21/01/27(水)23:43:27 ビープ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/27(水)23:43:27 No.769259740
ビープ音が止まらない 多分グラフィックメモリエラーかシステムタイマーエラーなんだけどどうすればいいかな
1 21/01/27(水)23:44:15 No.769259981
ホコリかな
2 21/01/27(水)23:45:38 No.769260358
一応掃除はしてみたんだけど し終わったらグラフィックメモリエラーからシステムタイマーエラーに変わった
3 21/01/27(水)23:46:16 No.769260532
ビープ音を甘く見たせいでグラボのメモリエラーに気づけなくてHDD1個ダメにした俺はゴミだよ BIOS画面までは行くのにOS立ち上げるのにコケてたらOSかHDD原因だと思うじゃん…!?
4 21/01/27(水)23:46:26 No.769260573
寿命
5 21/01/27(水)23:47:04 No.769260737
電池交換してみたら
6 21/01/27(水)23:47:14 No.769260790
CMOSクリア試してみた? 電源切ってボタン電池を外して戻しなさる
7 21/01/27(水)23:47:38 No.769260901
電池はずしか... 今やってみる
8 21/01/27(水)23:49:42 No.769261499
>電池はずしか... >今やってみる コンセント抜いとけよ!
9 21/01/27(水)23:50:12 No.769261668
ビープ音止まらせたいならマザボのスピーカーからビープ音鳴らすやつ外すといいぞ
10 21/01/27(水)23:50:24 No.769261729
>コンセント抜いとけよ! それぐらいは流石に分かるぞ!
11 21/01/27(水)23:50:50 No.769261867
そういう症状なったこと無いけど怖いな 自分だと冷静に対処できないだろうから
12 21/01/27(水)23:51:10 No.769261958
>コンセント抜いとけよ! >それぐらいは流石に分かるぞ! バカにしてる訳じゃないけど緊急時は焦ってうっかりするもんだから…
13 21/01/27(水)23:52:04 No.769262189
大抵ビープ音は接触不良だったりする グラボとメモリ挿し直すだけで直ったりする
14 21/01/27(水)23:52:39 No.769262343
スレ画のやつはメモリの接触悪くてビープ音よく鳴った経験ある…何度か差し直すと直った
15 21/01/27(水)23:53:00 No.769262445
これどう外せばいいんだ... 一応メモリは指し直してみたけど指し直したらタイマーエラーになったんです
16 21/01/27(水)23:53:25 No.769262566
>大抵ビープ音は接触不良だったりする >グラボとメモリ挿し直すだけで直ったりする 年代物のPCは特にごく小さな振動がずっと積み重なってズレが起きてたりするからな…
17 21/01/27(水)23:54:07 No.769262770
>これどう外せばいいんだ... ぐぐれ ボタン電池は固定してる爪を小さなマイナスドライバーとかで外側にチョンと押せばすぐ取れるが
18 21/01/27(水)23:54:14 No.769262796
今はPC落ちてもスマホあればとりあえず調べられるからいい時代だよな…
19 21/01/27(水)23:54:39 No.769262912
取れた! つけ直してみる
20 21/01/27(水)23:55:05 No.769263038
>これどう外せばいいんだ... 大抵ちっこい爪が抑えてるからプラ部分の切れ込みからマイクロドライバーなどをねじ込む
21 21/01/27(水)23:56:08 No.769263336
これついた状態でもすこしへこむけど良いのかな
22 21/01/27(水)23:56:09 No.769263337
すぐ付け直してクリアできるかな
23 21/01/27(水)23:56:35 No.769263469
>これついた状態でもすこしへこむけど良いのかな 大丈夫
24 21/01/27(水)23:57:21 No.769263708
コンセントぬいたまま逆向きにボタン電池入れて放電するとかもあるけど コンセントぬいてボタン電池外してスイッチしばらく押して放電してるな俺... ノート以外で放電にどのくらい効果あるのかわからんが...
25 21/01/27(水)23:57:25 No.769263732
電池しばらく外しとかないとダメなんじゃなかったか
26 21/01/27(水)23:58:01 No.769263899
まあ一旦つけ直してみるよ
27 21/01/27(水)23:58:28 No.769264026
このパソコンの初心者っぷりは埃掃除したって言ってもマザボ裏に埃溜まってるパターンあるな…
28 21/01/27(水)23:58:48 No.769264164
ダメだったよ
29 21/01/27(水)23:59:07 No.769264281
電池切れてるかそれでもダメなら壊れたんだよ諦めろ
30 21/01/27(水)23:59:11 No.769264294
>このパソコンの初心者っぷりは埃掃除したって言ってもマザボ裏に埃溜まってるパターンあるな… マザボ外すの怖くて...
