虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/27(水)02:03:17 そうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/27(水)02:03:17 No.769013729

そういうことにしたい

1 21/01/27(水)02:04:13 No.769013865

どういうことだってばよ

2 21/01/27(水)02:05:23 No.769014106

ちんちん突っ込みたいって事だろ

3 21/01/27(水)02:08:25 No.769014623

うにと いいこと したい

4 21/01/27(水)02:09:11 No.769014796

動画だと気付かなかった 想像以上に怖かった…

5 21/01/27(水)02:09:12 No.769014798

>ちんちん突っ込みたいって事だろ 小さすぎる.....

6 21/01/27(水)02:10:40 No.769015053

アリストテレスのちんちん

7 21/01/27(水)02:10:56 No.769015104

なんでこんなデザインの生き物が生まれたんだ

8 21/01/27(水)02:11:14 No.769015152

こうして見ると本当に生き物なんだな… 何故こんな禍々しい姿に…?

9 21/01/27(水)02:11:31 No.769015196

>アリストテレスのちんちん シブ知!!シブ知!!

10 21/01/27(水)02:12:00 No.769015265

こいつを割って中身を食おうと思ったことが凄い…

11 21/01/27(水)02:12:11 No.769015287

想像以上にエロかった

12 21/01/27(水)02:14:30 No.769015695

こんなにわきわきしてたっけ…

13 21/01/27(水)02:16:51 No.769016023

>こんなにわきわきしてたっけ… 多少早回ししてる気がする でも歩く時は思ったよりも軽やかだよ

14 21/01/27(水)02:17:09 No.769016094

実際に存在してなかったら完全にファンタジー世界のモンスターだな…

15 21/01/27(水)02:17:29 No.769016156

した いたた…

16 21/01/27(水)02:17:48 No.769016220

思った以上にラヴォス

17 21/01/27(水)02:18:20 No.769016300

実際はもっと遅くてもぞ…もぞ…って感じでかわいいよ

18 21/01/27(水)02:19:05 No.769016421

>した >いたた… だからチンコ入れるなって!!!

19 21/01/27(水)02:19:39 No.769016505

冷静に見ないでも口の動き弱々しいな…

20 21/01/27(水)02:23:38 No.769017154

うにをわりたい

21 21/01/27(水)02:24:58 No.769017339

某ゲームのスレかと思ったが違った

22 21/01/27(水)02:25:31 No.769017417

くぱくぱしてる

23 21/01/27(水)02:26:12 No.769017509

うにとした

24 21/01/27(水)02:27:15 No.769017657

当たり前だけどウニも生き物だったんだよな…

25 21/01/27(水)02:27:21 No.769017672

くりー!

26 21/01/27(水)02:30:39 No.769018075

>こいつを割って中身を食おうと思ったことが凄い… これよく聞くけどそんなに不思議じゃないだろ 貝だって木の実だって中身出してみるだろ

27 21/01/27(水)02:32:51 No.769018336

こいつどうやって周りを認識してるの 目でもついてるの?

28 21/01/27(水)02:33:11 No.769018362

お前ら何で肢が奇数なんだよ…宇宙生物かよ…

29 21/01/27(水)02:34:23 No.769018500

こんなんでも虫よりヒトに近いんだよなこいつら

30 21/01/27(水)02:36:17 No.769018712

>こんなんでも虫よりヒトに近いんだよなこいつら ヒトに近いということはやっぱりうにといいことできるのでは

31 21/01/27(水)02:37:24 No.769018832

ウニってラッコとヒトデくらいしか天敵居ないらしいな…まあ防御って意味なら最適解に近いもんな

32 21/01/27(水)02:37:45 No.769018868

陸に居たら絶対に食わないよねこんなの

33 21/01/27(水)02:39:16 No.769019001

虫よりとか付け加えるまでもなく数少ない後口動物の仲間なので動物全体で見て脊椎動物とはかなり近い

34 21/01/27(水)02:40:10 No.769019080

>陸に居たら絶対に食わないよねこんなの クリ食うだろ!?

