ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/27(水)07:47:48 No.769038029
大学ちゃんと出席してた?
1 21/01/27(水)07:52:17 No.769038503
…………
2 21/01/27(水)07:53:33 No.769038643
現役大学生がこれ描く説得力
3 21/01/27(水)07:54:08 No.769038702
(忘れてた)
4 21/01/27(水)07:56:08 No.769038926
必要なとこだけ出て基本遊んでた…
5 21/01/27(水)08:02:22 No.769039594
霧子もっと早く教えてやれよ
6 21/01/27(水)08:02:38 No.769039625
あれはね もういいのよ
7 21/01/27(水)08:26:59 No.769042325
なので出席を取らない講義を取る 毎回小テストがあった
8 21/01/27(水)08:29:05 No.769042601
サボっても罪悪感と不安感でどうせ楽しめないし
9 21/01/27(水)08:29:41 No.769042680
学生証かざして出欠取る大学だったから不正できなかった
10 21/01/27(水)08:34:22 No.769043231
いくつか必須でも無いし…
11 21/01/27(水)08:35:20 No.769043345
つつつの量で霧子の動揺が分かるばい
12 21/01/27(水)08:36:37 No.769043474
>学生証かざして出欠取る大学だったから不正できなかった 友達に学生証貸して押してもらったりしなかった?
13 21/01/27(水)08:37:32 No.769043589
>>学生証かざして出欠取る大学だったから不正できなかった >友達に学生証貸して押してもらったりしなかった? わっる~!
14 21/01/27(水)08:38:57 No.769043755
>サボっても罪悪感と不安感でどうせ楽しめないし そのうちマヒする
15 21/01/27(水)08:39:15 No.769043792
友…達…?
16 21/01/27(水)08:40:04 No.769043872
一回休んだら次回以降どうでもよくなる
17 21/01/27(水)08:40:34 No.769043918
>一回休んだら次回以降どうでもよくなる 俺はこれで退学した
18 21/01/27(水)08:42:06 No.769044083
>>学生証かざして出欠取る大学だったから不正できなかった >友達に学生証貸して押してもらったりしなかった? 俺笑心泣
19 21/01/27(水)08:42:12 No.769044094
グループ実験で発表する時に4人中2人がバックれたことあって 2人で乗りきる羽目になったことあるから許さないよ
20 21/01/27(水)08:44:20 No.769044333
>>一回休んだら次回以降どうでもよくなる >俺はこれで退学した 留年という選択肢はなかったの?
21 21/01/27(水)08:44:58 No.769044428
グループ実験て基本休んだら単位もらえないやつでは
22 21/01/27(水)08:46:01 No.769044546
>グループ実験で発表する時に4人中2人がバックれたことあって 議事録取らなきゃいけないグループ講義で五人中四人が消えて独り言の議事録まとめなきゃいけなくならなくなった 今思うと教授がもっと気を利かせろよ…ってなる
23 21/01/27(水)08:46:14 No.769044568
出欠取らない講義はたまに休んでた
24 21/01/27(水)08:46:52 No.769044651
法学部だとどこの大学も大概講義は出席とらないよね その代わりクソ難しい論述テスト100%で評価だからそこは厳しいけど
25 21/01/27(水)08:49:07 No.769044919
中退しても三峰にはアンティーカがあるけど俺には何もない…何も…
26 21/01/27(水)08:49:38 No.769044995
昔は出席取らなかったが今は大学側がうるさくてな…って愚痴ってた教授いて笑った
27 21/01/27(水)08:52:09 No.769045296
うちの大学は座席が指定されてて講義始まったら即出欠確認してたな Fランなのにそういうとこやたら厳しかった
28 21/01/27(水)08:53:48 No.769045515
出席は取るくせに加算はしない大学だった これが普通なのかな
29 21/01/27(水)08:55:23 No.769045725
>うちの大学は座席が指定されてて講義始まったら即出欠確認してたな >Fランなのにそういうとこやたら厳しかった Fランだからじゃねえかなあ...
