虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/27(水)01:23:00 俺悪く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/27(水)01:23:00 No.769006406

俺悪くないもん

1 21/01/27(水)01:24:01 No.769006621

悪い

2 21/01/27(水)01:25:54 No.769007023

ぶかがむのうだったからいけない むのうなみかたこわい

3 21/01/27(水)01:27:42 No.769007364

この人も極限状態で途中で壊れちゃったんだろうか

4 21/01/27(水)01:29:56 No.769007810

敵の根源地叩くのに何で無補給で攻めるの…

5 21/01/27(水)01:30:24 No.769007893

現場で走り回ってるうちは良かったのかも知れないけど上に立たせちゃいけない人だったと思う

6 21/01/27(水)01:30:50 No.769007977

そんなもん農耕民族だからその辺の草やら茎やらこれ即ち糧食と成りうるからだろ

7 21/01/27(水)01:31:42 No.769008144

>敵の根源地叩くのに何で無補給で攻めるの… 食べ物なんてその辺に転がってるし…

8 21/01/27(水)01:32:40 No.769008345

腹減ったらその辺の葉っぱでも食ってろは正気の沙汰とはとても…

9 <a href="mailto:藤原">21/01/27(水)01:34:33</a> [藤原] No.769008717

うるせぇとっとと腹切れや

10 21/01/27(水)01:35:01 No.769008803

死ぬまで部下のせいにしたクズオブクズ

11 21/01/27(水)01:36:06 No.769009011

こいつの上も無能だろという意見はある

12 21/01/27(水)01:36:31 No.769009096

>現場で走り回ってるうちは良かったのかも知れないけど上に立たせちゃいけない人だったと思う 今の会社にも同じ様に出世していったのが相当数いて 同じ様な戦略取っているのを見て進歩しねえなと思っている

13 21/01/27(水)01:36:57 No.769009184

>敵の根源地叩くのに何で無補給で攻めるの… 策源地はもっと奥だよ 策源地から機甲部隊がドンドコ攻めてきそうだから道の途中にある街を占領して陣地にしようぜって作戦

14 21/01/27(水)01:37:46 No.769009332

待ってほしい 武器も人員も物資も用意出来ない中 苦渋の選択だった可能性がある

15 21/01/27(水)01:37:48 No.769009340

帝国陸軍への信頼度が振り切れてた男

16 21/01/27(水)01:37:56 No.769009366

>こいつの上も無能だろという意見はある 有能なのは全部死んだり前線での失敗の責任取らせて左遷させられたから… 派閥づくりが得意なのが生き残った

17 21/01/27(水)01:37:58 No.769009373

>こいつの上も無能だろという意見はある そりゃ上が有能ならどうにかしてるだろ・・

18 21/01/27(水)01:38:19 No.769009445

常時最後方に居れば後ろから撃たれる心配もない

19 21/01/27(水)01:39:13 No.769009594

こいつと河辺のせいで佐藤と宮崎と桜井が苦労した

20 21/01/27(水)01:39:22 No.769009633

出来ないことを出来ないというやつは無能として扱う限り何一つとして変わらない

21 21/01/27(水)01:39:22 No.769009634

>>こいつの上も無能だろという意見はある >有能なのは全部死んだり前線での失敗の責任取らせて左遷させられたから… >派閥づくりが得意なのが生き残った 仕方ないけどいろんなところで何度も見る組織が腐敗するこの流れって止められないの?

22 21/01/27(水)01:39:43 No.769009708

連日の遊郭通いとかもう弁護できない無能

23 21/01/27(水)01:40:09 No.769009784

>仕方ないけどいろんなところで何度も見る組織が腐敗するこの流れって止められないの? すべての人類に叡智を与えるしかない

24 21/01/27(水)01:41:05 No.769009960

だって殺し合いしてんのは前線で 自分らは後ろで政治闘争くらいしかやる事無いんだぜ

25 21/01/27(水)01:41:07 No.769009970

こいつの上が無能だったとしてもだからなんなのってくらいの無能で嫌な人ムーブしすぎだと思う

26 21/01/27(水)01:41:08 No.769009973

作戦自体はまあわかるけど遊郭で遊んでないでちゃんと指揮しろ

27 21/01/27(水)01:41:11 No.769009977

>>>こいつの上も無能だろという意見はある >>有能なのは全部死んだり前線での失敗の責任取らせて左遷させられたから… >>派閥づくりが得意なのが生き残った >仕方ないけどいろんなところで何度も見る組織が腐敗するこの流れって止められないの? 昇進をランダムで行う マジで

28 21/01/27(水)01:41:25 No.769010021

現代の組織でもこいつのデッドコピーみたいなのたくさん居る

29 21/01/27(水)01:41:46 No.769010083

>仕方ないけどいろんなところで何度も見る組織が腐敗するこの流れって止められないの? 有能な人物に権力与えるしかない

30 21/01/27(水)01:42:13 No.769010146

こいつが戦後殺されなかったのが不思議なくらいだよ

31 21/01/27(水)01:42:41 No.769010224

アンサイクロペディアの牟田口廉也のページが秀逸過ぎる

32 21/01/27(水)01:43:06 No.769010289

>昇進をランダムで行う >マジで 新奇事例を悪しきものとする上層部が一番嫌うシステムだから無理じゃねえかな……

33 21/01/27(水)01:43:35 No.769010369

インパールから帰ってきた人達の前でパンがなければケーキを食べればいいじゃない 鉄砲の弾がなくなったら銃剣で戦えばいいじゃないとか言ったらしいな

34 21/01/27(水)01:44:11 No.769010474

>有能な人物に権力与えるしかない 無能判定食らった人達が粛清されてる…

35 21/01/27(水)01:44:14 No.769010488

当初から飢餓で死ぬわって言ってて実際補給が来なくてそれでも戦って維持できないから遅滞戦術を実施しつつ退却するって実行して戻ってきたら精神鑑定にかけられた師団長かわいそ…

36 21/01/27(水)01:44:14 No.769010489

日本に限った事じゃないんだけど 組織を作ってから人事を始めるんで無能が上の方に収まりやすいというのはある 有能な少数が仕事を回し必要に応じて人間を集めるのが効率的 勿論理想論である

37 21/01/27(水)01:44:15 No.769010496

じゃあ作戦を成功させるだけの 戦力と兵站をあの時期に用意出来たんですか!?

38 21/01/27(水)01:44:26 No.769010513

>こいつが戦後殺されなかったのが不思議なくらいだよ 数多くの日本兵を犬死にさせて連合軍兵士の命を救った英雄だからな

39 21/01/27(水)01:45:59 No.769010776

ここで死んだと言われてる兵はベトナムに行ったらしい

40 21/01/27(水)01:46:17 No.769010826

>じゃあ作戦を成功させるだけの >戦力と兵站をあの時期に用意出来たんですか!? 作戦立案の時点で見直してっ

41 21/01/27(水)01:46:24 No.769010845

一昔前のコイツのポジションが海軍の栗田だった記憶 再評価されたけど

42 21/01/27(水)01:47:06 No.769010969

>じゃあ作戦を成功させるだけの >戦力と兵站をあの時期に用意出来たんですか!? てか他方面でそうするためにまだワンチャンありそうなビルマでインパールに陣地作って抽出しようって作戦だしね だから真面目にやれ遊郭行くなバカ

43 21/01/27(水)01:47:45 No.769011078

こいつが無能なのはいいけどこいつを罷免できないシステムはもっとヤバい

44 21/01/27(水)01:47:50 No.769011093

>じゃあ作戦を成功させるだけの >戦力と兵站をあの時期に用意出来たんですか!? そこは自助努力だろ!?(道中の途中に村なんかないので補給とかは無理&スコールの季節です

45 21/01/27(水)01:47:52 No.769011095

栗田と南雲は…まあ色々貧乏くじだよ… もうどうしようも無い…

46 21/01/27(水)01:48:59 No.769011295

>こいつが無能なのはいいけどこいつを罷免できないシステムはもっとヤバい 大本営も前線や現場の情報とかほぼ把握してないからな… どうしてそうなった

47 21/01/27(水)01:49:20 No.769011366

偉くなかった頃は有能ってホントなのかな

48 21/01/27(水)01:49:42 No.769011419

無能だから左遷するというシステムがないからな

49 21/01/27(水)01:49:46 No.769011438

>こいつが無能なのはいいけどこいつを罷免できないシステムはもっとヤバい こいつ東條英機と仲良いし

50 21/01/27(水)01:50:21 No.769011527

>作戦立案の時点で見直してっ スレ画は師団長の時は同じ内容の作戦に兵站を理由にして反対してたぞ

51 21/01/27(水)01:50:32 No.769011546

>一昔前のコイツのポジションが海軍の栗田だった記憶 >再評価されたけど 栗田ターンとかよく言われてたよな

52 21/01/27(水)01:50:32 No.769011549

切腹しかないかなー?(チラッ) ねえ俺切腹するしかないかなー?(チラチラッ)

53 21/01/27(水)01:51:04 No.769011649

>偉くなかった頃は有能ってホントなのかな 典型的なピーターの法則だから

54 21/01/27(水)01:51:14 No.769011660

>切腹しかないかなー?(チラッ) >ねえ俺切腹するしかないかなー?(チラチラッ) 遠慮なく切ってください

55 21/01/27(水)01:51:16 No.769011665

>偉くなかった頃は有能ってホントなのかな 有能だから偉くなれるんだ 偉くなったら偉くなった割の事をしないといけないんだ…

56 21/01/27(水)01:51:38 No.769011729

>>一昔前のコイツのポジションが海軍の栗田だった記憶 >>再評価されたけど >栗田ターンとかよく言われてたよな 佐藤御大生きてたらスレ画を栗田と同じぐらいボロクソに書くんかな

57 21/01/27(水)01:51:42 No.769011739

>偉くなかった頃は有能ってホントなのかな 部下が中国軍と折衝して戦闘回避の合意を取り付けられそうになったあたりで 後ろから勝手に撃ちはじめたくらいには有能だったと聞く ソースは同じ画像の以前のスレ アンサイクロペディア今見たら似たようなこと書いてあった

58 21/01/27(水)01:52:07 No.769011798

>>作戦立案の時点で見直してっ >スレ画は師団長の時は同じ内容の作戦に兵站を理由にして反対してたぞ 他人事になったらOkとか養護できんわ

59 21/01/27(水)01:52:20 No.769011842

>偉くなかった頃は有能ってホントなのかな 偉くなかった頃は兵站が確保できないとインパールとほぼ同じ作戦に反対してる

60 21/01/27(水)01:52:23 No.769011853

>部下が中国軍と折衝して戦闘回避の合意を取り付けられそうになったあたりで >後ろから勝手に撃ちはじめたくらいには有能だったと聞く それ無能では?

61 21/01/27(水)01:52:54 No.769011932

>こいつが無能なのはいいけどこいつを罷免できないシステムはもっとヤバい そもそもビルマ戦線の軍司令官なんて最初から閑職だからスレ画が回されてんだよ

62 21/01/27(水)01:53:06 No.769011969

今でもまさはるな世界ではどんなやらかしでもエクストリーム擁護が出てくるから世に組織の腐敗はなくならない

63 21/01/27(水)01:53:29 No.769012044

生き残ったから責められてる部分もある 他のやつは死んだし

64 21/01/27(水)01:53:53 No.769012107

成功するはずのないダメな作戦からもうこれしかないに変わっていく流れがいいよね

65 21/01/27(水)01:54:08 No.769012153

>そもそもビルマ戦線の軍司令官なんて最初から閑職だからスレ画が回されてんだよ それで死んだ人たち可愛そう…

66 21/01/27(水)01:54:33 No.769012228

>それ無能では? 何事もそれでうまく回ってる間は有能扱いなんだ

67 21/01/27(水)01:54:37 No.769012242

旧軍人でクズってこいつがナンバーワンかな

68 21/01/27(水)01:54:46 No.769012265

戦局を逆転させるための作戦って既に不利な状態から始まってるから大体失敗するな

69 21/01/27(水)01:55:05 No.769012320

>他人事になったらOkとか養護できんわ 他人事じゃなくて戦局変わって博打的な作戦でもやらなきゃどうにもならなくなったからインパールやったんだよ 大本営にとっては大事なのはフィリピンの決戦でそのために遊兵化してたビルマ方面軍から抽出したかったから

70 21/01/27(水)01:55:06 No.769012326

>他人事になったらOkとか養護できんわ ビルマ戦線の軍司令官だから他人事じゃないよ!

71 21/01/27(水)01:55:08 No.769012331

まあぶっちゃけトップがやらかして例えば橋が遠かったとしてもフォローできる国力があればそれでいいんだけど そんな国日本どころか枢軸国自体にないわけで

72 21/01/27(水)01:55:10 No.769012342

攻めずに防衛するという選択肢はなかったのか

73 21/01/27(水)01:55:31 No.769012413

>成功するはずのないダメな作戦からもうこれしかないに変わっていく流れがいいよね どうして…

74 21/01/27(水)01:55:39 No.769012432

>>そもそもビルマ戦線の軍司令官なんて最初から閑職だからスレ画が回されてんだよ >それで死んだ人たち可愛そう… 閑職のままで終わりたくない 軍功残したいって焦ってきたとかあるのかな 部下を巻き添えにすんじゃねえ

75 21/01/27(水)01:55:52 No.769012469

>攻めずに防衛するという選択肢はなかったのか だれも攻めてこないところ

76 21/01/27(水)01:55:54 No.769012478

牟田口シス友自遊は死せず

77 21/01/27(水)01:56:08 No.769012513

>旧軍人でクズってこいつがナンバーワンかな 個人的には花谷を推したい

78 21/01/27(水)01:56:13 No.769012527

戦時中でしょ… 師団を適当な作戦で全滅させたら 戦争に負けちゃうじゃん…

79 21/01/27(水)01:56:24 No.769012558

>攻めずに防衛するという選択肢はなかったのか 攻めずにどうやって勝つんだ…

80 21/01/27(水)01:56:27 No.769012568

日本式組織のデメリットが凝縮されてる気がする

81 21/01/27(水)01:56:29 No.769012578

>旧軍人でクズってこいつがナンバーワンかな 富永とかの方がひどいと思う

82 21/01/27(水)01:56:39 No.769012598

>>偉くなかった頃は有能ってホントなのかな >偉くなかった頃は兵站が確保できないとインパールとほぼ同じ作戦に反対してる 矛盾してね?

