21/01/26(火)22:48:48 最新の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/26(火)22:48:48 No.768961710
最新の調査だとスマホでの非接触決済利用率って一割切っててびっくりした https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1920.html QRは3割強くらいの利用率なんでずいぶん差が https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1919.html
1 21/01/26(火)22:50:53 No.768962482
QRって圧倒的にめんどくさいのになんで普及するんだ…
2 21/01/26(火)22:52:29 No.768963051
年代別見てみたかったけど高えな まあ40歳より上がほぼ0に近そう
3 21/01/26(火)22:52:40 No.768963132
スマホの非接触決済てApple Payとかああいうやつ?
4 21/01/26(火)22:53:30 No.768963420
>QRって圧倒的にめんどくさいのになんで普及するんだ… 還元率がすげえんだもんそれがなかったらiDとか使うんだけど
5 21/01/26(火)22:53:52 No.768963547
楽天edy人気なんだな
6 21/01/26(火)22:54:02 No.768963603
QRはバラマキが盛大だったし今でも他の決済よりポイント優遇があったりするから…
7 21/01/26(火)22:54:03 No.768963609
店側の普及率はどんなもんなんだろ
8 21/01/26(火)22:54:08 No.768963631
使える場所とポイント優遇の差じゃないの
9 21/01/26(火)22:54:11 No.768963654
あと今現在あえて使うメリットに乏しいEdyの強さ つえー先行者つえー
10 21/01/26(火)22:54:57 No.768963939
交通系以外あんまり使わないのかな そしてモバイルSuica/PASMOがあるのは首都圏だけだし
11 21/01/26(火)22:55:25 No.768964094
NFC決済が一番楽だと思っているが 普及がイマイチなので 決済オタクとして端末の見分け方から覚えないといけない https://no-genkin.com/entry/nfc-pay-tanmatsu/
12 21/01/26(火)22:55:30 No.768964126
交通系IC使ってる人の大半もICカード利用だと思う
13 21/01/26(火)22:56:18 No.768964377
>QRって圧倒的にめんどくさいのになんで普及するんだ… 画面が出て音が鳴る方が よくわかってないジジババでも慣れやすい
14 21/01/26(火)22:56:47 No.768964528
iPhoneの普及率を考えると相当数が機能持ってても死蔵してるんだなあと
15 21/01/26(火)22:58:07 No.768964999
交通系ICでいいよ それ使えないとこも中にはあるけど少ないし
16 21/01/26(火)22:58:24 No.768965079
なんちゃらペイより交通系が標準になって欲しい あんなに早い決済他に無い
17 21/01/26(火)22:58:34 No.768965131
>https://no-genkin.com/entry/nfc-pay-tanmatsu/ 店員が押すキーの位置まで覚えるの怖
18 21/01/26(火)22:58:38 No.768965150
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1874.html 去年の7月はまだ利用している人12.7%だったんだけど 半年で利用してた人のうちおよそ1/4が利用をやめてることに
19 21/01/26(火)22:59:27 No.768965434
>なんちゃらペイより交通系が標準になって欲しい >あんなに早い決済他に無い 明細機能がクソザコすぎる
20 21/01/26(火)22:59:51 No.768965568
Pay系も店側が読み込んでくれるのならいいが自分が読み取るのだと時間かかりすぎてきつい あれ現金より遅いだろ
21 21/01/26(火)23:00:08 No.768965677
もう全部IDでやらせて
22 21/01/26(火)23:00:17 No.768965726
>NFC決済が一番楽だと思っているが >普及がイマイチなので >決済オタクとして端末の見分け方から覚えないといけない 店の看板には対応とあるからといざレジで宣言したら「は?クレジットカードにタッチとかないんですけど?」ってあしらわれるのいいよね…
23 21/01/26(火)23:00:47 No.768965885
グイッグペイ対応してるとありがたい
24 21/01/26(火)23:00:59 No.768965954
タッチでもバーコードでもいいけどポストペイ型にもっと増えて欲しい
25 21/01/26(火)23:01:17 No.768966052
カードも機器に入れて暗証番号入力してで結構時間かかるし
26 21/01/26(火)23:01:22 No.768966079
確かにスマホ操作的にはQRの方が手間だけど 店員への説明が画面見せるだけで済むから楽なんだよ IDで!とかSuicaで!とかいちいち言うの手間なんだよ聞き間違えとかあるし
27 21/01/26(火)23:02:01 No.768966298
家から歩いてすぐのセブンイレブン2店舗のレジで 処理の流れが違うの面倒すぎる 揃えてくれ…
28 21/01/26(火)23:02:01 No.768966300
>Pay系も店側が読み込んでくれるのならいいが自分が読み取るのだと時間かかりすぎてきつい >あれ現金より遅いだろ 慣れると現金並になる 店員が金額言う前にコードスキャンできれば大抵現金より早い
29 21/01/26(火)23:02:24 No.768966413
>あれ現金より遅いだろ 小銭の受け取りでモタモタする俺はペイの方がレジ早くてすまん
