21/01/27(水)13:52:31 あ…あん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/27(水)13:52:31 No.769096175
あ…あんたほどの実力者がそういうのなら…
1 21/01/27(水)13:53:31 No.769096354
天才がよぉ…
2 21/01/27(水)13:55:23 No.769096712
違う…凡人には必要なのだ…
3 21/01/27(水)13:55:51 No.769096790
怪物(モンスター)…
4 21/01/27(水)13:56:00 No.769096816
なんの参考にもならねえ!
5 21/01/27(水)13:56:52 No.769096948
凡人だから必要なんだよぉ!
6 21/01/27(水)13:57:23 No.769097064
露伴先生と頂上決戦的なレスバさせてみたい
7 21/01/27(水)13:57:34 No.769097090
天才の言い分は全く当てにならねー!
8 21/01/27(水)13:58:05 No.769097182
誰向けのアドバイスなんだよ!?
9 21/01/27(水)13:58:05 No.769097183
凡人が…思い上がるな
10 21/01/27(水)13:58:33 No.769097281
言いたいことはあるが実績ある人に俺が何言っても哀れなピエロになってしまう
11 21/01/27(水)13:59:46 No.769097517
実績で殴りに来るのやめろ
12 21/01/27(水)13:59:52 No.769097536
体験はあったほうがいいしなくても描けることもある くらいが一番正確なラインだと思うけど 体験がないと描けないって極端な解釈してる人多い
13 21/01/27(水)13:59:55 No.769097547
ドラえもんの作者も似たようなこと言ってなかった?
14 21/01/27(水)14:00:13 No.769097599
マジもんの天才に才能語られたら何も言い返せないだろ!
15 21/01/27(水)14:01:42 No.769097900
凡人の思い上がりってなんだ…?
16 21/01/27(水)14:03:26 No.769098225
体験を描くのはすげー楽なんだもん
17 21/01/27(水)14:03:29 No.769098233
>凡人の思い上がりってなんだ…? 本当に凡人ならバイトや経験に費やす時間を全て漫画に当てるべき 漫画のことだけ考えて描け 他のことに時間を当てられるのは才能のあるやつだけだ 的な意味合いを込めて言ってると思われる
18 21/01/27(水)14:03:38 No.769098259
>露伴先生と頂上決戦的なレスバさせてみたい 荒木先生は波紋もスタンドバトルも実体験だからズルいよな…
19 21/01/27(水)14:03:44 No.769098276
>凡人の思い上がりってなんだ…? あの大作家は体験をたくさんしてるから傑作が描けたんだ! 俺も様々な体験をすればいい作品が描ける! とかは思い上がりってことかな…
20 21/01/27(水)14:03:49 No.769098293
そもそも漫画にリアル求めてるやつはそんないないだろ
21 21/01/27(水)14:04:57 No.769098505
>ドラえもんの作者も似たようなこと言ってなかった? 何処にもソースが存在しないやつだな っていうかFもAも自身の体験や趣味をガンガン盛り込むタイプだからすぐに嘘ってばれそうなもんだけど未だに信じてるヤツいるよねそれ
22 21/01/27(水)14:05:15 No.769098565
結果的に人生経験が肥やしになった作家は沢山いるが 漫画を書くために人生経験積んで最終的に大成したなんて話は聞かんな確かに
23 21/01/27(水)14:05:38 No.769098634
>そもそも漫画にリアル求めてるやつはそんないないだろ こういう事言うやつほど弓道警察みたいな真似してそう
24 21/01/27(水)14:07:03 No.769098904
人生経験沢山積んだお陰ですねとか話す奴はそらおらん
25 21/01/27(水)14:08:23 No.769099177
>言いたいことはあるが実績ある人に俺が何言っても哀れなピエロになってしまう はじめからシネマやな
26 21/01/27(水)14:09:00 No.769099299
何か趣味無いんですか?と聞かれて漫画より面白いことがあるなら教えて欲しいと返せるお方だ格が違う
27 21/01/27(水)14:09:08 No.769099329
これは天才のコメント何だから間違ってない
28 21/01/27(水)14:09:30 No.769099401
知らないほうが良いってんで 豪ちゃんの童貞を守る会みたいなのもあったと聞く
29 21/01/27(水)14:10:09 No.769099532
本とか映画とかたくさん見ろを否定してるわけじゃないしなこれ いろんな実体験がないと面白いマンガ描けないかというとそんなことないだろってことで
30 21/01/27(水)14:10:13 No.769099547
>そもそも漫画にリアル求めてるやつはそんないないだろ 描かなくても知ってるほうが説得力出る場合が多いだろ
31 21/01/27(水)14:10:40 No.769099636
確かにスレ画の人は知らないことを無理に描こうとせずに知ってる範囲で想像力広げてる作品多い
32 21/01/27(水)14:10:54 No.769099676
体験はともかく映画くらいはご覧になってますよね…?
