21/01/27(水)16:02:56 一日一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/27(水)16:02:56 No.769120871
一日一時間つけるだけで視力が回復するメガネだって
1 21/01/27(水)16:03:41 No.769121029
デザインはもうちょっとどうにかならなかったの?
2 21/01/27(水)16:05:58 No.769121494
>デザインはもうちょっとどうにかならなかったの? su4548973.jpg これはプロトタイプで いずれスマートコンタクトレンズに進化するので安心して欲しい
3 21/01/27(水)16:07:32 No.769121791
最大どれくらいまで視力戻るんだろう 中途半端に回復するくらいならいらないけど
4 21/01/27(水)16:07:33 No.769121795
本当に回復するなら欲しいね
5 21/01/27(水)16:08:18 No.769121972
メガネいらねえんじゃないかな
6 21/01/27(水)16:08:38 No.769122046
お高いんでしょう?
7 21/01/27(水)16:09:25 No.769122199
眼鏡業界に潰されるでしょ
8 21/01/27(水)16:09:27 No.769122202
カタタイヤ
9 21/01/27(水)16:09:46 No.769122268
息子がガチャ目だと分かったので早く実現して
10 21/01/27(水)16:09:57 No.769122301
カタザコシの亡骸
11 21/01/27(水)16:13:36 No.769123021
0.1が0.3になるとかだと困るけど片方0.6ぐらいまで戻るならほしい
12 21/01/27(水)16:14:47 No.769123270
十万くらいだっけ?
13 21/01/27(水)16:14:57 No.769123312
中途半端に回復しても運転用メガネ作り直しになるんでドーンと1.0ぐらに回復して欲しい
14 21/01/27(水)16:15:29 No.769123410
つけている間だけ視力が回復するメガネです!
15 21/01/27(水)16:16:14 No.769123538
割と本気でほしい
16 21/01/27(水)16:16:28 No.769123584
0.01が0.1になるだけでもいいよ
17 21/01/27(水)16:16:35 No.769123606
見えっちん思い出す
18 21/01/27(水)16:17:22 No.769123773
どういう仕組み?
19 21/01/27(水)16:18:58 No.769124132
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/600m/img_134cf740e228e10e65e1098b8d703f5956558.jpg ザコシが付けてそう
20 21/01/27(水)16:19:27 No.769124245
>どういう仕組み? https://kubotaholdings.co.jp/-205011996522019103211264-1-holden-ba-et-al/index.html クボタメガネテクノロジーは、網膜に、アクティブスティミュレーションという光を用いた刺激を与えることで、眼軸長を短縮することを目標としています。 アクティブスティミュレーションとは、網膜に人工的な光刺激を与えて近視の進行抑制、治療を目指す当社独自の技術です。 これは、すでにFDA(米国食品医薬品局)にも認められた製品の理論的根拠である「myopic defocus」という網膜の周辺部をぼかすことにより、近視が抑制されるという現象を応用しており、さらに従来製品が受動的な刺激を用いていたのに対して、当社では、ナノテクノロジーを駆使して能動的に特殊な映像を投影することにより、より短い時間で、より自然な見え方を維持して、高い効果を実現するべく開発を進めております。
21 21/01/27(水)16:20:04 No.769124358
数時間じゃなかったのか
22 21/01/27(水)16:20:23 No.769124430
かけてる時は語尾にヤンスを付けなければならないのが辛い
23 21/01/27(水)16:20:37 No.769124476
もう完成したのか あと5年くらいかかると思ってた
24 21/01/27(水)16:21:08 No.769124578
今日から「」くんのあだ名はメガネマンでやんす
25 21/01/27(水)16:21:30 No.769124648
外したら3分くらいで元の視力に戻るとかそういうやつでしょ?
26 21/01/27(水)16:21:47 No.769124713
本当に回復するんなら10万円でも安くない?
27 21/01/27(水)16:22:17 No.769124820
読むと目が良くなる本思い出した
28 21/01/27(水)16:23:06 No.769124995
「」には視力がアップする本買ってあげたでしょ! あれちゃんと読んでるの!?
