全く進まなくなるからな… >だから都合のいい人出してバンバン飛ばす 発明を一話ですませるのはすごいスピード感だ
459 21/01/28(木)02:37:57 No.769302917
>というか連載って形式で一本のストーリー描くのがそもそもすごく大変だよなぁとは思う >なんというか噛み合わない要素が多すぎる そしてアンケ下がったら舵取りテコ入れしないといけないので元々噛み合ってた物も捨てないといけなくなる
460 21/01/28(木)02:37:57 No.769302918
鬼滅は主人公が階級飛び超えて強くなってったからいまいち実感できなかった
461 21/01/28(木)02:38:01 No.769302926
>石なんかは真面目に製作工程描写したら話し全く進まなくなるからな… >だから都合のいい人出してバンバン飛ばす 有吉はそれでつまんなくなって読むのやめたって公言してる
462 21/01/28(木)02:38:03 No.769302934
あれ実はライブ感強化ってわけでもなかったのか?ってなるBLEACH
463 21/01/28(木)02:38:13 No.769302955
北斗の拳とか割とぽんぽん敵倒すからな…
464 21/01/28(木)02:38:13 No.769302956
>ナイツマの現地人の人たちすげぇなって 周囲の人間に恵まれるのが下手なチートよりもチートだよね 先輩居なくて主人公だけだったら全然違う話になってた
465 21/01/28(木)02:38:16 No.769302961
仙人なのに修行シーンが皆1コマくらいな封神演義の話する?
466 21/01/28(木)02:38:37 No.769303005
>有吉はそれでつまんなくなって読むのやめたって公言してる そう…
467 21/01/28(木)02:39:07 No.769303059
>あとゼロ魔のコルベール先生なんかマジでとんでもねぇ サイトの一応知ってはいますよレベルの蒸気機関知識からとんでもないもん作ってたよね…
468 21/01/28(木)02:39:08 No.769303061
>仙人なのに修行シーンが皆1コマくらいな封神演義の話する? そもそも仙人になった時点で修行完了してるとこあるし…
469 21/01/28(木)02:39:13 No.769303069
BLEACHも設定的には主人公は始めから(ほぼ)最強だしなあ
470 21/01/28(木)02:39:27 No.769303087
鬼滅は鬼滅でここもうちょっと話膨らませられたんじゃね?って連中も敵味方問わず割とあっさり死んでいくからな…
471 21/01/28(木)02:39:50 No.769303128
BLEACHは設定自体はかなり深く作り込んでるけどストーリーはライブ感の固まりだから… それ差し引いてもやはり週刊であの画力とポエム出力してくるのはヤバい
472 21/01/28(木)02:39:59 No.769303144
>有吉はそれでつまんなくなって読むのやめたって公言してる ココもだけどおっさんの意見でしかねえ 誰が見ても石ずーっとアンケ滅茶苦茶良いの分かるからな
473 21/01/28(木)02:39:59 No.769303145
>格闘漫画であったな >必殺技を使う場面ってどう言うことか >追い詰められてやばい時つまりHPが減っている時 >そんな時に精神を集中するような大掛かりで面倒な技なんてとても使えない >つまり必殺技はお手軽でなければならない 前に読んだやつは奥義とはどんな状況でも出せる技の事で怪我してようが使える便利技だった まぁ真の奥義じゃなかったんだけど
474 21/01/28(木)02:40:05 No.769303157
>仙人なのに修行シーンが皆1コマくらいな封神演義の話する? ヒトコマどころかエピソード終わる度に強くなるらいしんし!
475 21/01/28(木)02:40:16 No.769303179
北斗の拳や男塾は修行を終えた奴らの戦いだから 回想でしか修行が出ない感じある
476 21/01/28(木)02:40:18 No.769303185
鬼滅で基礎練習重ねて強くなった奴ならアイツが居るだろ ムキムキねずみ
477 21/01/28(木)02:40:35 No.769303215
初めから強い主人公なんてそれこそ少年漫画じゃ腐るほど居ないか…
478 21/01/28(木)02:41:11 No.769303264
>あれ実はライブ感強化ってわけでもなかったのか?ってなるBLEACH BLEACHは結構露骨に新章の途中くらいまではストーリー纏まってて綺麗な進行するんだけどあっこれテコ入れ入ったなって辺りで人気死神達勢揃いしてバトル一つ一つが異様に長くなってグダり始める 破面編と銀城編は凄い露骨に分かりやすい
479 21/01/28(木)02:41:13 No.769303269
>>石なんかは真面目に製作工程描写したら話し全く進まなくなるからな… >>だから都合のいい人出してバンバン飛ばす >有吉はそれでつまんなくなって読むのやめたって公言してる クラフト漫画ならそれでつまらんってなるのも分かるけど真の目的は石化の解明だからなぁ…
480 21/01/28(木)02:41:13 No.769303270
虎はなぜ強いと思う
481 21/01/28(木)02:41:18 No.769303287
別に特別修行とかせず走り抜けた遊戯さんを愚弄するか
482 21/01/28(木)02:41:22 No.769303298
>鬼滅で基礎練習重ねて強くなった奴ならアイツが居るだろ >ムキムキねずみ あれ・・・ムキムキねずみって薬物とかじゃないんだっけ・・・?
483 21/01/28(木)02:41:25 No.769303305
潜在能力を解放するタイプが気楽にみれていいや
484 21/01/28(木)02:41:31 No.769303310
ブリーチの修行は世界観説明の要素が強いと思う 必殺技がどういう理屈で出てるから何を鍛えれば強くなりますみたいな
485 21/01/28(木)02:41:49 No.769303342
>別に特別修行とかせず走り抜けた遊戯さんを愚弄するか 毎朝靴下で神経衰弱してるから・・・
486 21/01/28(木)02:41:52 No.769303350
>BLEACHは設定自体はかなり深く作り込んでるけどストーリーはライブ感の固まりだから… >それ差し引いてもやはり週刊であの画力とポエム出力してくるのはヤバい 地盤だけはしっかりしてるから矛盾とかそういうのは比較的少ない方よね ただ本編で語らないことも多過ぎて辛い
487 21/01/28(木)02:41:52 No.769303351
ラジオの有吉は自分の影響力考えず喋るからなー 「ファイアパンチも最初だけ面白かった漫画」 とか言ったりするし
488 21/01/28(木)02:42:19 No.769303395
>あれ・・・ムキムキねずみって薬物とかじゃないんだっけ・・・? 忍の秘伝の鍛え方してるとしかわからないから薬も使ってるかもしれないしただ鍛えただけかも知れない…
489 21/01/28(木)02:42:21 No.769303401
1ヶ月で超強くなると他の連中は何年も何してたのって
490 21/01/28(木)02:42:22 No.769303402
ケンガンアシュラは才能あるやつが長年丹念に基礎修行重ねたのが一番強いんだよって身も蓋もなかったな… でもそんなおっさんが最高の名バトルメーカーだから何も文句が出ない
491 21/01/28(木)02:42:46 No.769303452
>ブリーチの修行は世界観説明の要素が強いと思う >必殺技がどういう理屈で出てるから何を鍛えれば強くなりますみたいな こう他の何かと絡めて修行を見せられれば良いのかもしれない
492 21/01/28(木)02:42:55 No.769303468
>1ヶ月で超強くなると他の連中は何年も何してたのって そんな事言うとダイの大冒険なんてスケジュール的にやべえぞ
493 21/01/28(木)02:43:07 No.769303487
スパサヤを超えることよりも維持することが最高の修行ってのは痺れたね…
494 21/01/28(木)02:43:09 No.769303490
>別に特別修行とかせず走り抜けた遊戯さんを愚弄するか TCGで修行ってどうすればいいの…?