30 21/01/27(水)08:57:00 No.769045947
>法学部だとどこの大学も大概講義は出席とらないよね >その代わりクソ難しい論述テスト100%で評価だからそこは厳しいけど 小テストもレポートもないけど期末は2000字~3000字のレポートです! …もうちょっとこう手心というか
31 21/01/27(水)08:57:22 No.769046008
右の女の子笑いすぎ
32 21/01/27(水)08:59:27 No.769046271
>法学部だとどこの大学も大概講義は出席とらないよね >その代わりクソ難しい論述テスト100%で評価だからそこは厳しいけど 無事2留して卒業した
33 21/01/27(水)09:00:37 No.769046418
基本的に自己管理になるから崩れる人はころっと崩れる
34 21/01/27(水)09:02:45 No.769046679
2000~3000文字は有情だろ!?
35 21/01/27(水)09:03:27 No.769046761
必修しかない学部だからそもそもサボったら留年する
36 21/01/27(水)09:05:56 No.769047077
欠席していい回数だけキッチリ欠席した
37 21/01/27(水)09:07:34 No.769047278
>基本的に自己管理になるから崩れる人はころっと崩れる ものの見事に崩れた…
38 21/01/27(水)09:07:41 No.769047294
友達とかいなくて1人で生きていくしかなかったから真面目に出席してたわ
39 21/01/27(水)09:07:48 No.769047314
卒論もないしサボろうと思えば無限にサボれるんだよな法学部… 自分のところはゼミすら入らなくても良かった
40 21/01/27(水)09:10:13 No.769047615
ただ卒業することだけのために最低限の出席しかしなかった おじさんになった今では親に申し訳ないことをしたと思ってしまうな
41 21/01/27(水)09:12:30 No.769047929
必要ないと思った講義切るとGPA下がるの納得いかない…
42 21/01/27(水)09:13:17 No.769048034
サボれる講義はサボりまくって図書館でひたすら本読んだり街をブラブラ歩いたりしてた 3回留年した
43 21/01/27(水)09:14:08 No.769048134
三峰の大学はどこだろう 聖蹟桜ヶ丘は各校のキャンパスかなり多いけど
44 21/01/27(水)09:15:03 No.769048256
うちFランの癖に出席スマホで出来るから全然講義に来てねぇ!
45 21/01/27(水)09:15:34 No.769048335
大学は助けてくれる友人がいるかいないかで卒業難易度が変わる アレな友人が多いと逆に難易度が上がる
46 21/01/27(水)09:16:29 No.769048476
>アレな友人が多いと逆に難易度が上がる みんな揃ってパチプー留年!
47 21/01/27(水)09:16:37 No.769048489
教室入るときにICカード的なのかざして出欠確認みたいな感じだった かざすだけかざして帰ってた
48 21/01/27(水)09:17:22 No.769048596
大学行ってない
49 21/01/27(水)09:18:08 No.769048689
大学なくなっちゃった
50 21/01/27(水)09:18:44 No.769048765
してなかった 留年した 卒業はした
51 21/01/27(水)09:19:37 No.769048872
部活にのめり込みすぎて単位やばくなって4留した
52 21/01/27(水)09:20:30 No.769048991
履修届け前に初回授業あったからそこで出欠システムをリサーチする
53 21/01/27(水)09:21:35 No.769049147
なんで大学生になると気軽に講義サボるんだろうな…
54 21/01/27(水)09:22:11 No.769049224
割りと字が上手い方だったから自分の出席カードはキッチリ書いて友人のをかなり崩してた
55 21/01/27(水)09:22:43 No.769049293
>教室入るときにICカード的なのかざして出欠確認みたいな感じだった >かざすだけかざして帰ってた それがあるから小テスト多めにしたりいろいろ対策はされる まあしないのもあってその講義が学生間で有名になるんだが
56 21/01/27(水)09:23:29 No.769049413
今の大学生っていっぺんもリモート以外の講義受けられてないの?
