虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/28(木)00:32:33 失望したぞ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/28(木)00:32:33 No.769274644

失望したぞ

1 21/01/28(木)00:36:53 No.769275978

トルコって王位継承できるの以外の親族殺すんだっけ…

2 21/01/28(木)00:37:03 No.769276040

羨ましいぞ

3 21/01/28(木)00:38:25 No.769276448

>トルコって王位継承できるの以外の親族殺すんだっけ… 結果判事案件傀儡だらけで滅んだ

4 21/01/28(木)00:39:29 No.769276775

母系の血統を重んじないから奴隷の子だろうがのし上がれるんだっけ?

5 21/01/28(木)00:41:58 No.769277445

メフメト二世ってお前…

6 21/01/28(木)00:42:29 No.769277596

かわいい

7 21/01/28(木)00:44:52 No.769278294

クソ雑魚過ぎる

8 21/01/28(木)00:45:13 No.769278375

ググったら嫁さんの名前がこいつじゃないから途中で死ぬんだな

9 21/01/28(木)00:46:23 No.769278688

(えっちしないで即殺しにかかるとか)失望したぞ

10 21/01/28(木)00:48:30 No.769279322

>メフメト二世ってお前… 最後で急展開すぎる

11 21/01/28(木)00:49:48 No.769279710

この後めちゃくちゃ目覚めた

12 21/01/28(木)00:49:54 No.769279732

>メフメト二世ってお前… 東ローマにトドメ刺したのでひょっとしなくてもオスマンで一番有名な皇帝かも

13 21/01/28(木)00:50:33 No.769279910

>トルコって王位継承できるの以外の親族殺すんだっけ… 身内で殺し合うから性格が相当歪むとか

14 21/01/28(木)00:53:58 No.769280981

>即位に際して幼少の弟アフメトを風呂場で絞殺させ[26][27]、イェニチェリの忠誠を確保するために賞与を支払った[28]。 >後継者候補を殺害して内紛を事前に阻止する「兄弟殺し」の慣習は、メフメトの治世から慣例化された お前かァ~~~

15 21/01/28(木)00:56:01 No.769281585

ひどい…

16 21/01/28(木)00:57:30 No.769282011

su4550268.jpg

17 21/01/28(木)01:00:04 No.769282706

この娘はこの娘でフニャディか…

18 21/01/28(木)01:00:58 No.769282961

奴隷の扱いもルール上イメージとかなり違ったらしいね というか王族の母親ってだいたい奴隷身分

19 21/01/28(木)01:05:33 No.769284131

ショタかと思ったらとんでもない人だった…

20 21/01/28(木)01:06:32 No.769284400

かわいいショタが征服王に!

21 21/01/28(木)01:08:25 No.769284871

兄弟殺しが判事案件に繋がるかな? むしろ外の血しか入って来ないのでは?

22 21/01/28(木)01:12:36 No.769285940

なんだこの漫画

23 21/01/28(木)01:14:05 No.769286364

おねショタ漫画なんですか!?

24 21/01/28(木)01:14:20 No.769286433

>奴隷の扱いもルール上イメージとかなり違ったらしいね >というか王族の母親ってだいたい奴隷身分 イスラーム世界の「奴隷」はアメリカ黒人奴隷とかのイメージとはだいぶ違う

25 21/01/28(木)01:15:50 No.769286865

乙女戦争の続編?

26 21/01/28(木)01:16:27 No.769287048

乙嫁みたいなオネショタかと思って名前ググッたらガニシュカ大帝みたいな人文だった

27 21/01/28(木)01:17:07 No.769287242

>乙女戦争の続編? と思ったら思いっきり外伝って書いてたわ

28 21/01/28(木)01:23:53 No.769288926

>>奴隷の扱いもルール上イメージとかなり違ったらしいね >>というか王族の母親ってだいたい奴隷身分 >イスラーム世界の「奴隷」はアメリカ黒人奴隷とかのイメージとはだいぶ違う この漫画だけだと上等な戦利品みたいなイメージに見える

29 21/01/28(木)01:24:47 No.769289155

>おねショタ漫画なんですか!? ショタが強すぎるよ~

30 21/01/28(木)01:24:53 No.769289181

>トルコって王位継承できるの以外の親族殺すんだっけ… すぐには殺さない 長男以外は黄金の鳥かごって言われる豪勢な牢獄に入れておいて長男が死んだ時のみ出れる そして誰かが次期皇帝として即位したら全員殺される この制度のおかげで帝位継承の際の内紛は亡くなったが皇帝に精神異常者が続出して衰退の原因の一つになった

31 21/01/28(木)01:25:18 No.769289289

親父殿 これは一般雑誌にござるか?

