虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ばえば... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/26(火)21:11:05 ID:.8LCpldE .8LCpldE No.768925235

    ばえばえのからだで逃げ出したいよね

    1 21/01/26(火)21:11:22 No.768925331

    インスタグラマーで確定

    2 21/01/26(火)21:12:11 No.768925622

    そこまで思いついといてまさかも何も無いだろ

    3 21/01/26(火)21:12:29 No.768925724

    すげえ分析力だな

    4 21/01/26(火)21:12:51 No.768925877

    でも映え映えの体だよ? バカもいいところじゃん

    5 21/01/26(火)21:13:05 No.768925962

    生声でアレな読み間違いされちゃうと気になるよね

    6 21/01/26(火)21:13:27 No.768926106

    YouTuberがアホだったのが一番の怪談だったってやつじゃん

    7 21/01/26(火)21:13:31 No.768926139

    >インスタグラマーで確定 グラマーってそういう

    8 21/01/26(火)21:14:19 No.768926471

    読み上げソフトかもしれんし…と思ったけど辞書に登録されてそうだな

    9 21/01/26(火)21:14:29 No.768926535

    いちにちじゅうやまみち

    10 21/01/26(火)21:15:20 No.768926837

    読めない…

    11 21/01/26(火)21:16:03 No.768927116

    ほうぼうのていだと思ってたけどほうほうのていだったのか

    12 21/01/26(火)21:16:05 No.768927129

    やっぱかんじはだめだな かんじをはいししてひらがなだけにするべき

    13 21/01/26(火)21:16:06 No.768927137

    ほうほうのていなんだ 知らなかった

    14 21/01/26(火)21:16:06 No.768927138

    怪談選んでるのにほうほうのていが読めないのか…

    15 21/01/26(火)21:16:07 No.768927149

    >生声でアレな読み間違いされちゃうと気になるよね 岩魚(イワナ)をイワサカナって読んでるのがいてマジかよとズッコケたな

    16 21/01/26(火)21:16:17 No.768927219

    >生声でアレな読み間違いされちゃうと気になるよね 意味わからなくてうn…?ってなる事ある 什器をけいきって読まれたり 東照宮をひがしてるみやって読まれたり

    17 21/01/26(火)21:16:43 No.768927387

    ほうほうのていってそういう漢字だったのか 這いつくばって逃げてたのか

    18 21/01/26(火)21:16:52 No.768927450

    今バエルと言ったか?

    19 21/01/26(火)21:17:16 No.768927600

    >読めない… どの「」も自分が読めるどうかは黙り決めてる中 素直で偉い

    20 21/01/26(火)21:17:21 No.768927629

    スプラトゥーンのプレイ実況でホッケふ頭をホッケふがしらって読んでる奴がいたのが印象に残ってる

    21 21/01/26(火)21:17:33 No.768927703

    >東照宮をひがしてるみやって読まれたり そんな奴本当にいるのかよ…

    22 21/01/26(火)21:17:47 No.768927793

    >什器をけいきって読まれたり これは「計」から発想したんだろうなって

    23 21/01/26(火)21:17:55 No.768927849

    >インスタグラマーで確定 めちゃくちゃキラキラしてそうで和む

    24 21/01/26(火)21:17:57 No.768927876

    >>インスタグラマーで確定 >グラマーってそういう 怪談の途中でいきなりボンキュッボンなグラマー体型になって逃げ出すの想像してダメだった

    25 21/01/26(火)21:18:10 No.768927952

    >生声でアレな読み間違いされちゃうと気になるよね 「横道」を「おうどう」って読まれた時は凄くモヤモヤした

    26 21/01/26(火)21:18:41 No.768928141

    映え映えの体 インスタグラムに写真を投稿する際に画像編集アプリで盛り盛りにする様 <例>この前撮った写真-でアップしておいたよ

    27 21/01/26(火)21:18:42 No.768928152

    >「横道」を「おうどう」って読まれた時は凄くモヤモヤした 読むよ?