30 21/01/26(火)23:02:50 No.768966567
>店の看板には対応とあるからといざレジで宣言したら「は?クレジットカードにタッチとかないんですけど?」ってあしらわれるのいいよね… アイコンとレジの対応が食い違うのもいいよね よくねえよ
31 21/01/26(火)23:03:07 No.768966665
iPhoneだとEdyとかは使えないんじゃないの?そうならまあ納得だ
32 21/01/26(火)23:03:14 No.768966706
iPhoneで使えないedyがトップってのはつまり 非接触をiPhoneユーザは使わないということに >去年の7月はまだ利用している人12.7%だったんだけど >半年で利用してた人のうちおよそ1/4が利用をやめてることに これもAndroidユーザが機種移行でFeliCaがついてないのにしたからと考えれば辻褄が会う
33 21/01/26(火)23:03:19 No.768966731
スマホに限らなければクレカ>電子マネー>QRなんだよな
34 21/01/26(火)23:03:38 No.768966838
IDとEdyはどっちか改名しろ
35 21/01/26(火)23:03:53 No.768966926
非接触IC、QR、現金、クレカ の順で楽だからクレカは滅べばいいと思う
36 21/01/26(火)23:04:16 No.768967059
楽天Payはいちいちチャージしなくても使えるので楽天Edy使わなくなった というか楽天PayアプリでEdyもSuicaも楽天ポイントも使えるので それぞれのアプリ要らないんだな
37 21/01/26(火)23:04:45 No.768967214
便利で昔からあったのに普及率負けてるのは何でだって言われても そりゃ宣伝とか還元とか店側の手数料とか
38 21/01/26(火)23:05:13 No.768967349
答えてる方も把握してないでアンケートの一番上をクリックしただけだと思うよこれ
39 21/01/26(火)23:05:20 No.768967387
NFC決済は日本のiphoneだとマスターカードかアメックスしか対応してないのが余計ややこしい
40 21/01/26(火)23:05:27 No.768967442
>グイッグペイ対応してるとありがたい メインd払いでサブグィッペイしてると両方使えないってことは殆んどなくて有難い ダメなのはペイペイのみって店くらい
41 21/01/26(火)23:05:32 No.768967470
おサイフケータイ使うと機種変の時死ぬほど面倒臭いしその辺で既にマイナスイメージついてるのが大きいと思う
42 21/01/26(火)23:06:01 No.768967643
クレカはボタン押して数秒待ってカード挿して数秒待って…ってワンアクションごとに待ち時間あるのがめんどくせえ
43 21/01/26(火)23:06:03 No.768967653
バーコード見せるタイプはむしろ良いけど カメラで読み込んで数値打ち込むのは糞
44 21/01/26(火)23:06:15 No.768967729
Apple Watchで払うの楽
45 21/01/26(火)23:06:17 No.768967739
>答えてる方も把握してないでアンケートの一番上をクリックしただけだと思うよこれ 交通系おじさんがQRに完敗したからってアンケが悪いとか言い出した
46 21/01/26(火)23:06:18 No.768967747
近くのコンビニは支払い方法を客が選ぶ方式のレジになったからすげぇ楽だわ その間袋詰めや温めしててくれるからめっちゃスマートに済む
47 21/01/26(火)23:06:32 No.768967820
最近はクレジットカードもタッチ決済対応してもうなにがなんだか
48 21/01/26(火)23:06:41 No.768967863
クレジットカード一枚の上にiDとVisaタッチ両方載せてやったぜ
49 21/01/26(火)23:07:06 No.768968017
>最近はクレジットカードもタッチ決済対応してもうなにがなんだか でも多分一番普及してるのこれだと思う
50 21/01/26(火)23:07:13 No.768968067
>Apple Watchで払うの楽 レジでバイトしてる時ベビーカーのパパさんが使ってて便利だなって
51 21/01/26(火)23:07:37 No.768968193
交通系ICって首都圏以外だと使える場所コンビニくらいな印象ある あと機種変めんどいよね…
52 21/01/26(火)23:07:48 No.768968262
>最近はクレジットカードもタッチ決済対応してもうなにがなんだか 海外だと店員にカード持たせたくないからってことで結構普及してるらしいね
53 21/01/26(火)23:08:10 No.768968398
>最近はクレジットカードもタッチ決済対応してもうなにがなんだか だいぶ前から対応はしてたと言うか、 だからこそApplePayでVISAはアプリ内決済には使えないなんて面倒なことになってる
54 21/01/26(火)23:08:14 No.768968421
SE第一世代だから多分非接触できないなでもapple payとか
55 21/01/26(火)23:09:08 No.768968707
>交通系ICって首都圏以外だと使える場所コンビニくらいな印象ある 薬局とかドラストとか駅ビルでも使えるよ少ないと言われればそうだけど
56 21/01/26(火)23:09:20 No.768968751
地方バス会社が交通系ICカード入れるのは高いから NFCで払えるようにしたりカオスが広がってる
57 21/01/26(火)23:09:56 No.768968971
>最近はクレジットカードもタッチ決済対応してもうなにがなんだか このお店ちゃんとタッチ対応の機械あるじゃん!と思ってタッチ使いますって言ったのにサインさせられるのいいよね… よくない
58 21/01/26(火)23:09:56 No.768968972
ちょっとずつ非接触式が普及した後でQR決済が大きく流行するある種の逆行現象はなんというか…もやっとするな!