29 21/01/27(水)16:23:48 No.769125142
本当に戻るなら一日でも掛けていてやるが
30 21/01/27(水)16:23:59 No.769125183
遠い未来に子供時代の歯の矯正くらい楽にできるようになってると良いね
31 21/01/27(水)16:24:34 No.769125293
コンタクトレンズタイプ早く出して
32 21/01/27(水)16:25:06 No.769125387
>本当に戻るなら一日でも掛けていてやるが 処方された薬いっぱい飲めば早く病気が治ると思ってるおじいちゃんかよ
33 21/01/27(水)16:25:37 No.769125489
本の方は立体視するだけで視力上がるわけないだろって思う
34 21/01/27(水)16:26:47 No.769125742
雰囲気的にノヴァ教授ごっこできそうなメガネだ
35 21/01/27(水)16:26:51 No.769125755
一時間程度なら家でつけてりゃいい話だからデザインとか気にしなくていいな
36 21/01/27(水)16:27:36 No.769125898
この会社元アキュセラだぞ
37 21/01/27(水)16:28:06 No.769125994
乱視には対応してないのか…
38 21/01/27(水)16:28:33 No.769126107
まぁ要はゆるくなった目の筋肉を何かしらの方法で収縮させれば回復するからな
39 21/01/27(水)16:28:49 No.769126159
カタ勉三さん
40 21/01/27(水)16:28:51 No.769126171
こういうの20年前にもあった… 5万くらい出して買った…
41 21/01/27(水)16:29:48 No.769126362
>この会社元アキュセラだぞ アキュセラってなんだ
42 21/01/27(水)16:30:06 No.769126422
誇張され過ぎてはいない福山雅治
43 21/01/27(水)16:30:15 No.769126462
今は眼球にレンズ埋め込むやつもあるよね 取り替え可能なやつ
44 21/01/27(水)16:31:33 No.769126733
>この会社元アキュセラだぞ ああ…投資詐欺か…
45 21/01/27(水)16:31:46 No.769126782
>本当に回復するんなら10万円でも安くない? 数十万って言ってるから10万では出ないと思うよ
46 21/01/27(水)16:32:58 No.769127012
1時間で一日持つとかじゃないの? 今もそんなんあったよね
47 21/01/27(水)16:33:18 No.769127075
本当に治るなら30万くらいまでならポンと出す
48 21/01/27(水)16:33:43 No.769127167
週刊誌の最後の方のページに載ってる怪しいグッズ
49 21/01/27(水)16:35:34 No.769127529
乱視は?乱視はどうなの!?
50 21/01/27(水)16:35:35 No.769127531
視力0.01になって何十年だけど年取ったら怖い
51 21/01/27(水)16:36:39 No.769127728
>今は眼球にレンズ埋め込むやつもあるよね >取り替え可能なやつ レーシックやるよりはいいっぽいね
52 21/01/27(水)16:37:44 No.769127928
怪しい会社なのかー…残念
53 21/01/27(水)16:38:13 No.769128030
番組の企画でチャンカワイが3日間緑の山肌眺め続けて視力改善してたしそれでいいのでは?
54 21/01/27(水)16:38:31 No.769128085
眼軸長が縮むという点には非常に興味あるのだけれど…
55 21/01/27(水)16:39:38 No.769128267
別物だけどVRゴーグルで視力が回復した報告あるし人の目は交差距離で補正してるんじゃないかなとは思う
56 21/01/27(水)16:40:23 No.769128395
10万で視力回復するならほしい…
57 21/01/27(水)16:40:31 No.769128414
遠方の緑を見ていると視力が回復するのは分かってるんだから原理的には同じことやれば視力良くなるよ
58 21/01/27(水)16:41:05 No.769128546
>遠方の緑を見ていると視力が回復するのは分かってるんだから原理的には同じことやれば視力良くなるよ つまり…遠方の緑を毎日見ていれば視力が良くなる?