    28 21/01/26(火)21:18:57 No.768928242

    いもげ見ててもたまによくとんでもないアホな日本語使ってるアホいるし…

    29 21/01/26(火)21:19:01 No.768928274

    東海林!

    30 21/01/26(火)21:19:02 No.768928277

    >ほうほうのていってそういう漢字だったのか >這いつくばって逃げてたのか 「ほうぼうのてい」ね

    31 21/01/26(火)21:19:37 No.768928480

    朗読動画で誤読されると気になっちゃう

    32 21/01/26(火)21:19:40 No.768928494

    >「ほうぼうのてい」ね ほうぼうの体 読み方:ほうぼうのてい 「ほうほうの体(這う這うの体)」の誤り。

    33 21/01/26(火)21:20:17 No.768928732

    ポポイのポイね

    34 21/01/26(火)21:20:23 No.768928768

    人の振り見て我が振り直せ的な意味で逆に漢字の勉強になるかもしれない

    35 21/01/26(火)21:20:25 No.768928777

    >「ほうほうの体(這う這うの体)」の誤り。 マジで!?

    36 21/01/26(火)21:20:28 No.768928802

    >ほうぼうのていだと思ってたけどほうほうのていだったのか ほうぼうのていでもどっちでも良いぞ 厳密には用途で変わるんだろうけどよく知らないぞ

    37 21/01/26(火)21:20:30 No.768928820

    高校の頃国語教師が神々しいをかみがみしいと読んだ時は試されてるのかと思ったな…

    38 21/01/26(火)21:20:44 No.768928913

    他じゃあんまり気にならないんだけど 何故か怪談とか未解決事件だと異様に気になるんだよね… しかも何回も出て来るワードが間違ってると連呼される

    39 21/01/26(火)21:20:51 No.768928956

    鉤括弧つけてまで間違えた指摘するの恥ずかしいな

    40 21/01/26(火)21:20:56 No.768928973

    >東海林! それば読み方いっぱいあるからだめ

    41 21/01/26(火)21:20:59 No.768928995

    ホーホー

    42 21/01/26(火)21:21:03 No.768929010

    >朗読動画で誤読されると気になっちゃう あと関係無いけど歌番組とかで歌手が間違えて二番目の歌詞とか歌っちゃうのも気になる

    43 21/01/26(火)21:21:09 No.768929050

    ほうほうのていってどう考えても読みづらいもんな

    44 21/01/26(火)21:21:17 No.768929111

    最中

    45 21/01/26(火)21:21:19 No.768929120

    >東海林! と、とうかいりん…

    46 21/01/26(火)21:21:30 No.768929203

    >スプラトゥーンのプレイ実況でホッケふ頭をホッケふがしらって読んでる奴がいたのが印象に残ってる ゆっくりとかボイスロイドとかだとたまにそういう読み方になっていちいち手直ししなきゃいけなくて大変

    47 21/01/26(火)21:21:52 No.768929331

    >ほうほうのていってどう考えても読みづらいもんな ばえばえのからだもかなり読みづらいわ!

    48 21/01/26(火)21:21:57 No.768929365

    >>朗読動画で誤読されると気になっちゃう >あと関係無いけど歌番組とかで歌手が間違えて二番目の歌詞とか歌っちゃうのも気になる あれはワザとだったりするらしいぞ 本当かな…

