21/01/26(火)19:19:32 いいで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/26(火)19:19:32 No.768888680
いいですよね ツッコミどころ満載の自称地方裁判所
1 21/01/26(火)19:21:38 No.768889276
至急
2 21/01/26(火)19:22:47 No.768889612
重要書類なのに普通郵便なんだ…
3 21/01/26(火)19:23:18 No.768889750
訴訟もしてねえうちから片方の言い分だけで動きすぎる…
4 21/01/26(火)19:24:17 No.768890038
>重要書類なのに普通郵便なんだ… そういうツッコミ入るようになったから 「特別送達」ってゴム印だけ押して普通郵便で送って来るパターン増えたと聞く
5 21/01/26(火)19:24:41 No.768890135
そもそもどこの地方裁判所だ
6 21/01/26(火)19:24:43 No.768890152
きららでやろう
7 21/01/26(火)19:25:22 No.768890370
という事で
8 21/01/26(火)19:25:23 No.768890372
地裁なのに地名入ってないあたりで怪しい
9 21/01/26(火)19:26:18 No.768890675
封筒の中から指紋採取して届け出ましたみたいなバズりしてほしいけど難しいかな
10 21/01/26(火)19:26:30 No.768890738
裁判所騙るのは罪にならんの?
11 21/01/26(火)19:26:50 No.768890822
>「特別送達」ってゴム印だけ押して普通郵便で送って来るパターン増えたと聞く 郵便局が止めろや!
12 21/01/26(火)19:27:56 No.768891140
紙が重くて料金不足になったら霞が関に届いちゃうのかな
13 21/01/26(火)19:28:41 No.768891367
>裁判所騙るのは罪にならんの? 東京地方裁判所とは名乗ってないから…
14 21/01/26(火)19:29:30 No.768891630
本人受け取りになってない物は基本全部偽物
15 21/01/26(火)19:30:37 No.768891959
電話かけるとどうなるの?
16 21/01/26(火)19:30:54 No.768892057
地裁の窓口なら消す必要なくね?
17 21/01/26(火)19:31:01 No.768892090
覚悟の準備をしておいてください
18 21/01/26(火)19:31:49 No.768892325
毎回切手代かかると思うとコスパ良くないよね
19 21/01/26(火)19:31:58 No.768892366
そもそも支払い義務違反って何だ 民法415条は債務不履行についての条文だぞ
20 21/01/26(火)19:32:00 No.768892378
こういうのってモノホンのテンプレから引っ張らないのかな
21 21/01/26(火)19:32:13 No.768892450
民事訴訟部ってのは存在するの
22 21/01/26(火)19:32:14 No.768892461
あなたは支払い義務違反という事で でダメだった
23 21/01/26(火)19:32:29 No.768892531
>民事訴訟部ってのは存在するの すると思うのか
24 21/01/26(火)19:33:24 No.768892805
どこの地方裁判所だよ…
25 21/01/26(火)19:33:42 No.768892883
ここからどう金をむしり取るの? 裁判所を名乗ってるくせに示談でも提案してくるのだろうか
26 21/01/26(火)19:34:33 No.768893131
ここでそのものズバリの実在する部署の名前名乗っちゃうと手紙送った相手じゃなく国家権力敵に回しちゃうから 絶対にちょっと捻った名前でにして実在するところの名前は使わないんだ
27 21/01/26(火)19:34:34 No.768893135
裁判所に電話をしたのに明らかにヤクザが出たでござる
28 21/01/26(火)19:35:11 No.768893332
アレか 裁判起こされたくなかったら示談しろみたいなことを期待してんのか
29 21/01/26(火)19:35:29 No.768893425
>裁判所を名乗ってるくせに示談でも提案してくるのだろうか これを間に受けて電話しちゃう人はそれでいけそう
30 21/01/26(火)19:35:30 No.768893428
書き込みをした人によって削除されました
31 21/01/26(火)19:36:35 No.768893746
何かここから相手を絡め取って逆に罠を仕掛けて捕まえられないだろうか
32 21/01/26(火)19:37:06 No.768893904
何度もお手紙やり取りしてると結構な値段になる特別送達いいよね
33 21/01/26(火)19:37:35 No.768894043
>何かここから相手を絡め取って逆に罠を仕掛けて捕まえられないだろうか おとり捜査で詐欺をしょっぴく実例はある
34 21/01/26(火)19:37:38 No.768894064
実際裁判経験したことがある人なんて少ないだろうし 騙される人が尽きないのもわからんでもない
35 21/01/26(火)19:37:43 No.768894093
>何かここから相手を絡め取って逆に罠を仕掛けて捕まえられないだろうか 警察に電話したらやり方考えてくれないかな…
36 21/01/26(火)19:38:39 No.768894354
普通郵便はありえないな 大体配達証明だ
37 21/01/26(火)19:38:40 No.768894357
>おとり捜査で詐欺をしょっぴく実例はある その捜査を騙った詐欺まである…
38 21/01/26(火)19:38:42 No.768894371
というかこの手紙持って警察行こうよ!