495 21/01/28(木)02:43:10 No.769303493
>>仙人なのに修行シーンが皆1コマくらいな封神演義の話する? >そもそも仙人になった時点で修行完了してるとこあるし… 仙人骨ある状態から巧夫つんでるよ仙人界は!
496 21/01/28(木)02:43:23 No.769303508
>クラフト漫画ならそれでつまらんってなるのも分かるけど真の目的は石化の解明だからなぁ… そういう作品のテーマと自分が求めてた要素を混同する人って結構いる
497 21/01/28(木)02:43:27 No.769303518
刃牙も修行シーン特にないな
498 21/01/28(木)02:43:39 No.769303549
>TCGで修行ってどうすればいいの…? 熊を1頭伏せてターンエンド
499 21/01/28(木)02:43:42 No.769303554
主人公が修行したのにあっさりついてくる他の仲間
500 21/01/28(木)02:43:51 No.769303575
>別に特別修行とかせず走り抜けた遊戯さんを愚弄するか 表遊戯は王様との出会いからずっと修行だったとも言える その成果がラストに表れてる
501 21/01/28(木)02:44:03 No.769303596
筋肉は鍛えて何とかなっても知能と直立二足歩行は無茶だろ!?ってなったムキムキネズミ
502 21/01/28(木)02:44:05 No.769303600
というか異世界チートで最初から強い!ってのは まぁ所謂ジャンプ漫画でも血筋が良くて最初から(ある程度は)強いやついっぱいいるからそれで物語が浅いって批判はちょっと違う気もするんだよな…
503 21/01/28(木)02:44:24 No.769303626
>刃牙も修行シーン特にないな 幼年編がほぼ修行パートみたいなもんだと思う 実戦形式だが
504 21/01/28(木)02:44:24 No.769303627
>>別に特別修行とかせず走り抜けた遊戯さんを愚弄するか >TCGで修行ってどうすればいいの…? デッキをいじる そして遊戯さんはあいまあいまにかなりいじってるっぽいからむしろ頑張ってるほうではなかろうか…
505 21/01/28(木)02:44:29 No.769303632
>刃牙も修行シーン特にないな 幼少の山籠り!
506 21/01/28(木)02:44:35 No.769303642
>>別に特別修行とかせず走り抜けた遊戯さんを愚弄するか >TCGで修行ってどうすればいいの…? ドローで滝を切ったり熊を伏せてターンエンドとか
507 21/01/28(木)02:44:47 No.769303658
>>別に特別修行とかせず走り抜けた遊戯さんを愚弄するか >TCGで修行ってどうすればいいの…? 普通毎日ドローの練習したりクマを一頭伏せる修行するだろ?
508 21/01/28(木)02:44:47 No.769303659
>筋肉は鍛えて何とかなっても知能と直立二足歩行は無茶だろ!?ってなったムキムキネズミ 見ての通りって言ってるだろ! なんとかなったんだよ!
509 21/01/28(木)02:44:51 No.769303667
ムキムキねずみは急に出てきたのにナレーションが自信満々で説明を始めるから まぁ…そういうもんかと…
510 21/01/28(木)02:44:52 No.769303669
>そんな事言うとダイの大冒険なんてスケジュール的にやべえぞ ダイは竜の騎士だから良いけどポップの成長速度なんなんだよってなるからな… なんならマァムですら成長速度ヤバい
511 21/01/28(木)02:45:04 No.769303694
>>1ヶ月で超強くなると他の連中は何年も何してたのって >そんな事言うとダイの大冒険なんてスケジュール的にやべえぞ ダイは竜の騎士だし他の連中はある程度強い状態からだし…
512 21/01/28(木)02:45:09 No.769303707
初期の刃牙って真当に面白かったな…
513 21/01/28(木)02:45:11 No.769303711
異世界チートでもチートを如何に上手いこと使うかが面白いポイントだと思うんだよな
514 21/01/28(木)02:45:18 No.769303722
封神演義も主人公72歳からスタートですよ そもそも修行嫌いだが正体があれなんでな
515 21/01/28(木)02:45:29 No.769303743
ただの修行パートは嫌いだけど新しいワザを覚えるタイプの修行は好き!
516 21/01/28(木)02:45:31 No.769303749
喋るカラスがいるんだからムキムキなネズミがいてもいい
517 21/01/28(木)02:45:32 No.769303750
幽遊白書のばーさんみたいに強くなる意味を教えたり過去の因縁みたいな話が読みたい
518 21/01/28(木)02:45:32 No.769303752
>刃牙も修行シーン特にないな 蟷螂師匠は修行っぽさあった ああいうのを日々やってるんだろうなって
519 21/01/28(木)02:45:34 No.769303754
名作って言われるスポーツ漫画は修行というか練習だけど大体いい感じだと思うけどな
520 21/01/28(木)02:45:41 No.769303769
良く言われるほどジャンプ漫画も修行してる作品見ないんだよな
521 21/01/28(木)02:45:45 No.769303780
ハーレムでモテモテは別に非難するとこじゃないよなぁ
522 21/01/28(木)02:45:52 No.769303794
やっぱりカードゲームアニメってどこかおかしいよ…
523 21/01/28(木)02:46:00 No.769303813
チートチートと流行ってきたけど現実のゲームだと前ほどチート盛んじゃなくなってきたのもなんか面白いな
524 21/01/28(木)02:46:11 No.769303837
>ドローで滝を切ったり熊を伏せてターンエンドとか 授業内容がGXすぎる…
525 21/01/28(木)02:46:21 No.769303857
転生チートも言い換えれば神から強大な能力を与えられた選ばれし者だしな
526 21/01/28(木)02:46:27 No.769303871
超名作だし大好きな作品だけど3ヶ月はやっぱ無理あるよなダイ… ロト紋の5年ぐらい経ってるのもリアルすぎる…ってなるけど
527 21/01/28(木)02:46:27 No.769303873
>良く言われるほどジャンプ漫画も修行してる作品見ないんだよな 流石にバトルものだと大体あるんじゃね チェンソーマンですらやってる
528 21/01/28(木)02:46:28 No.769303874
>ただの修行パートは嫌いだけど新しいワザを覚えるタイプの修行は好き! 修行の終わったところだけ見せて実戦で新ワザ見せるのすき
529 21/01/28(木)02:46:30 No.769303878
というかチートって言葉が悪いだけで主人公固有能力持ちなんていくらでも居るよな… ナルトだって九尾入ってるから序盤の弱い時期でもあふれるチャクラでなんとかするスタイルだし
530 21/01/28(木)02:46:32 No.769303882
>ハーレムでモテモテは別に非難するとこじゃないよなぁ それこそ90年代頃の方が盛況だったジャンルだな 天地無用とか
