虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/27(水)00:16:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/27(水)00:16:49 No.768989611

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/01/27(水)00:21:53 No.768990977

楽しそう~

2 21/01/27(水)00:23:50 No.768991475

食糧切り詰める!

3 21/01/27(水)00:24:33 No.768991673

摂りすぎるということは ない!!!

4 21/01/27(水)00:25:45 No.768991994

まぁ水はそこらへんに雪が腐るほどあるからな

5 21/01/27(水)00:25:50 No.768992014

何度見ても怖い

6 21/01/27(水)00:26:47 No.768992245

大小便はやっぱその辺でするのかな

7 21/01/27(水)00:26:55 No.768992281

>楽しそう~ と言うかこの辺りはまだ食料とか物資に余裕あるのか 結構ガチめの野営って感じがする

8 21/01/27(水)00:26:59 No.768992306

過酷な寒冷地でのサバイバルシーンかと思ってたけど ここ飯も水も補充できるスタート地点だった

9 21/01/27(水)00:27:40 No.768992484

>と言うかこの辺りはまだ食料とか物資に余裕あるのか ここは普通に物資のやりとりがある場所

10 21/01/27(水)00:27:59 No.768992565

ビールは水分でしょうよ!!

11 21/01/27(水)00:28:26 No.768992688

サポーターさんが荷物もってきてくれるしな

12 21/01/27(水)00:29:12 No.768992879

>まぁ水はそこらへんに雪が腐るほどあるからな でも燃料使うじゃん

13 21/01/27(水)00:30:05 No.768993116

まだスタートもしてない段階だ

14 21/01/27(水)00:30:09 No.768993132

カレー2,3杯ってそんな食って大丈夫?体調的な意味じゃなくストック的な意味で

15 21/01/27(水)00:30:32 No.768993235

毒おじ帰れや!

16 21/01/27(水)00:31:05 No.768993391

>何度見ても怖い なんで?

17 21/01/27(水)00:32:13 No.768993696

>カレー2,3杯ってそんな食って大丈夫?体調的な意味じゃなくストック的な意味で ベースキャンプだしそのぐらい計算して持ってきてんじゃない?

18 21/01/27(水)00:32:42 No.768993831

>カレー2,3杯ってそんな食って大丈夫?体調的な意味じゃなくストック的な意味で 足りなくなったらたのめば現地の人がもってきてくれる

19 21/01/27(水)00:32:46 No.768993854

毒おじのコラは印象に残りすぎる…

20 21/01/27(水)00:32:47 No.768993861

私のスタミナドリンクはまさにビールだよ!

21 21/01/27(水)00:33:01 No.768993911

>>と言うかこの辺りはまだ食料とか物資に余裕あるのか >ここは普通に物資のやりとりがある場所 ベースキャンプだからね

22 21/01/27(水)00:33:02 No.768993919

>カレー2,3杯ってそんな食って大丈夫?体調的な意味じゃなくストック的な意味で 二人だけだし順応入れても短期アタックだから問題無いんだろう

23 21/01/27(水)00:33:03 No.768993921

羽生にとってはここはまだゆるキャンだからね…

24 21/01/27(水)00:33:23 No.768994010

>ビールは水分でしょうよ!! と!! だぞ

25 21/01/27(水)00:33:26 No.768994027

>ベースキャンプだしそのぐらい計算して持ってきてんじゃない? >足りなくなったらたのめば現地の人がもってきてくれる まだベースキャンプだから補充も容易なのか・・・

26 21/01/27(水)00:34:10 No.768994209

こいつら無断登頂だからシェルパ身内のおっさん一人しかいねえよ

27 21/01/27(水)00:34:14 No.768994230

設備というか荷物もめっちゃあるし余裕のある場所なんだろ

28 21/01/27(水)00:34:23 No.768994268

補充っていうかここは普通に現地の人が上り下りしてるくらいのとこ

29 21/01/27(水)00:34:36 No.768994327

読もうよ! たった5巻だよ!