39 21/01/26(火)19:38:59 No.768894451
>というかこの手紙持って警察行こうよ! これが正解だな
40 21/01/26(火)19:39:13 No.768894530
まぁこうやってネットで教えてもらったり 冷静にツッコミどころ分析できれば騙されないけど いきなり送り付けられて心当たりあったりすると慌てるとは思う
41 21/01/26(火)19:39:18 No.768894556
電話番号が偽物なのかこれ?
42 21/01/26(火)19:39:23 No.768894579
流石に警察動くだろうこれは
43 21/01/26(火)19:39:28 No.768894602
これ開封せずにポストに入れるとどうなる?
44 21/01/26(火)19:39:52 No.768894726
140万円以下の取り扱いは簡易裁判所だけど名前がかんたんだと弱くなると思ってるのか脅すときはみんな地裁って言うね
45 21/01/26(火)19:40:05 No.768894788
そもそも裁判所って部単位の組織区分あるの…?
46 21/01/26(火)19:40:40 No.768894966
>というかこの手紙持って警察行こうよ! 騙される人って基本想定外の事が起きた時パニックになって正常な判断力を失う それを利用してるのが詐欺なので警察へGOとか連絡するなんて選択肢は消えてる
47 21/01/26(火)19:40:41 No.768894972
>東京地方裁判所とは名乗ってないから… いざとなったらこれで逃げるつもりなんだろうけど この手紙の場合住所に東京地裁の住所書いちゃってるからだいぶ苦しい
48 21/01/26(火)19:40:51 No.768895009
親切に地図描いてるけどどこに行けばいいの
49 21/01/26(火)19:41:08 No.768895091
どんなに似せようとしてもどうしても本物と文章の差が出るの不思議だよね 本物見たことないわけじゃないだろうに
50 21/01/26(火)19:41:21 No.768895165
法務資料展示室(入場無料)
51 21/01/26(火)19:41:31 No.768895215
>そもそも裁判所って部単位の組織区分あるの…? 知らなかったけどなんか変だな!?くらいには感じたな
52 21/01/26(火)19:42:17 No.768895422
こういうのって郵便局でおかしくね?ってならないの?
53 21/01/26(火)19:42:29 No.768895482
もうちょっとこうそれらしい文章にできなかったのかな…
54 21/01/26(火)19:42:34 No.768895510
>普通郵便はありえないな >大体配達証明だ 裁判所の訴訟に関する公的な書類なら特別送達以外では絶対に届かないよ
55 21/01/26(火)19:42:47 No.768895578
まず原告の名前がどこにも書かれていないんだけども
56 21/01/26(火)19:42:52 No.768895597
電話すると示談金がどうのとかに誘導されるわけか
57 21/01/26(火)19:42:52 No.768895598
落ち着いてみると 誰に訴えられてるんだこれ…ってなるな
58 21/01/26(火)19:43:04 No.768895659
請求の原因→請求の趣旨→証拠方法でだんだん右にズレていくのに気づいて駄目だった
59 21/01/26(火)19:43:06 No.768895674
1000通投げて一人引っかかれば設けもんだからな
60 21/01/26(火)19:43:17 No.768895723
調べたら本物の書式とか簡単に出てくるのに一から自作する方が手間かかってそうだな…
61 21/01/26(火)19:43:39 No.768895838
知ってたから鼻で笑えるけどもし何も知らずに送られてきたら混乱して引っかかってしまいそう
62 21/01/26(火)19:44:13 No.768896001
所詮反社だから多少法を犯しても問題ないんだろう多分
63 21/01/26(火)19:44:19 No.768896029
>民事訴訟部ってのは存在するの 裁判所が民事の起訴をやってくれるのは楽かもしれない いやどうだろうな…
64 21/01/26(火)19:44:20 No.768896035
>知ってたから鼻で笑えるけどもし何も知らずに送られてきたら混乱して引っかかってしまいそう ネットが無い時代だと怖いなぁ…
65 21/01/26(火)19:44:32 No.768896083
なんか弁護士のYouTuberがこういうの電話したりしておちょくってたわ
66 21/01/26(火)19:44:59 No.768896219
出頭命令書も届いてないのにどういう意図で地図載せてるんだ
67 21/01/26(火)19:45:28 No.768896364
誰にどんな事でどう訴えられてるのかわからん… とりあえずお金が欲しいのはわかる
68 21/01/26(火)19:45:30 No.768896377
>出頭命令書も届いてないのにどういう意図で地図載せてるんだ それっぽいだろ?
