ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/26(火)13:58:16 No.768815155
ダイエット始めて10kg減らし 明らかに痩せたのに体脂肪率が開始時からほとんど変わらない 見た目は痩せたし週5ジムでウエイトトレーニング タンパク質は体重の2倍とってるし周りの人からも痩せたと言われる これって本当は痩せてるのに数値がおかしいのか それとも減ったのは脂肪じゃなくてほとんど筋肉だったのか
1 21/01/26(火)13:59:17 No.768815349
その体脂肪率はいくつで?
2 21/01/26(火)14:00:16 No.768815512
>その体脂肪率はいくつで? 開始時は27% 10kg減らした結果25%
3 21/01/26(火)14:00:20 No.768815518
筋肉だけ上手に落ちるというのも不自然だから 体脂肪計を疑った方がいい
4 21/01/26(火)14:00:39 No.768815572
何ヶ月やって10キロって言ってるのか知らんけど多分水抜けただけだよ
5 21/01/26(火)14:01:50 No.768815776
計測が問題ないとしたらカリフラワー現象つって水分抜けてカッサカサになってるケースかな
6 21/01/26(火)14:01:57 No.768815794
家で使う様な体重計で測れる体脂肪率は滅茶苦茶性能良い奴とかじゃない限りだいぶ眉唾レベルだけど信じていいのか? ちゃんとした所に測りに行ったらいいと思うよ
7 21/01/26(火)14:03:05 No.768815982
>何ヶ月やって10キロって言ってるのか知らんけど多分水抜けただけだよ 3ヶ月で10kg ウエスト周り細くなったんだけどまあ抜けた水分というのも大きいよね ベンチプレスMAXは115kgから100kgまで下がった
8 21/01/26(火)14:03:42 No.768816073
10kg減らした上でまだ標準体重プラス数十kgあるみたいなオチはないよね…?
9 21/01/26(火)14:04:08 No.768816147
有酸素はしてないのか? ジム行ってるなら筋量も測れない?
10 21/01/26(火)14:04:33 No.768816219
パワーも減ってるしなんか間違ってるのでは
11 21/01/26(火)14:04:42 No.768816243
語尾デブ
12 21/01/26(火)14:05:00 No.768816293
現在身長171cm 体重77kgなので標準よりは13kg重い 最終目標は65kg
13 21/01/26(火)14:05:43 No.768816393
>ベンチプレスMAXは115kgから100kgまで下がった 飯制限しすぎてない?
14 21/01/26(火)14:05:51 No.768816426
ベンチ115上がる人がここでアドバイスを?
15 21/01/26(火)14:08:00 No.768816796
ジムで聞いた方がいいのでは
16 21/01/26(火)14:08:26 No.768816865
>ベンチ115上がる人がここでアドバイスを? 体重67kgから筋トレ始めて1年7ヶ月で20kg増やしたが 減量は全くの未経験だったんだ
17 21/01/26(火)14:09:57 No.768817113
171で77なら体脂肪率そんなもんでもおかしくないと思う
18 21/01/26(火)14:10:25 No.768817204
体脂肪減らしたい方向に持ってくなら脂質控えて有酸素するしか無いよ 無論過程で筋肉も落ちていくけど
19 21/01/26(火)14:10:26 No.768817206
体脂肪計なんぞあくまで目安だし見た目が痩せて変わってればいいんじゃないかな
20 21/01/26(火)14:11:01 No.768817332
>有酸素はしてないのか? >ジム行ってるなら筋量も測れない? 測れると聞いたがタニタの握るやつなのでおそらく結果は変わらん 有酸素はやってない 停滞したときのための奥の手にとっておく
21 21/01/26(火)14:13:39 No.768817771
俺も絞り始めて腹筋にすじが入るようになってきたのに体脂肪率は28%とかだわ…へこむぜ…
22 21/01/26(火)14:14:47 No.768817971
写真見せて 裸の
23 21/01/26(火)14:15:39 No.768818127