83 21/01/27(水)01:57:00 No.769012658

>攻めずに防衛するという選択肢はなかったのか 第三者視点ではそれは間違いなくある けど眼前に敵が迫ってきているという漠然とした情報だけがあって 現場では前に進まないと駄目だという強迫観念に囚われてたんじゃねえかな

84 21/01/27(水)01:57:25 No.769012718

77歳まで生きてるのがね…ちょっとね…

85 21/01/27(水)01:57:34 No.769012740

叩き上げで有能でも上に着くとその上での才能無い人はちょくちょく見る

86 21/01/27(水)01:57:50 No.769012779

>攻めずに防衛するという選択肢はなかったのか 防衛するとめっちゃ増強されてた機甲戦力がビルマの平野で暴れることになって全く抵抗出来ないからインパール作戦するより無理 まあ餓死が捕虜になるから人道的にはそっちの方がいいけどやってるの戦争でスレ画は軍人だからそんな選択されても困るし

87 21/01/27(水)01:58:51 No.769012942

>>旧軍人でクズってこいつがナンバーワンかな >個人的には花谷を推したい 関東軍と言うか満州組ってクズ多すぎるんだよね

88 21/01/27(水)01:59:44 No.769013088

偉くなかった頃は兵を指揮して戦うのは自分だから失敗が見えてる作戦の前線なんて嫌に決まってる でも偉くなったら自分は机で報告を聞くだけだから博打を打てるんだ

89 21/01/27(水)01:59:44 No.769013090

辻とかもクズ度高いぞ

90 21/01/27(水)01:59:47 No.769013097

無理だよ中止しようよ誰か言ってくんねえかな いやでもそれ言うと俺も責任問われるしそもそもムタさんの責任になるし… って当時の会議に出た奴らの回顧録があるってNHKのドキュメントで見た記憶 そもそもムタさんも誰か止めてくんねえかな…って思ってたとか

91 21/01/27(水)01:59:51 No.769013108

>第三者視点ではそれは間違いなくある >けど眼前に敵が迫ってきているという漠然とした情報だけがあって >現場では前に進まないと駄目だという強迫観念に囚われてたんじゃねえかな 第三者視点で両軍の状況わかってる今から判断すると日本軍の英機甲部隊の見積もりはだいぶ過少だったからさらにないよ

92 21/01/27(水)01:59:53 No.769013111

「」も好きでょう?奇抜な戦術での一発逆転って

93 21/01/27(水)02:00:35 No.769013209

>辻とかもクズ度高いぞ 辻はクズじゃなくて邪悪じゃね

94 21/01/27(水)02:01:14 No.769013322

負けても止めても自分は責任取らされるからワンちゃん勝てることに賭けて玉砕するの本当に他の人の時間と命の無駄だと思う

95 21/01/27(水)02:01:18 No.769013336

戦線下げて集結した戦力で迎え撃つ作戦はダメだったの? そうすればある程度航空機や戦車だって揃えられたでしょ

96 21/01/27(水)02:01:22 No.769013352

補給マトモにない先行部隊が現地調達しながら攻めて橋頭堡確保したあと補給部隊が後詰めする って戦略自体は中国戦線や緒戦のビルマ戦線で何度も成功してるし別にマズくないんだ 問題は先行部隊が目的地手前で停止した時点で撤退の判断ができなかったことのほうで

97 21/01/27(水)02:01:25 No.769013361

まぁ当時の日本軍で積極的に捕虜になろうなんて方針打ちだしたら粛清されちゃうしな まだワンチャンにかける無理筋の作戦のほうがとはなる

98 21/01/27(水)02:01:38 No.769013402

つじーんは劣化石原莞爾だから…

99 21/01/27(水)02:01:41 No.769013418

>叩き上げで有能でも上に着くとその上での才能無い人はちょくちょく見る 名選手が名監督になれるとは限らないと言われるやつ

100 21/01/27(水)02:01:49 No.769013443

辻は偉いのに自分で前線突撃するからな

101 21/01/27(水)02:02:41 No.769013615

旧軍の偉い人は土壇場の大事なところで 南無三!って投げやりになるから良くない

102 21/01/27(水)02:02:44 No.769013629

司馬遼太郎の本で読んだ伊地知 幸介とスレ画のハゲくらいしか知らない 旧軍のクズってそんないっぱい居たの

103 21/01/27(水)02:02:58 No.769013666

>>叩き上げで有能でも上に着くとその上での才能無い人はちょくちょく見る >名選手が名監督になれるとは限らないと言われるやつ コンビニのバイトリーダーで輝くけど店長は向いてないみたいな

104 21/01/27(水)02:03:05 No.769013689

>>切腹しかないかなー?(チラッ) >>ねえ俺切腹するしかないかなー?(チラチラッ) >遠慮なく切ってください こう言われて切らないってスゲーよな

105 21/01/27(水)02:03:54 No.769013820

>司馬遼太郎の本で読んだ伊地知 幸介とスレ画のハゲくらいしか知らない >旧軍のクズってそんないっぱい居たの 伊地知は司馬がちょっと脚色しすぎで人格的にはクズじゃないよ

106 21/01/27(水)02:04:19 No.769013878

陸軍参謀は多かれ少なかれクズばっかじゃないの

107 21/01/27(水)02:04:23 No.769013895

木村は司令になった時期が悪かったとはいえ飛行機でさっさと逃げ出しての敵前逃亡はね…

108 21/01/27(水)02:04:26 No.769013907

切腹エピソードは創作感あるけどマジなの?

109 21/01/27(水)02:04:48 No.769013977

>「」も好きでょう?奇抜な戦術での一発逆転って 現実で奇抜な作戦に頼る時って大抵ダメなんだよな…

110 21/01/27(水)02:04:57 No.769014009

>戦線下げて集結した戦力で迎え撃つ作戦はダメだったの? >そうすればある程度航空機や戦車だって揃えられたでしょ 無理 そもそもビルマ方面なんて本土決戦どうしようかって悩んでる参謀本部にとって重要度は下の下で増援なんて絶対送りたくないというかむしろ追撃されないよう適当に遅滞できるだけの戦力残してさっさとフィリピンに戦力供出してくれって感じ あとビルマ方面軍の戦力だとビルマの平原で戦車どうにも出来ない

111 21/01/27(水)02:05:45 No.769014181

軍国主義をずっとやってると軍が増長して腐ってくると 民主国家の軍なら腐らないのかというとそうでもない

112 21/01/27(水)02:06:23 No.769014274

>>「」も好きでょう?奇抜な戦術での一発逆転って >現実で奇抜な作戦に頼る時って大抵ダメなんだよな… ムッソリーニ救出作戦とかたまに大成功収めるケースがあるからやめらんない

113 21/01/27(水)02:06:24 No.769014275

海軍もヤバいやつ多いよな

114 21/01/27(水)02:06:40 No.769014320

>>>切腹しかないかなー?(チラッ) >>>ねえ俺切腹するしかないかなー?(チラチラッ) >>遠慮なく切ってください >こう言われて切らないってスゲーよな 止めてくれるの前提で言ってるし…

115 21/01/27(水)02:07:31 No.769014467

無駄死にした方がよくやった!って褒める風土だもんなあ まあそうなるよな

116 21/01/27(水)02:07:31 No.769014469

>軍国主義をずっとやってると軍が増長して腐ってくると >民主国家の軍なら腐らないのかというとそうでもない マッカーサーがやたら拘らなきゃ戦略的にはフィリピン攻める必要全くなかったしな どこの国でもやべーやついる

117 21/01/27(水)02:07:45 No.769014504

>軍国主義をずっとやってると軍が増長して腐ってくると >民主国家の軍なら腐らないのかというとそうでもない 腐ってても強い軍が理想

118 21/01/27(水)02:07:56 No.769014533

遊郭通いはこいつ以外もみんなやってたからセーフ

119 21/01/27(水)02:08:01 No.769014543

>あとビルマ方面軍の戦力だとビルマの平原で戦車どうにも出来ない 工夫が足りない!

120 21/01/27(水)02:08:07 No.769014560

>辻とかもクズ度高いぞ 辻ーんは狡猾な邪悪なので スレ画のインパール作戦聞いてばっかじゃねーのって言ったしな

121 21/01/27(水)02:09:05 No.769014780

>って戦略自体は中国戦線や緒戦のビルマ戦線で何度も成功してるし別にマズくないんだ マズいよ! 進路ジャングルだぞ!?村すらねーよ? 頭おかしいだろ?

122 21/01/27(水)02:09:08 No.769014789

>無駄死にした方がよくやった!って褒める風土だもんなあ >まあそうなるよな スレ画に関しちゃやると決めたことはまあ仕方ないと思うよ やると決めたのに作戦中に遊郭行って真面目に指揮しないのが酷いだけで

123 21/01/27(水)02:09:09 No.769014794

辻ーんは作戦の神様言われてるけど なんか神がかりな作戦成功させた実績あるの?

124 21/01/27(水)02:09:20 No.769014818

70ミリクラスの対戦車砲くらい持ってないのかよ

125 21/01/27(水)02:09:24 No.769014834

まあクズと無能ばっかりってわけじゃないんだけど 無様に負けた旧軍なんてクズと無能で腐して笑ってる方が楽しいだろうし…

126 21/01/27(水)02:09:32 No.769014862

辻の末路は多少胸がすくけどスレ画は…

127 21/01/27(水)02:09:52 No.769014912

>工夫が足りない! それこそ無理なもんは無理

128 21/01/27(水)02:10:12 No.769014969

>辻ーんは作戦の神様言われてるけど >なんか神がかりな作戦成功させた実績あるの? 南方作戦

129 21/01/27(水)02:10:53 No.769015093

>70ミリクラスの対戦車砲くらい持ってないのかよ 高射砲転用でいいならあるにはあるが あっても前線に届くと思うか? そもそも数揃ってると思うか?

130 21/01/27(水)02:10:55 No.769015102

>遊郭通いはこいつ以外もみんなやってたからセーフ 全員まとめてアウトだよぅ!

131 21/01/27(水)02:10:57 No.769015105

>70ミリクラスの対戦車砲くらい持ってないのかよ 輸送方法が無い 運搬力が貧弱貧弱ゥなので37mm砲すらトラックで曳けたら御の字基本は馬車牛車もしくは人力牽引だぞ

132 21/01/27(水)02:10:58 No.769015110

>スレ画に関しちゃやると決めたことはまあ仕方ないと思うよ ぶっちゃけビルマ方面は誰がトップだろうと遅かれ早かれ特攻するしかなかったからな

133 21/01/27(水)02:11:29 No.769015191

>辻は偉いのに自分で前線突撃するからな 新しい部隊に赴任したら会計課に言って不正経理を見つけて綱紀粛正するとか大和に乗船した時に豪華な食事でもてなされたら階級が天地の差がある五十六に嫌味言うとかそこだけ見るとラノベか漫画の主人公みたいなことしてるからな

134 21/01/27(水)02:11:33 No.769015198

>>こう言われて切らないってスゲーよな >止めてくれるの前提で言ってるし… うんだから止められるどころかどーぞ!つーか切るかなーとか言ってる奴ほど切らないんすよね!って横で言われてるのにどうやってその場切り抜けたのかなって

135 21/01/27(水)02:11:41 No.769015214

>まあクズと無能ばっかりってわけじゃないんだけど >無様に負けた旧軍なんてクズと無能で腐して笑ってる方が楽しいだろうし… 敗戦責任を特定の個人に押し付けてるだけだからね

136 21/01/27(水)02:11:53 No.769015249

>マズいよ! >進路ジャングルだぞ!?村すらねーよ? >頭おかしいだろ? ジャングル迂回して道路封鎖する作戦なんて普通というかそれが浸透戦術ってもんだよ だからネタ元のフランス軍だってエランヴィタール叫ぶのだ

137 21/01/27(水)02:11:53 No.769015250

作戦前に牛が使えないとさえ気付いてればまあまあいいとこ行けた気もする

138 21/01/27(水)02:12:00 No.769015267

>全員まとめてアウトだよぅ! できねえよ 遊郭は遊郭でも軍の方針で軍の予算で本土から連れて来た高級士官専用遊郭だもの

139 21/01/27(水)02:12:10 No.769015285

運用用のハーフトラックくらいセットで持ってないって聞くと悲しいよな

140 21/01/27(水)02:12:38 No.769015388

>マズいよ! >進路ジャングルだぞ!?村すらねーよ? >頭おかしいだろ? いやそれでコヒマまではちゃんと進出できてるし インパールまで進めてりゃ補給できたから作戦としてそこまで破綻してたわけじゃないんだ というか英軍が42年水準で貧弱だったら成功してたと思うよ スリム中将来てからの英ビルマ方面軍の増強を把握できてなかったのがマズい

141 21/01/27(水)02:13:33 No.769015529

ぶっちゃけ兵員輸送車用のトラックを運用できるガソリンが豊富に確保できてるなら大東亜戦争起こしてないと思うんだ

142 21/01/27(水)02:13:37 No.769015543

>ジャングル迂回して道路封鎖する作戦なんて普通というかそれが浸透戦術ってもんだよ で ジャングルに食いものありましたか

143 21/01/27(水)02:14:31 No.769015696

ジャングルの動物食べて川の水飲めって言うのかよ!

144 21/01/27(水)02:15:10 No.769015789

>というか英軍が42年水準で貧弱だったら成功してたと思うよ >スリム中将来てからの英ビルマ方面軍の増強を把握できてなかったのがマズい それこそ結果論だけどもっと前にインパール作戦やっていれば輸送機増強されまくってインパールの包囲ももっと効果あって陥落させられてただろうにね

145 21/01/27(水)02:15:12 No.769015792

>ぶっちゃけ兵員輸送車用のトラックを運用できるガソリンが豊富に確保できてるなら大東亜戦争起こしてないと思うんだ ガソリンもまぁ無いんだけどそれ以前にトラックの数が無い 当時の日本軍の輜重って基本馬車か牛車だぜ

146 21/01/27(水)02:15:22 No.769015814

>ジャングルの動物食べて川の水飲め 寄生虫と赤痢確実

147 21/01/27(水)02:15:39 No.769015860

>ジャングルの動物食べて川の水飲めって言うのかよ! ホイ赤痢大発生 白骨街道完成

148 21/01/27(水)02:15:51 No.769015881

英軍はナチに大分やられたのに なんで印に潤沢な戦力あるのよ

149 21/01/27(水)02:15:55 No.769015895

馬車はアメリカ軍以外使ってただろうけど牛車はすげえよ

150 21/01/27(水)02:15:59 No.769015906

できるかもしれないすごい作戦を思いつくのは陸軍大学校でいい成績残して指揮官になるんだからまあできる ダメだってなった時にやめようってできるのが一番すごい

151 21/01/27(水)02:16:00 No.769015909

戦死者より餓死者のが多いんだっけ

152 21/01/27(水)02:16:24 No.769015960

>もっと前にインパール作戦やっていれば 作戦開始を遅らせたのも牟田口じゃなかったっけ?

153 21/01/27(水)02:16:25 No.769015962

>ジャングルの動物食べて川の水飲めって言うのかよ! いや…農耕民族なんだからその辺の草食って生きていけるだろと

154 21/01/27(水)02:16:29 No.769015975

>英軍はナチに大分やられたのに >なんで印に潤沢な戦力あるのよ そりゃおめえインドから武器も人も持ってこれるじゃん

155 21/01/27(水)02:16:45 No.769016006

>なんで印に潤沢な戦力あるのよ 現地の植民地軍 指揮官だけ英国人な

156 21/01/27(水)02:16:46 No.769016009

戦略眼はわるくない 後は最悪

157 21/01/27(水)02:17:05 No.769016077

余りにも叩かれすぎてて逆張りで生評価論とか出てたりしないんです?

158 21/01/27(水)02:17:18 No.769016124

>できるかもしれないすごい作戦を思いつくのは陸軍大学校でいい成績残して指揮官になるんだからまあできる 牟田口は卒業成績下の方から数えた方が早い人じゃなかったっけ?

159 21/01/27(水)02:17:31 No.769016160

もしインパール占領が成功してたら後々の戦況にどんな変化があったんだろう…

160 21/01/27(水)02:17:42 No.769016208

>いや…農耕民族なんだからその辺の草食って生きていけるだろと 自分で試してみろや!!!

161 21/01/27(水)02:17:49 No.769016225

>で >ジャングルに食いものありましたか 餓死者出さないように撤退したとしてもレド公路を1ヶ月半は確保できる程度の食いものあったよ 現実にはもっと長期間レド公路確保させられた上にそれまでにインパール陥落させられなくて餓死したけど

162 21/01/27(水)02:17:57 No.769016249

>当時の日本軍の輜重って基本馬車か牛車だぜ まあそれはドイツ軍も一緒なので… 自動車大国のフランスからもっと分捕れなかったのか シトロエン!お前はもっとできるメーカーだ!頑張れ!