69 21/01/26(火)19:45:50 No.768896483
奨学金未払いで本物の裁判通知来たことあるけど もっと○○日までは余裕あるからその間に相手と相談してね!解決できそうなら住んでるとこの小さい裁判所使っていいよ!みたいに優しい書き方だった記憶
70 21/01/26(火)19:46:00 No.768896529
>出頭命令書も届いてないのにどういう意図で地図載せてるんだ スペース余ったからなんかそれっぽいの載せたいじゃん
71 21/01/26(火)19:46:15 No.768896610
裁判所は民事は受け付けてるけど 訴訟にもなってないうちから片一方の言うことを全面的に前提にした書類なんか絶対に作らねえよ…
72 21/01/26(火)19:46:21 No.768896637
手紙に書いてある番号じゃなくてちゃんと裁判所に電話すれば安心だな 公的機関騙る手紙に限るけど
73 21/01/26(火)19:46:23 No.768896648
ここからどうやって金出させるんだろう 示談金を委託者に渡せとか委託業者宛に送れとかかな
74 21/01/26(火)19:46:35 No.768896714
例えばエロサイト開いちゃったジジイとかその辺ターゲットだから
75 21/01/26(火)19:47:20 No.768896938
>ここからどうやって金出させるんだろう >示談金を委託者に渡せとか委託業者宛に送れとかかな 向こうの自称弁護人と名乗る相手に現金でなり振り込むなりで払えば無罪!ってやるのでは
76 21/01/26(火)19:47:28 No.768896973
>奨学金未払いで本物の裁判通知来たことあるけど >もっと○○日までは余裕あるからその間に相手と相談してね!解決できそうなら住んでるとこの小さい裁判所使っていいよ!みたいに優しい書き方だった記憶 国も別に裁いてやるぜグヘヘって思って裁判してるわけじゃないからね
77 21/01/26(火)19:47:35 No.768897001
住所がバッチリ東京地裁なんですけどアウトなのでは
78 21/01/26(火)19:47:37 No.768897014
これそのまま警察署に渡せばいいのかな
79 21/01/26(火)19:47:41 No.768897037
法曹関係が使うのは、じゃなくて,なんぬ
80 21/01/26(火)19:47:48 No.768897072
とはいえ質が低すぎる迷惑メールに比べるとそれっぽさは出てるしジジババとかは普通に騙されそうだなあ
81 21/01/26(火)19:47:52 No.768897089
>向こうの自称弁護人と名乗る相手に現金でなり振り込むなりで払えば無罪!ってやるのでは わかりました一度届いた書類持って警察に相談しますって伝えてみたい…
82 21/01/26(火)19:47:58 No.768897116
書き込みをした人によって削除されました
83 21/01/26(火)19:47:59 No.768897121
1行目から日本語怪しくなってんじゃねー!
84 21/01/26(火)19:48:28 No.768897270
19時まで電話受付やってんだ…
85 21/01/26(火)19:48:32 No.768897285
>これそのまま警察署に渡せばいいのかな こんなん届くよ~って内部で回覧されそう
86 21/01/26(火)19:48:32 No.768897286
>普通郵便はありえないな >大体配達証明だ 特別送達っていう裁判所専用のやつがあるんですよ…
87 21/01/26(火)19:48:39 No.768897323
>住所がバッチリ東京地裁なんですけどアウトなのでは 一言もこの地方裁判所の住所とは書いてないから… 適当に併記した関係ない公的機関を勝手に誤解しただけだから…
88 21/01/26(火)19:48:46 No.768897358
>なんか弁護士のYouTuberがこういうの電話したりしておちょくってたわ 昔テレビでこういう詐欺に電話して問い詰めるイマイさんって企画あったの思い出した
89 21/01/26(火)19:48:48 No.768897367
こういうのを逆手に取ってほんとに少額訴訟やって無視したから支払いなさいと裁判所に命ぜさせる手口もあった気がしなくない でもこれってバレたら一発でお縄になるぐらいには個人情報必要そうだよな
90 21/01/26(火)19:48:48 No.768897370
>法曹関係が使うのは、じゃなくて,なんぬ あれどういう理由なんだろう 法務の人もよくその文体で連絡してくる
91 21/01/26(火)19:48:59 No.768897414
至急がかわいい
92 21/01/26(火)19:49:38 No.768897607
この封筒に切手と消印で笑ってしまう
93 21/01/26(火)19:49:38 No.768897608
でもヨォ 要介護2の俺の親父(77、独居老人)なら確実に信じるゼェ
94 21/01/26(火)19:49:54 No.768897690
>わかりました一度届いた書類持って警察に相談しますって伝えてみたい… 昔この手の詐欺の相手にチャレンジしてたサイトで実際にその一言で相手が狼狽えてたのをリポートしてたな
95 21/01/26(火)19:49:55 No.768897693
法曹でなくても横書きはカンマとピリオド使わないか
96 21/01/26(火)19:50:11 No.768897776
特別送達はすごいぞ 受け取ってませんって手段が絶対に使えないし 受け取り拒否しても強制的に置いていかれてそれをもって中身を熟読したのと同じとみなされる
97 21/01/26(火)19:50:12 No.768897782
強引に通知届けて確認しなかったらもうこっちで裁判始めてお前不在扱いにするねってのはある でも大体相手側の弁護士とかから連絡入る
98 21/01/26(火)19:50:14 No.768897795
横書きは,で縦書きは、で使い分けてるんだったかな 他の行政機関だと普通に、使うけど
99 21/01/26(火)19:50:17 No.768897817
ポストに入ってたら詐欺 ピンポン鳴らされて直接受け取りになってたら正規の可能性有
100 21/01/26(火)19:50:24 No.768897852
すでに判決の履行を求められててダメだった
101 21/01/26(火)19:50:40 No.768897935
なんでこんなもんハネないで配達してんだよ郵政公社
102 21/01/26(火)19:51:03 No.768898029
>この封筒に切手と消印で笑ってしまう 切手もちょっとズレてて可愛い
103 21/01/26(火)19:51:10 No.768898058
いや勝手にハネたら検閲だろうに
104 21/01/26(火)19:51:30 No.768898158
これ地図に従って裁判所行って民事訴訟部お願いします!って律儀な人だったらなるよね
105 21/01/26(火)19:51:35 No.768898178
>なんでこんなもんハネないで配達してんだよ郵政公社 自由って良いですよね
106 21/01/26(火)19:51:35 No.768898183
これわざわざ至急のハンコ買ってきて手で押してるんだろうな…
107 21/01/26(火)19:51:36 No.768898184
>郵政公社 何処の国の話をしてるんです?