59 21/01/26(火)23:10:07 No.768969028
いろいろゴチャゴチャになっていくのがマジでつらいというかうざい…
60 21/01/26(火)23:10:10 No.768969051
バーコードの生成と読み取りは店やサービスごとに自前でいいから決済の先は好きなクレジットカードなり口座なり選ばせてくれると嬉しい
61 21/01/26(火)23:10:19 No.768969096
>>Apple Watchで払うの楽 >レジでバイトしてる時ベビーカーのパパさんが使ってて便利だなって かっこいい未来のイメージみてえな光景しやがって…
62 21/01/26(火)23:10:29 No.768969150
>Apple Watchで払うの楽 関西で定期使えない以外本当に便利だ ちょっとコンビニ行くくらいならスマホも財布も要らん
63 21/01/26(火)23:11:00 No.768969302
どう考えてもQRのが対応店多いもの
64 21/01/26(火)23:11:30 No.768969436
FeliCaとかいうガラパゴス仕様に固執するから
65 21/01/26(火)23:11:34 No.768969449
クレジットカードの非接触決済の通じなさはレジが対応する決済の幅が広すぎて把握しきれないんだろうなって同情はする
66 21/01/26(火)23:11:39 No.768969480
Apple Watch付けてたら全裸でコンビニ行っても買い物できるからな
67 21/01/26(火)23:11:41 No.768969493
それでもキャッシュレス対応しないラーメン屋はなんなの
68 21/01/26(火)23:11:58 No.768969588
>ちょっとずつ非接触式が普及した後でQR決済が大きく流行するある種の逆行現象はなんというか…もやっとするな! VTuberも凝った3Dよりただの瞬きするだけの絵が流行ったりする様に 技術の高度さだけが評価点じゃないんだね
69 21/01/26(火)23:12:01 No.768969612
>交通系おじさんがQRに完敗したからってアンケが悪いとか言い出した 何の話? Edyの使用率が1位ってのはデータがおかしいかと 実際はQUICPay>iD>モバイルSuica>>>>EDYの順番ではないかと
70 21/01/26(火)23:12:31 No.768969771
店の人が何度も電子決済の手順間違えた挙句に別のテーブルの会計とも間違えて倍の金取られた事あったわ
71 21/01/26(火)23:12:47 No.768969837
visaはタッチの前もペイウェーブやってたり別に非接触は最近ってわけじゃないけどね 時代に合うようになったって感じ
72 21/01/26(火)23:12:55 No.768969886
スマホの画面の明るさのせいかもしれないけどバーコード決済を何度も読み直しされるのがうざいから移行できない
73 21/01/26(火)23:12:56 No.768969895
>Apple Watch付けてたら全裸でコンビニ行っても買い物できるからな おまわりさんこいつです
74 21/01/26(火)23:13:25 No.768970071
高い技術よりも扱いやすさなんだよな 普段使うものなんざ簡単なほうが良いに決まってるんだ
75 21/01/26(火)23:13:30 No.768970103
>Apple Watch付けてたら全裸でコンビニ行っても買い物できるからな マスクはしろよ
76 21/01/26(火)23:13:45 No.768970186
>Apple Watch付けてたら全裸でコンビニ行っても買い物できるからな 腕時計つけて出る暇あるなら服着ろ
77 21/01/26(火)23:13:58 No.768970252
auWalletプリペイドカードにタッチ決済が乗れば理想なんだけど…まぁないわな
78 21/01/26(火)23:14:03 No.768970282
スマホの明るさは輝度上げるだけなのでは…
79 21/01/26(火)23:14:28 No.768970415
というか決済する時だけアプリで勝手に画面明るくならない…?