32 21/01/28(木)01:25:41 No.769289385

白人奴隷でしかも女なら貴重品だもん

33 21/01/28(木)01:25:59 No.769289463

>>奴隷の扱いもルール上イメージとかなり違ったらしいね >>というか王族の母親ってだいたい奴隷身分 >イスラーム世界の「奴隷」はアメリカ黒人奴隷とかのイメージとはだいぶ違う イメージ通りの奴隷もいたよ それとは別に献上する為に教養から何から教え込んだ皇妃候補としての奴隷とか 軍事技術を徹底的にたたき込んだ高級軍人奴隷とか色々ジャンルがある

34 21/01/28(木)01:26:22 No.769289569

このショタ成長したらビザンツ帝国滅ぼすけど略奪は止めるらしいな

35 21/01/28(木)01:28:06 No.769289997

>白人奴隷でしかも女なら貴重品だもん そうでもないぞ トルコはしょっちゅう奴隷狩りしてたし ただ奴隷上がりの皇妃は大体トルコに敵意しか持ってなくて 出身国に情報流したりするからトルコ衰退の原因の一つになった 元ヴェネツィア貴族上がりで奴隷狩りに遭ってトルコに連れてこられたけど皇妃までのし上がったヌールバヌーとか ほぼ同じ境遇のロクセラーナとか

36 21/01/28(木)01:28:10 No.769290003

名前見たらまさにドラキュラの元になったワラキア攻め込んだ時のトルコ王だこれ

37 21/01/28(木)01:28:42 No.769290142

幼少期はスーパーナメられ傀儡スルタンで有名なメフメト二世か… なのでその時ナメ腐った部下は覚醒後念入りにころす

38 21/01/28(木)01:28:44 No.769290156

罰当たりックス su4550305.jpg

39 21/01/28(木)01:28:52 No.769290200

>このショタ成長したらビザンツ帝国滅ぼすけど略奪は止めるらしいな 止めはせんけど一週間の略奪を3日に制限はした ただ30万の軍勢で3日も略奪したらペンペン草も残らなくて本人も激しく後悔したけど

40 21/01/28(木)01:30:03 No.769290500

もしティムールが完全にオスマン潰してたらその後の歴史はどうなってたんだろう

41 21/01/28(木)01:30:43 No.769290659

>軍事技術を徹底的にたたき込んだ高級軍人奴隷とか色々ジャンルがある マムルーク朝?

42 21/01/28(木)01:31:03 No.769290748

この時点で殺しておくべきだったか…?

43 21/01/28(木)01:31:58 No.769290947

皮肉なもんで兄弟殺しの伝統が確立されるまでは継承のたびに内乱こそ起きるものの有能な皇帝ばかりだったのに 兄弟殺しの伝統確立してからの歴代皇帝はキチガイか無能か精神異常者かヤク中ばかりになってしまった…

44 21/01/28(木)01:32:39 No.769291088

>幼少期はスーパーナメられ傀儡スルタンで有名なメフメト二世か… >なのでその時ナメ腐った部下は覚醒後念入りにころす 概略でも自分を追放した宰相一族皆殺しにするあたり読んでてスッキリしてしまった これが追放もの人気の秘訣か…

45 21/01/28(木)01:32:46 No.769291115

インドの奴隷王朝もイスラム系

46 21/01/28(木)01:33:09 No.769291193

>皮肉なもんで兄弟殺しの伝統が確立されるまでは継承のたびに内乱こそ起きるものの有能な皇帝ばかりだったのに >兄弟殺しの伝統確立してからの歴代皇帝はキチガイか無能か精神異常者かヤク中ばかりになってしまった… 少なくとも内乱を制する才能はあるわけだしな

47 21/01/28(木)01:33:33 No.769291275

>東ローマにトドメ刺したのでひょっとしなくてもオスマンで一番有名な皇帝かも 一番有名なのは大帝とまで呼ばれるスレイマンだろう

48 21/01/28(木)01:33:53 No.769291364

>マムルーク朝? マムルークは中央アジアから仕入れた新鮮な少年奴隷に軍事教育施した高級軍人奴隷だけど 余りにも反乱ばかり起こすのでオスマンは占領地のキリスト教徒から赤ん坊強制徴発して 生まれた時からムスリムの教えと軍事知識のみ叩き込んだ超高級奴隷生み出したよ

49 21/01/28(木)01:35:11 No.769291650

イェニチェリが強かったの初期だけで途中からは害しか無いんだけどね… ひどい時は露土戦争でロシア軍に30万丸ごと寝返ったりする

50 21/01/28(木)01:37:15 No.769292050

けど15世紀に東ローマ滅ぼしてから20世紀までなんだかんだで続いててびっくりする しぶとすぎでは

51 21/01/28(木)01:37:50 No.769292187

イェニチェリはキリスト教徒の口減らし兼ねてたから初期は妻帯禁止で世襲でもなかったんだけど 武器持った奴隷従わせるなんて無理だから報酬与えまくってただの世襲軍人になってしまった… それもまだマシな方で中期以降はイュニチェリの官職をムスリム商人が買い漁って特権だけ享受して 戦場には戦闘訓練なんて何も受けてない雑用奴隷を送る様になって致命的に弱体化