531 21/01/28(木)02:46:32 No.769303883
表遊戯はメンタル的にちょいと気弱な少年だからあれだけど ゲームの才能はわりと元々すげぇからな…
532 21/01/28(木)02:46:45 No.769303907
>なんならマァムですら成長速度ヤバい 転職して1から鍛えてって考えると凄いよね
533 21/01/28(木)02:46:46 No.769303910
>良く言われるほどジャンプ漫画も修行してる作品見ないんだよな 努力友情勝利が看板だけどまぁ努力好きな奴なんていないよね…ってのは偉い人も言ってたし…
534 21/01/28(木)02:46:57 No.769303930
修行というかよくトレーニングするのはサンデーのスポーツ漫画
535 21/01/28(木)02:46:59 No.769303936
SEVENSはちゃんと自分でチートを使って新カードを作ってるから努力してるな
536 21/01/28(木)02:46:59 No.769303937
>刃牙も修行シーン特にないな 最初の一巻が丸々修行だよ 読んでみ
537 21/01/28(木)02:47:15 No.769303964
チェンソーマンは修行どころか強さとかそういうのから外れた漫画だったな…
538 21/01/28(木)02:47:25 No.769303979
>刃牙も修行シーン特にないな グラップラーの頃は修業シーン多かったし強敵との戦いがそのまま特訓みたいな感じだったじゃん まあ最近はそういうの一切ないけど…
539 21/01/28(木)02:47:48 No.769304037
修行パートは面白い人がやって面白かったからってつまらない奴がやって死ぬイメージがある…
540 21/01/28(木)02:47:52 No.769304049
ワンピは修行パートほぼ飛ばしてるけどNARUTOとBLEACHは割とガッツリやってたかな
541 21/01/28(木)02:47:54 No.769304052
ダイ大って実は悲劇の物語で強くなっても何も幸せになってないからな ダイは見ててカッコいいがその境遇は全然うらやましくならないのはまさに勇者だ
542 21/01/28(木)02:47:54 No.769304053
>ハーレムでモテモテは別に非難するとこじゃないよなぁ ハーレム対象の主人公が魅力的に見えないとうん??ってなるんだと思う まぁ魅力的すぎて私主人公が一番好き!ってなるハーレム作品もいっぱいあるんだが…
543 21/01/28(木)02:47:57 No.769304056
超能力系は特に修行とかない
544 21/01/28(木)02:48:16 No.769304078
>超能力系は特に修行とかない ハンタめっちゃ修行したろ
545 21/01/28(木)02:48:19 No.769304088
>努力友情勝利が看板だけどまぁ努力好きな奴なんていないよね…ってのは偉い人も言ってたし… 実際のアンケ結果は友情勝利健康だったんだよ! 努力なんて好きなわけねーだろ!と言っちゃうマシリトはロックだと思う
546 21/01/28(木)02:48:20 No.769304091
チェンソーマンは一つの洋画見てる感覚であんまりバトル漫画ってイメージがない
547 21/01/28(木)02:48:30 No.769304108
ケンイチ…修行しろ
548 21/01/28(木)02:48:42 No.769304126
超能力はなんか進化させたりするひつようがあったりなかったりするからな…
549 21/01/28(木)02:48:46 No.769304133
>異世界チートでもチートを如何に上手いこと使うかが面白いポイントだと思うんだよな 大喜利って言うとあれだけど このチートでこのお約束展開をどう乗り切るかってのなんだかんだけっこう楽しいんだよな ゼロ魔SSのギーシュ戦というかなんというか…
550 21/01/28(木)02:48:50 No.769304143
ドラゴンボールも最初から強い主人公がわりとポンポン敵を倒してって やべぇこいつは強いなその章のボス相手の為に なんやかんやパワーアップイベント挟むスタイルなんだけどね…
551 21/01/28(木)02:48:53 No.769304148
ジョジョ1部2部のベッタベタな修行味があっていいよね それ以後ないのは時流読んだのか編集の意向で入れていたのか…
552 21/01/28(木)02:48:57 No.769304157
>実際のアンケ結果は友情勝利健康だったんだよ! その二つに加えて健康入ってくるの面白いな…
553 21/01/28(木)02:48:58 No.769304158
>チェンソーマンは修行どころか強さとかそういうのから外れた漫画だったな… 岸辺隊長と殺し合いていう修行そのものはあったじゃん!
554 21/01/28(木)02:49:04 No.769304169
>ワンピは修行パートほぼ飛ばしてるけどNARUTOとBLEACHは割とガッツリやってたかな どっちも割と軌道に乗って余裕が出来てからやってる気がする
555 21/01/28(木)02:49:12 No.769304185
>ハーレム対象の主人公が魅力的に見えないとうん??ってなるんだと思う あれは読みもしない作品すら知らないでジャンルそのものを偏見で言ってたように思う
556 21/01/28(木)02:49:16 No.769304192
>超名作だし大好きな作品だけど3ヶ月はやっぱ無理あるよなダイ… 世界ほぼ侵略完了されてる状況からひっくり返してる上にバーン様がマジで容赦ないのでのんびりしてる猶予もないし基本連戦続きなんだ 本当に速攻で次の戦い始まるし鬼岩城出てくるのが意外に早い
557 21/01/28(木)02:49:29 No.769304216
修行するために死んで地獄落ちてこいとから言われるのがシャーマンキング
558 21/01/28(木)02:50:03 No.769304276
というか友情努力勝利はただ単に西村が日本一になったジャンプという漫画の立ち位置の為に 子供達に対してこういう雑誌にしていこうなスローガンってだけだ
559 21/01/28(木)02:50:11 No.769304291
>ダイ大って実は悲劇の物語で強くなっても何も幸せになってないからな >ダイは見ててカッコいいがその境遇は全然うらやましくならないのはまさに勇者だ 本人が聖人というか良い子すぎて忘れそうになるけどまぁなんというか境遇は悲惨にもほどがあるな…
560 21/01/28(木)02:50:12 No.769304296
>どっちも割と軌道に乗って余裕が出来てからやってる気がする そうだっけ…?NARUTOは波の国とかでBLEACHは尸魂界行く前とかだから多分かなり早いぞ
561 21/01/28(木)02:50:23 No.769304315
ワンパンマンとか面白いよ
562 21/01/28(木)02:50:35 No.769304343
>ワンピは修行パートほぼ飛ばしてるけどNARUTOとBLEACHは割とガッツリやってたかな その2つはそのパート基本つまんなかったしな…
563 21/01/28(木)02:50:58 No.769304386
>ハーレム対象の主人公が魅力的に見えないとうん??ってなるんだと思う >まぁ魅力的すぎて私主人公が一番好き!ってなるハーレム作品もいっぱいあるんだが… そこらへんは普通のハーレムモノでもよく言われるな・・・ 俺は特別な魅力とかないやつがタイミングでモテても別にいいと思うけど(魅力がないどころか不快なタイプまで行くと無理)