31 21/01/27(水)23:59:13 No.769264305
エラーメッセージ出てるのに無視して弄り始めるって凄いな
32 21/01/27(水)23:59:21 No.769264331
>このパソコンの初心者っぷりは埃掃除したって言ってもマザボ裏に埃溜まってるパターンあるな… まってマザボの裏って埃溜まるの!?
33 21/01/27(水)23:59:29 No.769264359
PCを窓から
34 21/01/28(木)00:00:22 No.769264603
これダメだった時すぐ落としていいのかな
35 21/01/28(木)00:01:21 No.769264878
マザボの裏にホコリ溜まった程度でPCは壊れない
36 21/01/28(木)00:01:40 No.769264963
>まってマザボの裏って埃溜まるの!? 俺はそれでパソコン電源入れてもファン一瞬回転するだけでBIOS起動すらしなくなったからあると言える 掃除したらちゃんと起動するようになった
37 21/01/28(木)00:01:51 No.769265021
マザーの説明書にビープ音の説明書いてあると思うけどそれは読んだのかな
38 21/01/28(木)00:01:55 No.769265036
やっぱ寿命かなぁ 5年前のだしなぁ
39 21/01/28(木)00:03:42 No.769265562
問題の切り分けがうまくいかないなら寿命と思った方がいいと思う 新しいやつの方が快適だし
40 21/01/28(木)00:04:14 No.769265730
ビープ音で症状がわかるぞ!
41 21/01/28(木)00:04:18 No.769265749
マザボの裏ってホコリ入りようがなくない…?ケースによるのか…?
42 21/01/28(木)00:04:49 No.769265895
この時期急に起動しないパターンだとコンデンサが液漏れなどで劣化した場合寒いと起動失敗とかある あと埃によるファンエラーが多い 社内PC数百台面倒見てた経験だと
43 21/01/28(木)00:05:19 No.769266050
前のPC開けたらめっちゃほこり詰まってたな エアブラシで飛ばした ヒートシンクも飛んだ
44 21/01/28(木)00:05:30 No.769266110
>ビープ音で症状がわかるぞ! 長音1回に短音3回間開けて短音1回なんだ
45 21/01/28(木)00:06:20 No.769266330
ビープ音の種類はメーカーやマザボによるぞ!
46 21/01/28(木)00:06:28 No.769266358
>マザボの裏ってホコリ入りようがなくない…?ケースによるのか…? マザボベースとマザーの間にスペーサーかませてて多少なりともエアフローがあればケース内に埃存在すれば溜まる
47 21/01/28(木)00:06:43 No.769266434
とりあえずメモリ1つにしてみたりとかいろいろ試してビープ音変わるのを手掛かりにしたりするけど スレ「」にそこまで要求できるかはわからん
48 21/01/28(木)00:07:37 No.769266706
そういう時は大体メモリだろ
49 21/01/28(木)00:08:53 No.769267120
>>ビープ音で症状がわかるぞ! >長音1回に短音3回間開けて短音1回なんだ 最後の単音本当にビープ音か? ピーピッピッピッだけなら大体メモリだ メモリを挿し直せ
50 21/01/28(木)00:09:36 No.769267337
やっぱメモリか 何回かやってみる
51 21/01/28(木)00:09:39 No.769267363
挿し直しで斜め刺しになってるとかも普通にあり得るからな...
52 21/01/28(木)00:10:55 No.769267757
ついでにグラボも挿し直しとけ
53 21/01/28(木)00:11:19 No.769267891
ちゃんとメモリ刺す時ゴリラパワーした? 意外と力込めないとダメだぞ
54 21/01/28(木)00:11:34 No.769267969
>ちゃんとメモリ刺す時ゴリラパワーした? >意外と力込めないとダメだぞ バキィッ
55 21/01/28(木)00:11:36 No.769267980
メモリ1枚ずつさして確認んだぞ
56 21/01/28(木)00:12:11 No.769268152
それで解決しないなら スロット買えて一枚ずつだぞ 兎に角丁寧に確認する
57 21/01/28(木)00:12:47 No.769268333
壊れたメモリ1個あるだけで起動しなくなったりするからな
58 21/01/28(木)00:13:02 No.769268419
なるほど
59 21/01/28(木)00:13:52 No.769268709
昔グラボを差さないで起動するなんて発想が自分になかった時 謎のビープ音と共に電源ONOFFを繰り返すPCがグラボ外した途端BIOS通過したことならある
60 21/01/28(木)00:15:02 No.769269074
今PCぶっ壊れてもスマホで検索出来るから便利になったもんだ
61 21/01/28(木)00:15:11 No.769269126
6スロット6枚構成で1スロットだけmemtestメモリエラー吐くときは検証に数日かかったな...