57 21/01/27(水)09:24:52 No.769049604
授業中に番号入力させられるからピ逃げできなかった
58 21/01/27(水)09:25:01 No.769049632
急に学生証スキャナーで出欠確認しだしてあの講師は人の心がないとか酷いこと言われてたな…
59 21/01/27(水)09:25:21 No.769049673
登録さえしてればA+くれる授業とかあったな…本当に登録してれば単位出るから人気がすごくて抽選の倍率がものすごいことになってるやつが
60 21/01/27(水)09:26:22 No.769049804
>今の大学生っていっぺんもリモート以外の講義受けられてないの? 大学による 知り合いが通ってる大学は夏ごろからキャンパス解放して今また閉鎖してる あとフィールドワーク系は全滅らしい
61 21/01/27(水)09:27:04 No.769049896
今年度結局一度も大学行ってないよ 俺がとったのがたまたま全部リモートだっただけかもしれんが
62 21/01/27(水)09:27:32 No.769049956
>アレな友人が多いと逆に難易度が上がる 部活の同期でストレートで卒業したのは1割くらいだな…恐ろしいことに他の大学含めて
63 21/01/27(水)09:28:19 No.769050061
学生からの講義評価もあるから教員もそれなりに必死よな…
64 21/01/27(水)09:28:45 No.769050121
労働法が教科書あれば受かるやつで余裕でサボってた そもそも授業が厚生労働省のHP開きながらなんかぶつくさ言ってる授業でなんだったのかよくわからなかった
65 21/01/27(水)09:29:51 No.769050277
教養講義の癖に難易度キツめだと本当にキレそうになる まぁ専門も専門でサボり倒してるわけだから文句は言えないんだけど
66 21/01/27(水)09:31:02 No.769050438
ゼミというか好きな先生のは全部出た
67 21/01/27(水)09:31:30 No.769050507
>>かざすだけかざして帰ってた >それがあるから小テスト多めにしたりいろいろ対策はされる ぶっちゃけて言うと教員側からすると無駄に講義中騒いだりされるよりは 出席だけ取って消えてくれた方が楽
68 21/01/27(水)09:32:27 No.769050630
出席も加点の対象だけど刺身のタンポポぐらいのもんだった
69 21/01/27(水)09:32:53 No.769050688
>ぶっちゃけて言うと教員側からすると無駄に講義中騒いだりされるよりは >出席だけ取って消えてくれた方が楽 じゃあ試験一発勝負にしてくだち
70 21/01/27(水)09:33:15 No.769050743
文科省から注意を受けたとかで 割とどの講義も出欠確認厳しめだった記憶がある
71 21/01/27(水)09:35:06 No.769051001
>文科省から注意を受けたとかで >割とどの講義も出欠確認厳しめだった記憶がある 実際大学なんて殆ど行かねえだろー?みたいな事言ってるのって結構年な人ばっかな気がするな…
72 21/01/27(水)09:35:22 No.769051040
教養科目は友人達の中で受けてるの自分だけとかあったからサボれなくて辛かった なんで日本語学過程なのに音楽史を…?
73 21/01/27(水)09:35:36 No.769051071
>じゃあ試験一発勝負にしてくだち しょうがねえだろシラバス作ってそれに沿わねえと怒られるんだから
74 21/01/27(水)09:36:11 No.769051137
「基本勉強好きな三峰なので、今週サボったんじゃなくて先週本来授業が無いのにあるフリをして誘いを断った」 って解釈してる人がいて頭やーらけーって思った
75 21/01/27(水)09:37:08 No.769051250
大学なんて研究室配属決まってからが本番だしねえ それまでは正直どうだっていいだろう
76 21/01/27(水)09:37:50 No.769051346
大学で友達誰もできなかった 知り合いは増えたけど
77 21/01/27(水)09:39:06 No.769051504
教養科目ってどの講義でもどっかで絶対ジェンダーの回あんな…ってなる
78 21/01/27(水)09:39:06 No.769051505
1年のときは全部出席して単位もフル取得したんですよ でも2年にもなればちょっとくらい…ってなるじゃないですか
79 21/01/27(水)09:39:27 No.769051551
安くない学費払ってるんだからほぼ出た
80 21/01/27(水)09:40:35 No.769051711
この世界アイドルと兼業で学生やってる子多いけど支障ないのかいつも不安に思う