30 21/01/27(水)00:34:55 No.768994415

>>何度見ても怖い >なんで? カレーたらふく食えるほど元気で生きる気満々の羽生がなんかつらい

31 21/01/27(水)00:35:23 No.768994551

うんこ面倒だな

32 21/01/27(水)00:35:47 No.768994653

ここはなんか現地の人が暮らしてるとこの近くだから 物資がどうのとかそんな場所じゃない ここで天気を見ながら暮らして数日は晴れそうだな…ってなったら登山スタートする

33 21/01/27(水)00:35:54 No.768994683

>カレー2,3杯ってそんな食って大丈夫?体調的な意味じゃなくストック的な意味で ここが拠点みたいなとこだから大丈夫 この漫画で食糧危機的なシーンはラストぐらいしかない

34 21/01/27(水)00:36:45 No.768994892

>たった5巻だよ! 巻数は少ないけど密度が凄くて意外と読むのに時間掛かるよね…

35 21/01/27(水)00:36:47 No.768994900

>羽生にとってはここはまだゆるキャンだからね… 標高5400mがゆるキャンにならないといけないって…

36 21/01/27(水)00:38:28 No.768995315

この世のものとはおもえないほどどうでも良い味がした

37 21/01/27(水)00:38:41 No.768995363

確認したらアン・ツェリンの家の近くと言っても5日はかかるのか でもまあ補充はできる距離だな

38 21/01/27(水)00:39:13 No.768995503

そんなにおいしそうじゃないんだけど何故かすごくマネしたくなる食事シーン

39 21/01/27(水)00:39:15 No.768995519

>こいつら無断登頂だからシェルパ身内のおっさん一人しかいねえよ あのおっちゃんなら幾らでも資材調達出来るだろ…

40 21/01/27(水)00:39:18 No.768995531

5400mは順応すればまだ問題なく生きられる場所だから人間ってすごいよね

41 21/01/27(水)00:39:19 No.768995533

>この世のものとはおもえないほどどうでも良い味がした 初めて読んだ時このセリフ無くて困惑したわ おのれ「」

42 21/01/27(水)00:39:40 No.768995648

え…羽生死ぬの?

43 21/01/27(水)00:39:49 No.768995686

入山許可が出ない時期にここでゆったりしてたからトレッカーに通報されてたな

44 21/01/27(水)00:40:03 No.768995746

現地で生まれて暮らしてると高地得意になるのかな それとも遺伝子的なものなんじゃろか

45 21/01/27(水)00:40:36 No.768995900

>え…羽生死ぬの? 読もう

46 21/01/27(水)00:42:07 No.768996329

>現地で生まれて暮らしてると高地得意になるのかな 少なくとも高地での気圧には順応していくのは間違いないんだろうさ

47 21/01/27(水)00:42:09 No.768996339

su4547812.jpg

48 21/01/27(水)00:42:39 No.768996471

このカレーにライスはあるの?

49 21/01/27(水)00:43:18 No.768996646

>現地で生まれて暮らしてると高地得意になるのかな >それとも遺伝子的なものなんじゃろか 酸素が薄い所での高地順応訓練とかする 最近だとイモトとかはエベレストアタックするのに 6000m級とか登ってるのがメディア露出の多いわかりやすい例かな 人間の体の構造的なものなので遺伝はあんまり関係なくて チベットに住む人も普通に高山病にかかるし 仏教医にはその対処法や薬の処方がわざわざ伝えられてる

50 21/01/27(水)00:43:31 No.768996691

>>たった5巻だよ! >巻数は少ないけど密度が凄くて意外と読むのに時間掛かるよね… 岸...岸ようのあたり読んでて本当に寒くなってくる あと羽生と深町が体育座りして夜過ごしてたら足元に落石落ちてくるあたりとかつらくなる

51 21/01/27(水)00:44:01 No.768996827

ここに羽生が来た時にカメラ受け取ったのに あとでまたアンツェリンからカメラ受け取ったのはミス?