33 21/01/27(水)14:12:07 No.769099920
だが凡人だとどうだろう
34 21/01/27(水)14:12:19 No.769099957
>っていうかFもAも自身の体験や趣味をガンガン盛り込むタイプだからすぐに嘘ってばれそうなもんだけど未だに信じてるヤツいるよねそれ F先生は漫画ゼミナールの中で「面白い物を描く方法はとにかく昔の面白い話を沢山読んだり聞いたりすることだ」みたいに言ってる これを拡大解釈すれば面白い本や映画を摂取できれば面白い体験を実際にする必要はないと捉えることは一応できるとは思う
35 21/01/27(水)14:12:26 No.769099982
体験してなくても連ちゃんパパみたいなのも描けちゃうのかな…
36 21/01/27(水)14:12:42 No.769100039
たぶんこの人くらい実績があって「漫画は体験が多くなきゃ!」って言ってる人もいるだろうから 自分にとって都合のいい方の主張を信じて脳を守ろう
37 21/01/27(水)14:13:16 No.769100144
>体験してなくても連ちゃんパパみたいなのも描けちゃうのかな… それこそ順序は逆だろ まず先に漫画沢山描いてたんだから
38 21/01/27(水)14:14:33 No.769100393
Aはガンガン実体験を盛り込むタイプだけど Fはどう考えても全然違うだろう 落語とかSFとかから物語オマージュしたりパクったりしながら話作るタイプだ
39 21/01/27(水)14:14:39 No.769100411
>露伴先生と頂上決戦的なレスバさせてみたい 全ての人を見下す露伴ちゃん 生きる漫画の神
40 21/01/27(水)14:15:33 No.769100572
>たぶんこの人くらい実績があって「漫画は体験が多くなきゃ!」って言ってる人もいるだろうから >自分にとって都合のいい方の主張を信じて脳を守ろう その人は凡人なんじゃないの?
41 21/01/27(水)14:15:39 No.769100597
「体験しなきゃ傑作描けない人は」がまずおかしい 傑作描くことを前提にしないでください
42 21/01/27(水)14:15:41 No.769100608
リンネの父ちゃんとかかなり連チャンパパの素質がある
43 21/01/27(水)14:16:04 No.769100686
日常生活から得るインプットがいいというかセンサーが高感度なイメージがある
44 21/01/27(水)14:16:15 No.769100721
よく言われるのがミステリ書くのに殺人経験は必要ないだろって
45 21/01/27(水)14:16:15 No.769100722
体験しなきゃ傑作が描けないと言うこともないし 体験しても傑作が描けないやつがゴロゴロしている
46 21/01/27(水)14:17:27 No.769100963
>Aはガンガン実体験を盛り込むタイプだけど >Fはどう考えても全然違うだろう >落語とかSFとかから物語オマージュしたりパクったりしながら話作るタイプだ スネ吉兄さんの ←タンバリン とか車の趣味とかラジコン関係は間違いなくFの趣味
47 21/01/27(水)14:17:53 No.769101049
童貞にリアルなセックスの話が書けるかというと 別に作者が童貞でも経験者に聞けばいい
48 21/01/27(水)14:18:00 No.769101071
世界崩壊描くのに世界崩壊させる必要無いもんな
49 21/01/27(水)14:18:59 No.769101249
いとうみきおなんてジャンプ作家がたくさんいた環境にいたうえで 漫画家漫画描いて月曜日のライバルだしな…
50 21/01/27(水)14:18:59 No.769101251
>童貞にリアルなセックスの話が書けるかというと >別に作者が童貞でも経験者に聞けばいい セックスにリアルとか求めてない ビジュアル面について言えばいまどきネットでいくらでも参考資料手に入るし
51 21/01/27(水)14:19:20 No.769101325
手塚がBJ描いたのは医者の経験があったからだと思われがちだけど 実際には医学生時代の経験は古くなって殆ど使い物にならなくて結局一から勉強し直したらしいので 最終的にはどれだけ学ぶかなんだと思う
52 21/01/27(水)14:19:38 No.769101374
>体験しなきゃ傑作が描けないと言うこともないし >体験しても傑作が描けないやつがゴロゴロしている 体験もせず傑作も描けずただ作品に文句つけるだけの「」が底辺みたいじゃないですか
53 21/01/27(水)14:20:04 No.769101450
>世界崩壊描くのに世界崩壊させる必要無いもんな 俺たちが気付いてないだけで一度崩壊したのかもしれないけどね…
54 21/01/27(水)14:20:13 No.769101481