81 21/01/27(水)09:43:02 No.769052030
学生とアイドルの兼業へのフィーチャーは多分ノクチルイベコミュかSコミュでやりそう
82 21/01/27(水)09:43:45 No.769052118
高校までは一部のアレなやつ以外遅刻すらしないのに大学になるとそこそこいいとこでもサボり倒すやつめっちゃ出るから人間って簡単に堕ちるんだなって…
83 21/01/27(水)09:43:55 No.769052144
むしろ出席取らず試験一発勝負の講義ばっかで辛かった 大学近所だったから出席だけで単位取れる講義が多ければ楽だったのにな…
84 21/01/27(水)09:44:30 No.769052222
お昼にカレー作ろうとして玉ねぎを焦がしちゃって不貞腐れて一回サボった
85 21/01/27(水)09:44:43 No.769052259
頭が悪いから苦労した なんで物理苦手なのに理系へ進んだのやら
86 21/01/27(水)09:46:24 No.769052479
今時のオンラインの授業だと毎回出席だけ取って寝られる 授業聞いて無いと分からない小テスト出してくる授業もあるあった 授業聞いてもわからない小テストは止めてくれ
87 21/01/27(水)09:47:27 No.769052635
>お昼にカレー作ろうとして玉ねぎを焦がしちゃって不貞腐れて一回サボった かわいい
88 21/01/27(水)09:48:04 No.769052708
>しょうがねえだろシラバス作ってそれに沿わねえと怒られるんだから 日程関係のトラブルとかあると合計時間のつじつま合わせるために変な講義形態になってひどい
89 21/01/27(水)09:48:29 No.769052751
3年で単位23しかとらなかった
90 21/01/27(水)09:48:32 No.769052759
般教の基礎数学で苦戦したバカが俺だ 簡単そうな響きだけどこれ数Ⅳじゃん!こちとら数Ⅲもなんとか誤魔化して入ったんだよ!
91 21/01/27(水)09:49:58 No.769052995
代返が通用するやつは持ち回りでやってた
92 21/01/27(水)09:50:08 No.769053020
>必要ないと思った講義切るとGPA下がるの納得いかない… そういう時って大体履修登録取り消す猶予期間ない?俺は留学とかさらさらやる気無かったし全然気にしてなかったけど
93 21/01/27(水)09:50:12 No.769053029
>般教の基礎数学で苦戦したバカが俺だ >簡単そうな響きだけどこれ数Ⅳじゃん!こちとら数Ⅲもなんとか誤魔化して入ったんだよ! 基礎数学!基礎物理!基礎化学!基礎生物! 基礎 基礎ってなんだ
94 21/01/27(水)09:50:25 No.769053060
最近は文科省が出欠にうるさいから俺の時は出欠取る授業少なかったぜー!とかいう「」はおっさん
95 21/01/27(水)09:50:50 No.769053119
2週間で切る切らないの判断するの難しくない?
96 21/01/27(水)09:52:19 No.769053324
大学もまともに行けない奴は社会でもまともに過ごせない
97 21/01/27(水)09:54:17 No.769053638
結構勉強したがGPAは普通だったなぁ バイトして生活費稼ぎながらにしてはよくやった方かな…
98 21/01/27(水)09:54:24 No.769053655
サボってたけど単位とったわーって自分は要領いい人間ですって主張するのは多いからな
99 21/01/27(水)09:54:35 No.769053684
厳しめ世代も結構前になると思うんだよね… アラサーならもう厳しい世代に入ってるんじゃないかなぁ
100 21/01/27(水)09:54:37 No.769053689
>2週間で切る切らないの判断するの難しくない? 下手したら初回のガイダンスだけ聞いて判断しないといけないよね…
101 21/01/27(水)09:54:56 No.769053723
>大学もまともに行けない奴は社会でもまともに過ごせない これは本当にそうだと思う
102 21/01/27(水)09:55:32 No.769053817
>基礎 >基礎ってなんだ 基礎は基礎でもこれから勉強を始める為の基礎じゃなくて これから専門知識を積み上げる為にまず必要なクソデカい基礎を積み上げますの意味だから…
103 21/01/27(水)09:56:12 No.769053906
ほば毎週1-2回は休んでたけど理系でも卒業できたし大学は知り合いと過去問がつよすぎる
104 21/01/27(水)09:56:22 [有機化学基礎] No.769053926
ビルを建てるので! でっかい基礎工事をします!