    49 21/01/26(火)21:22:14 No.768929462

    山羊をヤマヒツジって読んだフジテレビのアナウンサー居たよね

    50 21/01/26(火)21:22:15 No.768929470

    濁音や吃音は喋りだとうやむやになる部分多いしなあ

    51 21/01/26(火)21:22:36 No.768929586

    スレ画の間違い方も一応「這う」は読めてるんだよな

    52 21/01/26(火)21:22:49 No.768929666

    訛りで読み方変わってそれが定着して正式になる例も日本語に限らず沢山あるからな…

    53 21/01/26(火)21:23:03 No.768929770

    既出は既読のおかげで読めない人居なくなったろうなと思う

    54 21/01/26(火)21:23:09 No.768929820

    ゆっくり音声で「2010年秋」を「2010としあき」って読んでたのはダメだった

    55 21/01/26(火)21:23:16 No.768929858

    映え映えの体 すごいエロそう

    56 21/01/26(火)21:23:33 No.768929961

    生放送での言い間違い読み間違いを聞くとちょっとラッキーって思ってしまう

    57 21/01/26(火)21:23:52 No.768930110

    断絶を断然と言った奴もいたしこの程度でだったらまあいるだろ

    58 21/01/26(火)21:24:05 No.768930189

    どくだんじょうだかどくせんじょうだかも元を言われてもピンと来ないから正解がわからん

    59 21/01/26(火)21:24:30 No.768930363

    >>東海林! >と、とうかいりん… ひがしうみばやし!

    60 21/01/26(火)21:24:49 No.768930487

    重複

    61 21/01/26(火)21:24:53 No.768930516

    市井とか急に出てくるとちょっととまどう

    62 21/01/26(火)21:25:11 No.768930633

    >市井とか急に出てくるとちょっととまどう いちー

    63 21/01/26(火)21:25:18 No.768930668

    御用達をごようたつって読んでる人がいて教えてあげるか悩んだ

    64 21/01/26(火)21:25:22 No.768930694

    >断絶を断然と言った奴もいたしこの程度でだったらまあいるだろ 「だんぜつ」が「だんぜん」ならたぶん訛りか舌足らずじゃないかな つがうまく発音できなかったんだと思う

    65 21/01/26(火)21:25:36 No.768930774

    >どくだんじょうだかどくせんじょうだかも元を言われてもピンと来ないから正解がわからん どたんば!

    66 21/01/26(火)21:25:40 No.768930801

    ほうぼうのていなんて読みはじめて聞いたな

    67 21/01/26(火)21:25:57 No.768930927

    いちば しじょう

    68 21/01/26(火)21:26:07 No.768930984

    肉汁はどっちが正しいのだろうとテレビを観ててたまに思う

    69 21/01/26(火)21:26:08 No.768930991

    読みって黙読してるだけだとわからないから結構本読んでてもずっと勘違いしてたりするよね

    70 21/01/26(火)21:26:08 No.768931000

    殺チュウ剤

    71 21/01/26(火)21:26:22 No.768931086

    まぁリアルタイムで原稿読んでると目に入った漢字を順番に読んでしまうことはある

    72 21/01/26(火)21:26:32 No.768931142

    小学校の音読大事だよね

    73 21/01/26(火)21:26:36 No.768931172

    役不足と須くはもう間違っても仕方ないと思いつつもやっぱり気になっちゃう

    74 21/01/26(火)21:26:45 No.768931229

    >重複 じゅうふくのほうが通じやすいのがこう…

    75 21/01/26(火)21:27:00 No.768931335

    び…びじんきょく…

    76 21/01/26(火)21:27:03 No.768931357

    アナウンサーは最近漢字読めなかったり上手く発音出来なかったり散々で何が有ったのか気になる

    77 21/01/26(火)21:27:37 No.768931557

    >什器 今正しい読みを知った 生きておられんごっ!

