ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/27(水)00:41:28 No.768996137
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/27(水)00:48:19 No.768997969
からあげ減らしてもいいから米は減らすな
2 21/01/27(水)00:48:47 No.768998079
米に余計なものかけんな
3 21/01/27(水)00:57:24 No.769000619
不景気の煽りを受けて再登場
4 21/01/27(水)01:03:30 No.769002146
卵焼き増やしたのは評価する
5 21/01/27(水)01:03:34 No.769002163
玉子焼きが追加されてこりゃありがたい
6 21/01/27(水)01:04:35 No.769002419
鶏肉と鶏卵で等価交換ヨシ
7 21/01/27(水)01:11:26 No.769003999
漬物はともかく卵焼きがあるとすこし悩むな…
8 21/01/27(水)01:12:52 No.769004317
これ食うなら冷凍食品タッパーに詰め合わせたほうがまだ美味いと感じるようになった
9 21/01/27(水)01:13:03 No.769004358
これくらいの変化ならまあまだ我慢できる範囲…
10 21/01/27(水)01:14:05 No.769004585
>これ食うなら冷凍食品タッパーに詰め合わせたほうがまだ美味いと感じるようになった 冷食の進化凄いよね
11 21/01/27(水)01:15:23 No.769004849
米いらないだろ… 米を全部消して卵にした方が嬉しいわ
12 21/01/27(水)01:18:25 No.769005467
唐揚げ一つ=玉子焼き一つに漬物ちょっと 玉子焼きの厚さとかクオリティ次第かな…
13 21/01/27(水)01:20:59 No.769005985
「」って思ってたより少食なのか
14 21/01/27(水)01:28:16 No.769007476
きんぴらも減ってますよね?
15 21/01/27(水)01:30:23 No.769007891
今コンビニだけじゃなくてスーパーとかも全部底上げだからこういうパッケージばかりうれてるんだろうな
16 21/01/27(水)01:31:48 No.769008170
問題はあげ底かどうかだ
17 21/01/27(水)01:36:07 No.769009014
玉子入ると消費期限が短くなる
18 21/01/27(水)01:36:54 No.769009173
量減らすんじゃなくて値段上げてくれ
19 21/01/27(水)01:44:36 No.769010550
唐揚げが同じ大きさだと思ったか 上げ底で小さくなってるぞ
20 21/01/27(水)01:45:29 No.769010693
配置が美味しそうじゃない
21 21/01/27(水)01:49:49 No.769011450
レジ横で唐揚げ売ってるじゃん
22 21/01/27(水)01:52:18 No.769011831
カレールーとかの美味しくなって新登場は中身をショボくしてバージョンチェンジした事を言ってると知った時は大人になった気持ちだった
23 21/01/27(水)01:52:45 No.769011908
>量減らすんじゃなくて値段上げてくれ それで変わらず売れるんなら店も内容変えたりしないんだ
24 21/01/27(水)01:54:12 No.769012167
弁当の量このまま減らし続けたらカロリー面ではむしろ健康な食事になっちゃうのかしら
25 21/01/27(水)01:54:14 No.769012175
やかましい 日本の4番だって卵焼きと唐揚げは等価だとおっしゃっておる
26 21/01/27(水)01:55:21 No.769012379
了解!下に素パスタ!
27 21/01/27(水)01:55:21 No.769012380
たまに食うとうまいけどコンビニ飯はやっぱ割高な感じがする
28 21/01/27(水)01:57:26 No.769012722
まあちょっとエグいかなこの唐揚げのボリュームってときはある
29 21/01/27(水)01:59:07 No.769012972
>不景気の煽りを受けて再登場 景気が良くなってももう戻らないよ…言い訳に使われる事も多いけど女子供老人が対象に入ってきたのもまた事実なので…
30 21/01/27(水)01:59:24 No.769013029
昔あるコンビニ社長の本読んだら 安くていいもので人気取ってブランド定着させてから回収作業始めるのが商売の基本って書いてあった記憶がある
31 21/01/27(水)02:01:41 No.769013420
安くで量食べたいならまずコンビニで弁当買う選択肢がないしな
32 21/01/27(水)02:02:51 No.769013648
ちょっと重量2割減らしただけだし
33 21/01/27(水)02:03:32 No.769013762
たくあんと卵焼きは唐揚げ一個以上の価値があるので許すが米の上から紫のやつどけないと根本的にどうにもならない
34 21/01/27(水)02:03:42 No.769013790
原材料高騰で値上げとかも相場戻って以降も値下げすることないもんな
35 21/01/27(水)02:04:24 No.769013898
>安くで量食べたいならまずコンビニで弁当買う選択肢がないしな まあやってればスーパーか弁当屋だな やってれば
36 21/01/27(水)02:04:26 No.769013909
お漬物ありがたいけど実物は乾いてペラペラのやつだったりするからなあ…
37 21/01/27(水)02:05:36 No.769014147
美味しくなってとか言い訳はいいから正直にコロナで苦しいのでって言えよと
38 21/01/27(水)02:06:13 No.769014252
>昔あるコンビニ社長の本読んだら >安くていいもので人気取ってブランド定着させてから回収作業始めるのが商売の基本って書いてあった記憶がある もうそんな時期とっくに終わって単純に成長の限界が見えて削るくらいしかやる事ないだけだよ
39 21/01/27(水)02:08:10 No.769014570
>美味しくなってとか言い訳はいいから正直にコロナで苦しいのでって言えよと 弁当関係は需要増だろ
40 21/01/27(水)02:10:50 No.769015085
ここからさらに底上げして米減らしたのは許さないよ
41 21/01/27(水)02:14:19 No.769015654
これは具が増えてるから等価交換