21/01/27(水)01:13:31 セル画... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/27(水)01:13:31 No.769004452
セル画みたいなアナログ感をデジタルで再現する試みってあんまり無いのかな やっぱ綺麗な方がナウなヤングにバカウケするのかしら
1 21/01/27(水)01:14:33 No.769004682
意味が無い
2 21/01/27(水)01:18:33 No.769005511
一部のおっさんにしかウケないんじゃ意味ないね それでもGレコとかそういう効果狙ってて結果的に凄い良い画してたけど
3 21/01/27(水)01:18:59 No.769005594
やっぱ意味ないか…
4 21/01/27(水)01:19:12 No.769005639
キルラキルがそんな事やってたような
5 21/01/27(水)01:20:03 No.769005824
逆にいえば意味があるならやるだろう
6 21/01/27(水)01:21:04 No.769006007
ドロヘドロとか元があんな感じだしもうちょいアナログというか漫画的な感じに寄っても良かったような気がする
7 21/01/27(水)01:22:11 No.769006228
ワクワクすると言うか特別感があるのは分かる でもやっぱ普通に綺麗な絵がいい画質でヌルヌル動く方がいいと思う
8 21/01/27(水)01:22:50 No.769006362
GOTCHAでやってた
9 21/01/27(水)01:27:16 No.769007284
ジブリも完全デジタル化してもアナログっぽいフィルター掛けてるよ
10 21/01/27(水)01:28:04 No.769007430
ルパンpart5で過去シリーズからの切り抜きシーンをわざわざ新規で描いてるとかあったな
11 21/01/27(水)01:28:22 No.769007495
ロボとかメカはセル画の方が好きだけどそういうものこそ3Dの出番だから…
12 21/01/27(水)01:30:20 No.769007881
塗りだけアナログっぽければ満足だからフィルターで全然OKだぜ
13 21/01/27(水)01:31:35 No.769008117
ゲームとかではよく見るな漫画風に見せるフィルター
14 21/01/27(水)01:31:53 No.769008189
色パカとか再現してるのは見たことないよね
15 21/01/27(水)01:32:37 No.769008330
>GOTCHAでやってた ああいうことしてノスタルジー感じさせるの卑怯だよ 泣いた
16 21/01/27(水)01:36:14 No.769009030
ドット絵とかと違って個人でできるもんじゃないから難しいな CUPHEADの作者がとてつもないカネと時間かけてセル画でゲーム作ってたけどあれは成功したからいいけど基本やっちゃダメな奴だな
17 21/01/27(水)01:39:16 No.769009610
なんか海外のえっち絵描きさんの間だとそういう90s anime aestheticみたいのが地味に流行ってる気がする BLUE THE BONEさんとか
18 21/01/27(水)01:40:04 No.769009766
普通にその手のは何度もやられてるけど結局のところクリエイターの自己満足で終わっちゃう
19 21/01/27(水)01:40:32 No.769009857
Lo-fiにはつきものだぞ
20 21/01/27(水)01:41:39 No.769010062
>セル画みたいなアナログ感をデジタルで再現する試みってあんまり無いのかな 支部でモロに超今風の絵描いてる人がそういう描き方講座出してたぞ だからやれば出来ん事はない
21 21/01/27(水)01:42:06 No.769010127
アナログアニメ映画って独特のフィルター感あったから今のデジタルアニメだと特別感なくていやん
22 21/01/27(水)01:42:43 No.769010229
まあ過去資産が莫大にあるからセル画の作品見たくなっても困らんな…
23 21/01/27(水)01:43:14 No.769010311
>なんか海外のえっち絵描きさんの間だとそういう90s anime aestheticみたいのが地味に流行ってる気がする ここでよく貼られてる幽白のホモアート描いてる外国人めっちゃこの時代の色合いというか雰囲気上手いんだよな…内容は置いといて 遠目で見たら当時のアニメ誌ピンナップかな?って錯覚するレベルで
24 21/01/27(水)01:43:16 No.769010318
そもそも今この場所ですら共通認識持ててない気がするけど
25 21/01/27(水)01:43:38 No.769010382
透過光が出せるのか…出せそうだな…
26 21/01/27(水)01:44:26 No.769010516
>ジブリも完全デジタル化してもアナログっぽいフィルター掛けてるよ もののけ姫の時序盤のタタリ神のうにょうにょをCGでやってその上に更に加工してセル画と混ぜても違和感ない作りにしてたなあ
27 21/01/27(水)01:44:28 No.769010522
Z劇場版がそんな感じの事してなかったっけ 旧作画と合わせる為に新規絵にフィルターかけたり色々
28 21/01/27(水)01:44:29 No.769010524
試みも何もコンポジターがaeでちょいちょいすれば簡単にできるだろう
29 21/01/27(水)01:45:51 No.769010752
手紙が届いたらの人海外の人だったの!? スゲーな…
30 21/01/27(水)01:48:52 No.769011276
>手紙が届いたらの人 それだと高橋ひろになるからやめろ