    78 21/01/26(火)21:27:44 No.768931607

    お…おきょく…

    79 21/01/26(火)21:27:46 No.768931614

    地方の地名とか難しい… たまにテレビで訂正してるのを見てそりゃ分からないよねと同情してしまう

    80 21/01/26(火)21:27:47 No.768931621

    たまに変換しようとして候補に表示されなくてあれっ?ってなって読み間違いしてたのに気付く事がある

    81 21/01/26(火)21:27:48 No.768931633

    何で香具師って読み2文字で漢字3文字なんだろう

    82 21/01/26(火)21:27:55 No.768931678

    さすがに体がテイなのは分かるけど 這い這いはちょっと正確な読み知らなかった

    83 21/01/26(火)21:27:59 No.768931699

    美人局はつつもたせだとわかっててもびじんきょくって読んじゃう

    84 21/01/26(火)21:28:15 No.768931809

    人気のない

    85 21/01/26(火)21:28:22 No.768931861

    >アナウンサーは最近漢字読めなかったり上手く発音出来なかったり散々で何が有ったのか気になる 外見の方重視して採用してるとか…

    86 21/01/26(火)21:28:25 No.768931875

    一時期ネットでわざと漢字を読み間違えて読むのが流行ってたのを見て間違えたまま覚えちゃった奴結構居るよね

    87 21/01/26(火)21:28:26 No.768931882

    地名は完全に当て字なこともあるからしょうがないと思う

    88 21/01/26(火)21:28:32 No.768931916

    よく耳にする単語だと「最奥」を「さいおく」って読まれるとなんかモヤっとする

    89 21/01/26(火)21:28:33 No.768931922

    せろんよろんとりょうじょくりゅうじゅくは最初に間違って覚えたせいでたまに出ちゃいそうになる

    90 21/01/26(火)21:28:34 No.768931928

    わがいじろにようこそ

    91 21/01/26(火)21:28:38 No.768931956

    早急

    92 21/01/26(火)21:28:40 No.768931964

    有情(うじょう)とかも言葉に出す時は「うじょう」で通じにくかったりするからいっそゆうじょうって言っちゃおうか悩む

    93 21/01/26(火)21:28:54 No.768932030

    船関係が独特すぎて知らんと全く読めない

    94 21/01/26(火)21:28:55 No.768932042

    正直特殊な読み方する熟語なんかは全部廃止してもいいと思う

    95 21/01/26(火)21:28:58 No.768932059

    >よく耳にする単語だと「最奥」を「さいおく」って読まれるとなんかモヤっとする さいしん!!!!!!!

    96 21/01/26(火)21:29:10 No.768932129

    >人気のない 大人気ない

    97 21/01/26(火)21:29:28 No.768932257

    製造業だと代替品をだいがえひんって言うのはわざとなのかな…

    98 21/01/26(火)21:29:31 No.768932282

    >正直特殊な読み方する熟語なんかは全部廃止してもいいと思う 最強過ぎる

    99 21/01/26(火)21:29:33 No.768932295

    尾っぽを咄嗟にしっぽと呼んで笑われたことがある いやおっぽのは分かってるんだけど

    100 21/01/26(火)21:29:40 No.768932331

    須らくって言いたくなったときは必然的にと置き換えて問題なければ合ってる

    101 21/01/26(火)21:29:46 No.768932371

    その読み方間違えてるぞと思っても 自分がその読み方を知らなかっただけということがあるから 間違えてると思っても何も言わないようにしてる

    102 21/01/26(火)21:29:49 No.768932383

    >何で香具師って読み2文字で漢字3文字なんだろう 「こうぐし」が本来の読み方だったんだが 色々な意味が重なってその中でも短くて言いやすい「やし」が残った

    103 21/01/26(火)21:29:50 No.768932395

    >有情(うじょう)とかも言葉に出す時は「うじょう」で通じにくかったりするからいっそゆうじょうって言っちゃおうか悩む トキの技ならウジョウって読むけど普段はなんとなくゆうじょうって読みそうになる

    104 21/01/26(火)21:29:52 No.768932402

    地名とか固有名詞は仕方ないかなと思う 配信とかするならいちど通して読んで調べておけ…とも思うけど

    105 21/01/26(火)21:30:00 No.768932451

    >製造業だと代替品をだいがえひんって言うのはわざとなのかな… わかりやすさ重視なんだろう なんだろうけど俺も気になる!