108 21/01/26(火)19:51:40 No.768898209
>なんか弁護士のYouTuberがこういうの電話したりしておちょくってたわ ちなみにその弁護士ユーチューバーがいた事務所は 業務停止命令くらった
109 21/01/26(火)19:51:42 No.768898216
>なんでこんなもんハネないで配達してんだよ郵政公社 確かにこの手の詐欺的なやつフィルタリング出来ないのかな…
110 21/01/26(火)19:51:52 No.768898284
>特別送達はすごいぞ >受け取ってませんって手段が絶対に使えないし >受け取り拒否しても強制的に置いていかれてそれをもって中身を熟読したのと同じとみなされる その仕組みを使って住所不明になっていた地権者と連絡を取ったという話があるけどそんなこと本当に可能なのかな
111 21/01/26(火)19:51:56 No.768898306
まず冒頭のという事でからしてお役所文書では使いませぬ故…
112 21/01/26(火)19:52:02 No.768898336
「ご相談受け賜っております」でなんか笑う
113 21/01/26(火)19:52:10 No.768898385
地図の日本水準原点がじわじわくる
114 21/01/26(火)19:52:11 No.768898392
郵便局の仕分けバイトでしたことあるけどこんなもんゴミ箱に捨てたほうが世の中の為だなって葉書山ほどあったな…
115 21/01/26(火)19:52:25 No.768898473
>これ地図に従って裁判所行って民事訴訟部お願いします!って律儀な人だったらなるよね それでもまあ最初は電話だと思う
116 21/01/26(火)19:52:45 No.768898574
作ったやつも受け取ったやつも話題に出すやつも訴えられたことのない裁判エアプばっかでダメだった
117 21/01/26(火)19:52:47 No.768898582
>>なんでこんなもんハネないで配達してんだよ郵政公社 >確かにこの手の詐欺的なやつフィルタリング出来ないのかな… 勝手に郵便物選定とかできないからしょうがない
118 21/01/26(火)19:52:51 No.768898607
>こういうのを逆手に取ってほんとに少額訴訟やって無視したから支払いなさいと裁判所に命ぜさせる手口もあった気がしなくない うっかり本物無視したらまずいから書いてある電話番号じゃなくて自分で地裁の番号調べて連絡が1番いいのかねこういうの
119 21/01/26(火)19:52:55 No.768898636
>まず冒頭のという事でからしてお役所文書では使いませぬ故… でもお役所文書って変な言い回し多いし有り得るかなって…
120 21/01/26(火)19:53:01 No.768898673
>でもヨォ >要介護2の俺の親父(77、独居老人)なら確実に信じるゼェ 俺の母でも狼狽えて信じて警察行けのアドバイスを頑なに拒否するな
121 21/01/26(火)19:53:02 No.768898681
あからさまに犯罪匂わせるような郵便物は止めていいんじゃね 大げさな例だけど爆弾届けてやるのかって話
122 21/01/26(火)19:53:04 No.768898696
>>法曹関係が使うのは、じゃなくて,なんぬ >あれどういう理由なんだろう >法務の人もよくその文体で連絡してくる 、は縦書きなんぬ 横書きは,が正しいんぬ
123 21/01/26(火)19:53:17 No.768898754
特別送達がポストに入ってるもんかよ
124 21/01/26(火)19:53:35 No.768898845
>勝手に郵便物選定とかできないからしょうがない 外見でわかる奴は弾いても良いんじゃないかなー
125 21/01/26(火)19:54:09 No.768899032
>特別送達がポストに入ってるもんかよ 経験したことないとわかんないよ~
126 21/01/26(火)19:54:10 No.768899036
こういう地図って何かから引用してるのかな
127 21/01/26(火)19:54:11 No.768899044
この手の奴を手書きの葉書で送ったバカなら知ってる
128 21/01/26(火)19:54:38 No.768899183
証拠方法…? はじめて聞く言葉だ
129 21/01/26(火)19:54:52 No.768899253
爆弾はそもそも配達できないものとして指定されてるから それ以前のはなしだ
130 21/01/26(火)19:55:06 No.768899352
特別速達なんて出したことも届いたこともないから分からないよ!
131 21/01/26(火)19:55:25 No.768899433
迷惑電話もそうだけどこういう手合いは漏れなくビジネス的な日本語が使えない
132 21/01/26(火)19:55:50 No.768899559
>特別速達なんて出したことも届いたこともないから分からないよ! 特別送達だよ!