52 21/01/28(木)01:39:09 No.769292487

>けど15世紀に東ローマ滅ぼしてから20世紀までなんだかんだで続いててびっくりする >しぶとすぎでは もうとっくに滅んでるべき時代になってもオスマンに滅びられて 政情不安になるのを嫌った欧州諸国が滅茶苦茶看護したからね… なので瀕死の重病人時代が長い長い

53 21/01/28(木)01:40:01 No.769292685

そもそも改宗させると異教徒税取れなくなるから 逆にキリスト教徒のままでいろと強制する事もあったのが今のバルカン半島の混乱の遠因でもある

54 21/01/28(木)01:40:55 No.769292864

>けど15世紀に東ローマ滅ぼしてから20世紀までなんだかんだで続いててびっくりする >しぶとすぎでは 滅びるレベルの反乱いくつも起こってるけど(アリー朝とか) その都度英仏露が援軍派遣して反乱鎮圧してくれるので滅びない

55 21/01/28(木)01:41:56 No.769293073

>政情不安になるのを嫌った欧州諸国が滅茶苦茶看護したからね… クソコテムーブ何度もかましても対ロシアを気にしてEUが叱れないようなものか

56 21/01/28(木)01:42:58 No.769293267

>そもそも改宗させると異教徒税取れなくなるから >逆にキリスト教徒のままでいろと強制する事もあったのが今のバルカン半島の混乱の遠因でもある そこらへんがイスラム教の難しさというか 国を安定させるにはイスラム教徒増やしたいのにイスラム教徒が増えると租税が減って 国の運営もままならないという八方塞がりぶりがつらい エジプトでもムスリムへの改宗中々認めなくて16世紀になってもキリスト教徒が半数とかだったりするんだよね

57 21/01/28(木)01:44:18 No.769293547

トルコ死んでもその後ケマルみたいなの出てくるのが凄い そして21世紀になってイスラム原理主義にまた戻るのも凄い

58 21/01/28(木)01:44:19 No.769293548

>クソコテムーブ何度もかましても対ロシアを気にしてEUが叱れないようなものか 末期だとロシアにボコボコにされたオスマントルコが その一週間後に国内の反乱鎮圧の為にロシアに援軍送って貰うとかわけわからん事続けてたからね…

59 21/01/28(木)01:45:19 No.769293762

>トルコ死んでもその後ケマルみたいなの出てくるのが凄い >そして21世紀になってイスラム原理主義にまた戻るのも凄い ケマルは生まれが現ギリシャのサロニカでイスラム教嫌いでアル中だから 現在のトルコだとアル中のギリシャ人呼ばわりで嫌われてたりする

60 21/01/28(木)01:45:53 No.769293895

奴隷になるのが成り上がりの手段だったりもするので 志願奴隷もいるぞ

61 21/01/28(木)01:46:02 No.769293934

イェニチェリも赤ん坊じゃなくて物心ついてから利発で容姿の良いのを選んでた

62 21/01/28(木)01:46:06 No.769293953

ケマルは諸悪の根源はイスラム教であって イスラム教国教にしてる限りまともな国にはなれないって断言してたから…

63 21/01/28(木)01:46:11 No.769293974

絨毯に包んで馬に踏み殺させるとかあったなと思ったがアレはモンゴルだったわ 絨毯で包む文化とかあったのかなこの頃

64 21/01/28(木)01:46:18 No.769293995

>ケマルは生まれが現ギリシャのサロニカでイスラム教嫌いでアル中だから >現在のトルコだとアル中のギリシャ人呼ばわりで嫌われてたりする どうして今の時代にイスラム原理主義の国と化したんだ

65 21/01/28(木)01:46:58 No.769294136

>絨毯に包んで馬に踏み殺させるとかあったなと思ったがアレはモンゴルだったわ >絨毯で包む文化とかあったのかなこの頃 トルコ人も元は遊牧民族なんでだいぶ文化的には近いよ

66 21/01/28(木)01:47:14 No.769294194

>イェニチェリも赤ん坊じゃなくて物心ついてから利発で容姿の良いのを選んでた イェニチェリの中でも特にエリートは皇帝の夜のお相手も重要な仕事だしね

67 21/01/28(木)01:47:45 No.769294319

こうして聞くと衰退するのも当然というか悲惨な国だなオスマントルコ

68 21/01/28(木)01:47:58 No.769294363

>ケマルは諸悪の根源はイスラム教であって >イスラム教国教にしてる限りまともな国にはなれないって断言してたから… 実際その通りなのが酷い 20世紀の英雄としては三本指に数えられるレベルなのに たった100年でイスラム教にひっくり返るのは呪いにしか見えない

69 21/01/28(木)01:48:56 No.769294554

>絨毯に包んで馬に踏み殺させるとかあったなと思ったがアレはモンゴルだったわ >絨毯で包む文化とかあったのかなこの頃 あれは大地に血を流させないのが最大の敬意だったとか

↑Top