163 21/01/27(水)02:18:24 No.769016305

>もしインパール占領が成功してたら後々の戦況にどんな変化があったんだろう… 遅滞に成功しつつ最終的に玉砕

164 21/01/27(水)02:18:45 No.769016354

そもそも軍の予算で遊郭って事自体が組織の腐敗を表してる気がする

165 21/01/27(水)02:18:46 No.769016355

>作戦開始を遅らせたのも牟田口じゃなかったっけ? うn でも投機的な作戦だからまあもっと前にやるのはそれこそ気が狂ってると思う

166 21/01/27(水)02:18:54 No.769016391

>もしインパール占領が成功してたら後々の戦況にどんな変化があったんだろう… 南方資源地の寿命が少し伸びたかな…?って所 結局油やゴム獲れたって輸送船沈められちゃあねえ… つまり海軍が悪い

167 21/01/27(水)02:19:44 No.769016521

>余りにも叩かれすぎてて逆張りで生評価論とか出てたりしないんです? まあもし逆張りの再評価論出るとしたら個人に敗戦の責押し付け過ぎ程度じゃない?

168 21/01/27(水)02:20:05 No.769016585

>そもそも軍の予算で遊郭って事自体が組織の腐敗を表してる気がする 軍が性処理まで管理しねーとソ連軍に蹂躙されたドイツみてえになりますぜ レイプ!レイプ!レイプ!

169 21/01/27(水)02:20:34 No.769016665

コヒマまで行けたのは戦線を伸び切らせて補給できないようにしてからボコるためという… 作戦目的が最初から読まれてた時点で地獄だな

170 21/01/27(水)02:21:12 No.769016749

連隊長やってた頃はそれなりだったんだかな盧溝橋事件とか

171 21/01/27(水)02:21:13 No.769016757

>もしインパール占領が成功してたら後々の戦況にどんな変化があったんだろう… レド公路に遅滞するだけの戦力残して他のビルマ方面軍はフィリピンと中国に移すことになってまあフィリピンは結果変わらないだろうけど大陸打通作戦はより致命的な打撃与えて戦後に中国共産党が得をするかも

172 21/01/27(水)02:21:28 No.769016806

イギリス人で褒めてた奴いたはず

173 21/01/27(水)02:21:48 No.769016882

>イギリス人で褒めてた奴いたはず どう考えても皮肉

174 21/01/27(水)02:21:53 No.769016891

コヒマまで「行けた」んじゃねえんだよなあ コヒマまで「引き込まれた」んだよなあ 補給の事考えないで進軍させちゃうから

175 21/01/27(水)02:22:27 No.769016994

なのでコマンド部隊と飛行機で補給線を攻撃する

176 21/01/27(水)02:22:39 No.769017019

ドイツがアフリカでもっと頑張っててくれれば戦力の増強はなかった オーストラリア軍もアフリカから持ち込まれたマチルダが来てから強いし

177 21/01/27(水)02:23:31 No.769017139

>ドイツがアフリカでもっと頑張っててくれれば戦力の増強はなかった >オーストラリア軍もアフリカから持ち込まれたマチルダが来てから強いし マチルダ無くてもM4あるしなんならセンチネル投入しただけで無理じゃない?

178 21/01/27(水)02:23:31 No.769017140

>余りにも叩かれすぎてて逆張りで生評価論とか出てたりしないんです? 一応作戦を評価してる敵も居て それを根拠にしてスレ画が俺は悪くないってはしゃぎ始めた (それまでは反省してた)

179 21/01/27(水)02:23:57 No.769017190

>>イギリス人で褒めてた奴いたはず >どう考えても皮肉 本人はそれを拠り所にして最後まで俺悪くないって言って 葬式でそれ書いた本まで配ったそうだ

180 21/01/27(水)02:24:06 No.769017217

>まあもし逆張りの再評価論出るとしたら個人に敗戦の責押し付け過ぎ程度じゃない? それは生前の時点というか当時からあるから逆張り再評価ではないと思う 大本営、総軍、方面軍、第15軍という馬鹿の四乗

181 21/01/27(水)02:24:14 No.769017234

それ言ったら満州あたりでソ連釘付けにしたら 独軍はスターリングラードで負けなかったんじゃねぇかな…

182 21/01/27(水)02:25:16 No.769017386

>それは生前の時点というか当時からあるから逆張り再評価ではないと思う >大本営、総軍、方面軍、第15軍という馬鹿の四乗 総軍はこの頃ない…

183 21/01/27(水)02:25:47 No.769017447

>マチルダ無くてもM4あるしなんならセンチネル投入しただけで無理じゃない? まあその通りではあるが…

184 21/01/27(水)02:25:47 No.769017450

>マチルダ無くてもM4あるし M4はまだ来ません この時期にあるのはM3リーかM3軽戦車かアフリカのお下がりのマチルダかクルセイダー

185 21/01/27(水)02:25:49 No.769017454

結局どこまでifを語っても旧軍のダメさを語って再確認しても 過去は過去で変えられないんだなって

186 21/01/27(水)02:27:03 No.769017621

今も日本組織のダメさは継承してるからな 問題が起こるまで動かないし権威主義だしみんな責任取りたくないし

187 21/01/27(水)02:27:06 No.769017630

>>イギリス人で褒めてた奴いたはず >どう考えても皮肉 いや皮肉じゃなくて純軍事的に紙一重で脅威だったのは本当 ただイギリス側はそ紙一重の差が絶対に覆らない日本側の事情にそこまで知らなかっただけ

188 21/01/27(水)02:27:17 No.769017662

死ぬまでどころか死んだ後もおあしすしたクズ

189 21/01/27(水)02:27:28 No.769017689

>偉くなかった頃は有能ってホントなのかな 自分も部下と一緒に突撃したり無理な作戦には上に犬死させる気か!とキレる程度には

190 21/01/27(水)02:27:30 No.769017692

>結局どこまでifを語っても旧軍のダメさを語って再確認しても >過去は過去で変えられないんだなって つっても別に現在も未来も変えようとしてないんやけどなブヘヘ

191 21/01/27(水)02:28:04 No.769017779

超無茶ぶりされてキレてしまってあんな感じになったと思えばそれなりに人間味があると思う

192 21/01/27(水)02:28:36 No.769017843

>超無茶ぶりされてキレてしまってあんな感じになったと思えばそれなりに人間味があると思う まぁ無茶ぶりしたの自分なんやけどなブヘヘヘヘ

193 21/01/27(水)02:29:08 No.769017902

>>まあもし逆張りの再評価論出るとしたら個人に敗戦の責押し付け過ぎ程度じゃない? >それは生前の時点というか当時からあるから逆張り再評価ではないと思う >大本営、総軍、方面軍、第15軍という馬鹿の四乗 むしろ敗因としては英軍が緒戦で連敗してた頃の英軍とは質量ともに段違いになってたってのが抜けがちだよね 敗戦を国内要因だけで説明しすぎて国内の奸さえ何とかなってればうまくいったかのような口ぶりになるのもあまりよくないと思う

194 21/01/27(水)02:30:40 No.769018076

>超無茶ぶりされてキレてしまってあんな感じになったと思えばそれなりに人間味があると思う 自分が下に居たら絶対反対してたような無茶クソな作戦実行させて 前線で兵士が飢えと赤痢と弾薬切れに苦しんでバタバタ死んでる時に 遥か後方数百キロメートルの司令部で連日遊郭通いで司令官以外手出し禁止の20歳そこそこの若い遊女と乳繰り合ってたんだぜ? 人間味有り過ぎだろ

195 21/01/27(水)02:30:42 No.769018082

スレ画の人間性はともかく軍人としては平凡だと思うよ インパールは誰があの立場だって同じことになっただろうし アホか名将だったらもっと早期に攻勢に出てインパールは確保出来てたと思うし多少優秀だったらもっと作戦失敗の被害は少なかったとは思うけど

196 21/01/27(水)02:31:22 No.769018163

こいつのおかげで汚名を逃れた将官は何人もいると思う

197 21/01/27(水)02:31:26 No.769018169

>つっても別に現在も未来も変えようとしてないんやけどなブヘヘ じゃあなんすか 俺ら無茶苦茶虚しいじゃないすか

198 21/01/27(水)02:31:58 No.769018230

>じゃあなんすか >俺ら無茶苦茶虚しいじゃないすか まあ深夜にだらだら虹裏できる程度の平和は勝ち取ってくれたんだ 英霊万歳だよ

199 21/01/27(水)02:31:58 No.769018233

>総軍はこの頃ない… いや南方軍は1941年に創設されてずっとあるよ

200 21/01/27(水)02:32:27 No.769018283

俺は悪くない!上が悪い!って 女の子とエッチしながら現実逃避してたんだよ…

201 21/01/27(水)02:32:28 No.769018286

畳の上で死ねて良かったね

202 21/01/27(水)02:33:21 No.769018379

>女の子とエッチしながら現実逃避してたんだよ… 「」なんて二次元でオナニーしかできないのに!

203 21/01/27(水)02:33:46 No.769018437

>自分が下に居たら絶対反対してたような無茶クソな作戦実行させて 下が納得の作戦しかやらないなら階層的な組織なんて必要なくて全部隊横並びでいいんだよ

204 21/01/27(水)02:34:10 No.769018471

作戦中って意外とやることないのかな?

205 21/01/27(水)02:36:13 No.769018702

AIに英軍に勝利せよって命令したら似た作戦立てる気がする

206 21/01/27(水)02:36:26 No.769018730

そういや一式戦はもうこの頃防空と迎撃用しか残ってない?

207 21/01/27(水)02:36:44 No.769018761

>むしろ敗因としては英軍が緒戦で連敗してた頃の英軍とは質量ともに段違いになってたってのが抜けがちだよね >敗戦を国内要因だけで説明しすぎて国内の奸さえ何とかなってればうまくいったかのような口ぶりになるのもあまりよくないと思う いや誰であれ敗戦するのは前提でそれを薄々みんなわかってたはずなのになんで強行した上にさらに傷口広げたのかって話だから国内の奸さえなんとかなれば上手く行ったなんて考えてる人誰もいないと思うよ

208 21/01/27(水)02:36:46 No.769018767

まあインパール失敗で自殺するような人間じゃなかったから魅力的というかなんというか

209 21/01/27(水)02:38:05 No.769018896

>まあインパール失敗で自殺するような人間じゃなかったから魅力的というかなんというか あまりにひどすぎて末期の日本軍の醜態を象徴する存在としての意義が出てきてしまったからな…

210 21/01/27(水)02:38:09 No.769018902

せめて終わった後にしっかり責任取らせなきゃいけなかったのでは 普通に隠居生活送れてる時点で…

211 21/01/27(水)02:38:49 No.769018966

>まあインパール失敗で自殺するような人間じゃなかったから魅力的というかなんというか 人間大失敗の責任なんて取らなくても生きていけるということを俺に教えてくれたよ

212 21/01/27(水)02:38:57 No.769018976

>今も日本組織のダメさは継承してるからな >問題が起こるまで動かないし権威主義だしみんな責任取りたくないし 何事も相手が偉い人だと責任追及せずなあなあで済ますんだから良くなるわけないわな

213 21/01/27(水)02:40:29 No.769019097

ごめんなさいした奴に厳しくてごめんなさいしない奴に甘いんだから そりゃ後者みたいな連中ばっかり残るわ

214 21/01/27(水)02:40:52 No.769019151

>いや誰であれ敗戦するのは前提でそれを薄々みんなわかってたはずなのになんで強行した上にさらに傷口広げたのかって話だから国内の奸さえなんとかなれば上手く行ったなんて考えてる人誰もいないと思うよ 傷口は広がってないよ インパール作戦を行わないにしろ失敗したにしろ成功以外はビルマ方面軍から抽出出来ないという結果は変わらない インパール作戦失敗でビルマの戦線が崩壊したとしてもそれで多方面が圧力受けるわけではない

215 21/01/27(水)02:41:07 No.769019173

>せめて終わった後にしっかり責任取らせなきゃいけなかったのでは >普通に隠居生活送れてる時点で… 軍人が作戦の失敗をどうとれというのだ

216 21/01/27(水)02:41:44 No.769019236

>まあ深夜にだらだら虹裏できる程度の平和は勝ち取ってくれたんだ 勝ってなくね?

217 21/01/27(水)02:41:51 No.769019249

>せめて終わった後にしっかり責任取らせなきゃいけなかったのでは >普通に隠居生活送れてる時点で… 失敗したら処刑って赤軍かな

218 21/01/27(水)02:42:45 No.769019325

>そういや一式戦はもうこの頃防空と迎撃用しか残ってない? ビルマ方面担当の陸軍第五飛行師団はちょうどこの頃には戦力擦り減らし切ってて 陸兵にあいつら空軍じゃなくてカラ軍だよな!って悪口言われてた時期

219 21/01/27(水)02:43:38 No.769019426

何か叩き上げで優秀だったのに…みたいなことたまに言われるけど 当時の日本帝国軍なんてほとんど叩き上げの連中しかいないんだよね

220 21/01/27(水)02:44:03 No.769019467

>失敗したら処刑って赤軍かな 別に普通の失敗なら軍法裁判にはならんだろ 普通の失敗なら

221 21/01/27(水)02:44:17 No.769019485

>傷口は広がってないよ >インパール作戦を行わないにしろ失敗したにしろ成功以外はビルマ方面軍から抽出出来ないという結果は変わらない >インパール作戦失敗でビルマの戦線が崩壊したとしてもそれで多方面が圧力受けるわけではない いや傷口って言うのは他方面への影響じゃなくて自軍の話よ

222 21/01/27(水)02:45:07 No.769019560

>当時の日本帝国軍なんてほとんど叩き上げの連中しかいないんだよね 失礼な 参謀は士官学校成績上位者の生え抜きですぞ? 勿体なくて前線には出せない陸軍の至宝揃いですぞ!

223 21/01/27(水)02:45:55 No.769019635

>ビルマ方面担当の陸軍第五飛行師団はちょうどこの頃には戦力擦り減らし切ってて >陸兵にあいつら空軍じゃなくてカラ軍だよな!って悪口言われてた時期 もう空中戦の方も不利だったのか じゃあ空輸は元から無理だったんだな

224 21/01/27(水)02:46:07 No.769019654

日本一有名なヴィーガン

225 21/01/27(水)02:47:12 No.769019754

パワポケ2の戦争編が懐かしい

226 21/01/27(水)02:47:21 No.769019767

失敗したら責任取らせるって何の意味もないそれこそ武家社会の封建的な思考を引き継ぐ日本的な考え方だなと思う そいつの登用で成功する確率が上がるから任命して下がるから罷免するんであってそれを判断するのが上の仕事よ どんなやつでも失敗するのに失敗をやり玉に挙げるならそれこそ組織が凝り固まる スレ画は失敗したから責任取らせるんじゃなくて軍単位の作戦指揮能力に不足があったから解任しなきゃならないんだよ組織論的には

227 21/01/27(水)02:47:32 No.769019777

チャンドラのこととかもあるんだけど何故かあんまり言われん というかスレ画より河辺が悪くない…?

