虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/27(水)23:00:11 先週知... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/27(水)23:00:11 No.769245677

先週知り合いの付き合いで見て面白かったんでTVでやった分も見たんだけど映画のパンフで脚本の人が問題提起の話ですって書いてあったとおりAI関連とか切り口珍しくて面白かった

1 21/01/27(水)23:02:16 No.769246387

良かったな

2 21/01/27(水)23:02:52 No.769246596

AIモノって人が悪いから機械も悪くなるからまっさらにしてやり直そうねって感じのオチが多いけどちゃんとAIの学習って面の要素使って乗り越えるってオチが好きだった

3 21/01/27(水)23:05:33 No.769247535

あと主人公が父親がロボだからで無条件にそっちの擁護者なのかと思ったら最初はさほどでもなくて実体験で考え方変わってくってのも好みだった

4 21/01/27(水)23:07:44 No.769248332

楽しんだようで何より

5 21/01/27(水)23:08:23 No.769248544

ゼロワンが再評価されて嬉しい

6 21/01/27(水)23:13:48 No.769250376

>AIモノって人が悪いから機械も悪くなるからまっさらにしてやり直そうねって感じのオチが多いけどちゃんとAIの学習って面の要素使って乗り越えるってオチが好きだった 日本で近い時期にやった映画の奴がまさに悪いこと吹きこまれたので消してやり直そうっていうオチだったな

7 21/01/27(水)23:17:25 No.769251529

あんま映画の感想スレで言及されないけど心を持ったAIと人格を機械に写した人ってどんだけ差があるのってなった

8 21/01/27(水)23:19:53 No.769252354

>あと主人公が父親がロボだからで無条件にそっちの擁護者なのかと思ったら最初はさほどでもなくて実体験で考え方変わってくってのも好みだった なんか最初からずっと片方の肩持ってるって見られがちだけど1話とかまさにAIに奪われる側だよね或人

9 21/01/27(水)23:26:22 No.769254404

>なんか最初からずっと片方の肩持ってるって見られがちだけど1話とかまさにAIに奪われる側だよね或人 太郎が笑顔で心が目覚めてたのあとから知って曇るやつだと思ってたな

10 21/01/27(水)23:27:58 No.769254936

>太郎が笑顔で心が目覚めてたのあとから知って曇るやつだと思ってたな というか3話くらいの時点じゃヒューマギアに心あるの?とか聞いちゃうくらいだからね…自我の発生とか滅亡迅雷に言われてはじめて知った感じだし

11 21/01/27(水)23:31:49 No.769256180

結構初期にそこまでバイアスかからず触れ合ったせいで機械の種族って人の線引きは出来てるよね 尊厳みたいなものは人と同様に扱うけど人に適用する倫理まんまで付き合おうとしてないというか

12 21/01/27(水)23:35:19 No.769257231

>尊厳みたいなものは人と同様に扱うけど人に適用する倫理まんまで付き合おうとしてないというか 前に犬を家族と言ってる人だって犬に人の生活様式求めないだろ寿命短くなるぞって説明で腑に落ちたやつ

13 21/01/27(水)23:41:28 No.769259173

>AI関連とか切り口珍しくて面白かった あんま学習って切り口メインでAI語る作品ってないよね というかAIが敵ってのが多すぎるというべきかもだけど 仲良くなるパターンでも敵の中で改編や偶然で敵じゃない個体がバディになるみたいなのあるけど

14 21/01/27(水)23:45:06 No.769260206

>というかAIが敵ってのが多すぎるというべきかもだけど 実際として人のため役立てようと研究してるジャンルでそれが敵となって排斥されるだけの話は書きたくない言ってたな脚本の人が

15 21/01/27(水)23:48:00 No.769261004

>>尊厳みたいなものは人と同様に扱うけど人に適用する倫理まんまで付き合おうとしてないというか >前に犬を家族と言ってる人だって犬に人の生活様式求めないだろ寿命短くなるぞって説明で腑に落ちたやつ 人と同様に扱わないとか差別だろとかいてった人いたけど生態というか機能的な面まで人の倫理前提でやっちゃうのは逆に差別だしね

16 21/01/27(水)23:50:38 No.769261807

ヒューマギアに給料と休暇を与えて何すんの?ってなるからな… コレコレ乃助に質問してたウィルも自分で理解してたんだろうかその辺

17 21/01/27(水)23:52:34 No.769262314

>ヒューマギアに給料と休暇を与えて何すんの?ってなるからな… >コレコレ乃助に質問してたウィルも自分で理解してたんだろうかその辺 多分本質的には評価されてる証明となるもの欲しいなんだろうけどじゃあ何欲しい?って聞くと逆に困りそう

18 21/01/27(水)23:55:46 No.769263231

極論言えば役目持って生み出すことが業が深くない?ともなるけどそうじゃなければ発生しない出会いもあるわけで 社長の場合イズなんかまさにそうだし 現実的に言うとペットとか家畜ってまさにこれだからな…ペット家畜言うと下方向のバイアスかかりそうだけど

19 21/01/27(水)23:57:24 No.769263722

劇中で一旦ヒューマギア停止して平時は平気じゃん?って思ったら有事になったら全然手が足りてなかったのが今だと笑えない

20 21/01/28(木)00:02:02 No.769265084

>劇中で一旦ヒューマギア停止して平時は平気じゃん?って思ったら有事になったら全然手が足りてなかったのが今だと笑えない ヒューマギアってあくまでそれを通して見る世界のAI問題なんですでに現実として深く食い込んでるAIテクノロジーの代入なんだよね だから最初から普及済みで話し始まるしそうそう要らないって出来る?なんだよね

↑Top