564 21/01/28(木)02:51:00 No.769304391
ゲームドラクエからして90回宿屋に行く前にクリアするゲームだから… 何年も経って家族まで作る主人公もいるけど
565 21/01/28(木)02:51:03 No.769304396
初めから主人公が無双してるような作品も割と多いよねジャンプ
566 21/01/28(木)02:51:05 No.769304398
不健康な主人公は見てて辛いからな…
567 21/01/28(木)02:51:25 No.769304434
>封神演義も主人公72歳からスタートですよ >そもそも修行嫌いだが正体があれなんでな 修行サボってるようで最速で幹部候補だし サボってれば地上に飛ばされて人助けできるのが理由
568 21/01/28(木)02:51:30 No.769304444
ワンピースは2年後って言う思いっきり修行回みたいなことしてるだろ
569 21/01/28(木)02:51:34 No.769304448
>というか友情努力勝利はただ単に西村が日本一になったジャンプという漫画の立ち位置の為に >子供達に対してこういう雑誌にしていこうなスローガンってだけだ ジャンプらしさってよく言われるけど 週刊連載というスタイルにさえ合わせられれば割と何でも載せてる雑誌だとは思う
570 21/01/28(木)02:51:39 No.769304458
ゲーム世界に転移系の作品でチート能力が出るのはわかるんだよゲームだからね 転生前がゲーオタだからチート能力っていう言葉使うのもまあわかる 転生前に転生モノ小説を知ってるからチート能力って呼ぶのはメタ過ぎてあんまり好きじゃない 転生してない現地人がチート能力って呼び出すのはすっごいキツく感じる 細かいとこかもしれんが細かいとこだからこそ気になる…
571 21/01/28(木)02:51:42 No.769304463
マンキンは最初の修行くらい重ければ浮力アップも納得できたんだけどポンポン死んで生き返って浮力アップ繰り返すもんだからそのへんで冷めたな
572 21/01/28(木)02:51:57 No.769304493
冴羽とかジーザス先生みたいに最初から強いのが好き
573 21/01/28(木)02:51:59 No.769304499
努力する為に修行パート入れるというより 新しい敵が出てきたので主人公達の強さを釣り合わせる為の説明パートみたいなもんだからな
574 21/01/28(木)02:52:31 No.769304545
ナルトは螺旋丸習得までかなり時間かかって影分身しか使えなかったから結構頼りなかったな…
575 21/01/28(木)02:52:34 No.769304553
>ゲームドラクエからして90回宿屋に行く前にクリアするゲームだから… ダイ大の脚本その辺ちゃんとプレイして作ったから3ヶ月になっちゃったからな… 正直一年くらいでも良かった気がする
576 21/01/28(木)02:52:35 No.769304554
>ジョジョ1部2部のベッタベタな修行味があっていいよね >それ以後ないのは時流読んだのか編集の意向で入れていたのか… 3部はそもそも修行なんてしてられるような旅じゃないし4部以降も巨大な敵を打ち砕くぞ!みたいな話でもない
577 21/01/28(木)02:52:42 No.769304568
>そうだっけ…?NARUTOは波の国とかでBLEACHは尸魂界行く前とかだから多分かなり早いぞ BLEACHは一番余裕がない時期に一番やってる感じだな…
578 21/01/28(木)02:53:05 No.769304602
今のジャンプで展開はえーってなるのはアンデラかなぁ
579 21/01/28(木)02:53:19 No.769304622
スタンドは修行書きにくいと思う どうすりゃいいのかって
580 21/01/28(木)02:53:24 No.769304632
ドラゴンボールは亀仙人に出会う話が来るまでは最初から強い主人公がスイスイ進む話でないか 元ネタというか下敷きにしたのが西遊記だから孫悟空がある程度強いのは当たり前だろうけど
581 21/01/28(木)02:53:24 No.769304633
全員が次の戦いにむけて修行してるのを長々と描くみたいなのは話進まないから好まれないのはわからんでもない
582 21/01/28(木)02:53:28 No.769304640
マンキンはなんぼなんでも敵インフレが激しすぎる
583 21/01/28(木)02:53:36 No.769304655
デフレ系主人公ネウロ
584 21/01/28(木)02:54:15 No.769304753
>スタンドは修行書きにくいと思う >どうすりゃいいのかって DIO様がやってたみたいな出来ると強く思うトレーニングとか
585 21/01/28(木)02:54:19 No.769304759
>ワンピースは2年後って言う思いっきり修行回みたいなことしてるだろ だから実際の2年間の修行パートほぼカットされてたろ!ってことだよ ルフィですらほぼカットされて後から回想でちょっと出てくるくらいだし ワノ国が初めてのまともな修行パートになるのかな
586 21/01/28(木)02:54:20 No.769304762
一護はいくら修行してもメンタル面が変わらないから強くなった感じしなかったな…
587 21/01/28(木)02:54:38 No.769304802
DBとかの修行のイメージ強いのはアニメのせいじゃねぇかな 幽白も新技会得パートアニメだと糞長かったし
588 21/01/28(木)02:54:39 No.769304804
スタンドは発想力勝負って側面が強いから強化するんなら戦闘中に閃いて実行すんのがベターって感じ
589 21/01/28(木)02:54:49 No.769304823
スタンド修行はやってたよって過去形で語られるだけのパターン多いよね
590 21/01/28(木)02:54:55 No.769304835
いやぁ藍染を圧倒したあたりはやり過ぎなぐらい強くなった感じしたよ
591 21/01/28(木)02:54:57 No.769304842
ジョジョはスタンド以降修行どうこうよりいかにしてスタンドの応用きかせるかだからなぁ
592 21/01/28(木)02:55:12 No.769304874
そもそも修行を何のためにするのかって言えば 根性や工夫じゃどうにもならんぐらい敵や目標が手ごわいからであって 別にバトル展開で必須とは言えない
593 21/01/28(木)02:55:17 No.769304886
>スタンドは発想力勝負って側面が強いから強化するんなら戦闘中に閃いて実行すんのがベターって感じ やれるできるの精神が大事って言ってたな…
594 21/01/28(木)02:55:18 No.769304889
ジョジョは2部までと3部以降でバトルの仕組み自体が変わってるからな 修行するようなバトル漫画じゃなくなった
595 21/01/28(木)02:55:22 No.769304894
>マンキンは最初の修行くらい重ければ浮力アップも納得できたんだけどポンポン死んで生き返って浮力アップ繰り返すもんだからそのへんで冷めたな 死生観が曖昧になってキャラもみんな達観しすぎてて少年漫画の形を形成出来なくなってたしねこの辺りから やったらやり返されるの繰り返しにしないようにハオは力で倒せないし