228 21/01/27(水)02:47:49 No.769019814

叩き上げでどんどん上げてくと 万能の天才以外は出来ない範囲にぶちあたるまで出世しちゃってダメな偉い人がいっぱい生まれると聞いてなるほどなぁと思った

229 21/01/27(水)02:48:10 No.769019853

>もう空中戦の方も不利だったのか >じゃあ空輸は元から無理だったんだな そもそも日本に空輸能力なんて無いようなもんよ 輸送機の数も無いし飛行場建設能力は低いしで輸送の一部ですら担えるような空輸能力は無い

230 21/01/27(水)02:48:45 No.769019910

>スレ画は失敗したから責任取らせるんじゃなくて軍単位の作戦指揮能力に不足があったから解任しなきゃならないんだよ組織論的には 能力に不足があったなんてのはやるまでわからんし そもそも師団長としては優秀だったんだぞスレ画 インパールはインパールで兵站がスレ画の要請の10分の1しか来なかったんにどうしろと

231 21/01/27(水)02:49:17 No.769019971

>別に普通の失敗なら軍法裁判にはならんだろ >普通の失敗なら インパール作戦に関わった・承認した将官は沢山いるので何人処刑すればいいんだってなるぞ

232 21/01/27(水)02:49:19 No.769019978

>いや傷口って言うのは他方面への影響じゃなくて自軍の話よ ? この頃のビルマ方面軍は本土防衛っていう戦略目標に対して何の影響力も持ててない遊兵化してたんだからそれを解消するために投機的な作戦でも行うのは当然のことだと思うけど

233 21/01/27(水)02:49:34 No.769020008

>スレ画は失敗したから責任取らせるんじゃなくて軍単位の作戦指揮能力に不足があったから解任しなきゃならないんだよ組織論的には 指揮官が敗戦の責任取らないのはちょっと… いや確かにビルマ方面を解任されて本土に戻された後は予備役と士官学校の校長とかやらされてたけどさ

234 21/01/27(水)02:49:56 No.769020047

足らぬ足らぬで全てが足りぬ

235 21/01/27(水)02:50:14 No.769020087

>スレ画の人間性はともかく軍人としては平凡だと思うよ >インパールは誰があの立場だって同じことになっただろうし >アホか名将だったらもっと早期に攻勢に出てインパールは確保出来てたと思うし多少優秀だったらもっと作戦失敗の被害は少なかったとは思うけど インパール作戦が認められたのにはスレ画の人脈によるものが多分にあるからどうだろう?

236 21/01/27(水)02:50:21 No.769020102

>というかスレ画より河辺が悪くない…? 牟田口の輔弼をすべき所を一緒になって遊郭通いしてた河辺参謀長も悪いっちゃ悪いよ?

237 21/01/27(水)02:50:43 No.769020130

まあなんというかすごい頑張ってるインド人いるから応援しよう 心中も辞さないって感じの作戦である

238 21/01/27(水)02:51:00 No.769020156

>インパール作戦に関わった・承認した将官は沢山いるので何人処刑すればいいんだってなるぞ 官僚機構の怖い所だ 間違った奴らが多数派だと席の追い落としや代替わりでの仕切り直しができなくなる

239 21/01/27(水)02:51:18 No.769020186

>インパールはインパールで兵站がスレ画の要請の10分の1しか来なかったんにどうしろと 兵站の準備が整わない時点で中止すべきでは…?

240 21/01/27(水)02:51:45 No.769020213

師団長として優れている人が必ずしもその上の仕事をしても優秀なわけじゃないから難しいよね

241 21/01/27(水)02:51:52 No.769020222

>官僚機構の怖い所だ >間違った奴らが多数派だと席の追い落としや代替わりでの仕切り直しができなくなる 逆に言うと間違いを恐れずに挑戦できるってことでもあるんすよ 私としては南仏駐留を進言します!

242 21/01/27(水)02:52:09 No.769020247

>勝ってなくね? だらだら虹裏できるのは世界情勢の変化があるにせよ戦後の復興成長のおかげなんだな 英霊は負けたら日本が終わると思って皆玉砕してしまった…

243 21/01/27(水)02:52:42 No.769020297

>兵站の準備が整わない時点で中止すべきでは…? それに関しては単純な問題じゃなくて外交の話にもなってくるからのう

244 21/01/27(水)02:53:16 No.769020353

実際失敗としては計画立案そのものより 中止の判断中々できずにズルズル引き延ばして致命的な破綻きたしたことの方が責められるべきだし 現代における教訓としてもそっちの方が意味があるよね

245 21/01/27(水)02:53:25 No.769020369

遊郭通いはわかりやすくアレなエピソードだけど じゃあ清貧にやってりゃよかったのかっつーとそうじゃないでしょ 本質を見失っている

246 21/01/27(水)02:53:35 No.769020382

牟田口の要求未満とか言うがそれでもお友達に圧掛けまくって当初の想定の5倍くらい物資拠出させてるんだぞ それ以上の余剰になる物資はそもそも日本の勢力圏にはない

247 21/01/27(水)02:53:58 No.769020417

>指揮官が敗戦の責任取らないのはちょっと… インパール作戦はそれ自体成功の確率が低くても戦略的にはやるしかない状況だったしその敗戦をもってスレ画に責任を取らせるっていうのもどうだろうと思うよ 人道的にはまあ兵士の家族に対して死んで詫びるべきだとは思うけどそこまで行くともう法や組織論を超えて私刑の話になるし軍事指揮の采配を人道的観点から見るのは不適切だと思うし

248 21/01/27(水)02:54:15 No.769020434

>間違った奴らが多数派だと席の追い落としや代替わりでの仕切り直しができなくなる まあ牟田口は普通に席を追われたけどね

249 21/01/27(水)02:54:48 No.769020489

ちなみにインパール作戦の物資運ぶ為に輸送船も10隻以上沈んでっかんな

250 21/01/27(水)02:55:00 No.769020506

>兵站の準備が整わない時点で中止すべきでは…? 総力戦研究所で勝てませんって結論が出た時にそうしてればなぁ

251 21/01/27(水)02:55:48 No.769020588

そんなこと言ったらそもそも太平洋戦争なんてやったのがダメだったんだ 責任なんてものは誰にも取れないけど 形にしたのが東京裁判なんだ それ以上の結論はないんだ

252 21/01/27(水)02:56:03 No.769020616

そもそも日本を戦争に引き摺り込んだのが画像というね

253 21/01/27(水)02:56:34 No.769020671

>本質を見失っている そもそも遥か後方に司令部置きっぱなしにしないでもっと前線に近い所に司令部を移して 円滑な指揮を図るべきなのでは 本質ってのはそう言う話だよな?

254 21/01/27(水)02:56:46 No.769020688

>>部下が中国軍と折衝して戦闘回避の合意を取り付けられそうになったあたりで >>後ろから勝手に撃ちはじめたくらいには有能だったと聞く >それ無能では? 開戦の原因がコイツのせいだよ

255 21/01/27(水)02:57:15 No.769020715

>? >この頃のビルマ方面軍は本土防衛っていう戦略目標に対して何の影響力も持ててない遊兵化してたんだからそれを解消するために投機的な作戦でも行うのは当然のことだと思うけど 当然じゃないからコネを背景にしたゴリ押しで認可してもらったんでしょ

256 21/01/27(水)02:57:27 No.769020728

>兵站の準備が整わない時点で中止すべきでは…? 中止するとして代案どうするのって話になるけどどうすればビルマ方面軍から抽出してフィリピンなり大陸なりに川柳回せると思う?

257 21/01/27(水)02:57:44 No.769020752

ここで引いたら現地民の反乱が多数発生してにっちもさっちもいかない危険性がある

258 21/01/27(水)02:58:25 No.769020817

>遊郭通いはわかりやすくアレなエピソードだけど >じゃあ清貧にやってりゃよかったのかっつーとそうじゃないでしょ >本質を見失っている 辻なんか清貧の塊だからな

259 21/01/27(水)02:58:28 No.769020824

単に組織の長として無能ってだけではなく人格も最低で なおかつ敵のイギリスの司令官が名将で人格も高潔ってのが 漫画でもここまでやらねーだろってくらい盛りに盛ってる

260 21/01/27(水)02:58:54 No.769020857

辻政信や寺内やドイツのパウルス元帥よりはマシだと思う

261 21/01/27(水)02:59:01 No.769020871

>当然じゃないからコネを背景にしたゴリ押しで認可してもらったんでしょ 当然だよ コネ使ってゴリ押したのは物資回してもらう部分だし

262 21/01/27(水)02:59:03 No.769020877

人格が最低だろうがなんだろうが生き延びたやつが勝ちなんだ

263 21/01/27(水)02:59:23 No.769020901

できないできないと嘆くんじゃなくてどうすればできるかを考えるのが兵士の仕事だろう

264 21/01/27(水)02:59:29 No.769020911

>辻なんか清貧の塊だからな 正論でぶん殴ってくるタイプの武闘派インテリという一番厄介な存在

265 21/01/27(水)02:59:42 No.769020932

>辻政信や寺内やドイツのパウルス元帥よりはマシだと思う 液状便と下痢便と比べて何の意味があるんだ

266 21/01/27(水)02:59:48 No.769020944

>開戦の原因がコイツのせいだよ それコイツのホラだぞ

267 21/01/27(水)03:00:08 No.769020965

>>せめて終わった後にしっかり責任取らせなきゃいけなかったのでは >>普通に隠居生活送れてる時点で… >軍人が作戦の失敗をどうとれというのだ そりゃ死刑しかねえだろ

268 21/01/27(水)03:00:17 No.769020978

川柳?

269 21/01/27(水)03:01:10 No.769021059

>そりゃ死刑しかねえだろ 赤軍かな?

270 21/01/27(水)03:01:43 No.769021115

>当然じゃないからコネを背景にしたゴリ押しで認可してもらったんでしょ なんか勘違いしてるみたいだけど攻勢防御は大本営や参謀本部も異論なくてコネ使ってるのは作戦どうするかの部分だろ

271 21/01/27(水)03:01:46 No.769021122

>>>部下が中国軍と折衝して戦闘回避の合意を取り付けられそうになったあたりで >>>後ろから勝手に撃ちはじめたくらいには有能だったと聞く >>それ無能では? >開戦の原因がコイツのせいだよ 大戦犯では?

272 21/01/27(水)03:01:47 No.769021125

失敗した人間殺して行ったら有能な人材が生えてくるんですかね

273 21/01/27(水)03:02:07 No.769021160

>そりゃ死刑しかねえだろ ソ連かよアホか

274 21/01/27(水)03:02:08 No.769021165

>>軍人が作戦の失敗をどうとれというのだ >そりゃ死刑しかねえだろ よく貼られてる薩摩の死罪!みたいなノリがいいのか

275 21/01/27(水)03:02:21 No.769021189

日本軍って下っ端の兵士は前線で勇敢に戦ってるけどお偉いさんは後方で芸者や酒に溺れてるイメージしかない

276 21/01/27(水)03:02:40 No.769021212

>辻政信や寺内やドイツのパウルス元帥よりはマシだと思う パウルス元帥は戦後アレなだけで降伏までは有能極まりないぞ ヒトラーに無意味に死守命令さえ出せなきゃ救出に来た第三軍と呼応してとっとと脱出出来る戦力はあったんだ ヒトラーの死守命令を無視出来なかっただけで

277 21/01/27(水)03:02:49 No.769021225

>日本軍って下っ端の兵士は前線で勇敢に戦ってるけどお偉いさんは後方で芸者や酒に溺れてるイメージしかない 下っ端もやる気なくて軍としてはかなり弱かったっぽい まあ当然である

278 21/01/27(水)03:03:04 No.769021248

>大戦犯では? そもそも盧溝橋事件起こしたのが牟田口だからな…

279 21/01/27(水)03:03:04 No.769021249

>日本軍って下っ端の兵士は前線で勇敢に戦ってるけどお偉いさんは後方で芸者や酒に溺れてるイメージしかない それは辻が粛正して回ったよ

280 21/01/27(水)03:03:22 No.769021279

>失敗した人間殺して行ったら有能な人材が生えてくるんですかね 無能な人材がそのまま居座るよりかはマシだと思う

281 21/01/27(水)03:03:26 No.769021288

死刑にする必要はどうかと思うが何らペナルティを負わずに天珠をまっとうしやがるのが本当にムカつくわ

282 21/01/27(水)03:03:46 No.769021321

失敗即死亡なんて組織は人が出てこなくなるわ…

283 21/01/27(水)03:03:47 No.769021323

>日本軍って下っ端の兵士は前線で勇敢に戦ってるけどお偉いさんは後方で芸者や酒に溺れてるイメージしかない 流石にビルマ方面軍ほど酷いのは他に無いよ

284 21/01/27(水)03:04:31 No.769021382

>無能な人材がそのまま居座るよりかはマシだと思う そうかい ならインパール攻略に失敗した宮崎中将は無能だから死刑にするか

285 21/01/27(水)03:04:34 No.769021389

>>大戦犯では? >そもそも盧溝橋事件起こしたのが牟田口だからな… まあそんなんサラエボ事件でテロったやつが一番悪いみたいなレベルの話なので あんま言ってもしょうがないぞ

286 21/01/27(水)03:04:35 No.769021390

>当然だよ >コネ使ってゴリ押したのは物資回してもらう部分だし いやインパール作戦そのものに上級部隊は最初反対してただろ

287 21/01/27(水)03:04:46 No.769021406

>失敗即死亡なんて組織は人が出てこなくなるわ… 赤軍は…

288 21/01/27(水)03:04:52 No.769021413

>死刑にする必要はどうかと思うが何らペナルティを負わずに天珠をまっとうしやがるのが本当にムカつくわ 本人はあ~不本意な悪評ばかりまかり通って辛いわ~って思いながら死んでる筈だよ

289 21/01/27(水)03:04:54 No.769021418

>日本軍って下っ端の兵士は前線で勇敢に戦ってるけどお偉いさんは後方で芸者や酒に溺れてるイメージしかない 今と変わらんか 乾いた笑いしかでねーな

290 21/01/27(水)03:04:57 No.769021427

>日本軍って下っ端の兵士は前線で勇敢に戦ってるけどお偉いさんは後方で芸者や酒に溺れてるイメージしかない 下士官や兵卒はマジで参加国最優秀の練度だと思う

291 21/01/27(水)03:05:00 No.769021433

>無能な人材がそのまま居座るよりかはマシだと思う じゃあ有能な人間ってどうやって選別するんです?

292 21/01/27(水)03:05:34 No.769021491

逆に石原莞爾が作戦立案してたら成功してたのかな

293 21/01/27(水)03:05:35 No.769021494

>>大戦犯では? >そもそも盧溝橋事件起こしたのが牟田口だからな… マジで日本の敵じゃん…

294 21/01/27(水)03:05:52 No.769021520

>下士官や兵卒はマジで参加国最優秀の練度だと思う どうなんすかね そんなことより捕虜虐待すんなよ馬鹿かと思うけど

295 21/01/27(水)03:06:04 No.769021540

>失敗即死亡なんて組織は人が出てこなくなるわ… それぐらい緊張感があった方が軍って組織にはいいと思うよ

296 21/01/27(水)03:06:12 No.769021555

初戦のマレーとかシンガポールの頃は勇猛果敢って評価だったから… 盧溝橋事件のことは知らない…

297 21/01/27(水)03:06:39 No.769021595

>>>大戦犯では? >>そもそも盧溝橋事件起こしたのが牟田口だからな… >まあそんなんサラエボ事件でテロったやつが一番悪いみたいなレベルの話なので >あんま言ってもしょうがないぞ 日本を大戦争に巻き込んだ時点で牟田口の罪は重い

298 21/01/27(水)03:06:40 No.769021599

>それぐらい緊張感があった方が軍って組織にはいいと思うよ 軍隊を何だと思ってるんだ…

299 21/01/27(水)03:06:49 No.769021609

来てるのか

300 21/01/27(水)03:06:56 No.769021626

>いやインパール作戦そのものに上級部隊は最初反対してただろ 最初反対してたねえ 1942年に反対するのと1943年に反対するのが同じことだと本当に思う? その論が成り立つのは時勢によって戦局が変化しないものと仮定しないといけなくなるよ

301 21/01/27(水)03:07:17 No.769021662

>そんなことより捕虜虐待すんなよ馬鹿かと思うけど お互い様っすよ 米兵も日本兵も英兵も独兵も露兵もみんなやってた

302 21/01/27(水)03:07:25 No.769021672

>そもそも盧溝橋事件起こしたのが牟田口だからな… それこそ牟田口が自分を大きく見せるためについてたホラ話じゃん

303 21/01/27(水)03:07:39 No.769021690

でも所謂大本営以外は日本軍も失敗者は死刑に近い扱いだぞ 失地して撤退してきた佐官はその足で最前線に送り返してたり 酷い例だと海軍は船沈めた船長は陸戦隊に送ってたり

304 21/01/27(水)03:08:03 No.769021723

>お互い様っすよ >米兵も日本兵も英兵も独兵も露兵もみんなやってた 相手がやってるかなんて関係ねえんだよ 少なくともWW1の時はそれなりに捕虜厚遇してただろ日本軍 なんでアメリカ軍人にどぶ攫いとかやらせてんねんそんなん反日感情高まるに決まってんじゃん

305 21/01/27(水)03:08:22 No.769021760

>>そんなことより捕虜虐待すんなよ馬鹿かと思うけど >お互い様っすよ >米兵も日本兵も英兵も独兵も露兵もみんなやってた 割合としては連合国将兵の捕虜虐待の方が圧倒的に多かったりする

306 21/01/27(水)03:08:34 No.769021778

>最初反対してたねえ >1942年に反対するのと1943年に反対するのが同じことだと本当に思う? >その論が成り立つのは時勢によって戦局が変化しないものと仮定しないといけなくなるよ 1943年になっても反対してますよ

307 21/01/27(水)03:08:52 No.769021807

余裕ある頃は捕虜の待遇も国際法順守してたもんな…

308 21/01/27(水)03:08:56 No.769021811

>赤軍は… 大げさに言われてるだけで失敗=死刑はやってないから最終的に勝ったんじゃないの?

