ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/27(水)23:14:45 No.769250677
どれが好き?
1 21/01/27(水)23:17:56 No.769251688
安土桃山か上古刀
2 21/01/27(水)23:19:00 No.769252043
鎌倉末期の2つとも好き
3 21/01/27(水)23:19:17 No.769252146
鎌倉が一番名刀出たらしいな
4 21/01/27(水)23:22:58 No.769253300
へぇ~おもしろ 長さとかもやっぱ流行り廃りあるんだな 鎌倉で長い刀が流行った後に室町で片手で使いやすい短めのが流行るのメタが回ってるゲームみたいで面白くない?
5 21/01/27(水)23:25:16 No.769254049
説明 https://www.touken.or.jp/museum/sword/history.html
6 21/01/27(水)23:26:03 No.769254296
長いのは馬に乗って扱うために長くて 短くなったのは戦の形態が変わったからだと聞く
7 21/01/27(水)23:26:52 No.769254583
>長いのは馬に乗って扱うために長くて 野太刀だっけ めっっっっちゃ長い刀あったよね2mぐらいの長さのやつ
8 21/01/27(水)23:28:04 No.769254965
早い段階で良質な鉄を使い切った
9 21/01/27(水)23:32:27 No.769256357
西日本東日本でもはやりが違ったり
10 21/01/27(水)23:41:48 No.769259260
古刀って鉄鉱石由来の輸入鉄使ったやつが割合多いんだよね 近代以降は逆に少なくなると聞いた
11 21/01/28(木)00:01:14 No.769264850
大太刀触ってみたい
12 21/01/28(木)00:02:58 No.769265361
見栄えならやはり鎌倉が一番個性的だ
13 21/01/28(木)00:05:03 No.769265966
江戸時代に鉄の輸入禁止したら刀が作れなくなったくらいの原料輸入国よ
14 21/01/28(木)00:13:36 No.769268631
鎌倉中期! でも実の所はここに乗ってない平安中期頃の切先諸刃が一番好き