596 21/01/28(木)02:55:31 No.769304908
エボニーデビルという悲しいハズレ能力
597 21/01/28(木)02:55:31 No.769304909
シティーハンターなんかは超強くてカッコいい主人公がこの局面をこう切り抜ける!だしな ゴルゴとかもそんな感じか
598 21/01/28(木)02:55:41 No.769304927
ジャンプ漫画主人公「うんこ漏らしてパワーアップします」
599 21/01/28(木)02:55:45 No.769304935
その世界の能力の法則を説明するのに修行パートはわかりやすい
600 21/01/28(木)02:56:12 No.769304981
個人的には敵と戦ってる時に味方側がなんか制約かけてきて修行じゃ!みたいなのはなんかこう…納得いかないものを感じる
601 21/01/28(木)02:56:19 No.769304992
一応ワンピは扉絵連載で修行パートやってたぞ 期間で言うと一人3~4回x全員分で半年以上くらいやってたし
602 21/01/28(木)02:56:22 No.769304997
>スタンド修行はやってたよって過去形で語られるだけのパターン多いよね いやそもそも過去形で語られてた記憶すら滅多に無いぞ…思い出せるのはDIOが部下に銃弾撃たせて止めようとしたら時止まってた!ってくだりくらいだけど他になんかあったっけ
603 21/01/28(木)02:56:32 No.769305018
>スタンドは修行書きにくいと思う >どうすりゃいいのかって 精神エネルギーだから精神が成長すれば勝手に強くなる 露伴ちゃんとかは特に精神変わってないけど勝手に強くなる
604 21/01/28(木)02:56:33 No.769305020
修行しないから努力も一切しないとか言われるとまあ困るわな
605 21/01/28(木)02:56:39 No.769305034
ボーボボも過去だけじゃなく 劇中のリアルタイムで修行回あるんだよな
606 21/01/28(木)02:56:49 No.769305057
ジョジョは3部からは強さを求めてないからな スタンドですらキャラそれぞれの目的のための手段にすぎず 誰よりも強いとかそういうのはボス格しか価値を見出してない
607 21/01/28(木)02:56:50 No.769305060
>シティーハンターなんかは超強くてカッコいい主人公がこの局面をこう切り抜ける!だしな >ゴルゴとかもそんな感じか 上でも出てるけどコブラもそんな感じ 一応練習とかしてる描写もなくはないけど
608 21/01/28(木)02:56:51 No.769305062
>いやそもそも過去形で語られてた記憶すら滅多に無いぞ…思い出せるのはDIOが部下に銃弾撃たせて止めようとしたら時止まってた!ってくだりくらいだけど他になんかあったっけ ポルポルとか
609 21/01/28(木)02:57:00 No.769305085
修行したけど新しい技はモノにできなかった…からの本番で成功!な流れと 戦ってる途中で新しい技思いついたわ!いやぁやっぱ凄いね俺な流れは 正直やってる事は変わらんというか主人公のキャラで印象変わるだけかと
610 21/01/28(木)02:57:09 No.769305106
>個人的には敵と戦ってる時に味方側がなんか制約かけてきて修行じゃ!みたいなのはなんかこう…納得いかないものを感じる ジョジョ!そのワイン零したらお前とはもう絶交じゃぞ!もう二度と口きかんからな!
611 21/01/28(木)02:57:26 No.769305137
>いやそもそも過去形で語られてた記憶すら滅多に無いぞ…思い出せるのはDIOが部下に銃弾撃たせて止めようとしたら時止まってた!ってくだりくらいだけど他になんかあったっけ ポルナレフとアヴドゥルはスタンド修行してたって本当に設定だけレベルで描写あったと思う
612 21/01/28(木)02:57:30 No.769305143
能力バトルは機転効かせて自分の強み活かす頭脳バトルっぽさも面白いところだからな… 冷静に考えるととんでもなく力業なこともあるけど…
613 21/01/28(木)02:57:43 No.769305169
スタンドって修行っていうか能力把握が主だしな
614 21/01/28(木)02:57:47 No.769305182
唐突にパワーアップ形態が出てくるともっと早く使えよってなるからなぁ
615 21/01/28(木)02:57:56 No.769305204
今週読んでガッツリ納得したけど最初アンノウン先生出てきたとき邪魔だよオータム戦でいいだろ…と思ってました
616 21/01/28(木)02:58:22 No.769305239
>ポルポルとか そういやそうだね…それくらいな気がするけど スタンド出たのは3部からだけど明確にバトルの路線が変わってったのは4部以降だからまだちょっと2部以前の空気が残ってた頃なんだろうな3部
617 21/01/28(木)02:58:22 No.769305241
漫画じゃないけど仮面ライダーWの照井刑事の修行はなんかこう…よく分かりませんでした
618 21/01/28(木)02:58:28 No.769305254
ガンダムとか修行しねーな
619 21/01/28(木)02:58:29 No.769305259
そもそも3部って当時大人気だったひたすらインフレしていく トーナメントバトル漫画がそのうち破綻してしまうと考えて 自分なりに単なるインフレにならない漫画として生み出したものだから 最初から修行してパワーアップするなんて展開やるつもりなかっただろうし…
620 21/01/28(木)02:58:56 No.769305298
スタンドバトルはリオンでちょっと強化バリエーションの限界が来た気がする 味方のスタンド使い増やすわけでも能力が明確に進化するわけでもないし
621 21/01/28(木)02:59:10 No.769305318
>露伴ちゃんとかは特に精神変わってないけど勝手に強くなる 露伴ちゃんは漫画については自信の塊で実力もあるからこれくらい出来るだろうって精神で勝手にパワーアップしたんだろうって思う
622 21/01/28(木)02:59:16 No.769305328
>唐突にパワーアップ形態が出てくるともっと早く使えよってなるからなぁ それで超サイヤ人3がいまだにちょっと好きになれない 単純に活躍が少ないってのもあるけど
623 21/01/28(木)02:59:24 No.769305339
異世界物で師匠の元で修行してたら実はそいつがスパイでとんでもないゲス顔さらしてくるアニメ思い出した
624 21/01/28(木)02:59:36 No.769305355
>スタンドって修行っていうか能力把握が主だしな 発現したてでうわっこれどういうスタンドなんだよ!って状況からバトルに突入するのは康一くんがそれか あれは結構楽しかったな
625 21/01/28(木)02:59:44 No.769305364
スタンドで言うならSBRのジョニィとジャイロの関係は良かったなレッスンあったし
626 21/01/28(木)03:00:02 No.769305395
>異世界物で師匠の元で修行してたら実はそいつがスパイでとんでもないゲス顔さらしてくるアニメ思い出した 実に爽やかなアニメだな