309 21/01/27(水)03:09:21 No.769021839

ぶっちゃけた話スレ画みたいな特定個人に悪をなすりつけていくのが悪い所だと思うの… 軍人としての能力や人柄は関係ないからね

310 21/01/27(水)03:09:32 No.769021852

盧溝橋は普通に関係ないと思う

311 21/01/27(水)03:09:44 No.769021865

>なんでアメリカ軍人にどぶ攫いとかやらせてんねんそんなん反日感情高まるに決まってんじゃん 米軍も沖縄で降伏して来てる日本兵射殺したり火炎放射器浴びせたし それどころか一度捕虜にした兵隊まとめて銃殺してるもん

312 21/01/27(水)03:09:48 No.769021869

>下士官や兵卒はマジで参加国最優秀の練度だと思う 部隊が上官の指揮下にある限りにおいて極めて優秀な兵卒であるが 指揮系統がひとたび混乱したり喪失したりすると自発的な行動をとれず全体が意志薄弱になる というのが当時の米軍の日本軍人評だったり

313 21/01/27(水)03:10:14 No.769021911

大体補給がどうこう言い出したら海軍もいっぱいやらかしてるだろうがよえーっ!

314 21/01/27(水)03:10:22 No.769021924

>盧溝橋は普通に関係ないと思う 牟田口が北京駐屯部隊の指揮官だったと思うが

315 21/01/27(水)03:10:52 No.769021978

>大げさに言われてるだけで失敗=死刑はやってないから最終的に勝ったんじゃないの? まあ失敗した奴は現場で死ぬもんな そうだろう同志政治委員

316 21/01/27(水)03:10:54 No.769021980

>米軍も沖縄で降伏して来てる日本兵射殺したり火炎放射器浴びせたし >それどころか一度捕虜にした兵隊まとめて銃殺してるもん だから何故戦争の後半の沖縄戦でそういうことになってしまったのかという話ですよ…

317 21/01/27(水)03:10:56 No.769021985

>大げさに言われてるだけで失敗=死刑はやってないから最.終的に勝ったんじゃないの? ブジョーンヌイなんかもなんだかんだで天寿全うしてるしな…

318 21/01/27(水)03:11:21 No.769022025

>1943年になっても反対してますよ いや大本営は賛成してるが 南方軍は最後まで否定的だったけど

319 21/01/27(水)03:11:28 No.769022034

>ぶっちゃけた話スレ画みたいな特定個人に悪をなすりつけていくのが悪い所だと思うの… >軍人としての能力や人柄は関係ないからね そういう事が言えないぐらい画像は罪がありすぎる… 盧溝橋のも含めればこいつのせいで敗戦したようなもんだし

320 21/01/27(水)03:11:40 No.769022048

>米軍も沖縄で降伏して来てる日本兵射殺したり火炎放射器浴びせたし >それどころか一度捕虜にした兵隊まとめて銃殺してるもん それね日本人が100%悪いんですよ 降参しまーす!って懐に入って米兵殺傷する軍人とか避難してきた一般人装って米兵襲った軍人多発してたんで

321 21/01/27(水)03:11:46 No.769022058

>部隊が上官の指揮下にある限りにおいて極めて優秀な兵卒であるが >指揮系統がひとたび混乱したり喪失したりすると自発的な行動をとれず全体が意志薄弱になる たしか一度捕虜になってちょっとでも優しい態度されると すぐに機密を話してくれるからチョロい扱いもされてた

322 21/01/27(水)03:11:56 No.769022066

>南方軍は最後まで否定的だったけど じゃあ当然じゃないじゃん

323 21/01/27(水)03:12:18 No.769022091

補給の重要性は分かっているが補給部隊の警護にそこまでの戦力を割くわけにはいかないんだ そもそも日本海軍って近海防衛が主目的で遠征は想定されてない気がするんだ

324 21/01/27(水)03:12:23 No.769022097

>>米軍も沖縄で降伏して来てる日本兵射殺したり火炎放射器浴びせたし >>それどころか一度捕虜にした兵隊まとめて銃殺してるもん >だから何故戦争の後半の沖縄戦でそういうことになってしまったのかという話ですよ… 戦争序盤から捕虜虐殺やってるよ米軍 そもそも死体をアクセサリーにしてるような連中だし本質的に野蛮人だ

325 21/01/27(水)03:12:25 No.769022104

>牟田口が北京駐屯部隊の指揮官だったと思うが ごめん関係無いはおかしいな 中核には関係ないと思う

326 21/01/27(水)03:12:26 No.769022106

まあそもそもを正せば日中戦争を切り上げようって陸軍が言ってたのに切り上げなかった近衛が悪くて 近衛が何に配慮してたかっていうと国民だからね…

327 21/01/27(水)03:12:30 No.769022117

>だから何故戦争の後半の沖縄戦でそういうことになってしまったのかという話ですよ… そりゃアメリカは兵士に 「日本軍の捕虜になると首切られて晒し者にされるぞー」 なんて大嘘のプロパガンダかましてたからじゃないですかね

328 21/01/27(水)03:12:51 No.769022139

>そういう事が言えないぐらい画像は罪がありすぎる… >盧溝橋のも含めればこいつのせいで敗戦したようなもんだし そんなこたあない 一個人が及ぼす影響力なんて大したもんじゃないよ

329 21/01/27(水)03:13:01 No.769022157

激動の昭和史沖縄決戦を見ようぜ めっちゃ暗い気持ちになれるぞ

330 21/01/27(水)03:13:01 No.769022158

>そういう事が言えないぐらい画像は罪がありすぎる… >盧溝橋のも含めればこいつのせいで敗戦したようなもんだし 盧溝橋をこいつのせいにするのはいくらなんでも過大評価すぎるよ

331 21/01/27(水)03:13:20 No.769022185

無茶な作戦って上から結構突っぱねられてるんだよな… 起死回生求めて採用しちゃってるけど

332 21/01/27(水)03:13:24 No.769022188

>まあそもそもを正せば日中戦争を切り上げようって陸軍が言ってたのに切り上げなかった近衛が悪くて >近衛が何に配慮してたかっていうと国民だからね… そもそも戦争が始まったのが牟田口のせいでしょ

333 21/01/27(水)03:13:36 No.769022209

まさに何故日本が負けたのかよくわかるスレですね

334 21/01/27(水)03:13:57 No.769022250

>そもそも戦争が始まったのが牟田口のせいでしょ 違います

335 21/01/27(水)03:13:57 No.769022251

>>だから何故戦争の後半の沖縄戦でそういうことになってしまったのかという話ですよ… >そりゃアメリカは兵士に >「日本軍の捕虜になると首切られて晒し者にされるぞー」 >なんて大嘘のプロパガンダかましてたからじゃないですかね 結局最近の大統領選挙でも分かるように嘘で塗り固められた国なんだよなアメリカ

336 21/01/27(水)03:14:05 No.769022260

成果主義で出世させると能力超えた無能な時点で出世止まって居座るって悪循環の見本

337 21/01/27(水)03:14:15 No.769022267

>そもそも戦争が始まったのが牟田口のせいでしょ いいえ

338 21/01/27(水)03:14:23 No.769022275

>降参しまーす!って懐に入って米兵殺傷する軍人とか避難してきた一般人装って米兵襲った軍人多発してたんで そう言う事態が起きるより前の南の島で捕虜の鼻削いだりに耳削いで耳ネックレス作ったりしてますよね?

339 21/01/27(水)03:14:42 No.769022307

>>そういう事が言えないぐらい画像は罪がありすぎる… >>盧溝橋のも含めればこいつのせいで敗戦したようなもんだし >そんなこたあない >一個人が及ぼす影響力なんて大したもんじゃないよ 最前線の連隊長なんて十分に影響力がある立場だと思うぞ

340 21/01/27(水)03:15:17 No.769022359

>>そういう事が言えないぐらい画像は罪がありすぎる… >>盧溝橋のも含めればこいつのせいで敗戦したようなもんだし >盧溝橋をこいつのせいにするのはいくらなんでも過大評価すぎるよ だから中国軍に総攻撃命じて全面戦争の火蓋切ったのが牟田口だって

341 21/01/27(水)03:15:26 No.769022373

>じゃあ当然じゃないじゃん 上級部隊の方がより総体的な戦略見てるんだから当然上の命令が絶対だよ だから組織は横並びじゃなくて入れ子式になってるわけで フィリピンの準備で忙しい南方軍の立場では反対するのは当然そうしないと南方軍から補給回すことになるから

342 21/01/27(水)03:15:34 No.769022384

原因を一個人全てが担ってるって考えは危険だよ

343 21/01/27(水)03:15:44 No.769022391

>成果主義で出世させると能力超えた無能な時点で出世止まって居座るって悪循環の見本 15軍司令罷免して予備役編入してるから陸軍としては居らせなかった方だぞ

344 21/01/27(水)03:16:07 No.769022423

まあちゃんと原因追及すると日本国民全員が悪いって話になっちゃうからね みんなそんなことは考えたくないんだ

345 21/01/27(水)03:16:11 No.769022426

>だから中国軍に総攻撃命じて全面戦争の火蓋切ったのが牟田口だって 違います

346 21/01/27(水)03:16:17 No.769022433

寝る前に顔面を包むアルミを補給しないと

347 21/01/27(水)03:16:39 No.769022460

成果主義で出世させないとなるとやはり貴族によるエリート的な支配がお望みと言うことでよろしいな?

348 21/01/27(水)03:16:49 No.769022472

>>降参しまーす!って懐に入って米兵殺傷する軍人とか避難してきた一般人装って米兵襲った軍人多発してたんで >そう言う事態が起きるより前の南の島で捕虜の鼻削いだりに耳削いで耳ネックレス作ったりしてますよね? あめりかじんはアホしかいないの?

349 21/01/27(水)03:16:57 No.769022480

>だから中国軍に総攻撃命じて全面戦争の火蓋切ったのが牟田口だって その時の牟田口はただの大佐なんで 牟田口の上級将官や現地司令部の命令じゃなきゃやりませんよね それ

350 21/01/27(水)03:17:00 No.769022482

成果主義だと出世が滞った(=業務を円滑にこなせなかった)ポストに留まることになるから非常に効率が悪い って言ったの誰だっけ

351 21/01/27(水)03:17:05 No.769022487

>原因を一個人全てが担ってるって考えは危険だよ 悪者探しは気持ちいいからな…

352 21/01/27(水)03:17:22 No.769022511

>原因を一個人全てが担ってるって考えは危険だよ 画像の場合起こしたアクションの結果が悲惨すぎる

353 21/01/27(水)03:17:24 No.769022515

適正な人間が適正な配置で組織が運営されるなんていう夢をいつまで見てるんだ そうはならなかった大局的な原因を考えるべきじゃねえのか

354 21/01/27(水)03:17:44 No.769022544

>あめりかじんはアホしかいないの? そしてそんなアホの集団にボコボコにされた国があるんですよ どこだろうな

355 21/01/27(水)03:17:55 No.769022560

>>だから中国軍に総攻撃命じて全面戦争の火蓋切ったのが牟田口だって >その時の牟田口はただの大佐なんで >牟田口の上級将官や現地司令部の命令じゃなきゃやりませんよね >それ 牟田口が独断でやったって話では

356 21/01/27(水)03:18:27 No.769022607

>成果主義だと出世が滞った(=業務を円滑にこなせなかった)ポストに留まることになるから非常に効率が悪い >って言ったの誰だっけ ピーターの法則ってやつかな 成果主義より業績に関係なくランダムにポスト振り分ける方がまだ健全な組織になるみたいなパラドックス

357 21/01/27(水)03:18:29 No.769022610

>>だから中国軍に総攻撃命じて全面戦争の火蓋切ったのが牟田口だって >その時の牟田口はただの大佐なんで >牟田口の上級将官や現地司令部の命令じゃなきゃやりませんよね >それ >部下が中国軍と折衝して戦闘回避の合意を取り付けられそうになったあたりで >後ろから勝手に撃ちはじめたくらいには有能だったと聞く

358 21/01/27(水)03:18:45 No.769022624

盧溝橋については29軍が悪い いや善悪の話じゃねえんだけど

359 21/01/27(水)03:18:47 No.769022627

>>原因を一個人全てが担ってるって考えは危険だよ >悪者探しは気持ちいいからな… 少なくとも画像は明確に悪でしょ

360 21/01/27(水)03:18:55 No.769022639

もし牟田口にあらゆる責任があるとして 牟田口が一人いた程度で意思決定がガバガバになる程度の日本軍って情けなさすぎでしょ…

361 21/01/27(水)03:19:05 No.769022655

スレ画は隊長クラスなら良かったと思う

362 21/01/27(水)03:19:11 No.769022665

>成果主義だと出世が滞った(=業務を円滑にこなせなかった)ポストに留まることになるから非常に効率が悪い >って言ったの誰だっけ 成果じゃなくて何で見るの? 学歴?家柄? それが優越するとは思えないんだけど

363 21/01/27(水)03:19:23 No.769022688

>牟田口が独断でやったって話では 独断を下すような立場にそもそも居なかったって話なのに何言ってんだお前は 参謀でも何でもないただの連隊長だぞ?

364 21/01/27(水)03:19:44 No.769022707

>もし牟田口にあらゆる責任があるとして >牟田口が一人いた程度で意思決定がガバガバになる程度の日本軍って情けなさすぎでしょ… 牟田口無罪論は逆張りすぎるわ

365 21/01/27(水)03:19:46 No.769022710

>成果主義で出世させないとなるとやはり貴族によるエリート的な支配がお望みと言うことでよろしいな? 全員出世させてく年功序列とかはある意味解決策

366 21/01/27(水)03:19:50 No.769022719

>少なくとも画像は明確に悪でしょ その悪は司令官罷免ということで終わった話なんだ

367 21/01/27(水)03:20:34 No.769022763

せっかく200レスぐらいまでは普通に話せてたのにな

368 21/01/27(水)03:20:40 No.769022768

>少なくとも画像は明確に悪でしょ 凡将ではあるけど悪とは思わないわ

369 21/01/27(水)03:21:29 No.769022829

>>少なくとも画像は明確に悪でしょ >その悪は司令官罷免ということで終わった話なんだ 銃殺刑が妥当では?