>>体験しなきゃ傑作が描けないと言うこともないし >>体験しても傑作が描けないやつがゴロゴロしている >体験もせず傑作も描けずただ作品に文句つけるだけの「」が底辺みたいじゃないですか その通りだよ
55 21/01/27(水)14:21:38 No.769101736
随分と上から目線だけど何様だよ
56 21/01/27(水)14:21:52 No.769101780
正直体験よりも友達多いほうが有利だと思う
57 21/01/27(水)14:22:26 No.769101895
ネタの引き出しが1つでも面白く加工できればいいわけだし 無限に引き出しがあろうとゴミしか作れないんじゃしょうがないよね 俺はゴミみたいな経験が少しあるだけだし面白く見せることもできないが
58 21/01/27(水)14:23:51 No.769102164
>よく言われるのがミステリ書くのに殺人経験は必要ないだろって 必要がないのは同意するけどミステリと殺人ってピントがズレてない?
59 21/01/27(水)14:24:44 No.769102314
世の中には経験できないことのほうが多いからね…
60 21/01/27(水)14:24:46 No.769102320
>随分と上から目線だけど何様だよ まあ待て
61 21/01/27(水)14:24:51 No.769102330
>いとうみきおなんてジャンプ作家がたくさんいた環境にいたうえで >漫画家漫画描いて月曜日のライバルだしな… みきおに関してはなんであんな美味しすぎる体験しといて出力がああなんだとしか言えない
62 21/01/27(水)14:24:56 No.769102348
大半の読者も漫画に書いてあること経験してないしリアルさが傑作かどうかの基準になるわけないよな
63 21/01/27(水)14:25:32 No.769102446
アルバイトの内容なんて描いてもつまんねえしな!
64 21/01/27(水)14:25:53 No.769102502
リアルが面白いとは限らないからな… リアルに見える読めるってのが大事というか
65 21/01/27(水)14:26:05 No.769102539
異世界転生モノの大半は体験記だ
66 21/01/27(水)14:26:46 No.769102675
アルバイトの経験はアルバイト漫画を書くのに役に立つ 確かにあんま必要ねえかな…
67 21/01/27(水)14:26:49 No.769102683
>異世界転生モノの大半は体験記だ 現代に帰還した人多いな…
68 21/01/27(水)14:26:59 No.769102713
でも俺例えばアイドル題材の漫画とかライブにも行ったことない状態で描ける気しねえよ
69 21/01/27(水)14:27:29 No.769102804
>異世界転生モノの大半は体験記だ なるほど必要なさそうだ…
70 21/01/27(水)14:28:30 No.769102991
漫画家の正解は バイトに行こう!じゃなく経験者に取材だろうな
71 21/01/27(水)14:29:09 No.769103123
>漫画家の正解は >バイトに行こう!じゃなく味も見ておこうだろうな
72 21/01/27(水)14:30:35 No.769103418
出力できる形で情報を捉えるのも才能なので インタビューで書けるやつもいれば体験しないと書けないやつもいる
73 21/01/27(水)14:31:47 No.769103632
入力が必要っつーけど 多くの凡人は自分の内にあるものも満足に出力出来てねえよ
74 21/01/27(水)14:32:00 No.769103658
作者取材と称した旅行は撤廃されるな
75 21/01/27(水)14:33:06 No.769103876
>何処にもソースが存在しないやつだな >っていうかFもAも自身の体験や趣味をガンガン盛り込むタイプだからすぐに嘘ってばれそうなもんだけど未だに信じてるヤツいるよねそれ 横からだけど多分藤子・F・不二雄のまんが技法って本がソースかな 経験を軽視してる訳じゃなくて経験したら勝ちみたいなナメた話じゃねーぞをオブラートに包んでた感じに記憶してるけど
76 21/01/27(水)14:33:28 No.769103958
神も似たようなこと言いそうだから困る
77 21/01/27(水)14:35:33 No.769104344
エッセイ漫画だの子育て漫画だのを凡人の児戯扱いする圧倒的才能…
78 21/01/27(水)14:35:45 No.769104387
経験者が売れるなら今頃一般人たちがトップ独走だぜ って考えるとまあそうやな…
79 21/01/27(水)14:35:54 No.769104413
鳥山明だって人型ロボット作った事ないし 空飛びながら殴りあったりビーム出したりして戦った事ないからな…