59 21/01/27(水)16:42:29 No.769128842
10万で山見つめるか
60 21/01/27(水)16:43:55 No.769129117
目と耳は消耗品だから
61 21/01/27(水)16:45:27 No.769129389
VRで遊びながら視力回復出来そうなもんだけどな 少しずつ少しずつ焦点を遠くに調整していく感じで
62 21/01/27(水)16:46:08 No.769129532
勉三さんのコスプレするときに使えるよ
63 21/01/27(水)16:46:37 No.769129635
ビン底眼鏡 紫髪 お下げ 発明家 関西弁
64 21/01/27(水)16:46:41 No.769129645
怪しい会社のグッズなら見送るか 実用化されて数年経って多数に効果が認められたら考える
65 21/01/27(水)16:47:05 No.769129727
>ビン底眼鏡 >紫髪 >お下げ >発明家 >関西弁 大人気キャラクターできた!
66 21/01/27(水)16:47:45 No.769129867
俺は将来が暗くて見えないよ
67 21/01/27(水)16:49:03 No.769130136
>ビン底眼鏡 >緑髪 >発明家 >関西弁 >キタエリ
68 21/01/27(水)16:49:41 No.769130251
>>遠方の緑を見ていると視力が回復するのは分かってるんだから原理的には同じことやれば視力良くなるよ >つまり…遠方の緑を毎日見ていれば視力が良くなる? 理解が早いな…まあもうちょっと分かりやすく言うと 遠方の緑を毎日見ていれば視力が良くなるんだ
69 21/01/27(水)16:50:21 No.769130390
VRで遠くの緑を見るだけのアプリつくるか
70 21/01/27(水)16:52:03 No.769130689
遠くの景色を見てる最中はimgできないからつらい
71 21/01/27(水)16:52:46 No.769130825
>>>遠方の緑を見ていると視力が回復するのは分かってるんだから原理的には同じことやれば視力良くなるよ >>つまり…遠方の緑を毎日見ていれば視力が良くなる? >理解が早いな…まあもうちょっと分かりやすく言うと >遠方の緑を毎日見ていれば視力が良くなるんだ そんなことするより遠方の緑を毎日見てた方が早くない?
72 21/01/27(水)16:53:19 No.769130933
>遠くの景色を見てる最中はimgできないからつらい 遠くの景色に虹裏を投影しよう
73 21/01/27(水)16:53:51 No.769131052
まぁレーシックなんかに手を出すよりこっちだよな
74 21/01/27(水)16:54:22 No.769131146
どうせなら視力100とかにして欲しい
75 21/01/27(水)16:54:23 No.769131148
福山雅治?
76 21/01/27(水)16:55:02 No.769131275
vrで遠方にimg表示しておけば良くない?
77 21/01/27(水)16:55:39 No.769131391
超近眼の人は目の形が変わっているらしいけど大丈夫なんだろうか
78 21/01/27(水)16:56:02 No.769131480
これ掛けるとついでに札束風呂と女侍らせられそう
79 21/01/27(水)16:56:32 No.769131579
>超近眼の人は目の形が変わっているらしいけど大丈夫なんだろうか 進行が続くと網膜剥離したりするから大丈夫じゃなかったりする
80 21/01/27(水)16:56:58 No.769131655
モザイク消し機もくだち
81 21/01/27(水)16:57:30 No.769131770
メガネやコンタクトしてる方がずっと金は掛かるし10万くらいなら出すよなあ
82 21/01/27(水)16:57:31 No.769131774
チャンカワイのやつ見てみたけどすごいね 0.2→0.9って まあテレビだから多少誇張はあるのかもしれんが…
83 21/01/27(水)16:58:03 No.769131900
>超近眼の人は目の形が変わっているらしいけど大丈夫なんだろうか 超じゃなくても近視の人はみんなそう 昔はピント調節の筋肉が〜とか言われてたけど最大の原因は眼球の形が変わることなので
84 21/01/27(水)16:58:21 No.769131955
メガネドラッグがゴルゴを雇うぞ
85 21/01/27(水)16:58:25 No.769131966
>>遠くの景色を見てる最中はimgできないからつらい >遠くの景色に虹裏を投影しよう 常に引用でレスしてれば緑一色になるんじゃないか?