80 21/01/26(火)23:14:50 No.768970532
>Edyの使用率が1位ってのはデータがおかしいかと >実際はQUICPay>iD>モバイルSuica>>>>EDYの順番ではないかと Edyはそれこそガラケーの頃からずっとやってるんだからなんもおかしくないだろ
81 21/01/26(火)23:14:50 No.768970536
>visaはタッチの前もペイウェーブやってたり別に非接触は最近ってわけじゃないけどね paywaveは名前変えただけで今のVISAのタッチ決済と一緒なのだ…
82 21/01/26(火)23:14:52 No.768970552
上から下まで色んな人の頭でも理解出来る身近な部分がある技術ってのが大事なんじゃないかと思う
83 21/01/26(火)23:15:02 No.768970615
扱いやすさもわざわざ画面立ち上げて店員に向けるコード式の決済よりリーダーに翳すだけの非接触のが数倍上だと思うんだけどなあ
84 21/01/26(火)23:15:45 No.768970849
見えない電波より見えるコードよ
85 21/01/26(火)23:15:50 No.768970874
コード式は店員が分かりやすいので…
86 21/01/26(火)23:15:54 No.768970891
>技術の高度さだけが評価点じゃないんだね QRの履歴管理やミニアプリみたいなソフトウェア技術はなかなか高度そうな気がする PayPayのマルチ端末ログインとか
87 21/01/26(火)23:16:00 No.768970934
正直中国みたいに理解できねえ馬鹿や老人は使わなくていいよ(笑)みたいな強制スタイルでやってくれねえかなと思ってる…
88 21/01/26(火)23:16:04 No.768970950
paypayは地方巡りしてればひと月で2万円還元されたりして楽しい
89 21/01/26(火)23:16:18 No.768971038
>auWalletプリペイドカードにタッチ決済が乗れば理想なんだけど…まぁないわな 他所のだけど自分が使ってるプリペイドカードはvisaタッチ載ってるからあり得なくはないと思う
90 21/01/26(火)23:16:23 No.768971067
>QRって圧倒的にめんどくさいのになんで普及するんだ… スマホ故障してもリセットされないのは強い
91 21/01/26(火)23:16:29 No.768971099
色々入れた方が得なんだろうけど残高管理が面倒くさそうで二の足踏んでる
92 21/01/26(火)23:16:47 No.768971203
モバイルSuicaの登録のめんどくささを「」は甘く見過ぎ
93 21/01/26(火)23:16:49 No.768971206
>扱いやすさもわざわざ画面立ち上げて店員に向けるコード式の決済よりリーダーに翳すだけの非接触のが数倍上だと思うんだけどなあ 手数料が数倍上なのは事実だな
94 21/01/26(火)23:16:57 No.768971249
本当はEdy使いたいけど楽天のポイントカード見せないと会員カードを認証してもらえない そうするとひと手間増える仕方なく楽天pay使って楽天キャッシュで決済するんだけど本当はEdyがいいなぁ…
95 21/01/26(火)23:16:58 No.768971259
>扱いやすさもわざわざ画面立ち上げて店員に向けるコード式の決済よりリーダーに翳すだけの非接触のが数倍上だと思うんだけどなあ 店側の話になるけど専用リーダーとかが必要になると導入のハードルが極端に上がるんだ paypayが強かったのってこの辺の話でもある
96 21/01/26(火)23:16:59 No.768971269
>コード式は店員が分かりやすいので… 別に非接触でも変わらんのでは…
97 21/01/26(火)23:17:16 No.768971353
qiとかも廃れた後にiPhoneが採用して再起の流れだし普及するためにはまず一定以上普及しなければならないみたいな矛盾を感じる
98 21/01/26(火)23:17:20 No.768971378
>他所のだけど自分が使ってるプリペイドカードはvisaタッチ載ってるからあり得なくはないと思う カードとしてはそうなんだけどauとしてはバーコード決済に誘導したいだろうからやらないかなーとか考えてた
99 21/01/26(火)23:17:33 No.768971442
もうメルペイとlinepayがApple Payに対応してるしpaypayもやってくるでしょ
100 21/01/26(火)23:17:34 No.768971453
非接触のほうが楽なのは分かるが使える所少ないんだもんよQRに合わせるほうが楽だ
101 21/01/26(火)23:17:42 No.768971495
非接触系の方が遥かに便利だけど宣伝とかあんまりしてないしね
102 21/01/26(火)23:17:46 No.768971522
というか各媒体でナウい支払い方法はQR!って押しまくったのがデカすぎる
103 21/01/26(火)23:17:50 No.768971542
QRはいちいちアプリ立ち上げるのめんどいから何とかしてくれ せっかく立ち上げてたのにスリープ→ロック解除→通信中…→通信中…で肝心な時に使えねえ
104 21/01/26(火)23:17:55 No.768971569
Suicaは安売りスーパーが導入すると Suicaが店の黒字全部持っていくからな
105 21/01/26(火)23:18:29 No.768971753
セブンの客がボタン押してiDで決済できるレジが俺の地元にもようやく導入されたよお これ便利すぎりゅうううううう QRとかいう邪悪な文化は一刻も早く滅ぼそう!!