62 21/01/28(木)00:15:34 No.769269281
長音1回短音3回の後に間開けて鳴る音はなんだろうか
63 21/01/28(木)00:17:12 No.769269833
メモリかと思ったら違ってメモリスロットが壊れてた事があった
64 21/01/28(木)00:17:59 No.769270079
こうやってビープ音と格闘することでPC知識が鍛えられるんだ
65 21/01/28(木)00:17:59 No.769270083
前メモリエラーの音して刺し直しても別の刺してもあかん…ってなったけどソケット側のピン一本錆びてたのはあった
66 21/01/28(木)00:18:48 No.769270316
ホコリつまってても起動するよ
67 21/01/28(木)00:20:03 No.769270705
>長音1回短音3回の後に間開けて鳴る音はなんだろうか グラボの異常
68 21/01/28(木)00:20:41 No.769270927
購入時から電源入れるとピッ!って音がするんだけどこれ消せないの うるさくてうるさくて
69 21/01/28(木)00:20:48 No.769270973
グラボ異常なのか...
70 21/01/28(木)00:21:06 No.769271081
>購入時から電源入れるとピッ!って音がするんだけどこれ消せないの >うるさくてうるさくて 無理
71 21/01/28(木)00:21:22 No.769271165
うちのPCのピープ音は電源だったので古くなった電源は交換しておいた方がいいと思う
72 21/01/28(木)00:21:36 No.769271260
色々つけ直してみてスロット壊れてなさそう メモリがだめなのかな
73 21/01/28(木)00:22:02 No.769271433
POSTのビープ音鳴らすかはBIOS画面のどこかにあると思う
74 21/01/28(木)00:22:37 No.769271632
>購入時から電源入れるとピッ!って音がするんだけどこれ消せないの >うるさくてうるさくて BEEPスピーカーを外せばいい なにマザボにくっついてる?ペンチで剥がせばいいのじゃ
75 21/01/28(木)00:22:41 No.769271648
>こうやってビープ音と格闘することでPC知識が鍛えられるんだ (分解と組み立てを繰り返したらなぜか止んだが結局なんだったんだろう…)
76 21/01/28(木)00:23:01 No.769271750
>色々つけ直してみてスロット壊れてなさそう >メモリがだめなのかな わからんよ 同じスロットでだけ試して直らなかったらそのスロットが壊れてるのかもしれないし そもそもメモリは問題無くて全く別の個所の問題かもしれんし
77 21/01/28(木)00:23:58 No.769272050
電源が一番困るよね 予備の電源がない限り消去法でしかわからないし
78 21/01/28(木)00:23:59 No.769272058
>BEEPスピーカーを外せばいい >なにマザボにくっついてる?ペンチで剥がせばいいのじゃ そこまでしないとなんだ…設定とかで消せないのか…
79 21/01/28(木)00:24:34 No.769272223
前使ってたマザボのメモリエラーは長音1単音1だったわ
80 21/01/28(木)00:25:35 No.769272554
>(分解と組み立てを繰り返したらなぜか止んだが結局なんだったんだろう…) これなんなんだろうな… きっといじくり回してるうちに放電したのがよかったんだと思うようにしてるが
81 21/01/28(木)00:25:54 No.769272660
マザボがダメだわ…ってなったときにどう判断したらいいのかわからん…
82 21/01/28(木)00:27:07 No.769273030
>(分解と組み立てを繰り返したらなぜか止んだが結局なんだったんだろう…) 接触不良が直ったり入り込んでた埃が飛んだり割といろんな問題に対応できるマルチな解決法なんだ
83 21/01/28(木)00:27:13 No.769273067
問答無用でkp41出るとゲホ吐きそうになる
84 21/01/28(木)00:28:23 No.769273396
ログ見てKP41手前のエラーが鍵なんだろうけどわからないってなることが多い
85 21/01/28(木)00:30:14 No.769273930
>>購入時から電源入れるとピッ!って音がするんだけどこれ消せないの >>うるさくてうるさくて >BEEPスピーカーを外せばいい >なにマザボにくっついてる?ペンチで剥がせばいいのじゃ コンデンサ…
86 21/01/28(木)00:31:01 No.769274199
>マザボがダメだわ…ってなったときにどう判断したらいいのかわからん… 一番早いのは同じタイプのマザボだけ購入しなおす メーカーのなら修理だすしかない…
87 21/01/28(木)00:31:04 No.769274213
一度パソコンが壊れると新しいの買ってもトラウマに怯えながら日々を過ごすことになるよね 明日には意味不明なエラーで壊れてんじゃないかっていう不安
88 21/01/28(木)00:31:08 No.769274229
うーんダメそうだ マザボかもしれないそれ以外かもしれないし...
89 21/01/28(木)00:31:40 No.769274382
高いマザボならブザーとかその他諸々デフォで付いてるのかと思ってたけど案外バラバラな気がする
90 21/01/28(木)00:31:46 No.769274409
諦めよう!新しいPCが君を待っている!
