21/01/26(火)23:51:41 これ読... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/26(火)23:51:41 No.768982194
これ読んでるとおかしくなる…
1 21/01/26(火)23:52:41 No.768982510
面白いけど読むのしんどい
2 21/01/26(火)23:54:48 No.768983158
めっちゃ読みづらいからな…
3 21/01/26(火)23:56:46 No.768983740
新訳したら読みやすくならない?
4 21/01/26(火)23:57:49 No.768984036
読みやすいとまたコレジャナイってなる
5 21/01/26(火)23:58:02 No.768984097
>新訳したら読みやすくならない? そんな二郎の脂とヤサイ抜きみたいな…
6 21/01/27(水)00:01:38 No.768985204
読みやすい新訳を一旦通してから旧訳のコッテリを楽しむってのも出来たらありだとは思う
7 21/01/27(水)00:05:00 No.768986192
読みにくいってのは訳が難解ってこと?
8 21/01/27(水)00:05:40 No.768986365
https://www.amazon.co.jp/dp/4065107695 こっちの人が頑張って訳してるから全部終わるのを待とう
9 21/01/27(水)00:05:47 No.768986405
インスマスの宿から抜け出すシーンが読んでてすごい面白かった
10 21/01/27(水)00:05:56 No.768986444
>読みにくいってのは訳が難解ってこと? 元から難解
11 21/01/27(水)00:06:49 No.768986715
切妻屋根があんまりピンとこない
12 21/01/27(水)00:07:01 No.768986768
>読みにくいってのは訳が難解ってこと? スティーブンキングもエッセイで読みにくいな!って言ってるから元から
13 21/01/27(水)00:09:26 No.768987485
そういえば森瀬繚版読んだ事ないな
14 21/01/27(水)00:15:47 No.768989338
原文からして回りくどい文体だから読みづらいのは仕方無い
15 21/01/27(水)00:15:51 No.768989348
やたら冗長な言い回しは文字数で原稿料が決まるという出版社の方針が助長していたとのこと
16 21/01/27(水)00:16:44 No.768989586
>インスマスの宿から抜け出すシーンが読んでてすごい面白かった 意外にもアクションが描けるのよね クトゥルーの呼び声でのアラート号突撃のシーンもダイナミック
17 21/01/27(水)00:18:01 No.768989933
馬鹿め「」死んだわ
18 21/01/27(水)00:18:48 No.768990130
ニャルの話意味ワカンネ
19 21/01/27(水)00:19:24 No.768990293
いくらページをめくってもチャールズ・ウォードの奇怪な事件が終わらない
20 21/01/27(水)00:19:48 No.768990399
ラヴクラフト蘇らせて好きに書かせてやってくれ
21 21/01/27(水)00:20:07 No.768990484
正直慣れるしか無い文体
22 21/01/27(水)00:20:10 No.768990498
>ニャルの話意味ワカンネ あれは御大が実際に見た夢に無理やりオチつけた短編だからね 意味分からなくても当然なのよ
23 21/01/27(水)00:20:27 No.768990576
>ラヴクラフト蘇らせて好きに書かせてやってくれ Twitterばっかやってそう
24 21/01/27(水)00:20:58 No.768990696
>切妻屋根があんまりピンとこない 切り妻屋根なんてどこにでもあるだろ 駒型切り妻屋根のことなら農家とかによくあるマンサードって呼ばれてるやつだ ただしあれは正確にはマンサードじゃなくギャンブレルなのだが…
25 21/01/27(水)00:22:27 No.768991119
>いくらページをめくってもチャールズ・ウォードの奇怪な事件が終わらない (先祖の絵のやつだったか地下で実験してるやつだったか地下で変なもん見るやつだったか思い出そうとしている)
26 21/01/27(水)00:23:36 No.768991407
5巻だか4巻辺りの狂気山脈が入ってる辺りは面白かったな 7巻は苦痛で読むのを辞めた記憶がある
27 21/01/27(水)00:24:27 No.768991644
ネタとして知ってても原点知らない人の方が多いコズミックホラー
28 21/01/27(水)00:24:56 No.768991781
死体蘇生者ハーバート・ウェストがめっちゃ面白かったような記憶がある
29 21/01/27(水)00:25:01 No.768991800
最終巻はマジで面白いの他の巻で載せきった出涸らしって感じで
30 21/01/27(水)00:25:30 No.768991927
インスマスの影とか潜み住む恐怖とか忌み嫌われる家とか 単品で完結したおぞましいエピソードは読みやすくて怖くていいと思う
31 21/01/27(水)00:25:34 No.768991943
原文からしてなんか一文が長いというか独特な読みにくさしてるからね…
32 21/01/27(水)00:26:31 No.768992186
7巻はイラノンがめっちゃ好き ただまあ他のは確かに…初期の習作とかだから仕方がないけど
33 21/01/27(水)00:28:33 No.768992720
今まさに読んでる途中だけどインスマウス広くない?