133 21/01/26(火)19:55:59 No.768899610
>あからさまに犯罪匂わせるような郵便物は止めていいんじゃね >大げさな例だけど爆弾届けてやるのかって話 ポストに入る郵便物と郵便局側が受け取る時に中身確認する物品はそもそも別
134 21/01/26(火)19:56:01 No.768899625
違法駐車だからオメーの自転車破棄すっぞってハガキなら来たことある 自宅にありますがね愛車
135 21/01/26(火)19:56:35 No.768899813
>迷惑電話もそうだけどこういう手合いは漏れなくビジネス的な日本語が使えない とびっきりのアホだけ騙せればいいから…
136 21/01/26(火)19:56:48 No.768899891
>迷惑電話もそうだけどこういう手合いは漏れなくビジネス的な日本語が使えない 頭悪いパターンと日本人じゃないパターンが近年逆転してきてる気はする 特にメールとかネット界隈
137 21/01/26(火)19:57:06 No.768899974
特別送達じゃないと「いやー気がつかなかったなー!」って言い訳されるから 裁判絡みは特別送達で言い訳封じるんだよね
138 21/01/26(火)19:57:07 No.768899981
文章が壊滅的なのはさておき こういう所って午後7時まで電話受付してないんじゃないかなって思った
139 21/01/26(火)19:57:11 No.768900003
>迷惑電話もそうだけどこういう手合いは漏れなくビジネス的な日本語が使えない 普段から使えてたらまともに仕事できるってことだからな……
140 21/01/26(火)19:57:33 No.768900127
>あからさまに犯罪匂わせるような郵便物は止めていいんじゃね >大げさな例だけど爆弾届けてやるのかって話 極論語ればいいってもんじゃぁない
141 21/01/26(火)19:57:41 No.768900166
これ現地に行ったらどうなるんだろう
142 21/01/26(火)19:57:46 No.768900199
>なお当該裁判の判決を履行いただけない場合は 裁判やる前から判決出ててダメだった
143 21/01/26(火)19:57:50 No.768900225
ほっとくと裁判になるぞ!っていう重要な書類がこんな紙っぺら1枚で終わるわけない もっといっぱい仰々しい紙が入ってるはずって思う
144 21/01/26(火)19:58:01 No.768900287
>こういう所って午後7時まで電話受付してないんじゃないかなって思った お役所なんで17時まで!17時までです!
145 21/01/26(火)19:58:04 No.768900310
>あからさまに犯罪匂わせるような郵便物は止めていいんじゃね >大げさな例だけど爆弾届けてやるのかって話 少なくとも現行法ではダメだからやるとしても法改正が先だな…
146 21/01/26(火)19:58:31 No.768900450
どんなに犯罪的でも稼げば勝ちって世の中だしな ハゲバンクみたいに
147 21/01/26(火)19:58:33 No.768900461
色々言い訳があるんだろうけど実際に犯罪として逮捕できないんだろうか あからさまだし裁判所を騙るって普通に捕まえられそうだが
148 21/01/26(火)19:58:42 No.768900516
裁判所も税金みたいにゲーミングお手紙みたいにしたら
149 21/01/26(火)19:59:25 No.768900771
ネットで検索する癖付いてないと普通に騙されそうだな俺
150 21/01/26(火)20:00:05 No.768900982
>あからさまに犯罪匂わせるような郵便物は止めていいんじゃね >大げさな例だけど爆弾届けてやるのかって話 通信の秘密は侵しちゃダメよって憲法で定められてるから憲法改正しないと無理
151 21/01/26(火)20:00:22 No.768901087
>色々言い訳があるんだろうけど実際に犯罪として逮捕できないんだろうか >あからさまだし裁判所を騙るって普通に捕まえられそうだが どこの誰がやってるか調べて追いかけるのが大変だから簡単には捕まらないんだよね 逮捕自体はいくらでもできるしされてるよ
152 21/01/26(火)20:00:29 No.768901116
実際に騙し取られて犯人が捕まっても必ずしも全額返してもらえるって訳じゃないのがいたたまれないな お年寄りだと特に
153 21/01/26(火)20:00:36 No.768901158
>ネットで検索する癖付いてないと普通に騙されそうだな俺 数年前にもはがきで来ることあって親から相談されたけど そもそも裁判所からのお便りがはがきで済むわけねーだろ!無視無視って言っといた
154 21/01/26(火)20:00:39 No.768901166
ご相談受け付けてますって曖昧な書き方なのが面白い お役所ってこういう用件で連絡してこい もしくはわざわざ書かないかのどっちかよね
155 21/01/26(火)20:01:09 No.768901333
特別送達は もう相手側が裁判起こす準備万端でこっちもいつでも手配できるから本人が見たとか関係なく確認したとみなすよ○○日までにお返事送ってね 確認したのに裁判所来なかったなら自分で欠席を選んだってことだから言い訳もなにもなく一方的に負けて全責任被るから覚悟してねってのがしっかり紙に載ってる 封筒来ても積むだけな生活してると期日勝手に過ぎてる
156 21/01/26(火)20:01:16 No.768901364
>>あからさまに犯罪匂わせるような郵便物は止めていいんじゃね >>大げさな例だけど爆弾届けてやるのかって話 >通信の秘密は侵しちゃダメよって憲法で定められてるから憲法改正しないと無理 これ改正しちゃうと検閲に届きそうだから無理よね
157 21/01/26(火)20:02:25 No.768901720
>裁判所も税金みたいにゲーミングお手紙みたいにしたら 裁判所はそもそも送達方法からして「気づきませんでした」ってのが使えないからそんなことする必要がない
158 21/01/26(火)20:02:30 No.768901742
>ちなみにその弁護士ユーチューバーがいた事務所は >業務停止命令くらった 何したんだそいつは…
159 21/01/26(火)20:02:38 No.768901779
俺なんて親が逮捕されたって電話でも最初は詐欺を疑ったぞ 結局本当だったけれども
160 21/01/26(火)20:02:55 No.768901864
マジの特別送達はすごいぞ su4546927.jpg
161 21/01/26(火)20:03:02 No.768901914
>ここでそのものズバリの実在する部署の名前名乗っちゃうと手紙送った相手じゃなく国家権力敵に回しちゃうから >絶対にちょっと捻った名前でにして実在するところの名前は使わないんだ そんなこと考えるまでもなく普通に犯罪では?