80 21/01/27(水)14:36:09 No.769104471
みきおはあんまり身の回りのことに関心を払わないで生活してたんだろう 面白い回顧録は風景やちょっとしたイベントで当時の雰囲気を感じさせてくるけどみきおの漫画はそういう要素ないし
81 21/01/27(水)14:36:20 No.769104507
>作者取材と称した旅行は撤廃されるな 作画資料確保を兼ねたバカンスは必要だろうて
82 21/01/27(水)14:36:30 No.769104545
ぐうの音も出ない
83 21/01/27(水)14:36:49 No.769104601
マシリトは漫画家になりたいなら 国語の勉強・体力つけろ・友達たくさん作れといった感じのことを言っている
84 21/01/27(水)14:37:04 No.769104639
まあ天才しか面白い漫画かけないわけじゃないから…
85 21/01/27(水)14:37:09 No.769104659
A先生は10年くらい前の新聞インタビューで 「いい映画を見ると漫画に”翻訳”したくなる」って言ってるな
86 21/01/27(水)14:37:11 No.769104668
尾田栄一郎に海賊経験もないだろうし あだち充も野球漫画書くまで野球経験もなかったそうだしな
87 21/01/27(水)14:38:09 No.769104832
また随分派手にイキってるなどこのネット自称作家様だよ >めぞん一刻 アッハイ…
88 21/01/27(水)14:38:18 No.769104855
インタビューであってアドバイスでも何でも無いんだもんな…
89 21/01/27(水)14:38:23 No.769104870
谷口ジローはあんな過酷な登山してんのかよと言われるとそりゃしてないよね でも自伝マンガもペットマンガも描いたしな… 引き出しあって困ることはないけどこんな事考える暇あるならマンガ描けよって事か
90 21/01/27(水)14:38:30 No.769104889
Fは入念な取材旅行しまくってた上でのそれだし 経験も空想も上回ってるのでは感ある
91 21/01/27(水)14:38:39 No.769104914
凡人が思い上がるなよ系の実際に言ってんの初めて見たが マジの天才に言われるとそう腹も立たんもんだな…
92 21/01/27(水)14:38:50 No.769104950
>漫画家の正解は >バイトに行こう!じゃなく経験者に取材だろうな 小説家が同じ有名人に取材したために 後発の人が先発の小説のパクリと言われたことがあったな
93 21/01/27(水)14:39:01 No.769104993
美大出は美大ネタ漫画をやたら描きたがるという偏見はある
94 21/01/27(水)14:39:11 No.769105027
この人は特殊事例過ぎてな… 全然違う題材で連続ヒットはおかし過ぎる
95 21/01/27(水)14:39:24 No.769105063
その手の専門家の友達がいればそいつに取材するだけでネタの上澄みもらえるもんな
96 21/01/27(水)14:39:45 No.769105131
こまった ちょっとかてない
97 21/01/27(水)14:39:54 No.769105155
創作だとネタ作りでしかないだろうしなぁ 現実がつまんねーから娯楽の創作するわけで
98 21/01/27(水)14:40:04 No.769105205
体験してないから描けないわけではない 体験したからといって描けるわけではない
99 21/01/27(水)14:40:16 No.769105236
リアリティは優秀な調味料だけど調味料だけで美味いもん出来る訳じゃねえんだ的な
100 21/01/27(水)14:40:52 No.769105336
ノリでクリエイター側が俺スゴイする空気があった時代を考えても 凡人の思い上がりじゃないのかな(笑い) はパワーすぎる
101 21/01/27(水)14:41:04 No.769105376
>違う…凡人には必要なのだ… 凡人が漫画を描けるなんて思いあがりじゃないのかな(笑い)
102 21/01/27(水)14:41:04 No.769105379
主人公の設定を漫画家にしちゃう系も多い 特にエロマンガ
103 21/01/27(水)14:41:30 No.769105453
漫画家とか画家とかのキャラクターを多く見る気がするのもそういうことなんかな 俺の見聞が偏ってるだけかもしれんが
104 21/01/27(水)14:41:39 No.769105475
巨乳経験者は巨乳の扱いがリアル これは真実
105 21/01/27(水)14:41:40 No.769105478
天才に向かって体験しなきゃ描けないとか言ったらまあ凡人の思い上がりかな…
106 21/01/27(水)14:41:40 No.769105479