34 21/01/27(水)00:29:12 No.768992883
アメリカは広大だからな…
35 21/01/27(水)00:29:23 No.768992926
>ネタとして知ってても原点知らない人の方が多いコズミックホラー 元祖超人キャラと言えるランドルフ・カーターの知名度が低すぎて泣いた
36 21/01/27(水)00:30:07 No.768993125
セレファイスではインスマスがイギリスの土地ってことになってんだよね 実はアメリカと両方にあるのか
37 21/01/27(水)00:30:50 No.768993314
エーリッヒ・ツァンの音楽と宇宙からの色が好き ていうかクトゥルフしてないなんか人知を超えたよくわからないもんが潜んでるんだってときの方が面白い気がする
38 21/01/27(水)00:32:23 No.768993742
>ラヴクラフト蘇らせて好きに書かせてやってくれ 彼は今も生きているよ 純粋な脳の滋養だけで生きて未だ人類が見たこともないような素晴らしいものを見聞きしている
39 21/01/27(水)00:32:47 No.768993858
個人的ベストは狂気山脈だなやっぱ
40 21/01/27(水)00:33:08 No.768993947
ティンダロスの猟犬はいつ出てくるの……って思ってたら全部読み終わってしまった
41 21/01/27(水)00:33:45 No.768994105
自分が一番好きなのがウルタールの猫で 次点が白い帆船三位が未知なるカダスという 明らかにドリームランドスキー傾向なので クトゥルフ神話のファンかと言われると違うような気がしている
42 21/01/27(水)00:34:25 No.768994287
>エーリッヒ・ツァンの音楽と宇宙からの色が好き この辺はテーマというかモチーフがはっきりしてるのも良い イメージが凄く湧きやすいんだよな
43 21/01/27(水)00:34:59 No.768994442
俺はダニッチの怪かなぁ 怪獣ものとしての完成度が凄まじい 大学の実験室でイブン=グハジの粉を用意したりとか支度をする描写にも冒険心が掻き立てられる
44 21/01/27(水)00:36:03 No.768994729
>個人的ベストは狂気山脈だなやっぱ 展開に捻りが効いてて飽きないよね
45 21/01/27(水)00:37:16 No.768995021
なんか難しいのと表現が回りくどいので 怖くなる前に一人だけ語り手が怖くなってる怪談聴いてるみたいになる
46 21/01/27(水)00:39:33 No.768995605
原稿料増やすためにムダな記述盛りまくったって言われても納得できるくらいくどい インテリアとかエクステリアの説明が長過ぎる…
47 21/01/27(水)00:39:39 No.768995646
結構ホラーの定番の展開から外してくるよね画像の作品
48 21/01/27(水)00:39:51 No.768995693
銀の鍵の門を越えてが好き ヨグ=ソトースが実際対面してみると話がわかる御仁で おぞましい邪神というのは我々が葦の髄から覗いた彼らの一側面に過ぎないのではないかという世界観の広がりを感じる
49 21/01/27(水)00:40:17 No.768995793
闇に囁くものの山盛りのサンドイッチと辛いコーヒーってのが印象に残ってる
50 21/01/27(水)00:41:57 No.768996272
しれっと旧神の印に言及しててビビった
51 21/01/27(水)00:41:58 No.768996281
闇に囁くものの文通にワクワク からの悲劇
52 21/01/27(水)00:42:42 No.768996488
インスマスはおもしれえな 長すぎず短すぎずいい感じにアクションもあって
53 21/01/27(水)00:43:14 No.768996629
FPSとTRPGで君もインスマスを燃やそう!