627 21/01/28(木)03:00:29 No.769305434
ジョジョだと6部のスタンドが強い弱い以前に能力複雑すぎと感じた
628 21/01/28(木)03:00:38 No.769305443
>スタンドで言うならSBRのジョニィとジャイロの関係は良かったなレッスンあったし 成長型スタンドを主人公に据えるとそれっぽい感じにはなるよね 肝心の能力が自分の爪を弾にして飛ばすなのがおかしいけど…
629 21/01/28(木)03:01:11 No.769305493
>実に爽やかなアニメだな あの爽やかアニメのおかげで正しい洗脳の仕方と人質の使い方を学びました
630 21/01/28(木)03:01:13 No.769305498
>細かいとこかもしれんが細かいとこだからこそ気になる… どの世界でも魔法は魔法だしそんなもんだろ
631 21/01/28(木)03:01:35 No.769305532
異世界の聖騎士物語なんて主人公が現代人の少年なのに 異世界のファンタジー連中を圧倒する強さ持っててモテすぎてたな
632 21/01/28(木)03:01:40 No.769305543
>ガンダムとか修行しねーな シミュレーションやってるって描写はちょくちょく入ってると思う
633 21/01/28(木)03:01:46 No.769305548
最初からかなり強い主人公(か友人キャラ)で連載開始から数話は絡んでくる奴らはすぐ倒せるけど 5話~10話目辺りで互角の敵や強い敵がやってきて新しい技をとか君も鍛えなくては みたいな展開してるジャンプ漫画の方が多いとは思う
634 21/01/28(木)03:02:04 No.769305584
>ジョジョだと6部のスタンドが強い弱い以前に能力複雑すぎと感じた 能力が複雑で絵も複雑で正直今どこで何をやっているのかさっぱり分からなかったバトルが複数ある…
635 21/01/28(木)03:02:32 No.769305632
ブリーチは修行して身に着けた技が即破られるのが嫌いだった 下手したらお披露目戦ですら負けるし
636 21/01/28(木)03:02:34 No.769305636
>ジョジョだと6部のスタンドが強い弱い以前に能力複雑すぎと感じた 世界のよく分からん現象がモチーフだからそりゃ訳わからんわ…
637 21/01/28(木)03:02:53 No.769305672
修行で身に付けましたって建前がないと舐めプしてた感じが残る
638 21/01/28(木)03:03:11 No.769305692
>ガンダムとか修行しねーな Gガン見てこい
639 21/01/28(木)03:03:15 No.769305706
6部は幻影を見せるスナイパーのやつはいまだに何が起きてどう勝ったのかよく理解してない
640 21/01/28(木)03:03:24 No.769305716
戦いの中成長するタイプも普通にやれると思うけどね 面白い敵出しまくれるほど作者の引き出しが無かったりするからできないだけで
641 21/01/28(木)03:03:57 No.769305762
ジョジョのスタンドは成長性のパラメータあるし 実戦が修行みたいな経験になってるかな 承太郎の犠牲でコーイチ君が覚醒する辺りとか
642 21/01/28(木)03:04:11 No.769305779
修行は必要派だけど戦いの中で敵側の覚醒を更に超えるってのが好き
643 21/01/28(木)03:04:15 No.769305783
>ガンダムとか修行しねーな それは乗ってるやつ鍛えるのよかロボットを強化するのが販促的に大切だし…
644 21/01/28(木)03:04:31 No.769305820
>最初からかなり強い主人公(か友人キャラ)で連載開始から数話は絡んでくる奴らはすぐ倒せるけど ガチで弱いとかどうしようもないレベルなのが普通のレベルになってって そこから更に上へみたいなバトル漫画ってそうないよね その手のパターンで当たった作品はむしろ努力の作品とか泥臭い作品扱いとして目立つ感じ
645 21/01/28(木)03:04:48 No.769305843
マシンに能力依存する系はやっぱりパワーアップとか楽でいいな…修行しなくていい
646 21/01/28(木)03:04:59 No.769305862
言っちゃ悪いけど創意工夫や駆け引き要素のないパワーゴリ押しバトルだと パワーアップ展開に修行って言う説得力がいるだけでしょ
647 21/01/28(木)03:05:07 No.769305886
ガンダムは終盤にいくにつれてNT能力が覚醒してくって感じか まあそれまで激戦生き残ってるんだからいやでも操縦技術上がりそうだが
648 21/01/28(木)03:05:27 No.769305911
>>ガンダムとか修行しねーな >それは乗ってるやつ鍛えるのよかロボットを強化するのが販促的に大切だし… 腕立てするガンバスター
649 21/01/28(木)03:05:51 No.769305950
乗ってるやつを鍛える話をずっと続けてたアクエリオン
650 21/01/28(木)03:06:17 No.769305993
漫画的には普通に活躍描かれてるけど、ガッシュとか最初相当弱かったよな
651 21/01/28(木)03:06:44 No.769306029
>シミュレーションやってるって描写はちょくちょく入ってると思う アムロがグフ対策でデータ弄ったりしてたなそういえば
652 21/01/28(木)03:06:52 No.769306045
1stのNTはなんかアムロがやたら強いことにする説明って感じだからなぁ そしてその設定が出てきた段階からまわりもやたら強くなるっていう
653 21/01/28(木)03:06:57 No.769306054
>言っちゃ悪いけど創意工夫や駆け引き要素のないパワーゴリ押しバトルだと >パワーアップ展開に修行って言う説得力がいるだけでしょ 相手の特殊能力をあれこれ対策して勝ちましたならいいけど単純に前回より頑丈な敵が出てきて勝っちゃうと前回の苦戦は?とか弱いやつから順番に出てくるなってなるからな…
654 21/01/28(木)03:07:24 No.769306097
>漫画的には普通に活躍描かれてるけど、ガッシュとか最初相当弱かったよな 威力はそこそこにしても 術撃ってるとき気絶するの普通にキッツイよね
655 21/01/28(木)03:07:35 No.769306109
腕立てしたのはマシーン兵器でガンバスターがどこで腕立てできんだよ!
656 21/01/28(木)03:08:01 No.769306148
最初から強いのはいいけどメンタルも見合うものであってほしい そのへんのショボいオタクがいきなり最強になるのは萎える
657 21/01/28(木)03:08:09 No.769306163
ガッシュはガッシュ当人は弱いんだけど指示出してるやつが強いっていう形で補助されてるから…
658 21/01/28(木)03:08:24 No.769306194
80年代のバトル漫画は修行や仲間の犠牲による怒りなどがみたいなのは カンフー映画ブームとかそっちの方のお約束が流れて来てた感はある
659 21/01/28(木)03:08:42 No.769306222
>腕立てしたのはマシーン兵器でガンバスターがどこで腕立てできんだよ! …………マシーンを自由自在に手足のように使えるようにする特訓だ!