162 21/01/26(火)20:03:16 No.768901995
>su4546927.jpg こっわ…
163 21/01/26(火)20:03:21 No.768902022
裁判所のお手紙は確かオレンジ色の紙が入ってた気がする
164 21/01/26(火)20:03:35 No.768902093
なん駄コラ
165 21/01/26(火)20:03:39 No.768902107
>su4546927.jpg わざわざ切手はらんでもいいだろ
166 21/01/26(火)20:03:58 No.768902205
>俺なんて親が逮捕されたって電話でも最初は詐欺を疑ったぞ >結局本当だったけれども おつらい 分かるよ
167 21/01/26(火)20:04:03 No.768902231
>マジの特別送達はすごいぞ >su4546927.jpg すごい…
168 21/01/26(火)20:04:25 No.768902358
スレ画じゃないけど俺の実家にもこの手の郵便届くようになったんだ 住所と名前ってどこで漏れるんだろうなぁ 不安だわ
169 21/01/26(火)20:04:32 No.768902388
特別送達は配達先が変な所ばかりで嫌だったな
170 21/01/26(火)20:04:35 No.768902403
荒木様!?
171 21/01/26(火)20:04:40 No.768902424
>特別送達じゃないと「いやー気がつかなかったなー!」って言い訳されるから >裁判絡みは特別送達で言い訳封じるんだよね 裁判所からの本物の特別送達を無視してガチ負けた話は聞いた事あるわ
172 21/01/26(火)20:04:44 No.768902441
>>su4546927.jpg >わざわざ切手はらんでもいいだろ 「本当に気付いてなかった」んだろ?仕方ないよ でもこれは気付くよね?って優しさだよ
173 21/01/26(火)20:04:45 No.768902448
はい先生! この手のお手紙いっぱい出す役所は一々切手貼らずに料金後納封筒なのでは?
174 21/01/26(火)20:05:14 No.768902600
>住所と名前ってどこで漏れるんだろうなぁ >不安だわ 廃品回収とか呼ぶと変な電話増えたりする
175 21/01/26(火)20:05:42 No.768902741
裁判所からの特別送達って相手側の本部からの届出でそこの地域から届くから県越えたりするのよね 福岡なのに東京地方裁判所から来たわ
176 21/01/26(火)20:05:51 No.768902805
督促状を派手にする自治体が多いのは件数が多くて節約のために普通郵便で送るからだよ 国税も一発目は普通郵便だったかな
177 21/01/26(火)20:06:33 No.768903026
物によるけど不在の代理答弁書?だか入ってるはずだから それ無視したら全面的に相手方が勝つし…
178 21/01/26(火)20:06:51 No.768903115
>su4546927.jpg 裁判所って駐車場狭いのか 人いっぱい来るんだから広くしとけよな
179 21/01/26(火)20:06:55 No.768903138
郵便はそもそも爆弾とか毒とかこういうの出しちゃだめってのが法律であって もし中身がそれらに該当するかもと疑わしい相応の理由がある場合は本人同意による確認とか引き取った後もしや? となった場合限定的に確認が可能 それでも確認絶対ダメってなる郵便(手紙や封筒)もある
180 21/01/26(火)20:07:19 No.768903264
割とお国お役所からの通達受け取ってる「」多いな…
181 21/01/26(火)20:07:29 No.768903303
>裁判所からの本物の特別送達を無視してガチ負けた話は聞いた事あるわ ようは相手の言い分を全部国が認めることになるから 罪や罰金盛人しても通りまくる 流石に訴える側も過剰にふんだくりたくてやるわけじゃないからまず起こらないけど
182 21/01/26(火)20:07:41 No.768903363
特別送達ってそんなに料金高いのか?
183 21/01/26(火)20:07:42 No.768903374
>福岡なのに東京地方裁判所から来たわ 何やったんだ…
184 21/01/26(火)20:08:03 No.768903457
>裁判所って駐車場狭いのか >人いっぱい来るんだから広くしとけよな うちのとこは同じこと書いてたけど駐車場充分広かったな
185 21/01/26(火)20:08:12 No.768903508
>特別送達ってそんなに料金高いのか? いや?