86 21/01/27(水)16:58:34 No.769131994
>まあテレビだから多少誇張はあるのかもしれんが… 着替えしてる美女のブラで視力測定だからな たぶん俺でも視力よくなる
87 21/01/27(水)16:59:18 No.769132148
>超じゃなくても近視の人はみんなそう >昔はピント調節の筋肉が~とか言われてたけど最大の原因は眼球の形が変わることなので ピントの筋肉は関係なかったのか…
88 21/01/27(水)16:59:32 No.769132198
何か数時間で視力が戻る代物な気がする
89 21/01/27(水)17:00:03 No.769132322
>常に引用でレスしてれば緑一色になるんじゃないか? お前頭いいな…!
90 21/01/27(水)17:00:11 No.769132339
おっ!と思ったけど株やってる人ならまず確実に警戒する怪しい企業
91 21/01/27(水)17:00:25 No.769132376
>ピントの筋肉は関係なかったのか… 関係なくはない
92 21/01/27(水)17:00:54 No.769132483
眠たくなってきちゃった
93 21/01/27(水)17:01:10 No.769132557
遠く見てるだけで眼球の形まで矯正されるもんなんかね実際
94 21/01/27(水)17:01:44 No.769132680
>おっ!と思ったけど株やってる人ならまず確実に警戒する怪しい企業 暴落した直後にすぐ名前変えてるんだもんな… アキュセラの新薬の時も「開発順調です!」って各所に取り上げられる流れだった このメガネもまさに今日色々なテレビで取り上げられて…
95 21/01/27(水)17:01:56 No.769132727
>遠く見てるだけで眼球の形まで矯正されるもんなんかね実際 筋肉が発達して形が変わるとか?
96 21/01/27(水)17:02:59 No.769132970
えっじゃあもう駄目ってことじゃん!
97 21/01/27(水)17:03:30 No.769133074
>>おっ!と思ったけど株やってる人ならまず確実に警戒する怪しい企業 >暴落した直後にすぐ名前変えてるんだもんな… >アキュセラの新薬の時も「開発順調です!」って各所に取り上げられる流れだった >このメガネもまさに今日色々なテレビで取り上げられて… 次は若返りサプリ会社になると思う
98 21/01/27(水)17:03:50 No.769133152
何か凄い駄目そうな情報が出てきてがっかりだよ
99 21/01/27(水)17:04:07 No.769133202
こんな単純なやり方で治るならとっくに余所が製品化してると思う…
100 21/01/27(水)17:04:20 No.769133243
うまく立ち回れば株で儲けられる?
101 21/01/27(水)17:07:06 No.769133804
>筋肉が発達して形が変わるとか? 一般的には目を動かす筋肉によって力がかかって眼圧が上がる事により進行するとされている なので遠くを見てフリーに近い状態に保つ事で圧を下がるので回復が見込めるとは思われる
102 21/01/27(水)17:07:38 No.769133937
どうせ別の問題出るしメガネでいいや メガネ好きだし
103 21/01/27(水)17:07:48 No.769133972
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
104 21/01/27(水)17:08:17 No.769134068
もしこれが本当なら世の中からメガネっ娘がいなくなってしまう…
105 21/01/27(水)17:09:04 No.769134247
そもそも近い物を見続けるのが駄目ってことか
106 21/01/27(水)17:09:17 No.769134284
スマホ破壊するわ
107 21/01/27(水)17:09:20 No.769134298
デレレデレレデレレデレレデレデレ
108 21/01/27(水)17:10:14 No.769134534
眠たくなってきちゃわなそう
109 21/01/27(水)17:10:58 No.769134677
目の筋肉なら眼球そのものより目の周りの筋肉を刺激する必要がありそう
110 21/01/27(水)17:11:23 No.769134770
でもスマホ見るのやめられないんだけど
111 21/01/27(水)17:11:24 No.769134774
超近眼なんだけどひと月ほど海を見続ければちょっとは良くなるのかな…
112 21/01/27(水)17:11:54 No.769134892
今0.04くらいだけど0.1位になってから眼鏡かけても結構世界変わるだろうな…
113 21/01/27(水)17:13:49 No.769135268
うさんくせえ…
114 21/01/27(水)17:14:09 No.769135318
アフリカで狩猟生活すれば視力回復するんだろうな
115 21/01/27(水)17:14:33 No.769135418