35 21/01/27(水)02:40:52 No.769019150

>陸に居たら絶対に食わないよねこんなの 動きが遅くて岩にへばりついてる生き物でしょ カニとかクリとかキノコの感覚で真っ先に食うと思う

36 21/01/27(水)02:49:06 No.769019948

ウニってケツの穴もあるんだな

37 21/01/27(水)02:56:31 No.769020662

バッタとか食ってるから陸にいたとしても食ってる たぶん飢餓の時には何でも食おうと試すはず

38 21/01/27(水)02:57:04 No.769020701

中身の少なさ 普通内臓とかびっしりだと思うじゃん

39 21/01/27(水)02:57:45 No.769020754

キャベツ食わせる事でニュースになったけどキャベツ食わしたウニ美味しくないらしくてかわいそう

40 21/01/27(水)03:05:16 No.769021467

やっぱり海藻のうま味がないとだめなのか

41 21/01/27(水)03:05:16 No.769021468

なんでこいつら中身スカスカなの?

42 21/01/27(水)03:08:35 No.769021785

バッタは狩猟採取時代だと上等な食べ物だぞ 卵がゆ感覚で腸が閉塞した寝たきり病人に与えていたことが分かっている

43 21/01/27(水)03:10:15 No.769021913

>キャベツ食わせる事でニュースになったけどキャベツ食わしたウニ美味しくないらしくてかわいそう 実は詰まったのに味駄目なのかあれ…

44 21/01/27(水)03:10:36 No.769021951

>バッタは狩猟採取時代だと上等な食べ物だぞ >卵がゆ感覚で腸が閉塞した寝たきり病人に与えていたことが分かっている サバクトビバッタがアレなだけでイナゴも美味しいからな…

45 21/01/27(水)03:13:41 No.769022218

>クリ食うだろ!? クリのクリをいいことしたい

46 21/01/27(水)03:15:51 No.769022402

栗がもぞもぞしてたらちょっと躊躇すると思う

47 21/01/27(水)03:16:57 No.769022479

>>キャベツ食わせる事でニュースになったけどキャベツ食わしたウニ美味しくないらしくてかわいそう >実は詰まったのに味駄目なのかあれ… ということにしたい

48 21/01/27(水)03:22:05 No.769022889

>キャベツ食わせる事でニュースになったけどキャベツ食わしたウニ美味しくないらしくてかわいそう むしろ身が詰まって臭みなくてめっちゃうまいって聞いたぞ?

49 21/01/27(水)03:24:08 No.769023040

ググればキャベツウニめっちゃ美味いって話がいくらでも出て来るのに なんでそんなワケの分からんデマを…

50 21/01/27(水)03:24:09 No.769023043

モンスターがあらわれた

51 21/01/27(水)03:24:42 No.769023087

キャベツの芯を突っ込むのかい?

52 21/01/27(水)03:25:38 No.769023172

みかんを食べさせると色が良くなる なんでも食えんだな

53 21/01/27(水)03:27:31 No.769023322

>みかんを食べさせると色が良くなる >なんでも食えんだな そんなにダイレクトに色に影響するんだ…レインボーウニとかできないかしら

54 21/01/27(水)03:32:32 No.769023702

>>みかんを食べさせると色が良くなる >>なんでも食えんだな >そんなにダイレクトに色に影響するんだ…レインボーウニとかできないかしら 色分けるのが大変そうだな サーティワンのアイスみたいな感じになればいいけど

55 21/01/27(水)03:47:16 No.769024634

>ググればキャベツウニめっちゃ美味いって話がいくらでも出て来るのに >なんでそんなワケの分からんデマを… そういう反応してもらえるからでしょ

56 21/01/27(水)03:47:33 No.769024648

五放射相称ってかっこいいよね

57 21/01/27(水)03:48:17 No.769024698

みかん食べさせ過ぎると酸っぱくなるとか 味にもダイレクトに反映されんのね

58 21/01/27(水)03:53:44 No.769025063

>そんなにダイレクトに色に影響するんだ…レインボーウニとかできないかしら su4548062.jpg 鶏卵だとできるね

59 21/01/27(水)03:55:02 No.769025138

>鶏卵だとできるね 今はうにの話をしているんだ

60 21/01/27(水)03:56:26 No.769025241

>今はうにの話をしているんだ うにも卵だからできるかもねって話でしょ…

61 21/01/27(水)03:56:54 No.769025283

卵だっけ…

62 21/01/27(水)03:57:17 No.769025307

こんなアグレッシブにトゲを動かせるんだな 海流でふわふわしてるだけかと思っていた

63 21/01/27(水)03:58:37 No.769025400

>>そんなにダイレクトに色に影響するんだ…レインボーウニとかできないかしら >su4548062.jpg >鶏卵だとできるね すげえ 卵の黄身ってこんな木の年輪みたくなってるのか