660 21/01/28(木)03:09:03 No.769306271
ガッシュは弱いからこそ狙われる理由になってるけど そのおかげで作中で一番戦闘経験してる…
661 21/01/28(木)03:09:04 No.769306273
最初からロボット操縦できる時点で天才かエリートだからな 入隊したての軍人が成長する話じゃないと練習入れる必要ないな
662 21/01/28(木)03:09:17 No.769306300
>ガッシュはガッシュ当人は弱いんだけど指示出してるやつが強いっていう形で補助されてるから… アホのビンタをおみまいよ
663 21/01/28(木)03:09:28 No.769306316
>最初から強いのはいいけどメンタルも見合うものであってほしい >そのへんのショボいオタクがいきなり最強になるのは萎える そういうのは敵との戦いがおまけで強大な力との付き合い方がメインなイメージ
664 21/01/28(木)03:09:34 No.769306322
>そのへんのショボいオタクがいきなり最強になるのは萎える 小心者やその辺の人がいきなりとんでもない力を手にしたら!?なんてのはド王道では
665 21/01/28(木)03:09:40 No.769306336
ガッシュとか修行パートちゃんとあるけど、それで覚えた技大抵しょぼかったよね…
666 21/01/28(木)03:09:52 No.769306349
一応アムロも僕はあの人に勝ちたい…!ってメラメラするし
667 21/01/28(木)03:10:03 No.769306369
0083なんかは模擬戦やってたな
668 21/01/28(木)03:10:04 No.769306372
スパイダーマンとかどうするんだ…
669 21/01/28(木)03:10:18 No.769306394
トップの特訓って基本的にオート使わずマニュアル操作でなんでもできるようになれって話だった
670 21/01/28(木)03:10:32 No.769306421
>最初からロボット操縦できる時点で天才かエリートだからな >入隊したての軍人が成長する話じゃないと練習入れる必要ないな 2話にしてリュウは素人かよとか言い出すアムロはなんなの…
671 21/01/28(木)03:10:49 No.769306450
>小心者やその辺の人がいきなりとんでもない力を手にしたら!?なんてのはド王道では そのへんの葛藤とかがメインになるならまだしも たいていすぐチートバリバリ使いこなすし
672 21/01/28(木)03:11:05 No.769306471
調子乗って失敗して力と向き合うまでがワンセットでしょそういうの
673 21/01/28(木)03:11:10 No.769306481
おっちゃんとアムロは最初機体の力で勝ってたけど段々苦しくなってきて 最終的におっちゃんの方がアムロについてけなくなるからな…
674 21/01/28(木)03:11:16 No.769306494
ゲームチャンプは本編前に概ね修行を済ませてたな
675 21/01/28(木)03:11:41 No.769306535
書き込みをした人によって削除されました
676 21/01/28(木)03:12:19 No.769306617
>素人を引き連れて優勝してガルパン ジャンルも違うものいきなり引き合いに出されても
677 21/01/28(木)03:12:22 No.769306622
おっちゃんもマグネットコーティングで頑張ってついてこうとしたんやけどなあ
678 21/01/28(木)03:12:35 No.769306651
ラシルドはわりとすぐ破られる… でも割られる前提でクレバーな戦法見せてくれるから良いよね
679 21/01/28(木)03:12:40 No.769306663
>おっちゃんとアムロは最初機体の力で勝ってたけど段々苦しくなってきて >最終的におっちゃんの方がアムロについてけなくなるからな… そういえばブレイクブレイドもそんなんだったな ていうか更新まだかよ
680 21/01/28(木)03:12:41 No.769306667
>最初から強いのはいいけどメンタルも見合うものであってほしい >そのへんのショボいオタクがいきなり最強になるのは萎える 素人を引き連れて優勝したガルパン
681 21/01/28(木)03:13:06 No.769306705
>そのへんの葛藤とかがメインになるならまだしも >たいていすぐチートバリバリ使いこなすし 調子に乗る→悲劇が起きる→俺は変わる…この力を使ってこんな悲劇を! みたいな王道展開ばっかだと飽きるわ…でその辺の話も生まれた感じなので 好きな方を読めばいいんじゃないっすかね
682 21/01/28(木)03:13:34 No.769306744
でも一番苦戦してたのはモブも含めてグフとやりあってたあたりで機体性能が見劣りする段階だとリックドムみたいにさくさくいけてたような印象
683 21/01/28(木)03:13:55 No.769306790
ヒーロー作品はアンチ物と王道のサイクルがわかりやすいよね…
684 21/01/28(木)03:14:00 No.769306803
そういえばアムロはまさに最強のショボいオタクか…
685 21/01/28(木)03:14:03 No.769306807
どうあっても屁理屈捏ねて自分の好きな作品だけはなろう系とは違うって言うだけだから真面目に取り合うだけ無駄よね
686 21/01/28(木)03:14:38 No.769306879
>そういえばアムロはまさに最強のショボいオタクか… メンタルでいうんなら序盤とかだいぶマッチョなんよ
687 21/01/28(木)03:14:43 No.769306890
機体性能で苦しんでたのってシャアゲルとやった辺りだっけ?
688 21/01/28(木)03:14:47 No.769306901
なろう系だのチート主人公だのもシリアス話になると二回目の長編辺りで強敵や悲劇がやってくるというか ずっと苦戦しないぜみたいなのは最初からそういうコンセプトですみたいな作品だ
689 21/01/28(木)03:15:00 No.769306917
>どうあっても屁理屈捏ねてなろう系と一緒って言うだけだから真面目に取り合うだけ無駄よね
690 21/01/28(木)03:15:29 No.769306954
アムロはこいつキチガイかよって部分が映像でよーく伝わるからな…
691 21/01/28(木)03:15:49 No.769306982
最初から強くて精神が完成されてる作品と 一般人がいきなり強い力を持つ作品もジャンル違うんじゃないかな
692 21/01/28(木)03:16:24 No.769307049
>アムロはこいつキチガイかよって部分が映像でよーく伝わるからな… (この隙間通れるな…)
693 21/01/28(木)03:16:31 No.769307057
MAJORの夢島編みたいなデスゲーム系の修行ならダレない
694 21/01/28(木)03:16:38 No.769307075
逆に全く苦戦しないで話を続けられてるならそれは凄い事なんだからいいじゃんか
695 21/01/28(木)03:17:03 No.769307116
最初から勝ちまくりモテまくり青春謳歌しまくりのなろう系アニメ スタドラです
696 21/01/28(木)03:17:06 No.769307121
なろう系はそもそも売り手がそういう系列として売り込んでるんだから その努力を否定するんじゃない
697 21/01/28(木)03:17:28 No.769307152
ガンダムそのものがあり得ないくらい強いからね 相手の攻撃は通らないしこっちの攻撃は戦艦並みだし
698 21/01/28(木)03:18:12 No.769307220
才能ある主人公なら戦いの中成長する展開も普通だと思う
699 21/01/28(木)03:18:18 No.769307227
そもそもなろう系って言われてもどの要素を差してるんだよ…
700 21/01/28(木)03:18:23 No.769307236
>逆に全く苦戦しないで話を続けられてるならそれは凄い事なんだからいいじゃんか 最強系ってエタったり話作りに困った結果脇役の話に尺取ったりしがちだからな… そのまま続けられるのは地味に凄いというかメンタルが強靭
701 21/01/28(木)03:18:38 No.769307256
作者はサディストってよく言われるけどなんで主人公とかをひどい目に合わせるかっていうとそっちのが圧倒的に話が作りやすいからだよ
702 21/01/28(木)03:18:42 No.769307264
いくら後々のアムロが凄くてもザクに乗ってたら早々に死んでただろうからガンダムはかなりチートだと思う
703 21/01/28(木)03:19:13 No.769307310
>MAJORの夢島編みたいなデスゲーム系の修行ならダレない いやあの辺も入部だのに時間かけてねえでさっさと高校で試合始めろよ感はあったというか あんだけ時間かけた挙げ句俺は他の高校でお前らを倒すで更に時間かけられて リアルタイムだと引き伸ばししてんのか感出てたよ…
704 21/01/28(木)03:20:00 No.769307386
>なろう系はそもそも売り手がそういう系列として売り込んでるんだから >その努力を否定するんじゃない お手軽チートでモテモテを売りにして実際売れてるなら そこを否定するのは本末転倒すぎるからな…
705 21/01/28(木)03:20:27 No.769307422
なろう系でチート云々言われるのは強くなるまでを律義に割と雑に書こうとしてるからだろ 別にフリーレンやサイコみたいに最初から育った主人公でスタートしてたら何も言われん
706 21/01/28(木)03:20:48 No.769307446
まずなろう系ってなんなんだよ
707 21/01/28(木)03:21:13 No.769307476
最後まで読んでないけどあさひなぐって漫画の寺修行は面白かった
708 21/01/28(木)03:21:25 No.769307500
でも変にひねって苦戦してばっかりで全然すっきりしないような展開されるくらいなら勝ってくれた方が好きだよ
709 21/01/28(木)03:21:50 No.769307529
転移か転生でチートで俺TUEEEみたいなやつのことだろ プラットフォームがなろうかどうかは関係ない
710 21/01/28(木)03:22:54 No.769307613
>転移か転生でチートで俺TUEEEみたいなやつのことだろ >プラットフォームがなろうかどうかは関係ない パーティ追放されたけど真の力が目覚めた!とかは?