106 21/01/26(火)23:18:55 No.768971878
きも
107 21/01/26(火)23:18:57 No.768971885
>正直中国みたいに理解できねえ馬鹿や老人は使わなくていいよ(笑)みたいな強制スタイルでやってくれねえかなと思ってる… IT相がスマホ持ってるだけで国会に歓声が起きる国で無茶を言うな
108 21/01/26(火)23:18:57 No.768971888
モバイルSuicaはメニューひとつ入るといまだにガラケーみたいなUIだ ソフトとかサービスが進歩していない
109 21/01/26(火)23:19:20 No.768972001
VISAに比べてMasterは国内のコンタクトレス普及に対してめっちゃやる気がない 三井住友もリニューアルの際にMasterのコンタクトレスも導入しようとしたけど 調整うまく行かなかったらしいし
110 21/01/26(火)23:19:30 No.768972057
こういうのって複数の決済手段を使い分ければいいだけの話では どの決済手段にも得手不得手やいいとこ悪いとこがあるんだし
111 21/01/26(火)23:19:52 No.768972161
>QRとかいう邪悪な文化は一刻も早く滅ぼそう!! でもpaypayこないだ会社で使う工事掲示板全額ポイントバックしてくれたし... それはそれとして会社に請求はする
112 21/01/26(火)23:20:11 No.768972278
>どの決済手段にも得手不得手やいいとこ悪いとこがあるんだし いいとこ取りが欲しいな
113 21/01/26(火)23:20:21 No.768972323
設定さえしてあげれば疎い層も非接触移ると思う
114 21/01/26(火)23:20:39 No.768972427
>モバイルSuicaはメニューひとつ入るといまだにガラケーみたいなUIだ >ソフトとかサービスが進歩していない まだメニューにガラケー時代のテンキーでショートカットできる数字残ってる?
115 21/01/26(火)23:21:02 No.768972545
JR東のサービスなはずなのに県内のJRの駅で乗り降りに使えるのが二駅しかないSuicaは反省しろ
116 21/01/26(火)23:21:17 No.768972630
フードコート以外の幸楽苑は現金と楽天ポイントしか使えないんだけど なんと楽天ポイントで支払って足りないときはクレカからチャージ出来るようになったみたい つまり楽天ポイントが使えるところでふつうに電子マネーの如く支払い完了出来るように
117 21/01/26(火)23:21:22 No.768972648
>モバイルSuicaの登録のめんどくささを「」は甘く見過ぎ JREポイントとの連携は本当に酷いと思う
118 21/01/26(火)23:21:23 No.768972653
>ソフトとかサービスが進歩していない そもそも進歩させなくても日本トップクラスの手数料を色んな店舗から徴収できてるわけで そこに金をかける理由がない そもそもJRは自分ら以外に使わせるの乗り気じゃないわけで
119 21/01/26(火)23:21:42 No.768972736
>>QRとかいう邪悪な文化は一刻も早く滅ぼそう!! >でもpaypayこないだ会社で使う工事掲示板全額ポイントバックしてくれたし... >それはそれとして会社に請求はする おい!
120 21/01/26(火)23:21:55 No.768972832
>いいとこ取りが欲しいな ダメなとこ取りは簡単だけど良いとこはある程度以上は基本トレードオフだから無理
121 21/01/26(火)23:21:59 No.768972855
>モバイルSuicaはメニューひとつ入るといまだにガラケーみたいなUIだ >ソフトとかサービスが進歩していない カード作らんとオートチャージも出来ないしね…
122 21/01/26(火)23:22:05 No.768972888
iDは使えるクレジットカード少なすぎるよ こりゃ流行らんよ
123 21/01/26(火)23:22:10 No.768972922
規格乱立してもいいから好きなカードからチャージさせてよ!
124 21/01/26(火)23:22:21 No.768972984
>まだメニューにガラケー時代のテンキーでショートカットできる数字残ってる? ある
125 21/01/26(火)23:22:33 No.768973039
Suicaが本腰になるだけでコンタクトレス決済の普及一気に早まってたと思ってるけど 嫌がる人めっちゃ多いよな
126 21/01/26(火)23:22:38 No.768973060
>>まだメニューにガラケー時代のテンキーでショートカットできる数字残ってる? >ある すげえ!
127 21/01/26(火)23:22:46 No.768973107
>ソフトとかサービスが進歩していない 元々鉄道用で物販とかに対応したのは後からだし おまけみたいなもんよ
128 21/01/26(火)23:22:58 No.768973179
そもそも非接触は設備コストやら手数料やらがかかるからQRが流行ったんであって 逆行でもなんでもない
129 21/01/26(火)23:23:18 No.768973291
QR系は深夜メンテで使えないことあるの仮にも通貨としてどうなんだ
130 21/01/26(火)23:23:23 No.768973320
>Suicaが本腰になるだけでコンタクトレス決済の普及一気に早まってたと思ってるけど >嫌がる人めっちゃ多いよな 駅の改札のための規格サービスだから色々と要求がシビアだと聞く
131 21/01/26(火)23:23:25 No.768973323
>Apple Watchで払うの楽 iPhoneだと顔認証要るのがボタンのダブルクリックで済むのはマスク必須の今だと特に楽でいい suicaはiPhoneの方に入れるけど
132 21/01/26(火)23:23:36 No.768973391
idとPASMOで日常の9割は事足りてる
133 21/01/26(火)23:24:32 No.768973658
レジ側に通信機能がなくても良いってのはQRの大きな利点だと思うよ スキャン払いは面倒だけど現金のみよりははるかに良い
134 21/01/26(火)23:24:47 No.768973744
>嫌がる人めっちゃ多いよな 毎月の機器レンタル料で非接触リーダー買える額持っていくし... その上で決済手数料3%持っていくし...