186 21/01/26(火)20:08:27 No.768903593
>裁判所って駐車場狭いのか >人いっぱい来るんだから広くしとけよな 裁判所によるんじゃないかな
187 21/01/26(火)20:08:34 No.768903628
特別送達の切手は送るほうに提出してもらったのを書記が貼って裁判所から出すからネタか嫌がらせが過ぎる…
188 21/01/26(火)20:08:40 No.768903661
あなたは~からして裁判所がこんな言い方するかあ?過ぎる…まあ封筒からしてだけど
189 21/01/26(火)20:08:53 No.768903728
お役所の金払いが良い訳無いじゃん
190 21/01/26(火)20:09:30 No.768903925
>あなたは~からして裁判所がこんな言い方するかあ?過ぎる…まあ封筒からしてだけど そもそも存在しない郵便番号だしね
191 21/01/26(火)20:11:26 No.768904547
というか着いたの確認できないと本当にそこに住んでなかった時困るしな
192 21/01/26(火)20:11:54 No.768904708
半角数字と全角数字が混在してるけど 実は公的文書としては正しい
193 21/01/26(火)20:11:57 No.768904719
>>福岡なのに東京地方裁判所から来たわ >何やったんだ… 親の支払いの滞納が俺名義だったから 自分で気付かなかったら余裕で督促状の期日過ぎるとこだったから血の気が引いた 親は家庭裁判所って書いてるしどうせ対面してちょっと話して終わるだけよHAHAHAとか言ってたけど実際行ったらマジで本物の裁判で眩暈がした
194 21/01/26(火)20:11:58 No.768904723
地方なのに霞が関
195 21/01/26(火)20:12:12 No.768904800
>そういうツッコミ入るようになったから >「特別送達」ってゴム印だけ押して普通郵便で送って来るパターン増えたと聞く バカみてぇ!
196 21/01/26(火)20:12:27 No.768904887
>>su4546927.jpg >わざわざ切手はらんでもいいだろ >「本当に気付いてなかった」んだろ?仕方ないよ >でもこれは気付くよね?って優しさだよ 大量に余った切手を使ってるだけな気がする
197 21/01/26(火)20:12:43 No.768904967
これ届いたら封を切らずにポストに投函するといいらしいぞ!
198 21/01/26(火)20:12:44 No.768904974
>地方なのに霞が関 東京地裁の住所…
199 21/01/26(火)20:12:45 No.768904980
ネットでネタバレされてるからこんなのだまされねーよって言えるけど ネットでみる前に家に来たらだまされるかどうかわからん
200 21/01/26(火)20:13:01 No.768905084
そういえば嘘悔いで地震のせいでマンションの番号にSが付いちゃったってあったけどっから漏れたか確認に使えるんだろうか
201 21/01/26(火)20:13:05 No.768905103
直接住所の所に行ったらどうなる?
202 21/01/26(火)20:13:16 No.768905155
>裁判所って駐車場狭いのか >人いっぱい来るんだから広くしとけよな 駅近ならいらんでしょ
203 21/01/26(火)20:13:18 No.768905165
>東京地裁の住所… こいつ霞が関にある…
204 21/01/26(火)20:13:23 No.768905192
>というか着いたの確認できないと本当にそこに住んでなかった時困るしな それこそ転居とかの届けもちゃんと出したのに役所の手続き不備で~みたいなことありえるわけだから そういうときに本人なんも悪くないのに知らんうちに裁判で一方的に負けとか理不尽にもほどがあることになっちまうもんね
205 21/01/26(火)20:13:31 No.768905236
地方裁判所民事訴訟部が面白すぎる
206 21/01/26(火)20:13:48 No.768905320
>親は家庭裁判所って書いてるしどうせ対面してちょっと話して終わるだけよHAHAHAとか言ってたけど実際行ったらマジで本物の裁判で眩暈がした 家庭裁判所の家庭はファミレスのファミリーみたいなお気軽な意味じゃないよう!
207 21/01/26(火)20:13:52 No.768905337
>直接住所の所に行ったらどうなる? 多分まったく関係ないところだと思うよ
208 21/01/26(火)20:14:20 No.768905497
そもそも提訴の告知ってのもなんか変だな…
209 21/01/26(火)20:14:40 No.768905606
こんなの郵便局の時点で弾けよ
210 21/01/26(火)20:15:34 No.768905875
大体事前諸々に関しては弁護士事務所経由で来る 来た
211 21/01/26(火)20:15:39 No.768905905
よく見ると電話窓口の開いてる時間が公的機関のそれとは違う
212 21/01/26(火)20:15:41 No.768905915
>こんなの郵便局の時点で弾けよ 中身確認しちゃいけないし外側がおかしくても弾いて良い法律が無いのだ 中身爆弾とか危険物ですとか記載あるならそもそも郵便局は受け取らないけどそうじゃないし
213 21/01/26(火)20:15:43 No.768905931
俺は普通に騙される奴だわこれ みんな賢いな…
214 21/01/26(火)20:15:46 No.768905953
うちの母宛にも3年ほど前にハガキでこういうの来たな
215 21/01/26(火)20:15:57 No.768906008
こんなの郵便局で止められそうなもんだがそうでもないんだな
216 21/01/26(火)20:15:58 No.768906012
ここがおかしいってドヤ顔で突っ込んだら本物でもそうだよっての割とあるよね
217 21/01/26(火)20:16:31 No.768906180
>こんなの郵便局の時点で弾けよ 手紙の中身(外側も含む)を見ちゃダメだから…
218 21/01/26(火)20:16:32 No.768906187
>俺は普通に騙される奴だわこれ >みんな賢いな… なのこれって思えばググればいいのよ
219 21/01/26(火)20:16:35 No.768906205
>直接住所の所に行ったらどうなる 東京地方裁判所 100-8920 東京都千代田区霞が関1丁目1?4
220 21/01/26(火)20:17:05 No.768906353
>大体事前諸々に関しては弁護士事務所経由で来る >来た 何したんだよお前…
221 21/01/26(火)20:17:31 No.768906482
なんでこういうのって基本日本語が怪しいの?