64 21/01/27(水)03:59:54 No.769025477

日本の鶏卵も色よくするために 貝殻か何か食べさせてたよな

65 21/01/27(水)04:01:43 No.769025573

貝殻はカルシウム源だから世界中で食わせてるよ!? 色よくするのはパプリカとか まあそれも世界中で食わせてるが

66 21/01/27(水)04:02:59 No.769025638

貝殻食わせてない鶏卵はふよふよになるぞ

67 21/01/27(水)04:22:43 No.769026665

キャベツウニはキャベツだけだと青臭くなるからキャベツ以外もあげてるって書いてた

68 21/01/27(水)04:27:12 No.769026918

ウニはトゲ全体が目になってるとかいう仮説がなかったか 目玉はないが光を受容する器官がトゲだか管だかにあってそれが全身にあるとかいうやつ

69 21/01/27(水)04:43:28 No.769027701

クリは割ったらムシがこんにちはしてきてビックリするけど うにはムシがこんにちはしないからいいよね

70 21/01/27(水)04:49:32 No.769028006

>こいつどうやって周りを認識してるの >目でもついてるの? 最近の調査によるとトゲに光を感じる細胞みたいなのがあるから全体のトゲが目ではないかと推測されてる

71 21/01/27(水)04:57:14 No.769028357

こんだけトゲトゲしとけば捕食されないでしょ

72 <a href="mailto:コブダイ">21/01/27(水)05:00:08</a> [コブダイ] No.769028505

>こんだけトゲトゲしとけば捕食されないでしょ しらん 食う

73 21/01/27(水)05:05:48 No.769028741

>ウニってラッコとヒトデくらいしか天敵居ないらしいな…まあ防御って意味なら最適解に近いもんな イシダイ辺りはバリバリ食う

74 21/01/27(水)05:11:07 No.769028990

ガンガゼは殻に綺麗な青い点々があるけどそれが眼点だよ

75 21/01/27(水)05:21:52 No.769029488

>こんだけトゲトゲしとけば捕食されないでしょ 歯が強い魚はお構いなしに食べる タコやカニにも食われる ヒトデにも食われる

76 21/01/27(水)05:25:34 No.769029653

地味に天敵にやられなきゃ2世紀近く生きられるとか長生きなんだな…

77 21/01/27(水)05:29:06 No.769029822

うに おいしい https://www.youtube.com/watch?v=Uw_nj6_-gY8

78 21/01/27(水)05:41:19 No.769030350

>https://www.youtube.com/watch?v=Uw_nj6_-gY8 一応ひっくり返してトゲの短い底面から崩すんだな

79 21/01/27(水)05:43:10 No.769030431

>>https://www.youtube.com/watch?v=Uw_nj6_-gY8 >一応ひっくり返してトゲの短い底面から崩すんだな 長い毒棘のガンガゼもこうやってひっくり返されて食われちゃうのだ

80 21/01/27(水)05:48:21 No.769030656

海の生き物は気持ち悪い体してるの多いな

81 21/01/27(水)05:52:19 No.769030828

そういやガンガゼってウニだし食えるらしいが売ってるの見た事無いな…

82 21/01/27(水)05:59:47 No.769031128

>そういやガンガゼってウニだし食えるらしいが売ってるの見た事無いな… あれは針がちょっと凶悪過ぎて… 採って加工して販売もやろうと思えばやれなくはないだろうけど値段はすごいことになると思う

83 21/01/27(水)06:03:46 No.769031307

みかん食わせると身の色が鮮やかになるけど やり過ぎると酸味まで吸収して味が落ちるってほんと簡単な作りだな…

84 21/01/27(水)06:04:46 No.769031349

>そういやガンガゼってウニだし食えるらしいが売ってるの見た事無いな… あんまりおいしくないし針が長いから加工も大変 割に合わなさすぎる

85 21/01/27(水)06:08:36 No.769031512

ウニも増えすぎると困るけど ヒトデとか食う生き物はいないんだろうか あれこそ増えて環境破壊するイメージ

86 21/01/27(水)06:12:39 No.769031695

ヒトデは割と魚に食われたりするよ あと大型の肉食の巻貝とかにも でも再生力や繁殖力が強いのでなかなか数は減らない

87 21/01/27(水)06:15:28 No.769031809

近海がリンとかの栄養が足りないって聞くじゃん 採れすぎたら他の野菜も海に沈めたらどうでしょうか

88 21/01/27(水)06:34:00 No.769032728

>近海がリンとかの栄養が足りないって聞くじゃん 発行鶏糞の塊を砂浜に埋める試みはされてる やりすぎると赤潮になる

↑Top