177で91キロのかなりのふとりかけなんだけどボクシングフィットとか効果あるかな
24 21/01/26(火)14:19:50 No.768818833
>体脂肪減らしたい方向に持ってくなら脂質控えて有酸素するしか無いよ 有酸素は可能な限りやりたくない 走るのが嫌とかじゃなくて筋肉の落ちも加速するから
25 21/01/26(火)14:20:33 No.768818949
痩せたいなら食事制限が一番だよ
26 21/01/26(火)14:21:40 No.768819121
体脂肪って10%前後誤差が出るし体重だけ見てた方がいいんじゃないかなあ
27 21/01/26(火)14:21:57 No.768819171
なんでデブって痩せようとしてるって言うくせに 痩せるための行動拒否しだすの
28 21/01/26(火)14:22:03 No.768819194
>有酸素は可能な限りやりたくない >走るのが嫌とかじゃなくて筋肉の落ちも加速するから 筋トレ併用すればその筋肉の落ちを抑えつつ体脂肪減らせるけどそれも嫌なら体脂肪減らすのはもう諦めていいと思う
29 21/01/26(火)14:23:34 No.768819455
朝飯前に有酸素すると内臓脂肪の減りが早くてうれしい
30 21/01/26(火)14:24:04 No.768819538
家庭用体重計の体脂肪率とか体水分率は大抵推定値だから日によってコロコロ数値変わりがち
31 21/01/26(火)14:24:43 No.768819642
>なんでデブって痩せようとしてるって言うくせに >痩せるための行動拒否しだすの ベンチ115できる人相手にそのマウント取りはちょっと違う気がする…
32 21/01/26(火)14:25:27 No.768819770
>177で91キロのかなりのふとりかけなんだけどボクシングフィットとか効果あるかな めっちゃあるよ 結構な有酸素運動だ
33 21/01/26(火)14:26:00 No.768819883
>筋トレ併用すればその筋肉の落ちを抑えつつ体脂肪減らせるけどそれも嫌な >ら体脂肪減らすのはもう諦めていいと思う 65kgになるまで諦めないよ 上に書いたように週5でフリーウエイト中心の筋トレしてるよ 高重量維持を意識してやってても重量は下がってるし そこに有酸素取り入れたらさらに重量低下しそうだからやりたくない 怖いのは65kgになっても体脂肪率20%超えになること
34 21/01/26(火)14:26:56 No.768820040
フィットボクシングにあすけん加えたら停滞してた壁超えれた
35 21/01/26(火)14:27:44 No.768820179
たぶん家庭用体重計は筋肉も脂肪にカウントしてる
36 21/01/26(火)14:29:11 No.768820429
>怖いのは65kgになっても体脂肪率20%超えになること 今のトレーニング続けてたら体脂肪率まるで落ちないのは流石に実感出来てない? 有酸素取り入れてみて後で度合い調整するんでも遅くは無いと思うが
37 21/01/26(火)14:30:03 No.768820574
>65kgになるまで諦めないよ >上に書いたように週5でフリーウエイト中心の筋トレしてるよ >高重量維持を意識してやってても重量は下がってるし >そこに有酸素取り入れたらさらに重量低下しそうだからやりたくない >怖いのは65kgになっても体脂肪率20%超えになること 177で65にしたいなら筋肉は大分諦めないと駄目だと思う 正直ガリの領域だよ
38 21/01/26(火)14:31:02 No.768820738
有酸素やるか食事減らすかしかないんじゃない? 俺デブだからわからないけど
39 21/01/26(火)14:33:14 No.768821156
177で65は確かに筋トレで痩せようとするゴールじゃない気がする
40 21/01/26(火)14:33:17 No.768821161
筋肉あるデブなの? 相撲取り?
41 21/01/26(火)14:34:10 No.768821326
売れなくなったレスラーみたいな雰囲気
42 21/01/26(火)14:34:14 No.768821338
>有酸素やるか食事減らすかしかないんじゃない? 食事は既に減らしてる 1日1800kcal程度でタンパク実は150g 豚肉と酒は一切口にしない 揚げ物もお菓子も一切食わない
43 21/01/26(火)14:34:19 No.768821353
急に身長伸びた?