370 21/01/27(水)03:21:56 No.769022867

>最前線の連隊長なんて十分に影響力がある立場だと思うぞ 牟田口が命令したのは中隊への戦闘許可でそれにともなう戦闘は三日で現地停戦してるぞ

371 21/01/27(水)03:22:09 No.769022897

>銃殺刑が妥当では? なんの法律に照らして?

372 21/01/27(水)03:22:51 No.769022943

>銃殺刑が妥当では? そういうこと言うならインパール攻略できなくて兵隊餓死させまくった宮崎中将を銃殺するのかって話になるけど

373 21/01/27(水)03:22:54 No.769022946

>銃殺刑が妥当では? 銃殺刑ってのは上官への反逆とか抗命とかの軍隊組織の秩序を乱す行為でなるもので 作戦失敗で処されるものじゃないんやで

374 21/01/27(水)03:23:16 No.769022977

>せっかく200レスぐらいまでは普通に話せてたのにな ファファファ 「」程度に過度な期待は禁物なんです

375 21/01/27(水)03:23:19 No.769022981

戦略的にはイギリス側としては最悪の事態なんだよね 十分に戦力整えて攻撃されると アメリカと戦ってて国民党とも戦ってるから日本にそんな余裕一切なかったけど

376 21/01/27(水)03:23:21 No.769022983

>せっかく200レスぐらいまでは普通に話せてたのにな 普通に興味ないやつから荒らしまで色々いる場所だから仕方ない 多順で上に来ると目立つしな

377 21/01/27(水)03:23:28 No.769022991

将兵としてタスクをこなす能力は将帥として兵卒にタスクを課す能力が保証されてる訳ではない ナチスドイツとか将官としては優秀なのに元帥になるとウンコな連中が多発したのもこの理論

378 21/01/27(水)03:23:39 No.769023005

>上級部隊の方がより総体的な戦略見てるんだから当然上の命令が絶対だよ >だから組織は横並びじゃなくて入れ子式になってるわけで >フィリピンの準備で忙しい南方軍の立場では反対するのは当然そうしないと南方軍から補給回すことになるから インパール作戦が当然かどうかという話を上級部隊の命令だから当然という話にすり替えるんだよ

379 21/01/27(水)03:24:02 No.769023034

>銃殺刑が妥当では? 自害していただくのがよろしい

380 21/01/27(水)03:24:06 No.769023038

>成果主義だと出世が滞った(=業務を円滑にこなせなかった)ポストに留まることになるから非常に効率が悪い >って言ったの誰だっけ ピーターの法則

381 21/01/27(水)03:24:08 No.769023041

>最前線の連隊長なんて十分に影響力がある立場だと思うぞ そもそも牟田口は指揮下の大隊長から 中国軍に攻撃されました!反撃させてくだち!って報告受けて許可出しただけなんすよ

382 21/01/27(水)03:24:14 No.769023049

盧溝橋牟田口原因説なんてそれこそ戦後になって自分の経歴盛るために牟田口がでっち上げた与太話だぞ

383 21/01/27(水)03:24:36 No.769023076

>>銃殺刑が妥当では? >自害していただくのがよろしい というか切腹いやいやした時点で自害したって事で殺しちゃえば良かったのに

384 21/01/27(水)03:24:37 No.769023077

>牟田口が独断でやったって話では やってません

385 21/01/27(水)03:24:55 No.769023107

>>銃殺刑が妥当では? >自害していただくのがよろしい 藤原参謀いいよね 戦後もツンデレ的に付き合ってくれて やっぱなんだかんだスレ画のこと嫌いじゃなかったんだろうなあってのが

386 21/01/27(水)03:25:17 No.769023145

>たしか一度捕虜になってちょっとでも優しい態度されると >すぐに機密を話してくれるからチョロい扱いもされてた 例の玉砕強制のせいで捕虜になった時のマニュアルが無いという

387 21/01/27(水)03:25:19 No.769023146

ぶっちゃけ似たような偶発的な軍事衝突自体は遅かれ早かれ起こってたし それが収拾つかなくなって泥沼の戦争にツッコんでいく構造になってた時点で 盧溝橋さえ回避すれば何とかなった類の状況でもあるまいに

388 21/01/27(水)03:25:27 No.769023155

一度デカい失敗したやつの全てを無能扱いするのは危険

389 21/01/27(水)03:25:39 No.769023174

>>最前線の連隊長なんて十分に影響力がある立場だと思うぞ >そもそも牟田口は指揮下の大隊長から >中国軍に攻撃されました!反撃させてくだち!って報告受けて許可出しただけなんすよ やっぱこいつ戦犯では?

390 21/01/27(水)03:25:42 No.769023180

>インパール作戦が当然かどうかという話を上級部隊の命令だから当然という話にすり替えるんだよ 大本営あるいは参謀本部の単位で見れば当然です だから現地の部隊に作戦遂行を下達してるんです

391 21/01/27(水)03:26:01 No.769023206

今際の際まで自分の正しさを訴え続けた不屈の男

392 21/01/27(水)03:26:15 No.769023229

>牟田口無罪論は逆張りすぎるわ なんで牟田口を過大評価するなってのが無罪論になるんだよ

393 21/01/27(水)03:26:38 No.769023252

>やっぱこいつ戦犯では? BC級の裁判かけられたけど結局放免されてるので戦犯ではないですね

394 21/01/27(水)03:26:43 No.769023262

>というか切腹いやいやした時点で自害したって事で殺しちゃえば良かったのに 牟田口一人に責任を押し付けて消すとかそれこそ腐った組織の極致じゃん…

395 21/01/27(水)03:27:01 No.769023288

そもそも論で言うとあの時点で中国でドンパチしてるのが間違いないんだよ 日本円最大の取引相手は中国だったんだぞ

396 21/01/27(水)03:27:39 No.769023337

やたら極端な奴がいるな

397 21/01/27(水)03:27:43 No.769023341

>今際の際まで自分の正しさを訴え続けた不屈の男 「」も見習えよな!

398 21/01/27(水)03:28:06 No.769023372

>そもそも論で言うとあの時点で中国でドンパチしてるのが間違いないんだよ >日本円最大の取引相手は中国だったんだぞ 陸軍は早くやめようって言ってたのに 近衛と松岡がゴリ押ししたんすよ…

399 21/01/27(水)03:28:15 No.769023389

世界までスケールを広げるともっとひどい愚将がいるんだろうなあ

400 21/01/27(水)03:28:17 No.769023391

>日本円最大の取引相手は中国だったんだぞ そして資源類と機械類の最大の輸入先はアメリカ ふっしぎー

401 21/01/27(水)03:28:22 No.769023399

>>成果主義だと出世が滞った(=業務を円滑にこなせなかった)ポストに留まることになるから非常に効率が悪い >ピーターの法則 へー面白いもんだな

402 21/01/27(水)03:28:45 No.769023418

>>やっぱこいつ戦犯では? >BC級の裁判かけられたけど結局放免されてるので戦犯ではないですね イギリス軍の名将だからな… やっぱクソだわ牟田口

403 21/01/27(水)03:28:47 No.769023422

実際責任取って自決とかやるくらいならふてぶてしく生きた方が俺はいいと思う 俺だって仕事の責任で自決とかしたくねーもん

404 21/01/27(水)03:28:51 No.769023427

>インパールから帰ってきた人達の前でパンがなければケーキを食べればいいじゃない >鉄砲の弾がなくなったら銃剣で戦えばいいじゃないとか言ったらしいな 銃弾が無ければ銃剣を、銃剣が無ければ拳を、拳が無くなれば噛みつけ 日本は神国である、八百万の神々が守って下さる… なおこのような妄言を長時間直立不動で聞かされた将兵たちは栄養不足や高い気温でバタバタと倒れていった

405 21/01/27(水)03:29:50 No.769023510

>俺だって仕事の責任で自決とかしたくねーもん お前そもそも無職じゃん

406 21/01/27(水)03:30:19 No.769023543

>実際責任取って自決とかやるくらいならふてぶてしく生きた方が俺はいいと思う >俺だって仕事の責任で自決とかしたくねーもん 画像のせいで何万人も餓死してるんですけどね

407 21/01/27(水)03:30:35 No.769023564

無能とか言うなら後知恵の結果論で話すと現場指揮官の牟田口が攻勢防御主張するようになった早期に作戦裁可しなかった連中の方が無能だと思うよ軍事的に極めて常識的判断だけどね インパール作戦を43年中に行ってたらイギリス側もそこまで輸送機増強出来てなかったからインパール補給切れて陥落してたし

408 21/01/27(水)03:31:44 No.769023641

>>インパールから帰ってきた人達の前でパンがなければケーキを食べればいいじゃない >>鉄砲の弾がなくなったら銃剣で戦えばいいじゃないとか言ったらしいな >銃弾が無ければ銃剣を、銃剣が無ければ拳を、拳が無くなれば噛みつけ >日本は神国である、八百万の神々が守って下さる… > >なおこのような妄言を長時間直立不動で聞かされた将兵たちは栄養不足や高い気温でバタバタと倒れていった ビルマ戦線で負けたのは間違いなく牟田口のせいだこれ

409 21/01/27(水)03:31:51 No.769023654

>画像のせいで何万人も餓死してるんですけどね 死因はともかく何万人か死なせるなんて指揮官あるあるだし…

410 21/01/27(水)03:32:07 No.769023669

>画像のせいで何万人も餓死してるんですけどね 軍事作戦を人道で語ってどうすんだよ

411 21/01/27(水)03:32:27 No.769023696

>>実際責任取って自決とかやるくらいならふてぶてしく生きた方が俺はいいと思う >>俺だって仕事の責任で自決とかしたくねーもん >画像のせいで何万人も餓死してるんですけどね (渡される釈明の冊子)

412 21/01/27(水)03:32:43 No.769023710

深夜に暇な「」も多いんだな スレが落ちたら アンサイクロペディア 牟田口廉也 で検索して暇つぶしでもして来るといいよ

413 21/01/27(水)03:32:46 No.769023715

>実際責任取って自決とかやるくらいならふてぶてしく生きた方が俺はいいと思う 預かってるのが金くらい軽いもんならそうだね 人命だと中々そうもいかん

414 21/01/27(水)03:33:29 No.769023758

>ビルマ戦線で負けたのは間違いなく牟田口のせいだこれ 違います

415 21/01/27(水)03:33:44 No.769023770

ナポレオンですらエジプトやらロシアやら長躯遠征するとロクな事にならないからな… 兵站って本当に大事

416 21/01/27(水)03:33:52 No.769023780

部下がなー 部下が指示通り動けば勝てたんだけどなー

417 21/01/27(水)03:33:53 No.769023782

>深夜に暇な「」も多いんだな >スレが落ちたら >アンサイクロペディア 牟田口廉也 >で検索して暇つぶしでもして来るといいよ そんなもんもう何年も前に読んでるけど面白いよねアレ ノリが古臭くて

418 21/01/27(水)03:34:03 No.769023792

>>画像のせいで何万人も餓死してるんですけどね >軍事作戦を人道で語ってどうすんだよ 成果出せずに自滅して戦力大きく減らしてるから軍事作戦的に見ても失敗してる

419 21/01/27(水)03:34:17 No.769023812

>>画像のせいで何万人も餓死してるんですけどね >軍事作戦を人道で語ってどうすんだよ 兵士を無駄死にさせた時点で死んで詫びるのが道理だと思うよ

420 21/01/27(水)03:34:19 No.769023814

>軍事作戦を人道で語ってどうすんだよ 人道じゃなくて普通に軍事的にダメだよ

421 21/01/27(水)03:34:35 No.769023829

>ナポレオンですらエジプトやらロシアやら長躯遠征するとロクな事にならないからな… >兵站って本当に大事 まあ兵站軽視なんて陸軍も海軍も全部やってたんやけどなブヘヘ

422 21/01/27(水)03:34:48 No.769023838

靖国にいるむっちーもここまで過大評価されるとは思わなかったろうな

423 21/01/27(水)03:34:59 No.769023850

>兵士を無駄死にさせた時点で死んで詫びるのが道理だと思うよ そんなこと一々していたらこの世から軍人が消えちまうよ!

424 21/01/27(水)03:35:25 No.769023883

>無能とか言うなら後知恵の結果論で話すと現場指揮官の牟田口が攻勢防御主張するようになった早期に作戦裁可しなかった連中の方が無能だと思うよ軍事的に極めて常識的判断だけどね 普通許可できないリスキーな作戦だからなぁ 時期がはやけりゃ成功してた!つっても失敗したらリカバー利かないのを考慮したらやっぱり状況が良いときにはやれない無謀な行動

425 21/01/27(水)03:35:37 No.769023893

>靖国にいるむっちーもここまで過大評価されるとは思わなかったろうな きっと地獄で感無量だろうな

426 21/01/27(水)03:36:20 No.769023937

>靖国にいるむっちーもここまで過大評価されるとは思わなかったろうな やっぱりだめだなあの神社…

427 21/01/27(水)03:36:34 No.769023951

無能なのは確かなんだけど その前に組織が悪いし なんで組織が悪かったかっていうと…みたいな誰も得しないところに落ち着くからな…

428 21/01/27(水)03:36:34 No.769023952

>ビルマ戦線で負けたのは間違いなく牟田口のせいだこれ こういう牟田口じゃなければ勝てた論が出てくるのは逆張りじゃなくてなんて言うんだろう?

429 21/01/27(水)03:36:54 No.769023972

>そんなもんもう何年も前に読んでるけど面白いよねアレ >ノリが古臭くて まあ多少は溜飲を下げるのには役に立ったわ

430 21/01/27(水)03:37:01 No.769023981

>>画像のせいで何万人も餓死してるんですけどね >死因はともかく何万人か死なせるなんて指揮官あるあるだし… 牟田口の比じゃないくらい死なせまくったヴェルダンの血液ポンプは人格的には高潔だったみたいな逸話残ってるし 別にそこは指揮官の資質や人格とはあんま関係ないよね…

431 21/01/27(水)03:37:13 No.769023992

>まあ兵站軽視なんて陸軍も海軍も全部やってたんやけどなブヘヘ あの時代で充分な兵站を確保できてたのってアメリカぐらいだよな そのアメリカと戦ってしまったんだが

432 21/01/27(水)03:37:17 No.769023997

ぶっちゃけスレ画が別の将校だったら…ってより チャンドラボースがどっかで事故死してたら…って方が歴史変わると思うの

433 21/01/27(水)03:37:28 No.769024006

>今際の際まで自分の正しさを訴え続けた不屈の男 自分がどれだけ間違ってても自分は正しいって言い続ければ 大抵の人は呆れて相手にしなくなるからな 最終的には勝利できるんだ

434 21/01/27(水)03:37:42 No.769024020

>成果出せずに自滅して戦力大きく減らしてるから軍事作戦的に見ても失敗してる ビルマ方面軍が遊兵化してたからその状況を打開するためにやったのがインパール作戦であってやらなくても失敗しても戦略的に変わらない 実際史実でインパール作戦の失敗によってビルマ戦線は早期に崩壊したけどそれでも英国は終戦時に仏印にもほとんど手を出せていなくて他方面に全く影響を与えてない

435 21/01/27(水)03:38:24 No.769024057

>ぶっちゃけスレ画が別の将校だったら…ってより >近衛文麿と東条英機がどっかで事故死してたら…って方が歴史変わると思うの

436 21/01/27(水)03:38:57 No.769024099

まあ死んだ人間には悪いけど 頑張ってたインドへの気持ち的なプレゼントみたいなもんだからなインパール

437 21/01/27(水)03:39:01 No.769024102

牟田口一人を取り除いたところで別の誰かがどうしようもない作戦指揮やらされて そいつが責任取らされるだけだよな

438 21/01/27(水)03:39:05 No.769024104

>普通許可できないリスキーな作戦だからなぁ >時期がはやけりゃ成功してた!つっても失敗したらリカバー利かないのを考慮したらやっぱり状況が良いときにはやれない無謀な行動 だから上級部隊であるビルマ方面軍、南方軍、参謀本部の判断は平凡だけど正しいと思うよ

439 21/01/27(水)03:39:09 No.769024107

>>兵士を無駄死にさせた時点で死んで詫びるのが道理だと思うよ >そんなこと一々していたらこの世から軍人が消えちまうよ! そうなんだけど包囲されて籠城してるんでもなく攻め込んどいてこれは中々見ないと思う su4548051.png

440 21/01/27(水)03:39:20 No.769024119

>>今際の際まで自分の正しさを訴え続けた不屈の男 >自分がどれだけ間違ってても自分は正しいって言い続ければ >大抵の人は呆れて相手にしなくなるからな >最終的には勝利できるんだ レスポンチバトラーのお手本みたいなもんか

441 21/01/27(水)03:39:45 No.769024147

>近衛文麿と東条英機がどっかで事故死してたら…って方が歴史変わると思うの 東条はむしろ反戦に切り替えてたのに…

442 21/01/27(水)03:40:04 No.769024171

>>近衛文麿と東条英機がどっかで事故死してたら…って方が歴史変わると思うの そんな重要ポストの人間が死んだらそりゃ変わるわ!