91 21/01/28(木)00:32:24 No.769274596
異なるユーザーに同じ問題が起きてもトラブルに慣れてるかで直せるか買い直しか変わる
92 21/01/28(木)00:33:35 No.769274950
とりあえず時間ある時にパソコン屋さんに持って行ってみよう
93 21/01/28(木)00:34:43 No.769275292
まあ5万ぐらいのpcだし買い換えるのはいいんだけどね
94 21/01/28(木)00:35:29 No.769275559
最近明らかに電源の瞬発力が足りねぇなこれ…ってなったけど即死もあるんだよなこいつ…
95 21/01/28(木)00:35:36 No.769275585
こんな時間だし今日はここまでにしてみます 寝てる間は放電してみます
96 21/01/28(木)00:35:39 No.769275601
PC屋もってけるなら持っていけ
97 21/01/28(木)00:36:09 No.769275761
諸説あります
98 21/01/28(木)00:36:22 No.769275832
まあたしかに ただ近場にないのが困った
99 21/01/28(木)00:36:23 No.769275836
>高いマザボならブザーとかその他諸々デフォで付いてるのかと思ってたけど案外バラバラな気がする 高いマザーボードはブザーなしでPOSTコード用のLCDが付いてる
100 21/01/28(木)00:37:05 No.769276047
こんな遅くに色々ありがとうございました
101 21/01/28(木)00:37:53 No.769276284
よく考えたらうちのやつCPUに内蔵グラフィック入ってねえしグラボ壊れたらもう映らねえんだよな… 万が一の切り分け用に一応映るよ的なやっすいの買っておくべきなのだろうか
102 21/01/28(木)00:38:16 No.769276403
>電源が一番困るよね >予備の電源がない限り消去法でしかわからないし 俺も先日PC付かなくなったの店の人に相談したら電源チェッカーお勧めされたよ ほぼ使わないけど有ると便利
103 21/01/28(木)00:38:20 No.769276427
焦ってると視野狭くなって問題に気付けなかったりするから日を置いてもう一回向き直すと直ったりする
104 21/01/28(木)00:38:51 No.769276552
>よく考えたらうちのやつCPUに内蔵グラフィック入ってねえしグラボ壊れたらもう映らねえんだよな… >万が一の切り分け用に一応映るよ的なやっすいの買っておくべきなのだろうか 映らなくなったら壊れたって事だしその時買え
105 21/01/28(木)00:38:59 No.769276604
pcないと不便だな! スマホだとできないことが多いし
106 21/01/28(木)00:39:19 No.769276712
>俺も先日PC付かなくなったの店の人に相談したら電源チェッカーお勧めされたよ >ほぼ使わないけど有ると便利 これは便利…
107 21/01/28(木)00:40:51 No.769277151
どんなときでもHDDのバックアップだけは本当に大事だから本当に!
108 21/01/28(木)00:41:03 No.769277201
作業中とかにグラボ電源あたり死んだら嫌だなって一台前のやつだけ残してるマン!
109 21/01/28(木)00:41:18 No.769277275
>よく考えたらうちのやつCPUに内蔵グラフィック入ってねえしグラボ壊れたらもう映らねえんだよな… >万が一の切り分け用に一応映るよ的なやっすいの買っておくべきなのだろうか その場合でも挿してるときと挿してないときでビープ音とかに変化あるから切り分けはできる もちろんあるに越したことはない
110 21/01/28(木)00:41:24 No.769277310
寝ておきたら直ってるだろう! おやすみ!
111 21/01/28(木)00:42:33 No.769277617
スレ画だと大体6-7年目? 気温も低いし電源のコンデンサが寿命かも?
112 21/01/28(木)00:43:25 No.769277857
トラブルに備えるとなると一式必要になるしなー
113 21/01/28(木)00:44:09 No.769278086
いい忘れたけどスレ画じゃないんだ もっとお安いやつなんだ
114 21/01/28(木)00:44:38 No.769278224
良いから寝ろ
115 21/01/28(木)00:45:16 No.769278389
でもPC調子悪い時って気分悪くてなかなか寝付けないよね
116 21/01/28(木)00:46:21 No.769278673
>でもPC調子悪い時って気分悪くてなかなか寝付けないよね 自分が依存症なのを実感できるよね… 今はスマホがあるだけマシだけど
117 21/01/28(木)00:47:22 No.769278994
>自分が依存症なのを実感できるよね… >今はスマホがあるだけマシだけど (スマホで対処法調べて朝8時)
118 21/01/28(木)00:48:33 No.769279340
明日まだ直ってなかったらマザボのメーカーとかもっと情報出しなさる 情報不足じゃ助言も的外れになるからな