52 21/01/27(水)00:44:47 No.768997043

5巻しかなかったのか 体感10巻分ぐらいはある

53 21/01/27(水)00:45:21 No.768997204

アニメやるんだってな 日本人じゃなくなるんだってな

54 21/01/27(水)00:46:48 No.768997579

ハブがスネークになるのか…

55 21/01/27(水)00:49:08 No.768998180

英題The summit of the godsか 邦題とニュアンス違うけど海外の感覚だと神が形容詞になるのは好まれないのかな

56 21/01/27(水)00:49:09 No.768998185

su4547839.jpg

57 21/01/27(水)00:49:19 ID:tOT5VoM2 tOT5VoM2 No.768998231

よく知らないけど登山家よりよく山に出入りしているシェルパの方がすごいんじゃないの?

58 21/01/27(水)00:49:51 No.768998385

>このカレーにライスはあるの? 二コマ目の時点でライスらしきものは見え隠れしてる

59 21/01/27(水)00:49:52 No.768998399

凄まじい糖質量だ これくらい食べないとカロリーがキープできないんだな

60 21/01/27(水)00:50:06 No.768998470

>ここに羽生が来た時にカメラ受け取ったのに >あとでまたアンツェリンからカメラ受け取ったのはミス? ノートの表紙一枚すら荷物切り詰める挑戦でそんなカメラ持ち歩いてどうする

61 21/01/27(水)00:52:39 No.768999180

>よく知らないけど登山家よりよく山に出入りしているシェルパの方がすごいんじゃないの? なにをもってすごいとするかによるけど 羽生のしようとしてることは誰がやっても当然死ぬみたいなレベルの無茶だから

62 21/01/27(水)00:52:49 No.768999231

>凄まじい糖質量だ >これくらい食べないとカロリーがキープできないんだな フィンランド特殊部隊の冬季用レーションが確か一日14000kcalとかだから 寒い中で身体を酷使するにはカロリー摂らないと体温保てないんだろうね

63 21/01/27(水)00:52:50 No.768999242

>ノートの表紙一枚すら荷物切り詰める挑戦でそんなカメラ持ち歩いてどうする 深町はベースキャンプに置いてったとでも思ってたが いやまあそれならアンツェリンに預けるか…

64 21/01/27(水)00:52:58 No.768999279

>よく知らないけど登山家よりよく山に出入りしているシェルパの方がすごいんじゃないの? だからそいつらが登山家になってK2冬季を踏破した

65 21/01/27(水)00:53:00 No.768999287

テント広くて結構快適そうに見える

66 21/01/27(水)00:53:10 No.768999333

下山家の記録見てると 基本8000m級って超人以外はチームでノーマルルートが前提なんだな…

67 21/01/27(水)00:53:29 No.768999426

命令者が5杯食ってない

68 21/01/27(水)00:54:00 No.768999593

そういえばフランスでアニメ化の話あるんだよな

69 21/01/27(水)00:54:57 No.768999853

>フィンランド特殊部隊の冬季用レーションが確か一日14000kcalとかだから なそ

70 21/01/27(水)00:55:10 No.768999917

マロリーの遺体はもう発見されていることをこれと関係ない映画で知った

71 21/01/27(水)00:55:29 No.769000022

ノイタミナは何でこれアニメ化しないんだろう…って一瞬考えたけど 女性視聴者掴む要素が一個も無かった

72 21/01/27(水)00:55:31 No.769000036

>そういえばフランスでアニメ化の話あるんだよな 日本では実写化した!

73 21/01/27(水)00:55:38 No.769000077

安全に登ればいいじゃない

74 21/01/27(水)00:55:47 No.769000117

ここでの運動ってどうするんだろ 数日篭ってたら体鈍っちゃわない?

75 21/01/27(水)00:56:10 No.769000233

>ノイタミナは何でこれアニメ化しないんだろう…って一瞬考えたけど >女性視聴者掴む要素が一個も無かった 深×ハブは?岸×ハブは?