105 21/01/27(水)09:57:50 No.769054127
>ビルを建てるので! >でっかい基礎工事をします! 基礎工事で死人が出るわ!
106 21/01/27(水)09:58:00 No.769054149
俺自身アレな人だから相対的に中高よりかはまともになった気がする 課題半分も出してなくて怒られたりしたけど心の中では(ひとつでも出せるようになって偉いな俺…)って自分を褒めてた
107 21/01/27(水)09:58:09 No.769054171
>>大学もまともに行けない奴は社会でもまともに過ごせない >これは本当にそうだと思う 大学で就寝と起床のサイクルが崩れると社会人になるといきなり辛くなる
108 21/01/27(水)09:58:16 [線形代数学] No.769054189
これから絶対必要になる建物なので まず海の埋め立てから始めましょうか!
109 21/01/27(水)09:58:22 No.769054201
でも基礎化学だけは本当に簡単だった気がする
110 21/01/27(水)09:58:27 No.769054211
文系だったから授業サボりまくっても普通に単位取れる授業ばかりでありがたかった
111 21/01/27(水)09:58:31 No.769054216
社会人になってから生活リズムが崩壊するんだ!
112 21/01/27(水)09:59:25 No.769054341
友達がいるやつはキャンパスで集まって会ったりするしいないやつも何やかんやでキャンパス内でぷらぷらしてたりするから大学本当に全然行かない人ってのもまあ稀な方だとは思う
113 21/01/27(水)09:59:27 No.769054345
論述100パーで最後だけ来るやつ! 無理に決まってんだろうが…
114 21/01/27(水)09:59:37 No.769054370
理系の難易度はよく語られるが逆に文系は授業出てれば単位取れますみたいなの多いのかな
115 21/01/27(水)09:59:53 No.769054416
生活リズムは崩してないしちゃんと出席もしてたけど単位は落としまくった
116 21/01/27(水)10:00:18 No.769054475
>理系の難易度はよく語られるが逆に文系は授業出てれば単位取れますみたいなの多いのかな 基本はレポートとかじゃねえかな うつすな
117 21/01/27(水)10:00:19 No.769054476
要らない電車の遅延券気まぐれにあげたら命拾った知り合いが居た
118 21/01/27(水)10:01:07 No.769054574
>基本はレポートとかじゃねえかな >うつすな 写したら全成績0になるって分かってんのかね…
119 21/01/27(水)10:01:08 No.769054575
貴様に分かるか! 大学3年で研究室に配属された時の教授が2回連続で不可を取った講義の担当だった時の気分が!
120 21/01/27(水)10:01:18 No.769054601
>課題半分も出してなくて怒られたりしたけど心の中では(ひとつでも出せるようになって偉いな俺…)って自分を褒めてた 良い事だ
121 21/01/27(水)10:01:20 No.769054604
>論述100パーで最後だけ来るやつ! >無理に決まってんだろうが… また見かけてやっぱり駄目だったんだな…ってなる
122 21/01/27(水)10:01:46 No.769054663
>要らない電車の遅延券気まぐれにあげたら命拾った知り合いが居た 今は遅延券ネットに出されるからいい時代になったね…
123 21/01/27(水)10:01:56 No.769054685
>また見かけて …ん?
124 21/01/27(水)10:02:23 No.769054758
一ヶ月休み延長できるじゃんって思うけど実際延長したら休めなくて辛い
125 21/01/27(水)10:02:36 No.769054787
>また見かけてやっぱり駄目だったんだな…ってなる お前も駄目じゃねえか!