>その手の専門家の友達がいればそいつに取材するだけでネタの上澄みもらえるもんな 自分でやるよりはるかに効率がいいわけか
107 21/01/27(水)14:41:41 No.769105485
>マシリトは漫画家になりたいなら >国語の勉強・体力つけろ・友達たくさん作れといった感じのことを言っている 鳥山明がその対極みたいな人間なのに何言ってんだこいつと思わなくもない
108 21/01/27(水)14:41:54 No.769105526
なんか悪意のあるまとめ方なのかわからんが何故こんな煽ってくるんだ
109 21/01/27(水)14:42:36 No.769105635
でもストリートファイトの経験を積めばホーリーランドとか描けるようになるかもしれないし…
110 21/01/27(水)14:42:51 No.769105674
>なんか悪意のあるまとめ方なのかわからんが何故こんな煽ってくるんだ 偉そうに社会経験がない奴の漫画はどうたらと 突っかかってくる読者や編集がいたんじゃないのかな 今でもそういうの居そうだし…
111 21/01/27(水)14:42:54 No.769105684
>リアリティは優秀な調味料だけど調味料だけで美味いもん出来る訳じゃねえんだ的な リアリティを考えても自分で生半可な経験をするよりは専門家から情報を得るほうが正確な気がする
112 21/01/27(水)14:43:20 No.769105745
>でもストリートファイトの経験を積めばホーリーランドとか描けるようになるかもしれないし… あの人タイルの数数えてただけじゃないですかー
113 21/01/27(水)14:43:27 No.769105762
>>なんか悪意のあるまとめ方なのかわからんが何故こんな煽ってくるんだ >偉そうに社会経験がない奴の漫画はどうたらと >突っかかってくる読者や編集がいたんじゃないのかな >今でもそういうの居そうだし… 実際たくさんいるからムッとしててもおかしくないよね
114 21/01/27(水)14:43:57 No.769105841
なんだぁクソ偉そうに…てめぇ何もん…! あ あんたは…
115 21/01/27(水)14:44:05 No.769105864
同門の板垣の自衛隊レポは面白いじゃん
116 21/01/27(水)14:44:38 No.769105967
取材や題材について調べる事は天才だってするだろう
117 21/01/27(水)14:45:08 No.769106049
>同門の板垣の自衛隊レポは面白いじゃん 体験したら面白い物書けないなんて文脈ではないだろ
118 21/01/27(水)14:45:59 No.769106214
凡人の方が声がでかくなりやすいからスレ画のようにたまに実績ある天才が殴って黙らせた方がいいとは思う
119 21/01/27(水)14:46:18 No.769106266
体験しないと絶対にダメかというとそうでもないよって言ってる
120 21/01/27(水)14:46:30 No.769106311
別に100%空想で作れとも言ってない
121 21/01/27(水)14:47:01 No.769106411
>>マシリトは漫画家になりたいなら >>国語の勉強・体力つけろ・友達たくさん作れといった感じのことを言っている >鳥山明がその対極みたいな人間なのに何言ってんだこいつと思わなくもない 友達はともかく鳥山明は言葉遣いうまいし週刊連載を10年以上こなす体力もあっただろ
122 21/01/27(水)14:47:01 No.769106413
体験しても面白い話はかけないと言ってるわけじゃないからな
123 21/01/27(水)14:47:08 No.769106430
ハコヅメとか面白いからな…
124 21/01/27(水)14:47:43 No.769106515
あんたほどの人が…って話久しぶりに見た
125 21/01/27(水)14:49:41 No.769106886
>F先生は漫画ゼミナールの中で「面白い物を描く方法はとにかく昔の面白い話を沢山読んだり聞いたりすることだ」みたいに言ってる これは結構同じこと作家が言ってたりはする 石田衣良とかが作家になるためには?みたいなつべでも見られる講義で同じ分野の作品をとにかく読むこと目標はまず1000冊とか言ってた
126 21/01/27(水)14:50:04 No.769106953
ぐうの音も出ない程の鉄人だから言われてもしょうがないよなこれ 逆に異なるジャンルだけど社会経験を活かしてだろうなろう系とかでも専門分野的な盛り込みが滑ってるのよく見るし
127 21/01/27(水)14:50:22 No.769107010
>経験を軽視してる訳じゃなくて経験したら勝ちみたいなナメた話じゃねーぞをオブラートに包んでた感じに記憶してるけど スレ画なみの >あ…あんたほどの実力者がそういうのなら… 案件じゃん!