76 21/01/27(水)00:56:33 No.769000347

>下山家の記録見てると >基本8000m級って超人以外はチームでノーマルルートが前提なんだな… うn たくさんのチームで攻略してアタック隊が登頂すれば成功みたいな それでエベレストにアタックできなくて腹を立てて下山したのが羽生だ

77 21/01/27(水)00:56:34 No.769000352

>ノイタミナは何でこれアニメ化しないんだろう…って一瞬考えたけど >女性視聴者掴む要素が一個も無かった ノイタミナって割と趣味に走ってるイメージあるから女性層掴めなさそうでもなんかアニメ化しそうに思える

78 21/01/27(水)00:56:35 No.769000356

>安全に登ればいいじゃない 「」はその言葉の意味するところを理解していなかった

79 21/01/27(水)00:56:36 No.769000367

羽生がフランス人になってるっぽいのに日本の墓参りのシーンもあるし どういう設定なんだろう https://vimeo.com/419866111/f98c2e5cb8

80 21/01/27(水)00:56:58 No.769000478

>su4547812.jpg スレ画読んだあとだとテント越しでも「あー美味し!!!」のフキダシで笑っちゃう

81 21/01/27(水)00:57:10 No.769000546

ずーっと羽生×山なのにリバだったから解釈違いで荒れた(天候が)

82 21/01/27(水)00:57:41 No.769000688

つまり…結局ノーマルルートということか…

83 21/01/27(水)00:57:52 No.769000735

>基本8000m級って超人以外はチームでノーマルルートが前提なんだな… つまりはそんな危険な所を鬼スラで行こうとしてる羽生は ある種の自殺志願者なのでは? まぁ元々アイツは登山メインの生活してるから無理も無いが

84 21/01/27(水)00:58:35 No.769000908

鬼スラは谷川岳の難所であって移動手段じゃねえよ!

85 21/01/27(水)00:58:39 No.769000921

羽生は地上で生活することの方が自殺だから

86 21/01/27(水)00:58:52 No.769000976

谷口ジロー作品はフランスで評価高いらしいからな

87 21/01/27(水)00:59:05 No.769001028

>安全に登ればいいじゃない 死は結果だ!

88 21/01/27(水)00:59:06 No.769001039

羽生が明夫で深町が賢雄のアニメ見たい…

89 21/01/27(水)00:59:11 No.769001058

>鬼スラは谷川岳の難所であって移動手段じゃねえよ! ギルティギアか何かかな?

90 21/01/27(水)00:59:32 No.769001143

ただ登るだけなら「」でも登れるよ…俺も300万ほど積んで登ってきた なので未踏破のルートや無酸素といった縛りプレイで価値を高める

91 21/01/27(水)00:59:32 No.769001147

鬼スラはそれその物が自殺行為となる特定の山の場所の名前だよ!

92 21/01/27(水)00:59:37 No.769001168

難しい所に挑戦する事を鬼スラって言うのかと…

93 21/01/27(水)01:00:20 No.769001343

>つまり…結局ノーマルルートということか… …なんだと

94 21/01/27(水)01:00:23 No.769001359

>難しい所に挑戦する事を鬼スラって言うのかと… そんな必殺技みたいな

95 21/01/27(水)01:00:31 No.769001401

>難しい所に挑戦する事を鬼スラって言うのかと… 谷川岳の鬼のような難易度のスラブを通るルート略して鬼スラ

96 21/01/27(水)01:00:32 No.769001402

>谷口ジロー作品はフランスで評価高いらしいからな 虹裏でも神々の山嶺は知らぬ者の無い大人気作だぜ!

97 21/01/27(水)01:00:45 No.769001465

鬼のようなスライディングで谷川岳を登るのか…

98 21/01/27(水)01:00:54 No.769001494

>谷口ジロー作品はフランスで評価高いらしいからな 日本でも無名とは決して言わんけど もうちょい知名度高くてもいいと思うんだがなぁ

99 21/01/27(水)01:01:00 No.769001518

>ある種の自殺志願者なのでは? 孤高の人もそうだが世界の天井を攻めてる登山家はそこの螺子が外れてしまった人々だと思う

100 21/01/27(水)01:01:13 No.769001571

4リットルも飲めねぇ

101 21/01/27(水)01:01:21 No.769001605

>ただ登るだけなら「」でも登れるよ…俺も300万ほど積んで登ってきた そしてインド隊に邪魔されたんだな…

102 21/01/27(水)01:01:24 No.769001618

ここで言われてる疑問は全て作中で羽生が答えてる

103 21/01/27(水)01:01:59 No.769001768

>鬼のようなスライディングで谷川岳を登るのか… ズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザー ズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザー

104 21/01/27(水)01:02:08 No.769001806

>>鬼スラは谷川岳の難所であって移動手段じゃねえよ! >ギルティギアか何かかな? 鬼スラ(発動時移動無敵判定)

105 21/01/27(水)01:02:15 No.769001834

鬼スラのスラをスラッシュとかスライディングだと思ってる 頭ゲーミングお嬢様「」は多いと思う

106 21/01/27(水)01:02:16 No.769001843

>4リットルも飲めねぇ 飲めねえじゃない 飲むんだ

107 21/01/27(水)01:02:19 No.769001862

>>鬼のようなスライディングで谷川岳を登るのか… >ズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザー >ズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザー 滑落だこれ

108 21/01/27(水)01:02:31 No.769001911

意外と読んだことない「」いる? コラ見過ぎて本物欲しくなる漫画の1つだと思ってたんだけど

109 21/01/27(水)01:03:01 No.769002027

>ズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザーズザー 30秒で踏破して山が崩落しそう

110 21/01/27(水)01:03:01 No.769002030

普通必要な水分って2リットルぐらいだから 下界と比べて2リットル余計に水分が失われるってやばいなあ

111 21/01/27(水)01:03:02 No.769002033

読め!読んでくれ!

112 21/01/27(水)01:03:03 No.769002036

鬼スラでググるだけで正解が出てくるらしいな

113 21/01/27(水)01:03:09 No.769002059

冬の朝に二日酔いで何も食べられなくてガタガタ震えてる時とか体温を保つためのカロリーの大切さを思い知る

114 21/01/27(水)01:03:10 No.769002067

最近の巣ごもりで 室温が寒い状態で運動するほうがカロリーを消費するって研究が注目されてたな

115 21/01/27(水)01:03:15 No.769002089

読後はなんか妙に干しぶどう食べたくなる

116 21/01/27(水)01:03:31 No.769002147

原作小説は読んだから内容は知ってるけど漫画版は未読だわ

117 21/01/27(水)01:03:32 No.769002152

たしかに読んだきっかけが間違いなく虹裏なのはあまり大きな声では言えないが.....

118 21/01/27(水)01:04:32 No.769002411

>冬の朝に二日酔いで何も食べられなくてガタガタ震えてる時とか体温を保つためのカロリーの大切さを思い知る 逆に布団にはいる時とか つめたい布団でも自分の体温でどんどん暖かくなっていくときとか あーカロリーって熱なんだな…って感じる

119 21/01/27(水)01:04:32 No.769002412

ググったら冬の鬼スラの写真出てくるけど これ登るとか正気かこいつら

120 21/01/27(水)01:05:11 No.769002561

冬季無酸素単独南西壁登頂配信とかやるyoutuberでてこないのかな

121 21/01/27(水)01:05:18 No.769002581

>ググったら冬の鬼スラの写真出てくるけど >これ登るとか正気かこいつら だから井上はスゲェ奴なんだよ

122 21/01/27(水)01:05:25 No.769002614

鬼スラは世界で一番人が死んでる山とか聞く

123 21/01/27(水)01:06:01 No.769002745

>冬季無酸素単独南西壁登頂配信とかやるyoutuberでてこないのかな 一歩間違えれば死体配信はちょっと…

124 21/01/27(水)01:06:36 No.769002877

羽生じゃなくて深町かこれフランス人になってるの

125 21/01/27(水)01:06:40 No.769002892

>だから井上はスゲェ奴なんだよ 俺一人で登ったようなもんだ

126 21/01/27(水)01:06:44 No.769002906

>>冬季無酸素単独南西壁登頂配信とかやるyoutuberでてこないのかな >一歩間違えれば死体配信はちょっと… 一歩どころか十中八九分九厘.....