443 21/01/27(水)03:40:12 No.769024184

>ぶっちゃけスレ画が別の将校だったら…ってより >チャンドラボースがどっかで事故死してたら…って方が歴史変わると思うの 変わらんよ 牟田口もゴミカスだが根本的な問題はゴミカスが出世できて円満に退職できる公的に責任を問えない官僚機構だから 軍部の官僚制が続いてれば必ず起こる破綻

444 21/01/27(水)03:40:18 No.769024191

>ビルマ方面軍が遊兵化してたからその状況を打開するためにやったのがインパール作戦であってやらなくても失敗しても戦略的に変わらない >実際史実でインパール作戦の失敗によってビルマ戦線は早期に崩壊したけどそれでも英国は終戦時に仏印にもほとんど手を出せていなくて他方面に全く影響を与えてない 遊兵になるのも戦わずに餓死するのも同じだとかすごい理屈だな

445 21/01/27(水)03:41:00 No.769024227

近衛も近衛であんなコロコロ総理が代替わりする時期だし 暗殺されまくりだしで国民ウケ狙って中国から搾り取るぞ!ってなるのもわかるよ 実際近衛の演説を聞いて国民は拍手喝采だったわけだしね

446 21/01/27(水)03:41:41 No.769024272

>>今際の際まで自分の正しさを訴え続けた不屈の男 >自分がどれだけ間違ってても自分は正しいって言い続ければ >大抵の人は呆れて相手にしなくなるからな >最終的には勝利できるんだ 人類史上最も無能な指揮官と言っていいと思うの

447 21/01/27(水)03:42:00 No.769024298

>牟田口もゴミカスだが根本的な問題はゴミカスが出世できて円満に退職できる公的に責任を問えない官僚機構だから >軍部の官僚制が続いてれば必ず起こる破綻 ゴミカスっつっても牟田口は成績も良し前歴も良しの優等生なんだぞ それを出世させないとなると年功序列か貴族的な出世しかない

448 21/01/27(水)03:42:10 No.769024309

>人類史上最も無能な指揮官と言っていいと思うの 人類史なめんな

449 21/01/27(水)03:42:18 No.769024316

インド独立ビルマ独立っていう外交約束も大元からうっちゃって戦後の事も気にしないという思い切りが必要なくなる

450 21/01/27(水)03:42:43 No.769024345

>遊兵になるのも戦わずに餓死するのも同じだとかすごい理屈だな 同じだよ 結局何の影響力もないもの それを軍事的に違うものと出来る時は日本軍が連合国の反撃を凌いで再び日本が攻撃側に回った時だったけどそんな機会はついぞなかったというか実現性すらない

451 21/01/27(水)03:42:43 No.769024346

>人類史上最も無能な指揮官と言っていいと思うの 人類史そんなに詳しくないでしょ君

452 21/01/27(水)03:42:58 No.769024361

>この人も極限状態で途中で壊れちゃったんだろうか インパールはコイツのやらかしの一つに過ぎない まずコイツが日中戦争を始めた

453 21/01/27(水)03:43:31 No.769024397

ぶっちゃけた話陸軍や海軍が成り立ちからして成り上がりの立身出世軍団だからね 良い言い方をすると生まれに関係なく優秀なやつが出世できた ヨーロッパ式で貴族が軍人やる文化でもなかったし

454 21/01/27(水)03:43:57 No.769024430

>インパールはコイツのやらかしの一つに過ぎない >まずコイツが日中戦争を始めた だから過大評価をやめろと

455 21/01/27(水)03:44:07 No.769024442

原発もそうだけど失敗した時の戦犯を個人に押し付けるせいで システムとしての見直しじゃなくて有能な人が居れば解決するという他力本願な原因追求になるんだよな…

456 21/01/27(水)03:44:08 No.769024443

日中戦争牟田口原因説諦めねえな… こいつ牟田口じゃね?

457 21/01/27(水)03:44:20 No.769024452

>牟田口一人を取り除いたところで別の誰かがどうしようもない作戦指揮やらされて >そいつが責任取らされるだけだよな 変にやる気があった牟田口じゃなかったらインパール作戦実地まで行ったかどうか怪しい部分もあるのでそう言い切るのも微妙なところがなくもないがまた

458 21/01/27(水)03:44:49 No.769024478

>原発もそうだけど失敗した時の戦犯を個人に押し付けるせいで >システムとしての見直しじゃなくて有能な人が居れば解決するという他力本願な原因追求になるんだよな… まったく民主主義に向いていないと言わざるを得ないねHAHAHA!

459 21/01/27(水)03:44:59 No.769024492

薩長閥というプチ貴族制から脱出して有能なのが上に上がれるようになり始めたのが昭和の軍隊だというのに悲しい

460 21/01/27(水)03:45:02 No.769024494

>遊兵になるのも戦わずに餓死するのも同じだとかすごい理屈だな 大本営としては本土防衛を成功させて米軍の継戦意図を挫くのが戦略目標物だけどビルマ戦線はそこに何の寄与も出来ないから意味がない まだ爆撃機の基地になる中国戦線の方が多少は意味がある

461 21/01/27(水)03:45:40 No.769024531

はっきり言って意図が理解できる時点で人類史愚将ランキング圏外だよ

462 21/01/27(水)03:45:59 No.769024551

>>遊兵になるのも戦わずに餓死するのも同じだとかすごい理屈だな >大本営としては本土防衛を成功させて米軍の継戦意図を挫くのが戦略目標物だけどビルマ戦線はそこに何の寄与も出来ないから意味がない >まだ爆撃機の基地になる中国戦線の方が多少は意味がある なんでそんな場所から兵を引かせなかったんですか

463 21/01/27(水)03:46:01 No.769024553

>薩長閥というプチ貴族制から脱出して有能なのが上に上がれるようになり始めたのが昭和の軍隊だというのに悲しい むしろだからこそだよ みんな優秀で出世を狙うからこそ太平洋戦争が起きたと言ってもいい そういう意味だと軍隊ってのは貴族がいた方がいいんだ

464 21/01/27(水)03:46:19 No.769024574

東條はそもそもヤバい時期に首相に押し出された理由が 拒否権ばっかり行使しやがって…それならテメーが組閣しろボケ!ってな経緯なんで全く同情出来ない

465 21/01/27(水)03:46:21 No.769024575

>近衛も近衛であんなコロコロ総理が代替わりする時期だし >暗殺されまくりだしで国民ウケ狙って中国から搾り取るぞ!ってなるのもわかるよ >実際近衛の演説を聞いて国民は拍手喝采だったわけだしね 怪しげな陰謀論は色々あるけどブレーンの尾崎がスパイだったのだけは確定だしね

466 21/01/27(水)03:46:48 No.769024603

>変にやる気があった牟田口じゃなかったらインパール作戦実地まで行ったかどうか怪しい部分もあるのでそう言い切るのも微妙なところがなくもないがまた やらなきゃ人道的には多くの人命が助かったと思うけど司令官としてはそれこそ無能だと思う どうやったらビルマから本土防衛のための戦力拠出出来るか考えなきゃいけない局面だもの

467 21/01/27(水)03:47:29 No.769024643

まるでどうしようもなかったみたいじゃないですか

468 21/01/27(水)03:47:37 No.769024653

じゃあスレの残り時間で牟田口廉也以下の司令官でも挙げてって 後でググる

469 21/01/27(水)03:47:53 No.769024671

>なんでそんな場所から兵を引かせなかったんですか 追撃されるから 引かせるための縦深作ろうとしたのがインパール作戦

470 21/01/27(水)03:48:08 No.769024692

まずもう大幅不利だけとこの一発通れば逆転だし!って思考する時点で論理的には負けてる

471 21/01/27(水)03:48:44 No.769024743

>日中戦争牟田口原因説諦めねえな… >こいつ牟田口じゃね? 目の前にいたらお前殴ってたよ

472 21/01/27(水)03:48:51 No.769024752

>まずもう大幅不利だけとこの一発通れば逆転だし!って思考する時点で論理的には負けてる マッカーサーの悪口はやめるんだ

473 21/01/27(水)03:48:51 No.769024754

>じゃあスレの残り時間で牟田口廉也以下の司令官でも挙げてって >後でググる マーケットガーデン作戦のモンティとバターン半島引きこもりのマッカーサー

474 21/01/27(水)03:49:16 No.769024780

>みんな優秀で出世を狙うからこそ太平洋戦争が起きたと言ってもいい >そういう意味だと軍隊ってのは貴族がいた方がいいんだ ここでもピーターの法則か 面白いもんだな

475 21/01/27(水)03:49:41 No.769024809

ビルマから全軍引き揚げてフィリピンに大転換するにはイギリスアメリカがフランス軍を救出した位の海軍力が…

476 21/01/27(水)03:49:46 No.769024816

皆殺しのルメイとかも無駄に印象悪いけど日本には超貢献してるし 後世の評価なんてアテになんねーな

477 21/01/27(水)03:49:48 No.769024818

>>薩長閥というプチ貴族制から脱出して有能なのが上に上がれるようになり始めたのが昭和の軍隊だというのに悲しい >むしろだからこそだよ >みんな優秀で出世を狙うからこそ太平洋戦争が起きたと言ってもいい >そういう意味だと軍隊ってのは貴族がいた方がいいんだ というか遺伝子的にも貴族と平民で平均IQが違うからな

478 21/01/27(水)03:49:55 No.769024824

>じゃあスレの残り時間で牟田口廉也以下の司令官でも挙げてって >後でググる 富永恭次

479 21/01/27(水)03:50:08 No.769024847

>マッカーサーの悪口はやめるんだ そういえば朝鮮戦争でそれやらかしかけてトバされて以降人生が落ち目だったね

480 21/01/27(水)03:50:34 No.769024867

>目の前にいたらお前殴ってたよ 正直君は牟田口以上の無能だと思うよ…

481 21/01/27(水)03:50:59 No.769024900

遺伝じゃなくて教育格差なので…

482 21/01/27(水)03:51:08 No.769024905

>ここでもピーターの法則か >面白いもんだな それとはまた別の話 貴族ってのは家名と名誉を重視するし守るべきものがあるから 日本軍みたいに天皇に指揮権全然ねえじゃねーか!って事態にはならなかっただろうという話 ピーターの法則は全く関係がない

483 21/01/27(水)03:51:11 No.769024911

スレ落ちたらちゃんと靖国へ帰るんだぞ

484 21/01/27(水)03:51:28 No.769024924

>>なんでそんな場所から兵を引かせなかったんですか >追撃されるから うn >引かせるための縦深作ろうとしたのがインパール作戦 仮想戦記やめろ

485 21/01/27(水)03:51:31 No.769024929

>ビルマから全軍引き揚げてフィリピンに大転換するにはイギリスアメリカがフランス軍を救出した位の海軍力が… 重火器回してくれるだけで助かるよ

486 21/01/27(水)03:52:20 No.769024983

>やらなきゃ人道的には多くの人命が助かったと思うけど司令官としてはそれこそ無能だと思う >どうやったらビルマから本土防衛のための戦力拠出出来るか考えなきゃいけない局面だもの いや牟田口は作戦ダメ出しされてるのを強引に通してるから無能な働きものじゃん

487 21/01/27(水)03:52:44 No.769025006

>仮想戦記やめろ イギリスの機甲部隊のビルマ平原侵入を防ぐためにインパールを攻略する作戦だって立案から言ってるじゃん

488 21/01/27(水)03:53:07 No.769025025

>日本軍みたいに天皇に指揮権全然ねえじゃねーか!って事態にはならなかっただろうという話 天皇は最高権力者だけどノーリアクションってのは知ってるけどどうつながるんだろう

489 21/01/27(水)03:53:30 No.769025049

>いや牟田口は作戦ダメ出しされてるのを強引に通してるから無能な働きものじゃん 悪いけど牟田口にそんな影響力ないよ ビルマ方面軍くらいは動かせるけど南方軍大本営は無理

490 21/01/27(水)03:53:31 No.769025050

興亡この一戦にあり!って作戦は通る時点で滅亡が99%決まってる

491 21/01/27(水)03:53:36 No.769025057

>いや牟田口は作戦ダメ出しされてるのを強引に通してるから無能な働きものじゃん つってもそこにもまた寺内やら河辺やらチャンドラが絡んでくるわけでして

492 21/01/27(水)03:53:53 No.769025072

>>目の前にいたらお前殴ってたよ >正直君は牟田口以上の無能だと思うよ… 自己紹介?

493 21/01/27(水)03:54:03 No.769025083

牟田口は大日本帝国の陸軍で中将まで上がれる能力はあったわけだから今の一般的な国民と比べても多分超有能という

494 21/01/27(水)03:54:28 No.769025109

強引だろうが何だろうが正式な手続きを経て承認された作戦なんだから 責任は個人ではなくて承認した側にあるし組織にあるよね

495 21/01/27(水)03:54:47 No.769025126

>牟田口は大日本帝国の陸軍で中将まで上がれる能力はあったわけだから今の一般的な国民と比べても多分超有能という 本当のことを言うのはやめろ

496 21/01/27(水)03:54:48 No.769025130

大日本帝国の統帥権を天皇が立憲君主的に疑問に思って内閣に手放せばワンチャンあった?

497 21/01/27(水)03:55:08 No.769025146

>大日本帝国の統帥権を天皇が立憲君主的に疑問に思って内閣に手放せばワンチャンあった? ないです

498 21/01/27(水)03:55:34 No.769025188

>責任は個人ではなくて承認した側にあるし組織にあるよね 組織が責任ってどう取るの? 機関が責任ってどう取るの? 結局それって責任逃れの逃げ口上

499 21/01/27(水)03:55:36 No.769025189

>大日本帝国の統帥権を天皇が立憲君主的に疑問に思って内閣に手放せばワンチャンあった? 憲法改正しろと?