128 21/01/27(水)14:50:56 No.769107120
>逆に異なるジャンルだけど社会経験を活かしてだろうなろう系とかでも専門分野的な盛り込みが滑ってるのよく見るし あるよなあ…無駄に素材がどうたらの解説長いけど 読みたいのそこじゃねえよっての
129 21/01/27(水)14:51:48 No.769107274
いくら実際の経験と知識があっても結局は作品として面白くなきゃ全く意味無いもんね…
130 21/01/27(水)14:52:09 No.769107342
要は何しようと傑作が描ければ良いだけだから
131 21/01/27(水)14:52:18 No.769107373
>>>マシリトは漫画家になりたいなら >>>国語の勉強・体力つけろ・友達たくさん作れといった感じのことを言っている >>鳥山明がその対極みたいな人間なのに何言ってんだこいつと思わなくもない >友達はともかく鳥山明は言葉遣いうまいし週刊連載を10年以上こなす体力もあっただろ マシリトみたいな野郎に言わせれば途中で崩れる鳥山明は「体力がない」方なんじゃねぇかな むしろそこも踏まえての「体力つけろ」なんだろう
132 21/01/27(水)14:52:44 No.769107424
経験が無いからあんな巨乳がデフォルトの身体つきだと勘違いするんだ!!
133 21/01/27(水)14:54:09 No.769107653
>偉そうに社会経験がない奴の漫画はどうたらと >突っかかってくる読者や編集がいたんじゃないのかな 突っかかる相手を間違えなければ理屈自体はそう見当違いでもないけどな
134 21/01/27(水)14:54:29 No.769107709
留美子独身で浮いた話聞いたことないのに想像だけであんな面倒臭い未亡人描いたって言うのか?
135 21/01/27(水)14:55:04 No.769107801
>>友達はともかく鳥山明は言葉遣いうまいし週刊連載を10年以上こなす体力もあっただろ >マシリトみたいな野郎に言わせれば途中で崩れる鳥山明は「体力がない」方なんじゃねぇかな >むしろそこも踏まえての「体力つけろ」なんだろう はあ想像ですか
136 21/01/27(水)14:55:06 No.769107807
手塚神は医療知識があったからブラックジャックも描けたんだろうけど 火の鳥アトムみたいな体験してそうじゃないジャンルでも傑作だから 天才ならどっちにしろ面白いものが描けるのでは…
137 21/01/27(水)14:55:42 No.769107903
>手塚神は医療知識があったからブラックジャックも描けたんだろうけど >手塚がBJ描いたのは医者の経験があったからだと思われがちだけど >実際には医学生時代の経験は古くなって殆ど使い物にならなくて結局一から勉強し直したらしいので >最終的にはどれだけ学ぶかなんだと思う
138 21/01/27(水)14:56:22 No.769108013
>留美子独身で浮いた話聞いたことないのに いや編集とセックスしまくってて子供おろしたりしてなかったっけ
139 21/01/27(水)14:56:51 No.769108117
知ってるから描ける事もあるけどだからって知らなきゃ描けない って訳では無いんだろうな
140 21/01/27(水)14:57:27 No.769108223
まあアルバイトの経験を創作に活かせるかっていうと無理だと思う
141 21/01/27(水)14:58:04 No.769108319
クソッ!うる星やつらとめぞん一刻と犬夜叉描いたくらいで…!
142 21/01/27(水)14:59:52 No.769108631
童貞がエロ漫画描いてもいいの…?
143 21/01/27(水)14:59:57 No.769108649
鳥嶋の発言は鳥山へのあてつけもありそうだけど「作家の文章がゴミなのは俺ら編集のせいじゃない」「作家が壊れるのは俺ら編集のせいじゃない」という自己弁護が透けて見えてキツい
144 21/01/27(水)15:00:25 No.769108736
時間を止めて無限にマンガに打ち込めるならまず過去の名作を読みまくるよね
145 21/01/27(水)15:01:32 No.769108940
何事も経験と言っても大抵は凡人が凡人なりに過ごしただけの経験にしかならないからな…くそう…
146 21/01/27(水)15:02:00 No.769109020
日常系ならまあ経験はいらんのでは
147 21/01/27(水)15:02:02 No.769109030
今の一線級を開花させた源泉的な一面もあるしな古いものは
148 21/01/27(水)15:02:17 No.769109076
SFやファンタジーを実体験できるアルバイト探してます
149 21/01/27(水)15:02:46 No.769109153
>クソッ!うる星やつらとめぞん一刻と犬夜叉と境界のRINNEと1ポンドの福音とMAOとらんま1/2描いたくらいで…!