222 21/01/26(火)20:17:48 No.768906579
事件記号ホってなに!?みたことない
223 21/01/26(火)20:17:51 No.768906593
うちに着た詐欺訴訟状は埼玉県消印の霞ヶ関の法務省から来た普通郵便で字のフォントの一部にポップ体が使われてた
224 21/01/26(火)20:18:03 No.768906673
>なんでこういうのって基本日本語が怪しいの? やってるのが日本人じゃないからだよ
225 21/01/26(火)20:18:15 No.768906738
電話する前にこの電話番号でググりはするかなぁ… 慌ててたらそれも怪しいだろうか
226 21/01/26(火)20:18:16 No.768906749
普段口調荒い業界の方々がなんとかそれっぽい本物を似せて作ってるから
227 21/01/26(火)20:18:40 No.768906865
これで騙される奴って中卒くらいだろ
228 21/01/26(火)20:18:56 No.768906957
>なんでこういうのって基本日本語が怪しいの? 文章もまともに書けないアホがやる手段だから
229 21/01/26(火)20:18:58 No.768906977
Youtuberが買ってくれそう
230 21/01/26(火)20:18:59 No.768906979
>親の支払いの滞納が俺名義だったから >自分で気付かなかったら余裕で督促状の期日過ぎるとこだったから血の気が引いた >親は家庭裁判所って書いてるしどうせ対面してちょっと話して終わるだけよHAHAHAとか言ってたけど実際行ったらマジで本物の裁判で眩暈がした 支払いの滞納は家裁ではやらないような… 簡易裁判所じゃなかった?
231 21/01/26(火)20:19:05 No.768907016
>俺は普通に騙される奴だわこれ >みんな賢いな… 今みたいにネットで気軽に裁判所の住所や電話番号調べられるからいいけどそうでないと騙される人は少なくないかもしれん
232 21/01/26(火)20:19:25 No.768907123
東京なのに地方ってのがおかしいよねえ?
233 21/01/26(火)20:19:32 No.768907162
特別送達が来たらで当時いろいろググったけど結局役に立つようなのまったく無かったな… 相手よりも前に裁判所に連絡して届いたのが本物かどうかの確認をってのはその通りだと思う
234 21/01/26(火)20:19:52 No.768907274
>東京なのに地方ってのがおかしいよねえ? 東京地方裁判所「そうかな…そうかも…」
235 21/01/26(火)20:20:58 No.768907608
郵便側で好き勝手検閲とかさせないようにできてるからな
236 21/01/26(火)20:20:58 No.768907609
>支払いの滞納は家裁ではやらないような… >簡易裁判所じゃなかった? うちの地域のは簡易裁判所で家庭裁判所一緒にあったから多分裁判したのは簡易のほうだったと思う
237 21/01/26(火)20:21:25 No.768907740
>ここがおかしいってドヤ顔で突っ込んだら本物でもそうだよっての割とあるよね >東京なのに地方ってのがおかしいよねえ?
238 21/01/26(火)20:21:51 No.768907903
>東京なのに地方ってのがおかしいよねえ? 地方って東京以外を指す言葉ってわけでもないよ
239 21/01/26(火)20:22:26 No.768908099
テンプレになるから本物はこうですとかでまわらないのかな
240 21/01/26(火)20:22:42 No.768908191
そもそも役所とか裁判所は郵便局と大口で取引してて封筒に切手を貼らない
241 21/01/26(火)20:23:09 No.768908327
>そもそも役所とか裁判所は郵便局と大口で取引してて封筒に切手を貼らない 裁判所は当事者の収めた郵券を使うので貼ります
242 21/01/26(火)20:23:15 No.768908355
>テンプレになるから本物はこうですとかでまわらないのかな それ真似られるじゃん!
243 21/01/26(火)20:23:35 No.768908463
こんなん郵便局が止めろよ
244 21/01/26(火)20:23:46 No.768908522
というか自己判断を拠り所にしてると全部ちゃんとしてる時にビビっちゃうので 怪しいなと思ったらググる癖を付けような
245 21/01/26(火)20:23:47 No.768908532
>裁判所は当事者の収めた郵券を使うので貼ります 使わないよ
246 21/01/26(火)20:23:58 No.768908584
使うよ!