711 21/01/28(木)03:22:56 No.769307616
終始最強は主人公が話締めるための舞台装置になって脇役で話広げる形になるな
712 21/01/28(木)03:23:18 No.769307651
別にスタート地点を素人・底辺・雑魚から始める必要性はないからな 世界観や設定の説明を自然と挟みやすいから重宝されがちなだけで
713 21/01/28(木)03:23:24 No.769307658
おっちゃんつええ…から徐々に天パつえぇ…になるのは 販促アニメであること考えればすげぇ良い塩梅だと思う
714 21/01/28(木)03:23:30 No.769307671
孫悟空はずっと修行してるよな カリン塔3日とか一番楽そうだが本当に戦闘能力あがってるよな
715 21/01/28(木)03:23:41 No.769307687
なろう系をどういう意味で使ってるか人それぞれで違うせいでさっぱりわからん… まだSSのスラングで例えてくれた方がわかる
716 21/01/28(木)03:23:49 No.769307704
なろう系ってチートの一芸よりクドいくらい修行と検証パート挟むじゃん
717 21/01/28(木)03:26:04 No.769307897
>おっちゃんつええ…から徐々に天パつえぇ…になるのは >販促アニメであること考えればすげぇ良い塩梅だと思う ちゃんと冒頭に販促ノルマ訓練するしな…
718 21/01/28(木)03:26:29 No.769307931
なろうの言う修行ってレベリングとかスキル獲得とかだから好きじゃない
719 21/01/28(木)03:26:35 No.769307941
空中合体訓練は…だめな修行パートか
720 21/01/28(木)03:26:52 No.769307960
チート能力を検証してるだけなら別にどうということもないだろ…
721 21/01/28(木)03:27:13 No.769307986
なんか当たり前なんだけどドラゴンボール凄くない?
722 21/01/28(木)03:27:54 No.769308051
転移転生とチート必須となると意外と減るな…
723 21/01/28(木)03:28:09 No.769308081
>チート能力を検証してるだけなら別にどうということもないだろ… 念能力の修行も検証やるだろ…
724 21/01/28(木)03:28:17 No.769308103
ドラゴンボールは悟空が常に修行してるから凄いというより あれ初期の頃のカンフー映画のノリを書いたのをそのまま終盤まで使った感じでないか
725 21/01/28(木)03:28:48 No.769308141
>あれ初期の頃のカンフー映画のノリを書いたのをそのまま終盤まで使った感じでないか ブルースリーとジャッキーチェンは偉大だ
726 21/01/28(木)03:28:50 No.769308148
うっかり力を手に入れたヒーロー系も先ず能力の検証始めるしな…
727 21/01/28(木)03:29:00 No.769308165
箇条書きで要素だけ抜き出して 少年漫画と同じ!って主張は欺瞞だと思う 濃縮具合がぜんぜん違う
728 21/01/28(木)03:29:42 No.769308225
>濃縮具合がぜんぜん違う どっちもコミカライズされた場合は2ページくらいで終わってるの多くない?
729 21/01/28(木)03:29:50 No.769308231
毒無効スキル取るために死なない程度の毒物摂取するやつは バトル漫画でけっこうある気がする
730 21/01/28(木)03:30:02 No.769308252
>箇条書きで要素だけ抜き出して >少年漫画と同じ!って主張は欺瞞だと思う >濃縮具合がぜんぜん違う 要素だけで語ってるからそんなことになってるだけでは
731 21/01/28(木)03:30:04 No.769308257
ドラゴンボールが先駆者じゃないんだろうけど数値化とか スーパーサイヤ人の常態化とか強さの指標作品内で度々変えるよね
732 21/01/28(木)03:30:55 No.769308345
少年漫画とかなろうとかくくりでかすぎる
733 21/01/28(木)03:31:30 No.769308381
修行編な内容でもなきゃ1話2話丸々修行してる漫画はあんまないというか 他のキャラがメインでなんかしてる最中にあのキャラは修行中みたいなコマやページを挟むスタイルの方が多い
734 21/01/28(木)03:32:02 No.769308428
>空中合体訓練は…だめな修行パートか 販促をシナリオに溶け込ませること完全に放り投げたノルマ描写でしかないからな…
735 21/01/28(木)03:32:26 No.769308453
強さを数字で表現するのは悪い慣習だと思う
736 21/01/28(木)03:34:02 No.769308582
七つの大罪の闘級とか特に要らなかったなと思う
737 21/01/28(木)03:34:23 No.769308614
>強さを数字で表現するのは悪い慣習だと思う 言いたいことは分かるんだけど 便利だし未だに戦闘力談義盛り上がっちゃうからな…
738 21/01/28(木)03:34:37 No.769308622
数値化よりスカウターが簡単に壊れるのが良いと思う 厳密な数値化なんかめんどくさいもんな…
739 21/01/28(木)03:35:18 No.769308674
ここでもやたらゲーム数値に例えたがる人見るし 解り易いんでしょ
740 21/01/28(木)03:35:20 No.769308680
よく言われるDBの数値化って人気出た成功例なんだが 一体何が悪いんだ
741 21/01/28(木)03:36:16 No.769308749
販促上の無茶をシナリオに馴染ませるのって多分すげー難しいよねあれ
742 21/01/28(木)03:37:31 No.769308842
まず1年毎話ロボ戦闘させろってのが辛そう
743 21/01/28(木)03:37:43 No.769308860
そもそもドラゴンボール以前からリンかけとかキン肉マンでパラメータだのパワーの数値化だのされてる
744 21/01/28(木)03:38:16 No.769308901
強さの指標がはっきりしてないと話の都合で強さ変わった云々言われるし
745 21/01/28(木)03:38:55 No.769308977
結果的に数値を絶対視する読者が増えた