150 21/01/27(水)15:02:47 No.769109157
描く漫画全部ヒットさせてアニメ化して30年以上一線で走り続けてる天才だからな…
151 21/01/27(水)15:02:49 No.769109162
>童貞がエロ漫画描いてもいいの…? エロ漫画の描写が数十年で格段に上がったのはネットであらゆる人種のあらゆるちんこまんこが気軽に見られるようになったからだからな… 経験者が増えたんじゃなくて参考資料が増えただけだろう
152 21/01/27(水)15:03:05 No.769109205
(実際に体験出来たらSFにならないのでは…?)
153 21/01/27(水)15:03:38 No.769109302
>>クソッ!うる星やつらとめぞん一刻と犬夜叉と境界のRINNEと1ポンドの福音とMAOとらんま1/2描いたくらいで…! バケモンか?
154 21/01/27(水)15:04:43 No.769109476
でも漫画やゲームから全部ネタ持ってきましたみたいな作品はつらいものがあるよね
155 21/01/27(水)15:05:09 No.769109563
>>>クソッ!うる星やつらとめぞん一刻と犬夜叉と境界のRINNEと1ポンドの福音とMAOとらんま1/2描いたくらいで…! >バケモンか? 人魚の森とかのるーみっくわーるどもおまけだ
156 21/01/27(水)15:05:43 No.769109662
1から1000に膨らませられる天才なだけでは…
157 21/01/27(水)15:06:09 No.769109743
描きたいものの解像度を上げるのに経験が活きる事はあっても描くために経験するのは手段と目的が逆ってやつ?
158 21/01/27(水)15:07:10 No.769109907
漫画に経験が活きてるパターンは成功例だけど 失敗例は漫画をダシにして経験そのものを語りだす自分見てみてになるんだよね…
159 21/01/27(水)15:07:36 No.769109987
>横からだけど多分藤子・F・不二雄のまんが技法って本がソースかな 上でこれ書いたものだけど今軽く読み返してみたら違ったわごめん この本には創作や空想を大量に取り入れて吐き出してを繰り返し続けよう 30前後では無限にアイディア出てくるけど40になったら大変になるからガンガン描こうな!って感じだった
160 21/01/27(水)15:08:48 No.769110212
>エロ漫画の描写が数十年で格段に上がったのはネットであらゆる人種のあらゆるちんこまんこが気軽に見られるようになったからだからな… >経験者が増えたんじゃなくて参考資料が増えただけだろう 童貞どころか小学生でもいつでもどこでも無修正見られる時代ってすげえよな
161 21/01/27(水)15:09:11 No.769110279
むしろ専門系の知識を投影しまくるのは他がやれてない事をいいことに 未踏査の領分でバズらせればオンリーワンの位置でやっていけるだろって意図が主体だと思う
162 21/01/27(水)15:12:46 No.769110932
>これを拡大解釈すれば面白い本や映画を摂取できれば面白い体験を実際にする必要はないと捉えることは一応できるとは思う 拡大解釈がすぎる…
163 21/01/27(水)15:13:27 No.769111069
唐沢俊一「売れる漫画ばっかり描かされて、描きたい漫画描けなかったりしません?(ファンレター」 高橋留美子「私が描きたいのも「売れる漫画」なので大丈夫です」
164 21/01/27(水)15:15:00 No.769111361
>結果的に人生経験が肥やしになった作家は沢山いるが >漫画を書くために人生経験積んで最終的に大成したなんて話は聞かんな確かに さんざん売れた後にようやくエッセイやらで人生経験や趣味が漫画になる、って人も多いしね
165 21/01/27(水)15:15:12 No.769111391
体験が無ければ描けないってまず描く体験が足りなけりゃ描く力も上がらないしな…
166 21/01/27(水)15:16:02 No.769111532
柔道部物語は作者の体験したこと参考にしながらの面白い漫画だよな
167 21/01/27(水)15:16:04 No.769111535
体験を活かすんであれば原作者を連れてくるって手もあるしね
168 21/01/27(水)15:16:09 No.769111556
まあ描いた作品全部ヒットさせてきた奴が言うと誰も否定できない
169 21/01/27(水)15:16:59 No.769111707
ハコヅメとか完全に実体験と同職の体験談で面白い漫画になってるからな…