135 21/01/26(火)23:24:53 No.768973782
>Suicaが本腰になるだけでコンタクトレス決済の普及一気に早まってたと思ってるけど 日常的に電車乗るような都市部ならいいけどそれ以外だと決済用だけに使うのは微妙に感じるんだよな
136 21/01/26(火)23:25:09 No.768973878
でもNFCは本体のバッテリー切れてもしばらく動くから強いし…
137 21/01/26(火)23:25:20 No.768973929
idの読み込みが悪いレジに当たって4回くらいチャレンジしてると形見が狭い… サイフはないんだ!!!!わかってくれ!!!
138 21/01/26(火)23:25:25 No.768973961
>まだメニューにガラケー時代のテンキーでショートカットできる数字残ってる? その他の次の階層はこんな感じになってる
139 21/01/26(火)23:26:02 No.768974172
>嫌がる人めっちゃ多いよな 今時2万円しか入らないの今更推す奴はいないよ・・・ 既に置き換えフェーズ
140 21/01/26(火)23:26:09 No.768974207
チャージしないと使えない電子マネーは悪い文明
141 21/01/26(火)23:26:21 No.768974276
自社クレカとか経済圏への囲い込みがやりすぎてるのは嫌 他社クレカでもポイント寄越せとは言わんからオートチャージや自動引き落としくらいは対応してて欲しい
142 21/01/26(火)23:26:25 No.768974299
>QR系は深夜メンテで使えないことあるの仮にも通貨としてどうなんだ そんなもん支払い方法次第では非接触でもあるわ
143 21/01/26(火)23:26:27 No.768974311
今はLINEPayのiD使ってるしQRか非接触かは還元率でコロコロ変わる 多少の残高残りは次のキャンペーンが来るだろうと思って気にしない
144 21/01/26(火)23:26:33 No.768974347
つまりスマホ同士でタッチしたら即決済できるようになればいいのか
145 21/01/26(火)23:26:39 No.768974370
外人用にfelica辞めてNFCAB使おうとか言ってたのはどうなったんだ? 大体NFCFって日本でぐらいしか使われてないんでしょ?
146 21/01/26(火)23:26:45 No.768974410
>その他の次の階層はこんな感じになってる su4547545.jpg
147 21/01/26(火)23:26:46 No.768974413
>チャージしないと使えない電子マネーは悪い文明 そこでこの提携クレジットカードとオートチャージ!
148 21/01/26(火)23:26:59 No.768974485
俺はクイックペイとクレカ併用だ 都市圏ではないから現金も結構使ってる
149 21/01/26(火)23:27:08 No.768974525
>>その他の次の階層はこんな感じになってる >su4547545.jpg 懐かしくて涙出そう
150 21/01/26(火)23:27:10 No.768974538
paypayは本とか電子マネー2割引で売ってくれたりするから 利便性とかどうでもいい 還元多い方がつよい
151 21/01/26(火)23:28:23 No.768974937
>そこでこの提携クレジットカードとオートチャージ! んで訳の分からん交通系クレカ無理矢理作らそうとしてまた障壁を自分で高くするんだよね いい加減学習すればいいのに…
152 21/01/26(火)23:28:23 No.768974938
>Suicaが本腰になるだけでコンタクトレス決済の普及一気に早まってたと思ってるけど >嫌がる人めっちゃ多いよな だってお前スマホに載せるにも店舗に導入するにもたけーんだもん
153 21/01/26(火)23:28:37 No.768975015
一台全部のせが普及すれば解決するから安心だ https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1261971.html
154 21/01/26(火)23:28:47 No.768975080
>qiとかも廃れた後にiPhoneが採用して再起の流れだし普及するためにはまず一定以上普及しなければならないみたいな矛盾を感じる 初期のQiは充電速度が遅すぎてな…
155 21/01/26(火)23:29:15 No.768975232
SuicaとWAON使ってるけどカード式だわ
156 21/01/26(火)23:29:21 No.768975262
バーコード決済は2回読んでもらうことにはなるけどアプリのポイントカードのバーコード読んで貰うのと変わらんし…
157 21/01/26(火)23:29:21 No.768975263
ゴミみたいに種類増やすから日本じゃ一生普及しないと思う
158 21/01/26(火)23:30:29 No.768975600
いつもモバイルPASMOで払ってたわ 今度クイックペイも使ってみるか
159 21/01/26(火)23:30:31 No.768975612
>一台全部のせが普及すれば解決するから安心だ >https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1261971.html 接続手数料どんだけ払わすつもりだ 小規模店舗殺す機械だわ