500 21/01/27(水)03:56:00 No.769025213

凡人だったらこんなにコネ作れんからな… そっち方向のみに才能があったのかもしれんが

501 21/01/27(水)03:56:35 No.769025259

>牟田口は大日本帝国の陸軍で中将まで上がれる能力はあったわけだから今の一般的な国民と比べても多分超有能という てか結果論で言うと牟田口が攻勢防御主張し始めた段階で攻めてたらたぶんインパール落とせてたし周りより戦略眼は優れてると思うよ 人格はまあ酷いもんだけど

502 21/01/27(水)03:56:40 No.769025268

>組織が責任ってどう取るの? >機関が責任ってどう取るの? >結局それって責任逃れの逃げ口上 よしちゃんと学べたな それが組織であり世の中ってもんだよ君 責任逃れの方便すら立てられないのはいつだって敗者だ

503 21/01/27(水)03:56:46 No.769025275

>>ここでもピーターの法則か >>面白いもんだな >それとはまた別の話 >貴族ってのは家名と名誉を重視するし守るべきものがあるから >日本軍みたいに天皇に指揮権全然ねえじゃねーか!って事態にはならなかっただろうという話 >ピーターの法則は全く関係がない 貴族を追い出したフランス軍やロシア軍も悲惨なことになったしね

504 21/01/27(水)03:56:50 No.769025280

>>大日本帝国の統帥権を天皇が立憲君主的に疑問に思って内閣に手放せばワンチャンあった? >憲法改正しろと? 結局のところ敗戦まで追い込まれるまで 行政権と統帥権がバラバラってクソ憲法改正出来なかったのがつらあじ

505 21/01/27(水)03:56:57 No.769025287

>イギリスの機甲部隊のビルマ平原侵入を防ぐため あんまり余裕のないイギリスがこんなアジアの辺境の山岳地帯に機甲部隊派遣して前線突破するとかマジで考えておいでなので?

506 21/01/27(水)03:57:00 No.769025289

>強引だろうが何だろうが正式な手続きを経て承認された作戦なんだから >責任は個人ではなくて承認した側にあるし組織にあるよね 責任論とは別に教訓論として牟田口のパーソナルや言動にも多分に起因があるからそこを無視すると改善できなくなる

507 21/01/27(水)03:57:25 No.769025311

>まずもう大幅不利だけとこの一発通れば逆転だし!って思考する時点で論理的には負けてる そういう思考して実行命令したのは東京の大本営で 牟田口は何度も拒否していたけど最終的には押し切られて作戦実行する事になったから 牟田口本人からしたら俺悪くないと言いたい気持ちも分かるけど そんな事言って通る訳が無い立場でもある

508 21/01/27(水)03:57:27 No.769025315

>大日本帝国の統帥権を天皇が立憲君主的に疑問に思って内閣に手放せばワンチャンあった? 天皇と首相が組んでも軍部を止められなかったりしてるので…

509 21/01/27(水)03:57:28 No.769025316

旧憲法では天皇には万事責任がないから従って権力がない このからくりに取り入って誰も責任取らない無法地帯になったのが軍部

510 21/01/27(水)03:57:33 No.769025325

>牟田口は大日本帝国の陸軍で中将まで上がれる能力はあったわけだから今の一般的な国民と比べても多分超有能という お勉強だけできるタイプって普通に無能では?

511 21/01/27(水)03:57:38 No.769025329

>貴族を追い出したフランス軍やロシア軍も悲惨なことになったしね まあそれはそれでちゃんと言うこと聞く軍隊が出来るじゃん? ヒトラーの命令だろうがポルポトの命令だろうがちゃんと聞いてちゃんと虐殺する軍隊になるってわけよ どっちが良いってもんでもない

512 21/01/27(水)03:58:08 No.769025364

>大日本帝国の統帥権を天皇が立憲君主的に疑問に思って内閣に手放せばワンチャンあった? >天皇と首相が組んでも軍部を止められなかったりしてるので… というか当時の議会ってマジで魔窟で総理? あああんな奴速攻でイジメて下ろしてやるよ って空気感だったしね…

513 21/01/27(水)03:58:44 No.769025408

>あんまり余裕のないイギリスがこんなアジアの辺境の山岳地帯に機甲部隊派遣して前線突破するとかマジで考えておいでなので? ところがどっこいマジでそうなったからイラワジ会戦っていうものが起こって数百台の戦車部隊が日本軍の前線突破してチッタゴンに突撃したんだよ

514 21/01/27(水)03:58:56 No.769025416

>責任論とは別に教訓論として牟田口のパーソナルや言動にも多分に起因があるからそこを無視すると改善できなくなる そうだよ 今の日本を見ろ 改善できてないしこれからも出来ないんだ 結論から言うと諦めろ

515 21/01/27(水)03:59:13 No.769025429

いやいやイギリス軍にとってもビルマはそこそこ重要な経由地だよ!

516 21/01/27(水)03:59:30 No.769025451

>あんまり余裕のないイギリスがこんなアジアの辺境の山岳地帯に機甲部隊派遣して前線突破するとかマジで考えておいでなので? イラワジ会戦でボッコボコにされたじゃねえかよ

517 21/01/27(水)03:59:34 No.769025454

機甲部隊の突破を防げる縦深に兵士を割いてどれくらいが別戦線に行けるんです?

518 21/01/27(水)03:59:37 No.769025457

>結局のところ敗戦まで追い込まれるまで >行政権と統帥権がバラバラってクソ憲法改正出来なかったのがつらあじ クソなのは憲法じゃなくて大正時代までに適応を重ねてきた修正パッチを日清戦争くらいまでロールバックした運用だよ

519 21/01/27(水)03:59:44 No.769025465

>お勉強だけできるタイプって普通に無能では? ちゃんと周囲の人間の人心掌握もできるし戦略眼も確かだぞ

520 21/01/27(水)04:00:14 No.769025492

>行政権と統帥権がバラバラってクソ憲法改正出来なかったのがつらあじ >クソなのは憲法じゃなくて大正時代までに適応を重ねてきた修正パッチを日清戦争くらいまでロールバックした運用だよ ちゃんと憲法改正しようとしてた人がいるんですよ 伊藤博文って言うんですけど

521 21/01/27(水)04:00:15 No.769025493

>お勉強だけできるタイプって普通に無能では? お勉強が出来て師団長としても優秀なら平均的国民よりだいぶ上だろ

522 21/01/27(水)04:00:27 No.769025502

インパールよりも この人の発言や行動がいろいろ問題だよな

523 21/01/27(水)04:00:39 No.769025510

>ところがどっこいマジでそうなったからイラワジ会戦っていうものが起こって数百台の戦車部隊が日本軍の前線突破してチッタゴンに突撃したんだよ ごめんチッタゴンじゃないマンダレーね寝ぼけてきたわ

524 21/01/27(水)04:00:57 No.769025525

>お勉強だけできるタイプって普通に無能では? ちなみに身体能力も高いからな当時の軍人なんて

525 21/01/27(水)04:01:12 No.769025544

>クソなのは憲法じゃなくて大正時代までに適応を重ねてきた修正パッチを日清戦争くらいまでロールバックした運用だよ いやいや まず憲法に論理的破綻があったから無理くりな運用をしなきゃダメだった訳なんで

526 21/01/27(水)04:01:22 No.769025556

牟田口廉也に天寿を全うさせると日本人同士で仲違いしてくれる、という連合国の計算だろうか このスレを見るとそんな気がしてくる

527 21/01/27(水)04:01:27 No.769025561

>そういう思考して実行命令したのは東京の大本営で >牟田口は何度も拒否していたけど最終的には押し切られて作戦実行する事になったから >牟田口本人からしたら俺悪くないと言いたい気持ちも分かるけど >そんな事言って通る訳が無い立場でもある 牟田口が拒否してたのは師団長時代で15軍司令官になってからは上級部隊の指針以上に積極的じゃん

528 21/01/27(水)04:01:54 No.769025584

>お勉強だけできるタイプって普通に無能では? お勉強だけじゃなくて現場で成果上げてるんだよ

529 21/01/27(水)04:01:58 No.769025586

>牟田口廉也に天寿を全うさせると日本人同士で仲違いしてくれる、という連合国の計算だろうか >このスレを見るとそんな気がしてくる 連合国そんなところまで興味なかったと思うよ 辻とかは接触してたらしいけど

530 21/01/27(水)04:02:26 No.769025612

なんかいるよね 後から結果だけ見て人材を自分は正しく評価できると思ってるタイプの人

531 21/01/27(水)04:03:37 No.769025675

>まず憲法に論理的破綻があったから無理くりな運用をしなきゃダメだった訳なんで まさかそこまで改正されないとは憲法作った時は思わなかっただろうしね

532 21/01/27(水)04:03:50 No.769025688

>お勉強だけできるタイプって普通に無能では? お勉強だけじゃ中将にはなれないぞ

533 21/01/27(水)04:03:57 No.769025695

明治憲法では天皇に統帥権があったが天皇自身は権力を行使できなかった 行政権が軍事権をチェックする仕組みがなければそりゃ国が滅びるわな

534 21/01/27(水)04:04:29 No.769025720

ぶっちゃけ今の日本国憲法も割りと前文とか 権利被ってる部分とか無茶苦茶だけど変えないし… そんなもんでしょ

535 21/01/27(水)04:05:43 No.769025774

日本軍は 行きすぎた成果主義の元では在職期間が一番長くなるのは一番適さないポストに就いてる時期ってのを体現した組織

536 21/01/27(水)04:05:49 No.769025779

>明治憲法では天皇に統帥権があったが天皇自身は権力を行使できなかった >行政権が軍事権をチェックする仕組みがなければそりゃ国が滅びるわな とはいえ上でも言われてるが割と日中戦争の時とかは文民の言うこと聞いてんのよ軍隊は それで文官たちのチョンボが続いたからじゃあ南仏駐留認めろよな!って軍人たちがキレたのが事の始まり

537 21/01/27(水)04:06:42 No.769025830

なんかこう…歴史って難しいんだな…

538 21/01/27(水)04:06:44 No.769025833

統帥権が内閣にあっても民意が後押ししてるから早々にクーデターから軍事政権になってあんま変わらん気もするがどうなんだ

539 21/01/27(水)04:07:18 No.769025867

みんな気持ちよくスレ画の人を叩きたかっただけのスレだと思うけど なんとなく味が出たな

540 21/01/27(水)04:07:59 No.769025904

>日本軍は >行きすぎた成果主義の元では在職期間が一番長くなるのは一番適さないポストに就いてる時期ってのを体現した組織 むっちーでインパール作戦のことを言うならさっさともっと上級の職につけといたら調整にかかる時間短縮できてインパール攻略できてたと思う 結果論ではね

541 21/01/27(水)04:08:25 No.769025938

天皇は凄いから権力がある 天皇は凄いから責任能力はない この二つを同時に取り込んだ結局天皇はいるだけの偉そうなちっちゃいおっさんになってしまったのが旧憲法

542 21/01/27(水)04:08:37 No.769025946

>みんな気持ちよくスレ画の人を叩きたかっただけのスレだと思うけど >なんとなく味が出たな スレ画が無能だったことは間違いないけどそれだけであんなことにはならないからな…

543 21/01/27(水)04:08:46 No.769025958

とりあえず戦後は反省から自衛隊法で総理大臣がトップと明記しました 安らかに眠って下さい

544 21/01/27(水)04:09:23 No.769026000

>なんかこう…歴史って難しいんだな… そりゃ当時の人だってなんの能力もない暴君をのさばらせて何の根拠もないことさせてたわけじゃないしね 人格的にはクソだと思うよスレ画

545 21/01/27(水)04:09:24 No.769026001

>明治憲法では天皇に統帥権があったが天皇自身は権力を行使できなかった >行政権が軍事権をチェックする仕組みがなければそりゃ国が滅びるわな いや大正末期には軍政は軍部大臣文官制が検討されるくらいだったし軍令の面では行政のチェックを阻んでたのは憲法じゃなくて法律だから全てを憲法のせいにするのは誤り

546 21/01/27(水)04:09:36 No.769026017

>とりあえず戦後は反省から自衛隊法で総理大臣がトップと明記しました >安らかに眠って下さい いや反省からじゃなくてGHQが分割統治嫌って今の憲法さっさと作ったからですが…

547 21/01/27(水)04:10:15 No.769026051

善悪で歴史を語ろうなんて愚かでしかない

548 21/01/27(水)04:11:00 No.769026094

>天皇は凄いから権力がある >天皇は凄いから責任能力はない >この二つを同時に取り込んだ結局天皇はいるだけの偉そうなちっちゃいおっさんになってしまったのが旧憲法 権威のありどころとして神を作ったんだから妥当だよ

549 21/01/27(水)04:11:56 No.769026129

歴史にifはないんやな

550 21/01/27(水)04:12:00 No.769026132

>とりあえず戦後は反省から自衛隊法で総理大臣がトップと明記しました >安らかに眠って下さい それ自衛隊が軍隊じゃないという建前だから必然的にそうなっただけだぞ

551 21/01/27(水)04:12:35 No.769026164

愚王がいたらそりゃ王政が悪いって話になるけど ちゃんとした組織でちゃんとした経歴の人が採用されてるわけだからな 人格論じゃなくて組織論をするのが正しい

552 21/01/27(水)04:12:41 No.769026168

>いや大正末期には軍政は軍部大臣文官制が検討されるくらいだったし軍令の面では行政のチェックを阻んでたのは憲法じゃなくて法律だから全てを憲法のせいにするのは誤り とはいえ大元は憲法の欠陥でしょう? 憲法レベルで行政権と統帥権で股裂き その軍部は陸軍と海軍で股裂き 誰も責任を取れない体制になってた

553 21/01/27(水)04:12:42 No.769026170

>権威のありどころとして神を作ったんだから妥当だよ でもね近代の組織は権威じゃ動かないんですよ 誰かが書類に決裁しないと

554 21/01/27(水)04:12:48 No.769026178

なかなか実のあるスレだったな

555 21/01/27(水)04:13:27 No.769026209

成果主義は成果が挙がらなくなるまで昇進するのが問題かと思ったらもっと昇進したほうがマシな場面でも昇進が止まる問題もあるのか

556 21/01/27(水)04:13:28 No.769026211

>憲法レベルで行政権と統帥権で股裂き >その軍部は陸軍と海軍で股裂き >誰も責任を取れない体制になってた 安心しろ 陸軍と海軍の中でもバリバリ割れてたから

557 21/01/27(水)04:13:29 No.769026212

>天皇は凄いから権力がある >天皇は凄いから責任能力はない >この二つを同時に取り込んだ結局天皇はいるだけの偉そうなちっちゃいおっさんになってしまったのが旧憲法 なってしまったじゃなくて意図的にそうしてるんだし別に立憲君主制として普通の体制だぞ

558 21/01/27(水)04:13:41 No.769026219

>辻とかは接触してたらしいけど 接触していたとしたらそれは辻の方から接触したのだと思うよ 敗戦濃厚になって自己の保身のために

559 21/01/27(水)04:13:59 No.769026239

>でもね近代の組織は権威じゃ動かないんですよ >誰かが書類に決裁しないと 統治の根拠は今でもどこの国にも当然あるものとしてあるよ 民主主義による民意だったり国王だったり宗教だったり

560 21/01/27(水)04:14:17 No.769026255

>憲法レベルで行政権と統帥権で股裂き それは間違い

561 21/01/27(水)04:14:23 No.769026259

>接触していたとしたらそれは辻の方から接触したのだと思うよ >敗戦濃厚になって自己の保身のために もう10年以上前に文書公開されててアメリカから接触して駄目だこいつ!ってなったのは有名よ

562 21/01/27(水)04:14:59 No.769026293

むしろ権威以外は大事じゃないと言ってもいい 権威だけは金で買えないからな

563 21/01/27(水)04:15:27 No.769026317

>もう10年以上前に文書公開されててアメリカから接触して駄目だこいつ!ってなったのは有名よ 下手な地位につけると第三次世界大戦を起こしかねない人物だからな

564 21/01/27(水)04:16:03 No.769026349

>安心しろ >陸軍と海軍の中でもバリバリ割れてたから もっと駄目なやつ

565 21/01/27(水)04:16:46 No.769026381

>もっと駄目なやつ グローバルスタンダードだぞ

↑Top