54 21/01/27(水)00:44:03 No.768996837
とことん飯が不味そうな作家である
55 21/01/27(水)00:44:49 No.768997050
死体安置所入ったら閉じ込められた! 窓からでようと棺桶足場にしたらブッ壊れて足怪我した!は絶対これ実体験だろと疑ってる
56 21/01/27(水)00:45:01 No.768997112
狂気の山脈にては3分の1くらいに圧縮できるやろ… いや…おもしろいにはおもしろいけどさ…
57 21/01/27(水)00:45:04 No.768997125
ラブクラフトに比べるとスミスやハワードの登場人物は俗で親しみやすい感じがあるなぁ 土星にも女と酒は一応あるからヨシ!とか
58 21/01/27(水)00:46:09 No.768997417
>馬鹿め「」死んだわ ピックマン普通の怪談みたいで好き
59 21/01/27(水)00:46:16 No.768997450
大学図書館に所蔵されてる程度の扱いのネクロノミコン 禁断の知識が意外と身近にあるのはちょっと怖い
60 21/01/27(水)00:46:29 No.768997503
間違いなく本人コミュ障だなとわかる説明過多っぷり
61 21/01/27(水)00:47:48 No.768997828
一巻読んで退屈だなと思ってたら闇に囁くものが普通に怖くて逆に驚いた
62 21/01/27(水)00:48:02 No.768997889
オムニバス映画で御大本人が仕込み杖で邪神の献族撃退して素手で人の顔面剥がすフィジカルモンスターになってたのが一番笑った
63 21/01/27(水)00:49:01 No.768998152
>オムニバス映画で御大本人が仕込み杖で邪神の献族撃退して素手で人の顔面剥がすフィジカルモンスターになってたのが一番笑った あのシーン考えたやつは間違いなく正気を失ってたと思うね
64 21/01/27(水)00:49:09 No.768998187
原文と読み比べたことがあるけど一字一句すべて訳してあって プロの翻訳家すげーってなった
65 21/01/27(水)00:49:43 No.768998347
>一巻読んで退屈だなと思ってたら闇に囁くものが普通に怖くて逆に驚いた いいよね冗長な風景描写が不吉にしか思えなくなってくるの…
66 21/01/27(水)00:49:54 No.768998405
でもあの映画クトゥルフものの中では多分一番出来が良いんだよな…
67 21/01/27(水)00:50:09 No.768998487
原文と読み比べられて読み比べようとするだけですげえと思うよ…
68 21/01/27(水)00:50:29 No.768998590
DAGONなのにインスマスの映画割と好き
69 21/01/27(水)00:50:33 No.768998611
全部読もうと思ってどこまで読んだかわすれる
70 21/01/27(水)00:50:44 No.768998666
>でもあの映画クトゥルフものの中では多分一番出来が良いんだよな… 原作とかけ離れ過ぎてる点目を瞑れば特撮の出来は良いし面白いもんな とはいえ俺はヘルハザードを推すね
71 21/01/27(水)00:51:12 No.768998791
>でもあの映画クトゥルフものの中では多分一番出来が良いんだよな… 画像原作はともかくクトゥルフ物って枠ならマウスオブマッドネスが一番だと思うぜ! ニコラス・ケイジの奴ってもうソフト化してたっけ
72 21/01/27(水)00:51:44 No.768998948
>原文と読み比べられて読み比べようとするだけですげえと思うよ… 昔の小説だからネットに全文あるぞ
73 21/01/27(水)00:51:58 No.768999007
ドラえもんの南極カチコチ大冒険もかなり良い思うぜ
74 21/01/27(水)00:52:15 No.768999073