160 21/01/26(火)23:30:57 No.768975755
>ゴミみたいに種類増やすから日本じゃ一生普及しないと思う 種類が多いから普及しないってのもおかしな理論だと思うけどな
161 21/01/26(火)23:31:29 No.768975924
>画面が出て音が鳴る方が >よくわかってないジジババでも慣れやすい こっちの方が2重決済とか多いよ
162 21/01/26(火)23:31:32 No.768975934
>接続手数料どんだけ払わすつもりだ >小規模店舗殺す機械だわ ドケチのサイゼが入れるくらいだから意外と安いんじゃないか
163 21/01/26(火)23:31:41 No.768975983
むしろ種類少なくなったから還元とかもっと悪くなるからいいよ多くて
164 21/01/26(火)23:31:59 No.768976079
>ゴミみたいに種類増やすから日本じゃ一生普及しないと思う 車とか数百車種あって普及する訳ない 生産装置の無駄 ソビエトの効率性を見習え
165 21/01/26(火)23:32:30 No.768976221
>ゴミみたいに種類増やすから日本じゃ一生普及しないと思う スマホも統一したほうがもっと普及する?
166 21/01/26(火)23:32:51 No.768976325
プレバンPAYスタートという文字を見たときは正気を疑った
167 21/01/26(火)23:33:23 No.768976488
一時IDとQUICPay並行して使ってたけどQUICPayはコンビニで使うとアホみたいに決済早いスーパーとかだとそんなに差無いのに 端末の性能の違いとかだとは思うけど
168 21/01/26(火)23:33:34 No.768976541
>接続手数料どんだけ払わすつもりだ >小規模店舗殺す機械だわ それぞれに固定費かかる訳じゃないから複数対応することにはなんのデメリットもないよ いやまぁ競合他社のサービス嫌がらせで排除してるようなとこは困るだろうけど
169 21/01/26(火)23:33:49 No.768976616
d払いめんどくせ!
170 21/01/26(火)23:34:03 No.768976701
ガラパゴスせず海外みたいに非接触クレカ流行ればいいのに QR使ってるの中国と日本ぐらいじゃね
171 21/01/26(火)23:34:11 No.768976737
昭和生まれ全員死ぬ頃には普及してるでしょ 電子機器に抵抗ないし覚えるのも早い
172 21/01/26(火)23:34:19 No.768976772
現金払いなら対応率100%で便利
173 21/01/26(火)23:34:25 No.768976798
>ドケチのサイゼが入れるくらいだから意外と安いんじゃないか コロナのせいで現金決済を忌避する層が思いの外多くなって 外食の中でも売り上げマジやばい落ち方したから 渋々入れたって流れでしょ
174 21/01/26(火)23:34:36 No.768976849
>ゴミみたいに種類増やすから日本じゃ一生普及しないと思う 使える店数年前に比べるとめちゃめちゃ多くなってもう普及済みだと思うが?
175 21/01/26(火)23:34:47 No.768976900
クレカの非接触払いこの間初めて使ったわ… 店員さんが教えてくれたけどいつの間にかこんなんあったんだね
176 21/01/26(火)23:35:40 No.768977207
>車とか数百車種あって普及する訳ない 給油口や燃料に互換性がないならその例えもわかるけどそうじゃないでしょ 皮肉になってないし いまだとEV車でまったくおなじように規格でもめて普及できないじゃん
177 21/01/26(火)23:36:23 No.768977432
VISAなんかは看板付け替えて最近ようやく頑張ってるんだけどな…
178 21/01/26(火)23:36:26 No.768977459
>昭和生まれ全員死ぬ頃には普及してるでしょ >電子機器に抵抗ないし覚えるのも早い 平成生まれも機械に疎いおっさんしかいねえだろ
179 21/01/26(火)23:37:06 No.768977672
>ガラパゴスせず海外みたいに非接触クレカ流行ればいいのに 海外はクレカは普及してるけど代わりに非接触使える所少ないんだよ
180 21/01/26(火)23:37:08 No.768977683
てか普通に普及してないか? 現金のみってのを探すほうがもう難しい
181 21/01/26(火)23:37:24 No.768977771
iDとQUICPayは原則オフライン処理で早いけれど オーソリが必要な場合とデビット、プリペイドだと毎回問い合わせに行くので遅くなる
182 21/01/26(火)23:37:39 No.768977858
デジタルネイティブ世代なんてここ5、6年の子供だろ
183 21/01/26(火)23:37:48 No.768977912
交通系決済は店側の導入コストもハードルも高い
184 21/01/26(火)23:38:05 No.768978011
やはり令和生まれこそ真のデジタルネイティブ…
185 21/01/26(火)23:40:03 No.768978653
メルペイのid決済割と便利に使っとるよ ただチャージとかあとから引き落としとか怖くてめんどいから使いたがらない人多いのはわかる…
