21/01/26(火)20:12:45 地学っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/26(火)20:12:45 No.768904988
地学って履修してる人少ないよね
1 21/01/26(火)20:14:17 No.768905476
そうよね 私の頃は希望者が2人しかいなくて別のにしてよねって言われてたよね
2 21/01/26(火)20:15:17 No.768905797
そっか重力って引力と遠心力の合力なのか
3 21/01/26(火)20:16:20 No.768906118
受験で有利だとか有利じゃないとか聞いた覚えがある物理とったけど
4 21/01/26(火)20:17:25 No.768906452
求めているものとちがくって
5 21/01/26(火)20:18:47 No.768906908
全然勉強してなかったから地学と現社で誤魔化してた当時の思い出
6 21/01/26(火)20:18:59 No.768906980
予備校だと物理・化学から物理・地学に転向する人間が多いとは聞いた結構前の話だが
7 21/01/26(火)20:21:00 No.768907615
地学狙い目はドラゴン桜でやってた気がする
8 21/01/26(火)20:22:20 No.768908065
いい大学だと使えないとこも多いんだろうけどこれでOKしてくれるとこも多いからな…
9 21/01/26(火)20:22:29 No.768908117
そもそも高校に科目として無かった
10 21/01/26(火)20:23:05 No.768908303
一般教養で取ったけど結構人気あったよ
11 21/01/26(火)20:23:23 No.768908404
科目から外されてたり教科として再編される危険がある
12 21/01/26(火)20:24:12 No.768908661
殆どが物化で生物選択者ですらあんまりいなかったわ
13 21/01/26(火)20:24:25 No.768908730
地学ってどこに就職するんだ 測量屋さん?
14 21/01/26(火)20:25:18 No.768909007
センター試験理系科目の受験者数比較 su4546993.jpg
15 21/01/26(火)20:26:06 No.768909279
教職の人が取らされてるやつ
16 21/01/26(火)20:26:16 No.768909339
ちなみにスレ画はなんの画像なの
17 21/01/26(火)20:26:31 No.768909416
地理なら…
18 21/01/26(火)20:28:26 No.768910065
2次を地学で受けれる国公立てそんなに無かったはず
19 21/01/26(火)20:30:59 No.768911007
地学ガチでやるなら結局物理が必須になるし...
20 21/01/26(火)20:32:20 No.768911466
理系地学はそもそも受験できる大学がほぼ皆無だし…
21 21/01/26(火)20:32:25 No.768911495
地学は受けれるとこ少ないから分かるけどなんで生物取る人めっちゃ少ないの…?
22 21/01/26(火)20:32:29 No.768911520
地理でも太陽光と季節風とか地質と作物とか地学に絡む部分はけっこうある
23 21/01/26(火)20:32:34 No.768911558
>理系地学はそもそも受験できる大学がほぼ皆無だし… 東大!
24 21/01/26(火)20:34:31 No.768912300
わりと重要だし実践的なのに扱い悪い
25 21/01/26(火)20:34:40 No.768912347
農業やる人なら地学取っても良いと思ったけど まず生物いくか…
26 21/01/26(火)20:35:34 No.768912684
P波とかS波とかそんなん
27 21/01/26(火)20:37:40 No.768913451
>地学は受けれるとこ少ないから分かるけどなんで生物取る人めっちゃ少ないの…? 高校が物理化学をほぼ強制的に履修させるスタンスのとこもあるしやっぱり生物は物理に比べると不利 難関大学や医学部の生物だと膨大なデータを読ませて論述書かせるし中には大学で習う生理学や生化学的エッセンスを取り入れた問題もあるから物理選択者と比べて点が取りにくいことがある
28 21/01/26(火)20:38:48 No.768913865
>ちなみにスレ画はなんの画像なの 五等分の花嫁 このシーンだけで多分他に地学要素は無い
29 21/01/26(火)20:43:26 No.768915483
唯一東大が二次試験で地学選択で医学部に行ける大学と聞いた
30 21/01/26(火)20:44:19 No.768915776
>地学は受けれるとこ少ないから分かるけどなんで生物取る人めっちゃ少ないの…? 地学ほどではないにしろ生物も二次試験の選択肢が狭まるから
31 21/01/26(火)20:44:46 No.768915903
文系で生物が苦手すぎて浪人して地学に変えた奴なら知ってる
32 21/01/26(火)20:45:19 No.768916092
地球にも生き物にも興味持てなくて…
33 21/01/26(火)20:47:20 No.768916780
宇宙人が気軽にレスするなよ
34 21/01/26(火)20:49:43 No.768917612
9くらいからもうだめだ
35 21/01/26(火)20:51:46 No.768918274
独学で地学やって受験したよ 国立理系の地学系なのに地学受験者は数人しかいなかったらしい
36 21/01/26(火)20:53:07 No.768918728
>いい大学だと使えないとこも多いんだろうけどこれでOKしてくれるとこも多いからな… むしろ逆だな いい大学じゃないとそもそも地学の受験問題を用意してくれないので二次で地学あるのはいいとこなのだ
37 21/01/26(火)20:53:59 No.768919024
地学って社会科だと思ってた
38 21/01/26(火)20:54:59 No.768919365
地学とか政経は授業ちゃんと受けてたら試験勉強自体は3日あれば終わる
39 21/01/26(火)20:55:36 No.768919577
答えになる用語を次の設問の問題文に書いてしまうやる気のなさ
40 21/01/26(火)20:57:06 No.768920114
ブラタモリで少しは傾向が変わってるかな?
41 21/01/26(火)21:00:22 No.768921286
20年前は地学が一番楽って聞いた
42 21/01/26(火)21:00:30 No.768921336
大抵の理系学部は物理化学で受けられるしわざわざ他とる必要があんまりない
43 21/01/26(火)21:01:43 No.768921786
問題が大学で習った内容で地学選択者は高校でこれやってると思うと凄いなって
44 21/01/26(火)21:02:11 No.768921957
地の利を得たぞとかできる?
45 21/01/26(火)21:02:50 No.768922186
物理と化学の方が面白そうだったし…
46 21/01/26(火)21:03:09 No.768922331
履修したかったのに物理Ⅱと被ってて取れなかった 理系コースなのになんで両方取れねえんだ!?
47 21/01/26(火)21:05:07 No.768923059
残されたわずかな痕跡から過去の出来事を探るから地学好きな人は推理小説好きな人も多いと聞いた
48 21/01/26(火)21:05:47 No.768923296
センターだけで言えば地学はクソ楽だ
49 21/01/26(火)21:06:45 No.768923651
地球物理学に名前変えた方が履修する人増えると思う
50 21/01/26(火)21:11:25 No.768925349
>地球物理学に名前変えた方が履修する人増えると思う 鉱物学とか岩石学とか化学的な分野も含むからなあ