170 21/01/27(水)15:17:05 No.769111729
売れる漫画が描きたいって思って売れてるとか天才かよ…
171 21/01/27(水)15:18:40 No.769111994
高橋留美子「文句がある奴は私の実績を超えてから言え」
172 21/01/27(水)15:20:27 No.769112375
F先生は趣味の話やインプットの話もドカドカあるからそれでいいんだけど そういえば留美子はその辺がよくわからない とにかく漫画一色ぽくて
173 21/01/27(水)15:23:11 No.769112900
本当の天才だから何も反論出来ねえ…
174 21/01/27(水)15:23:24 No.769112945
>高橋留美子「文句がある奴は私の実績を超えてから言え」 現役作家で超えられる人何人いるんだよ…
175 21/01/27(水)15:24:57 No.769113270
アインシュタインのBOKETE画像思い出す
176 21/01/27(水)15:25:23 No.769113360
>高橋留美子「文句がある奴は私の実績を超えてから言え」 漫画界の落合か…結構そのくらいのポジションかもしれない
177 21/01/27(水)15:26:16 No.769113546
留美子今はどんなの描いてんの?
178 21/01/27(水)15:26:21 No.769113561
>高橋留美子「文句がある奴は私の実績を超えてから言え」 あんたに文句言えるレベルまで実績出した人はあんたに同意しそうだからもうダメだ
179 21/01/27(水)15:27:23 No.769113782
賢者は本から学んで愚者は体験から学ぶって言うしこれは前者の言葉
180 21/01/27(水)15:27:37 No.769113835
豪ちゃんは同意するだろうな…
181 21/01/27(水)15:27:41 No.769113847
>>高橋留美子「文句がある奴は私の実績を超えてから言え」 >あんたに文句言えるレベルまで実績出した人はあんたに同意しそうだからもうダメだ そこまで行くと仮に対立しても単なるスタイルの違い扱いになるしな…
182 21/01/27(水)15:28:10 No.769113947
>留美子今はどんなの描いてんの? 犬夜叉から引き延ばしとキャラの魅力を抜いたような奴
183 21/01/27(水)15:28:21 No.769113977
>豪ちゃんは同意するだろうな… この世に存在しないものをこの世の定義にしやがったアイツ……
184 21/01/27(水)15:28:37 No.769114033
>体験を描くのはすげー楽なんだもん これはネットにあふれてる原稿持ち込み体験マンガ読んでると痛感する
185 21/01/27(水)15:29:05 No.769114123
留美子の憧れ諸星先生も別に中国に行ったことないしな
186 21/01/27(水)15:29:42 No.769114238
>>豪ちゃんは同意するだろうな… >この世に存在しないものをこの世の定義にしやがったアイツ…… 乗り込むタイプのロボットヒーロー考えちゃった! ぼくってすごいでしょ!
187 21/01/27(水)15:30:10 No.769114326
豪ちゃんは手塚治虫になろうとして永井豪になった男だしなぁ……
188 21/01/27(水)15:30:21 No.769114366
>乗り込むタイプのロボットヒーロー考えちゃった! >ぼくってすごいでしょ! 本当にすごすぎてネタにならない奴
189 21/01/27(水)15:31:06 No.769114530
まあアンタほどの実力者が言うなら正しいだろうけど…
190 21/01/27(水)15:33:36 No.769114994
あれイマジナリーなの!?
191 21/01/27(水)15:33:45 No.769115018
>漫画界の落合か…結構そのくらいのポジションかもしれない このド安定感は佐々木でもいいと思う
192 21/01/27(水)15:34:20 No.769115144
体験なきゃ描けないなら異星人出ないといけないし夫を亡くさないといけないし戦国時代にタイムスリップしないといけないからな留美子は
193 21/01/27(水)15:34:26 No.769115165
そりゃステ振りするなら漫画家の能力だよなぁ
194 21/01/27(水)15:35:25 No.769115359
永井豪いなきゃガンダムもエヴァもないもんなあ
195 21/01/27(水)15:36:40 No.769115618
というかスレ画いつのインタビューだ? めぞん一刻がもうひとつの代表作って言えるくらい昔で作品少ない頃のじゃない?