    106 21/01/26(火)21:30:15 No.768932537

    >須らくって言いたくなったときは必然的にと置き換えて問題なければ合ってる なんで全部って意味で使っちゃうんだろな

    107 21/01/26(火)21:30:21 No.768932583

    躯体と筐体がごっちゃになってどっちもくたいって読んでた

    108 21/01/26(火)21:30:24 No.768932605

    泥酔を「どろよい」って読む間違いは昔から定番

    109 21/01/26(火)21:30:31 No.768932670

    分かりやすくするためにあえてそう呼ぶみたいなの結構多い

    110 21/01/26(火)21:30:36 No.768932699

    >地方の地名とか難しい… >たまにテレビで訂正してるのを見てそりゃ分からないよねと同情してしまう 読めない漢字ならしゃーないけど平凡な漢字なのに特殊な読み方なの困るんだよね 地元では小橋と書いておばせと読むとか

    111 21/01/26(火)21:30:37 No.768932709

    十八番

    112 21/01/26(火)21:30:47 No.768932767

    猩々の身体で逃げ出した

    113 21/01/26(火)21:30:48 No.768932771

    >製造業だと代替品をだいがえひんって言うのはわざとなのかな… しりつとわたくしりつみたいなもんよ

    114 21/01/26(火)21:30:52 No.768932796

    体をテイ読みは話し言葉ならいいけど文字じゃ伝わらないから使いたくない

    115 21/01/26(火)21:30:54 No.768932806

    漸くと暫くってなに考えてこうなったんだろうと思う あとかっこつけずにひらがなで書け

    116 21/01/26(火)21:30:56 No.768932818

    >泥酔を「どろよい」って読む間違いは昔から定番 ほろよいみたいに言うな

    117 21/01/26(火)21:30:58 No.768932831

    >なんで全部って意味で使っちゃうんだろな 全ての難しい言い方だと思っちゃうんだろう

    118 21/01/26(火)21:31:02 No.768932852

    >泥酔を「どろよい」って読む間違いは昔から定番 初めて聞いた…

    119 21/01/26(火)21:31:05 No.768932874

    >「こうぐし」が本来の読み方だったんだが >色々な意味が重なってその中でも短くて言いやすい「やし」が残った へー

    120 21/01/26(火)21:31:14 No.768932938

    閾値をしきい値って読むのが嫌い

    121 21/01/26(火)21:31:18 No.768932980

    >その読み方間違えてるぞと思っても >自分がその読み方を知らなかっただけということがあるから >間違えてると思っても何も言わないようにしてる ネット上だと指摘されてけおるやつも多いから大抵スルーしてる…

    122 21/01/26(火)21:31:23 No.768933013

    臨むを昔いどむって間違えて覚えてしまったのがいまだに脳裏にこびりついている

    123 21/01/26(火)21:31:24 No.768933022

    >須らくって言いたくなったときは必然的にと置き換えて問題なければ合ってる これはわかりやすくてありがたい…

    124 21/01/26(火)21:31:27 No.768933042

    畢竟は究極的にでいいの?

    125 21/01/26(火)21:31:27 No.768933043

    逆にハツるとかフカすとか漢字で見たこと無い

    126 21/01/26(火)21:31:28 No.768933050

    ほうほうのうぇい

    127 21/01/26(火)21:31:33 No.768933077

    業界によっては聞き間違えを防ぐためにあえて正しくない読みしてる場合もあるから難しいね

    128 21/01/26(火)21:31:39 No.768933119

    >地方の地名とか難しい… >たまにテレビで訂正してるのを見てそりゃ分からないよねと同情してしまう 神戸とか読み方違う地名が複数あるのがムカつく

    129 21/01/26(火)21:31:53 No.768933210

    >畢竟は究極的にでいいの? ぶっちゃけそんな言葉使うなよと思う

    130 21/01/26(火)21:32:04 No.768933281

    >業界によっては聞き間違えを防ぐためにあえて正しくない読みしてる場合もあるから難しいね ひだりげん!