127 21/01/27(水)01:06:52 No.769002938

よく考えたらネパールに違法滞在してる羽生がインスタントカレーどこから持ってきたんだ…? ってなる 深町?

128 21/01/27(水)01:07:48 No.769003184

>普通必要な水分って2リットルぐらいだから >下界と比べて2リットル余計に水分が失われるってやばいなあ 寒くて乾燥してるだけで水分かなり奪われるよ 平地の分類のスキー場ですらちょっと気温下がると クリームで保湿してこまめな水分補給しないと肌がカッサカサになる

129 21/01/27(水)01:08:13 No.769003286

ここで飯食って帰るだけでいい思い出になりそう

130 21/01/27(水)01:08:15 No.769003292

鉢巻たっぷりの紅茶おいしそう 紅茶持って冬山行こうかな

131 21/01/27(水)01:08:21 No.769003307

深町も最終的に山に取り憑かれて結果羽生と再開するのが最高に泣けてしまう

132 21/01/27(水)01:08:21 No.769003311

>よく考えたらネパールに違法滞在してる羽生がインスタントカレーどこから持ってきたんだ…? >ってなる >深町? エベレストは渋滞起こすほど登山者多いから BCに上げる用のレトルトとかいくらでも売ってそうだけど この当時はどうなんだろうな

133 21/01/27(水)01:08:36 No.769003373

たしか雪山だったか生配信中に滑落した人のニュースあったな 死亡したとか

134 21/01/27(水)01:08:40 No.769003387

>鉢巻たっぷりの紅茶おいしそう 何飲む気だお前…

135 21/01/27(水)01:08:51 No.769003429

>ただ登るだけなら「」でも登れるよ…俺も300万ほど積んで登ってきた >なので未踏破のルートや無酸素といった縛りプレイで価値を高める まさか「」の中にもあの山登って帰還した奴が居るとは・・・

136 21/01/27(水)01:08:52 No.769003432

スキー場で顔がカリカリになるのそういう理屈だったのか

137 21/01/27(水)01:08:57 No.769003454

>>>冬季無酸素単独南西壁登頂配信とかやるyoutuberでてこないのかな >>一歩間違えれば死体配信はちょっと… >一歩どころか十中八九分九厘..... 富士山で配信やって滑落死した奴がいるのにエベレストとかK2は個人配信は無茶だよ

138 21/01/27(水)01:09:15 No.769003514

最終的にノーマルルート無酸素登頂する怪物になる深町

139 21/01/27(水)01:09:41 No.769003635

>エベレストは渋滞起こすほど登山者多いから >BCに上げる用のレトルトとかいくらでも売ってそうだけど そもそもレトルトカレーって日本以外ほとんど存在しないんじゃ… あったわ https://my-best.com/lists/848

140 21/01/27(水)01:09:43 No.769003642

富士山配信は山屋と並べるのも失礼なバカだし…

141 21/01/27(水)01:10:11 No.769003742

>たしか雪山だったか生配信中に滑落した人のニュースあったな 冬の富士山だったかな かなりゾッとする

142 21/01/27(水)01:10:30 No.769003806

谷川岳が世界で一番死んでる山なのはアクセスが良すぎるせいもあるかな… ちゃんとルートを選べば初級者くらいでも登れる山ではあるんだが

143 21/01/27(水)01:10:49 No.769003872

滑落死生中継はダーウィン賞取るくらいアグレッシブな自殺

144 21/01/27(水)01:10:52 No.769003885

>よく考えたらネパールに違法滞在してる羽生がインスタントカレーどこから持ってきたんだ…? >ってなる >深町? ネパールは山を観光資源としてるようなもんだから 登山用食料なら麓の街で手に入るんじゃないか?