画像原作の映画チョイチョイあるんだけど日本に来なかったりするのよね あと来てても放題が明後日の方向向いてて気づかなかったりする…
75 21/01/27(水)00:52:20 No.768999091
デルトロニンサンいつか狂気山脈とってくだち…
76 21/01/27(水)00:53:49 No.768999542
>画像原作の映画チョイチョイあるんだけど日本に来なかったりするのよね >あと来てても放題が明後日の方向向いてて気づかなかったりする… ルドガー・ハウアー主演の棲み潜む恐怖とか色々あってびっくりする
77 21/01/27(水)00:54:19 No.768999684
コーマンのダニッチといい映画化されると余計なオチを付けられがち
78 21/01/27(水)00:54:26 No.768999717
読んでみたいって言った知り合いに1~5くらいまで貸して5年くらいずっと催促してるのに返ってきてない読まれてすらいない
79 21/01/27(水)00:55:03 No.768999886
>大学図書館に所蔵されてる程度の扱いのネクロノミコン >禁断の知識が意外と身近にあるのはちょっと怖い ミス大教授なら君も読んでるのか程度の扱いだしたしか屍食教典儀だの妖蛆の秘密だの無名祭祀書だのもあるぞ!
80 21/01/27(水)00:55:43 No.769000095
狂気山脈は面白いけどあんな少ないデータからあそこまで推察できる教授凄すぎない?って毎回なる
81 21/01/27(水)00:56:12 No.769000237
狂気山脈はハリウッド映画みたいな構成だから映画化の声があるのもわかる
82 21/01/27(水)00:56:17 No.769000256
クトゥルフものの漫画だと結構いい感じのあるのにね
83 21/01/27(水)00:56:29 No.769000330
https://www.hplovecraft.com/writings/texts/fiction/n.aspx 読もう!
84 21/01/27(水)00:56:53 No.769000447
>クトゥルフものの漫画だと結構いい感じのあるのにね そのまんま漫画化してるシリーズがあってあれはいいと思う
85 21/01/27(水)00:57:30 No.769000640
>狂気山脈は面白いけどあんな少ないデータからあそこまで推察できる教授凄すぎない?って毎回なる 基本的に御大作品の登場人物はイマジネーションが信じられないほど豊かなので
86 21/01/27(水)00:57:58 No.769000760
映画はマウスオブマッドネスが頭一つ抜けてると思う クトゥルフものじゃないけど
87 21/01/27(水)00:58:00 No.769000770
翻訳した人マジでがんばったよってなるって原文でも読んだ知人が話してた
88 21/01/27(水)00:58:43 No.769000936
中3の時に図書室の司書の先生が変わり急に入荷され読んだ俺はドハマリしたシリーズだ…
89 21/01/27(水)00:59:34 No.769001156
ミス大の教授は基本的にクソ有能だから… 見てくれよこの時間からの影の主人公!5年気を失ってから全く別分野で教授職につけるレベルになったぞ
90 21/01/27(水)00:59:54 No.769001240
長編になると読んでてすげぇ疲れる…
91 21/01/27(水)01:00:32 No.769001407
金の星文庫のダニッチはトラウマ
92 21/01/27(水)01:01:49 No.769001736
全集一通り読んでからのアーカムそして星の世界へいいよね…
93 21/01/27(水)01:02:30 No.769001906
これ読んでクトゥルフが怖くなるかっていうと微妙だしな 何だあのパニック映画の雑魚ボスみたいなの