31 21/01/27(水)01:51:00 No.769011636
往年のゲームの雰囲気を踏襲したインディーズゲームみたいに そういうのがリバイバルしても面白いんじゃないかなとは思う
32 21/01/27(水)01:52:18 No.769011830
最近だとガンダムオリジンのOPでやってた気がする
33 21/01/27(水)01:52:51 No.769011922
ゲームと違って喜ぶ層かなり限られてるしメリットほぼないでしょ 喜ぶ層もソフトとかグッズ買ってくれる年齢じゃないだろうし
34 21/01/27(水)01:54:00 No.769012127
関係ないけどインディーズアニメってジャンル?あるのね
35 21/01/27(水)01:55:07 No.769012327
>なんか海外のえっち絵描きさんの間だとそういう90s anime aestheticみたいのが地味に流行ってる気がする >BLUE THE BONEさんとか エッチで良い…フォローしよ
36 21/01/27(水)01:55:16 No.769012364
ゲームは気に入ったファンが居れば購入に結びつきやすいけどアニメはそうでもないからクリエイター側も趣味に走りづらいのかもね
37 21/01/27(水)01:57:28 No.769012729
まず再現しようとすると凄い手間になる
38 21/01/27(水)01:57:38 No.769012753
一番最近でそういうの見たのははたらく細胞BLACKだな 研修ビデオのシーンで「古い映像」を演出するために画面比率とか画質をセルアニメに落としてた
39 21/01/27(水)01:58:31 No.769012898
アニメは基本映画じゃないとタダで見るものって認識されてるから駄目だね
40 21/01/27(水)01:59:39 No.769013079
Gレコは良かったな
41 21/01/27(水)01:59:49 No.769013101
流石にデジタル彩色も20年くらい歴史あるから昔とは比べもんにならないくらい進化してるもんな ガンダムSEEDあたりの時代のデジタル彩色は今見ると本当にきつい…セル画の方がいいって言われるのもしょうがない
42 21/01/27(水)02:01:17 No.769013333
Gレコはマジで凄いよね 劇場版の次作早く観たい…
43 21/01/27(水)02:01:48 No.769013440
ニンジャスレイヤー
44 21/01/27(水)02:01:48 No.769013441
カタ風潮
45 21/01/27(水)02:17:06 No.769016079
ドラゴンボール超の後半~ブロリーとかそんな感じじゃない?
46 21/01/27(水)02:37:11 No.769018810
日本アニメ(ーター)見本市のカセットガールがそんなことやってたような
47 21/01/27(水)02:42:56 No.769019339
部分でやるならいいけど全編やると見慣れて効果無くなりそう
48 21/01/27(水)02:48:01 No.769019838
セル画っぽい配色は流行ってるよね一枚絵だと
49 21/01/27(水)02:48:59 No.769019937
セル画信仰的なものならやめてたほうが良い
50 21/01/27(水)02:52:47 No.769020309
膨大な作品群の上澄み部分なのだろうが良いセル画アニメは いま見ても重厚感や温かあじを感じるので あれをデジタルで再現しようと思えばできるというなら割と需要出る気もするのだが
51 21/01/27(水)02:54:11 No.769020431
それはおそらく幻覚でしょう
52 21/01/27(水)02:57:41 No.769020741
重厚感って物を評じる時にもっとも信用ならない語句の一つでしょ
53 21/01/27(水)02:58:45 No.769020845
今求められてるのは新海誠アニメの光の表現とかufoの撮影みたいなやつをコスト低く再現することだよ
54 21/01/27(水)02:59:44 No.769020937
アンゴルモアのフィルターはなくても良かったな…
55 21/01/27(水)03:08:11 No.769021739
結局効果が乗る絵が上手くないとダサくなる
56 21/01/27(水)03:11:09 No.769022002
SHIROBAKOで時々見かけた
57 21/01/27(水)03:14:52 No.769022324
>今求められてるのは新海誠アニメの光の表現とかufoの撮影みたいなやつをコスト低く再現することだよ あれって人と背景の線が重なっててアクション作画とかやられると見辛くて仕方がない
58 21/01/27(水)03:18:11 No.769022583
フィルムのノイズエフェクトを作って乗せるだけで結構らしくなるんじゃない
59 21/01/27(水)03:19:30 No.769022695
CMYKで描くんだ
60 21/01/27(水)03:21:56 No.769022868
>ドラゴンボール超の後半~ブロリーとかそんな感じじゃない? たまに作画がZ風になることはあったな
61 21/01/27(水)03:33:25 No.769023757
>たまに作画がZ風になることはあったな 女ブロリーみたいなやつとオラオラ系女と戦うところだっけ
62 21/01/27(水)03:37:32 No.769024012
>BLUE THE BONEさんとか 女性なのか…センスいいな…
63 21/01/27(水)03:42:30 No.769024331
画面の色味に統一感出してる作品はすごくカッコよく見えるけど セル時代の作品を今見るとその統一感が見出せていい感じに見えるんだよな 昔はそんなもの見出せなかったからなんとも思わなかったけど