145 21/01/27(水)01:11:00 No.769003905

>>ただ登るだけなら「」でも登れるよ…俺も300万ほど積んで登ってきた >そしてインド隊に邪魔されたんだな… 言われてるような渋滞には遭遇しなかったけど頂上の滞在時間みじけえ!ってなった でも深町の俺は地球を踏んだって感覚はすごい理解できて得難い体験だった

146 21/01/27(水)01:11:01 No.769003908

スポンサー付きでならエベレスト生配信はやってたような記憶がある

147 21/01/27(水)01:11:07 No.769003933

>まさか「」の中にもあの山登って帰還した奴が居るとは・・・ まあ結局はノーマルルートだからな…

148 21/01/27(水)01:11:10 No.769003942

>富士山配信は山屋と並べるのも失礼なバカだし… 滑る滑る言いながら実際何度も足滑らせてるのに進み続けたからな… しかも時間も遅いときた

149 21/01/27(水)01:11:30 No.769004015

8000m以上全14座を無酸素登頂したの19人もいるのか…

150 21/01/27(水)01:11:54 No.769004099

カレーメシは安価に手に入って調味済みのアルファ米だから登山家には人気出たとか

151 21/01/27(水)01:11:59 No.769004121

>ネパールは山を観光資源としてるようなもんだから >登山用食料なら麓の街で手に入るんじゃないか? ネパールでそもそもインスタントカレー売ってないんじゃないか?って疑問だと思う

152 21/01/27(水)01:13:43 No.769004506

日本の登山隊が多めに持ち込んだのの余りとか流通してそうだ わざわざ持って帰るより売っぱらっちまったほうが経済的だし日持ちするし

153 21/01/27(水)01:13:51 No.769004533

>しかも時間も遅いときた あの時間で配信画面から見て取れる情報と装備だと 死がほぼ確定してる配信だったと聞いた

154 21/01/27(水)01:14:59 No.769004774

>>しかも時間も遅いときた >あの時間で配信画面から見て取れる情報と装備だと >死がほぼ確定してる配信だったと聞いた 冬季の富士登山は明朝から登り始めて昼には下山してるのが一般的なんだけど あの配信は8合目登ってる段階で2時過ぎてた

155 21/01/27(水)01:15:32 No.769004882

山登る時は早くから行かないと真っ暗な中登山とかまぁ死ぬよねって条件になるから

156 21/01/27(水)01:15:40 No.769004908

>あの配信は8合目登ってる段階で2時過ぎてた オオオ イイイ

157 21/01/27(水)01:15:43 No.769004924

予報が雪 薄着 経験無し 夜 熟練者でも厚着じゃないと死ぬ

158 21/01/27(水)01:15:44 No.769004931

>カレーメシは安価に手に入って調味済みのアルファ米だから登山家には人気出たとか まそ でこ

159 21/01/27(水)01:16:06 No.769004998

GAIJINはどういうの食べてるの?

160 21/01/27(水)01:16:57 No.769005179

最後のチョコが風で飛ばされる絶望感が読んでて辛かった

161 21/01/27(水)01:17:55 No.769005368

なんだ…結局食事に頼って登るというわけか…

162 21/01/27(水)01:19:36 No.769005725

冬季エヴェレスト南西壁無酸素単独全裸断食登頂

163 21/01/27(水)01:19:36 No.769005726

6500m越えたら酸素ボンベないとキツイし 8000m越えたらさっさと下りないと死ぬし 風や雪で天候荒れまくりの冬場にそんなとこ登るやつはアホだ

164 21/01/27(水)01:20:02 No.769005821

>>しかも時間も遅いときた >あの時間で配信画面から見て取れる情報と装備だと >死がほぼ確定してる配信だったと聞いた 目標に対して登り始めたのが遅い上に夜を超えられない防寒装備で… ついでにそんなことできたとしても人生設計的に詰みだったみたいに聞くけど実際はどうだったのか

165 21/01/27(水)01:20:26 No.769005889

富士山ってもしもの時はテント張れないの? 明るくなるまで待機すれば助かる見込みあったのでは

166 21/01/27(水)01:22:06 No.769006203

持ってないモノは使えないんだよ

167 21/01/27(水)01:22:18 No.769006252

>>>しかも時間も遅いときた >>あの時間で配信画面から見て取れる情報と装備だと >>死がほぼ確定してる配信だったと聞いた >目標に対して登り始めたのが遅い上に夜を超えられない防寒装備で… >ついでにそんなことできたとしても人生設計的に詰みだったみたいに聞くけど実際はどうだったのか 予備試浪人てお前…