    131 21/01/26(火)21:32:11 No.768933333

    須く~べしって使うんだよね元は確か

    132 21/01/26(火)21:32:13 No.768933356

    口腔外科なんかの「腔」は本来「こう」だが医学分野では混同を避けるためわざと「くう」と読む 結果として「腔」の字を見るのが口腔外科くらいだからもう「くう」と読む印象になる

    133 21/01/26(火)21:32:23 No.768933415

    確信犯の本来の用法を知ってからは気になるようになっちゃったな… ダウト

    134 21/01/26(火)21:32:27 No.768933434

    >>「ほうぼうのてい」ね >ほうぼうの体 >読み方:ほうぼうのてい > >「ほうほうの体(這う這うの体)」の誤り。 常々思うんだが日本語で同じ漢字が連続する時に 後ろに濁点付くのか付かないのかその時々によって人々はどうやって判断してるのか俺は興味津々だ

    135 21/01/26(火)21:32:31 No.768933454

    すごいモデル体型でモデルウォークしながら逃げたんだろうな

    136 21/01/26(火)21:32:39 No.768933513

    >>地方の地名とか難しい… >>たまにテレビで訂正してるのを見てそりゃ分からないよねと同情してしまう >神戸とか読み方違う地名が複数あるのがムカつく こうべ! かんべ! ごうど! 我ら!

    137 21/01/26(火)21:32:40 No.768933520

    須らくがつくと「べき」にどういうニュアンスが付加されるのか全く理解してないので滅多に使わない

    138 21/01/26(火)21:32:41 No.768933531

    >閾値をしきい値って読むのが嫌い …とうち!わかんね!

    139 21/01/26(火)21:32:43 No.768933554

    放出とか読めねえよな 今はなきハナテン中古車センターとかそりゃカタカナにするわと

    140 21/01/26(火)21:32:44 No.768933562

    >須らくって言いたくなったときは必然的にと置き換えて問題なければ合ってる 意味はさておきすべからく使うならべし伴わないと間違ってない?

    141 21/01/26(火)21:32:47 No.768933585

    >畢竟は究極的にでいいの? ちょっと違う 「つまり」の難しい言い方だと思えばいい

    142 21/01/26(火)21:32:52 No.768933614

    音読みか訓読みかみたいな違いは果たして間違いなんだろうか 別に法律で決まってるわけじゃなくみんなが使ってるってだけなんだし 読み間違いのほうもよく聞くならそれも正解でいいじゃん

    143 21/01/26(火)21:32:57 No.768933646

    旧中山道をいちにちじゅうやまみちって読んだアナウンサーだけはないなって思ってる

    144 21/01/26(火)21:33:05 No.768933684

    >すごいモデル体型でモデルウォークしながら逃げたんだろうな まごうことなき妖怪だわ

    145 21/01/26(火)21:33:11 No.768933733

    代替品とか代替案とかは仕事上だと後ろを省略して言う場合もあるからじゃない? 「だいたい」だと大体になっちゃうけど「だいがえ」なら他にないから

    146 21/01/26(火)21:33:12 No.768933737

    >なんで全部って意味で使っちゃうんだろな 「すべて」に引っ張られるのかも

    147 21/01/26(火)21:33:15 No.768933760

    杜撰が読めなかったな ずさんの癖にカッコいい漢字しやがって

    148 21/01/26(火)21:33:15 No.768933763

    改めて考えると日本語って面倒くさすぎるな…

    149 21/01/26(火)21:33:19 No.768933791

    >閾値をしきい値って読むのが嫌い 電気系だとイキチで情報系だとシキイチなんだよな

    150 21/01/26(火)21:33:25 No.768933837

    ついしょうとついじゅうは両方あって意味が違うんだね…