126 21/01/27(水)10:04:01 No.769055024
宿題はちゃんと出すのだ 会社に行っても宿題(一定期間内にアレを作れコレを直せソレを書け)はいっぱいあるぞ
127 21/01/27(水)10:04:08 No.769055046
クズにはクズが集まるのを実感する(全員が1人に学生証を預からながら)
128 21/01/27(水)10:04:36 No.769055122
高校の朝より1限の方が遅いから余裕だぜーって思ってたけど結局取らなくなったな…
129 21/01/27(水)10:05:22 No.769055233
教授も人だし頼み込めばなんとかなるってのが大学入ってから驚きだったなぁ
130 21/01/27(水)10:05:57 No.769055315
テストカンニングで留年確定するのにやる奴いるからよくわからん まあやらなくても落ちるからやってみる価値はありますぜ!とかそんなんかな…
131 21/01/27(水)10:06:31 No.769055398
やめろ「」っちゃん!代返は一発不可だぞ!
132 21/01/27(水)10:06:53 No.769055445
試験によってはカンニング黙認してるのとかあったな
133 21/01/27(水)10:08:23 No.769055653
>試験によってはカンニング黙認してるのとかあったな 黙認っていうか持ち込みは普通に許可してくれる授業はありがたかった 真面目にノート取ってれば落とさないから
134 21/01/27(水)10:08:26 No.769055666
>試験によってはカンニング黙認してるのとかあったな これ難しいからA4用紙1枚に色々書き込んで持ってきていいよ!はあった 手書き限定だったが…
135 21/01/27(水)10:08:36 No.769055695
電子機器以外何でももちこみ可の試験とかあってびっくりした思い出
136 21/01/27(水)10:08:48 No.769055726
持ち込みありの試験は大体難易度がおかしい
137 21/01/27(水)10:09:18 No.769055794
>持ち込みありの試験は大体難易度がおかしい 教科書見てもわかんねえ
138 21/01/27(水)10:09:38 No.769055856
>試験によってはカンニング黙認してるのとかあったな 教科書持ってきていいぞはあった 教授が出してる本だから金と引き換えに単位やるわみたいな感じなんだろうな
139 21/01/27(水)10:09:45 No.769055873
っっっっっ っっっっっ っっっっっ
140 21/01/27(水)10:09:48 No.769055882
持ち込みありは超簡単か超難しいかの2択
141 21/01/27(水)10:09:50 No.769055888
オンライン試験でノートパソコンの裏にモニター置いてカンニングしたけど良心に負けて大問一つだけ途中で思い出せなかった感じにしといた
142 21/01/27(水)10:10:04 No.769055919
中学高校は遅刻癖サボり癖あったけど大学ではころっと治ってガチガチにスケジュール決められるのが無理なんだとわかった 案の定社会人で再発した…
143 21/01/27(水)10:10:43 No.769056037
普段からちゃんと出てれば解けるようなテストならなぁ… 過去問と法曹志望の友達が居てなんとか単位取れるって感じのやつだとそりゃみんな来ないよ…
144 21/01/27(水)10:12:04 No.769056210
大学の試験は情報戦だからなぁ
145 21/01/27(水)10:12:21 No.769056257
どの大学も法学はいかれた難易度の講義する教授が一人はいる気がする
146 21/01/27(水)10:13:26 No.769056398
法規は関門で落とすと即留年だったな… 6割くらい再試験受けるようなクソ難易度でな…
147 21/01/27(水)10:13:43 No.769056440
サボりまくりだった よく4年で卒業できたなと自分でも思う
148 21/01/27(水)10:14:29 No.769056555
教科書持ち込み可とかあったなあ 書き込んで持ち込んだ
149 21/01/27(水)10:14:42 No.769056586
>どの大学も法学はいかれた難易度の講義する教授が一人はいる気がする うちは憲法がそうだったな… ゼミでやるようなレベルを一年次にぶつけられて死んだ
150 21/01/27(水)10:16:56 No.769056885
>大学の試験は情報戦だからなぁ 必修系は授業出てノート取ってれば合格できるようになってるとは思う
151 21/01/27(水)10:17:52 No.769057020
選択必須の商法が毎年単位取得者数名とかのヤバい講義だったな… 必死で取ったけど知り合いは全員落としてた
152 21/01/27(水)10:19:14 No.769057207
これやると放校になるよ
153 21/01/27(水)10:19:38 No.769057260
働き始めて2、3年後に大学のあの講義ちゃんと聞いておけばよかったってなる現象