168 21/01/27(水)01:22:38 No.769006312

>富士山ってもしもの時はテント張れないの? >明るくなるまで待機すれば助かる見込みあったのでは 緊急避難として張ることは許されてるはず だけど風速20~30m/sを超える中で張れるかな…

169 21/01/27(水)01:22:55 No.769006392

>富士山ってもしもの時はテント張れないの? >明るくなるまで待機すれば助かる見込みあったのでは まずテントを張れるというナイーブな考えは捨てろ それにテントがあってもあの服装じゃ無理だ

170 21/01/27(水)01:23:33 No.769006514

>富士山ってもしもの時はテント張れないの? >明るくなるまで待機すれば助かる見込みあったのでは 独立峰の富士山でテント張るとかありえん 山小屋の影にテント立ててたら隣のテントが中の人ごと吹き飛ばされたって報告もある

171 21/01/27(水)01:23:45 No.769006559

>虹裏でも神々の山嶺は知らぬ者の無い大人気作だぜ! おかしい…俺が知っているのは居酒屋で女の子と駄弁る漫画だった筈…

172 21/01/27(水)01:23:51 No.769006582

台風並みの風が吹き 下はカチカチの氷でどうやってテントを張れと

173 21/01/27(水)01:24:16 No.769006693

冬富士の夜にテント貼れる知識があるならあの日に登らん 予報が雪

174 21/01/27(水)01:24:33 No.769006753

突っ立ってるだけで人がバランスを崩して吹っ飛ぶ風とかもあるのが怖い

175 21/01/27(水)01:25:29 No.769006932

>おかしい…俺が知っているのは居酒屋で女の子と駄弁る漫画だった筈… それは実質上の三次創作だよ!

176 21/01/27(水)01:25:56 No.769007032

>冬富士の夜にテント貼れる知識があるならあの日に登らん 実際あの配信中に今日は無理だわって同じルートを引き返してきた人映ってるんだよね

177 21/01/27(水)01:26:11 No.769007081

まず冬山でキャンプして登山するようなガチ勢はそんな無茶な時間に山に登らねえんだ

178 21/01/27(水)01:26:20 No.769007111

お山怖い…なんでそんな凶悪な場所へ皆向かうの 未知の香辛料や金脈があるわけでもないのに

179 21/01/27(水)01:26:29 No.769007134

命令者ちゃんは何杯食ったんだったかな

180 21/01/27(水)01:26:43 No.769007173

当時のスレだと外人2人組に麓で止められたと言われてたな 俺は見てないけど

181 21/01/27(水)01:27:31 No.769007334

お前鬼スラでボコるわ…

182 21/01/27(水)01:28:12 No.769007467

>お山怖い…なんでそんな凶悪な場所へ皆向かうの >未知の香辛料や金脈があるわけでもないのに すげぇ事をしたって実感が得られるからだ

183 21/01/27(水)01:28:28 No.769007518

>お山怖い…なんでそんな凶悪な場所へ皆向かうの >未知の香辛料や金脈があるわけでもないのに 自己顕示欲の行きつく先…とでも考えとけばこの先の悲劇は防げるかもね…

184 21/01/27(水)01:28:49 No.769007579

仮に時間的に大丈夫だったとしても装備が軽装過ぎて帰りに滑落してたと思う 帰りのが怖い

185 21/01/27(水)01:29:13 No.769007662

山屋の記事とか見てるとすげーなってのが色々ありすぎる

186 21/01/27(水)01:29:24 No.769007706

本当にヤバい場所をちゃんと調べて自分の実力を知ってそういうのを避けて登れる人には別に怖くねえんだ 勿論危ないと思った時はさっさと帰るのも大事だけど

187 21/01/27(水)01:32:14 No.769008273

楽しいんだろうな 山登るのが

188 21/01/27(水)01:33:33 No.769008526

顕示欲より達成感やスリルだろう 戦場の依存症とかと一緒

189 21/01/27(水)01:35:39 No.769008923

黙って登ってるやつが多いのだから自己顕示欲なわけはないんだ

↑Top