>そもそも近い物を見続けるのが駄目ってことか 将来も見据えなきゃいけないのか
116 21/01/27(水)17:15:23 No.769135574
まだ30なのにちょっとずつ視力落ちて怖いから維持できるだけでもありがたい
117 21/01/27(水)17:16:47 No.769135838
でも仕事はモニターガン見だし連絡もスマホだし…
118 21/01/27(水)17:17:21 No.769135943
窪田製薬HDというだけで怪しんでいる 安価に実物が買えるようになったら使ってみたいけど
119 21/01/27(水)17:18:41 No.769136176
矯正で軸が短くなれば網膜剥離のリスクも減るのかな
120 21/01/27(水)17:19:01 No.769136237
いま眼鏡の度を少しづつ弱くして視力回復やってる 一気に下げすぎてかなり見えにくかったが大分回復してきた
121 21/01/27(水)17:19:32 No.769136352
義眼はまだかな…
122 21/01/27(水)17:20:33 No.769136525
無人島でメガネ無くしたらどんなに身体鍛えてたりサバイバル知識あっても終わりだからな
123 21/01/27(水)17:20:57 No.769136599
実際VRで遠方に巨大なスクリーンで画面投影とかし続けると視力多少矯正されるんだっけ
124 21/01/27(水)17:23:47 No.769137146
>無人島でメガネ無くしたらどんなに身体鍛えてたりサバイバル知識あっても終わりだからな シチュが特殊過ぎる…
125 21/01/27(水)17:23:48 No.769137152
乱視込みの近視には効かない?
126 21/01/27(水)17:25:37 No.769137528
世の中から眼鏡を無くせば みんな頑張って見るようになるから近視は無くせるかもしれないのか
127 21/01/27(水)17:26:13 No.769137638
100万までなら出すわ
128 21/01/27(水)17:26:43 No.769137749
本当に効果あるならしばらくしてコピーや類似品が安値で売られるようになるだろう カチコチのアイス溶けるスプーンも本家は3000円するけど同じのが今やダイソーで100円で並んでるし
129 21/01/27(水)17:26:56 No.769137795
VR世界に一ヶ月くらい浸かれば視力回復するらしいな
130 21/01/27(水)17:27:27 No.769137884
気になったけど窪田製薬かあ…
131 21/01/27(水)17:27:29 No.769137892
これからは網膜投影グラスの時代なんだ水晶体は要らなくなるんだ
132 21/01/27(水)17:27:58 No.769137997
>眼軸長が縮むという点には非常に興味あるのだけれど… 成人した人間は無理だろ…
133 21/01/27(水)17:28:31 No.769138110
カトちゃんのハゲかつらがほしくなる
134 21/01/27(水)17:29:12 No.769138248
今株を信用で売っておけば大儲けできそう
135 21/01/27(水)17:29:19 No.769138271
露出不足で一度伸びた眼軸長ってそんな簡単に縮むわけ? https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037323.html
136 21/01/27(水)17:29:45 No.769138370
>無人島でメガネ無くしたらどんなに身体鍛えてたりサバイバル知識あっても終わりだからな 会社の帰りに眼鏡なくすだけでも階段が危険地帯になるよね
137 21/01/27(水)17:30:36 No.769138541
網膜剥離で眼球縛ってても効果あるかしら
138 21/01/27(水)17:31:17 No.769138684
実用化されて直ぐに買うもんでもないな
139 21/01/27(水)17:34:06 No.769139299
近くを見るために進化したんだと開き直ろう
140 21/01/27(水)17:35:05 No.769139498
そもそも筋肉の衰えなら鍛え直せない方がおかしい気もするんだよな
141 21/01/27(水)17:35:10 No.769139519
実際近視って近くはめちゃくちゃ精細に見えるからな
142 21/01/27(水)17:38:33 No.769140234
なんか血圧とか眼球内圧とかも絡んでなかったっけ
143 21/01/27(水)17:38:52 No.769140305
近視って生活習慣を改善しないとどこまでも進むよね
144 21/01/27(水)17:40:23 No.769140679
>そもそも筋肉の衰えなら鍛え直せない方がおかしい気もするんだよな それが野生の生活というやつなのでは
145 21/01/27(水)17:40:35 No.769140723
そして老眼もプラス!