186 21/01/26(火)23:40:29 No.768978780
もうできる限り現金は使いたくない
187 21/01/26(火)23:41:16 No.768979022
決済系だと家計簿アプリで管理するの楽だなと気づいた
188 21/01/26(火)23:41:38 No.768979123
マイナポイントをJREポイントで貯めることにしたから積極的にSuica使うようにしてるけどSuica使えるところ結構あるな
189 21/01/26(火)23:41:54 No.768979210
おっさんがなんとなく気にくわないからぐちぐち文句いってるようにしか見えない
190 21/01/26(火)23:43:17 No.768979667
>https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1261971.html これみたいに店員も利用者もゴチャゴチャやらなくていい端末が普及すりゃ利用者もふえてくよ多分…
191 21/01/26(火)23:43:24 No.768979700
40近くなるとスマホつつきまわすのがめんどくせえ…ってなってくるのはわかるよ…
192 21/01/26(火)23:43:27 No.768979715
>決済系だと家計簿アプリで管理するの楽だなと気づいた 品目ごとにこれは食品これは雑貨とか振り分けてくれたら最高なんだが
193 21/01/26(火)23:44:05 No.768979873
現金払い派だったけど地方へ転勤すると手数料がかかるから キャッシュレス派へ転向した
194 21/01/26(火)23:44:49 No.768980089
4周回ってクレカでいいわってなった
195 21/01/26(火)23:44:54 No.768980107
>マイナポイントをJREポイントで貯めることにしたから積極的にSuica使うようにしてるけどSuica使えるところ結構あるな スタバで今月から使えるようになったらしいけどいままで使えなかったのかって驚いた
196 21/01/26(火)23:45:00 No.768980129
そもそも爺婆はお札ベロベロしてくるからもっと現金以外の決済が浸透してくれ…
197 21/01/26(火)23:45:36 No.768980323
QUICPayばっかり使ってるせいでクレジットの支払いがやばい モバイルSuicaもクレジット決済だから家賃以外全部クレジットだ
198 21/01/26(火)23:45:43 No.768980370
>現金のみってのを探すほうがもう難しい 個人経営の病院と後小規模の小売店とか…?
199 21/01/26(火)23:45:50 No.768980409
いつの間にか丸亀製麺もキャッシュレス対応してた
200 21/01/26(火)23:46:01 No.768980458
使用してる決済方法に対応してりゃいいけど対応してない場合があると結局現金要るしなぁ そもそも使用できない支払いとかもあるし
201 21/01/26(火)23:46:15 No.768980527
基本はiDでサブにpaypay iDでも三井住友のはクレカと一体になってるからいいけど 大抵別にiDカード作らないといけないのが非常にめどい
202 21/01/26(火)23:46:21 No.768980565
>スタバで今月から使えるようになったらしいけどいままで使えなかったのかって驚いた マジか知らなかった…
203 21/01/26(火)23:46:26 No.768980585
>QR使ってるの中国と日本ぐらいじゃね スウェーデンとかインドとかかな インドのは技術がPayPayに使われてる
204 21/01/26(火)23:46:29 No.768980597
もうクレカしか使ってねえ!
205 21/01/26(火)23:46:46 No.768980686
>4周回ってクレカでいいわってなった 1周回る前にクレカが多いよ これはスマホ使う人の中でって話だし
206 21/01/26(火)23:47:00 No.768980749
電子決済ですべて払うとVJAギフトカードがいっぱい貰えるのうれしい
207 21/01/26(火)23:47:16 No.768980835
iDしかつかっとらん…
208 21/01/26(火)23:47:17 No.768980837
>>現金のみってのを探すほうがもう難しい >個人経営の病院と後小規模の小売店とか…? 激安ドラッグストアとかスーパー
209 21/01/26(火)23:47:55 No.768981041
仮にも全国チェーンなのに手数料上がったら導入して1年も立たないうちにしれっとpaypay廃止した幸楽苑
210 21/01/26(火)23:48:00 No.768981069
コンビニでおにぎりとお茶買うのにクレカははばかられるけどiDやsuicaだと気兼ねなく払える
211 21/01/26(火)23:48:14 No.768981132
でも小さい飲食店だと未だに使えないし行きつけのラーメン屋導入してないから現金もいるんだよな
212 21/01/26(火)23:48:36 No.768981252
ドラッグストアコスモスとロピアは現金のみだった
213 21/01/26(火)23:48:36 No.768981255
年取ってくると機械に登録するのが面倒くさいってのはあると思う クレカ出すのが確実だからね