44 21/01/26(火)14:34:35 No.768821395
身長は177じゃなくて171cmだぞ
45 21/01/26(火)14:35:04 No.768821482
>豚肉と酒は一切口にしない 揚げ物もお菓子も一切食わない すぐにイスラム教徒になれそう
46 21/01/26(火)14:35:32 No.768821570
あくまで経験則だけど 有酸素運動やらないと体脂肪はガッツリ落ちないと思う その過程で当然筋肉も落ちるけど体重比での筋肉量は増えるから体は軽く感じるよ でも65kgは脂肪が減って筋肉見えてるだけで筋肉量は大した事無い細マッチョレベルにならないかな
47 21/01/26(火)14:36:05 No.768821679
ダイエットのために土日にサイクリング50km始めたけど1か月くらいじゃ効果でないな もっと距離増やしたほうがいいのかな
48 21/01/26(火)14:36:31 No.768821781
177で91キロの「」だけどありがとう 食生活の見直しとあすけんインストールとフィットボクシング2買ってくるよ
49 21/01/26(火)14:36:47 No.768821837
周りから見て痩せたって言われるんならもう実体重どうでもよくない?
50 21/01/26(火)14:37:02 No.768821889
俺は体脂肪減らしつつ筋肉付けたいから筋トレした後に30分くらい有酸素運動してる 筋肉で変わるだろうから体重は気にしなくなった
51 21/01/26(火)14:37:06 No.768821906
自転車はたいしてカロリー消費しないからな…
52 21/01/26(火)14:37:26 No.768821978
>身長は177じゃなくて171cmだぞ 素で間違えてた… 171で65ならボクサー体型くらいか 筋肉無くはないけど重量上げの数値はガンガン落ちるだろうな
53 21/01/26(火)14:37:39 No.768822007
体重計の体脂肪率ってメーカーが計測した統計でしかないからあんま信じられんよ 毎日ウエスト測るとか鏡の前で上脱いでチェックしたほうが増えた減ったはわかる 何%とかはわかんないけど
54 21/01/26(火)14:37:49 No.768822041
>俺は体脂肪減らしつつ筋肉付けたいから筋トレした後に30分くらい有酸素運動してる 同時進行は無理だから分けて考えよう
55 21/01/26(火)14:37:56 No.768822061
>ダイエットのために土日にサイクリング50km始めたけど1か月くらいじゃ効果でないな >もっと距離増やしたほうがいいのかな いっぺんにこなす運動を増やすより頻度を増やした方が効果出るそうだから やるなら距離はそのままに週3か4とかにした方がより効果出るかな
56 21/01/26(火)14:39:37 No.768822412
>同時進行は無理だから分けて考えよう どちらかを極端に変えたいわけじゃないからいいかなって 基礎代謝を上げる目的もあるんだ
57 21/01/26(火)14:40:37 No.768822635
走りと比べて低いだけで自転車で50キロって相当カロリー飛ぶだろ…
58 21/01/26(火)14:41:12 No.768822760
筋肉を減らそうとしてるわけじゃないのにベンチの成果が落ちるのってすげぇへこむだろうな
59 21/01/26(火)14:41:36 No.768822829
自転車だと上半身の筋肉あんまつかなさそうだけどどうなんだろ
60 21/01/26(火)14:41:37 No.768822837
筋肉付けるのに食事が必要な時点で体脂肪減らしながら筋量増やすってほぼ不可能だよね
61 21/01/26(火)14:42:05 No.768822923
脂肪減るだけで重量落ちるから気にしない方がいい
62 21/01/26(火)14:42:40 No.768823036
>自転車だと上半身の筋肉あんまつかなさそうだけどどうなんだろ 早そうな自転車のやつだと背中とか腕への負担は結構ありそう
63 21/01/26(火)14:42:41 No.768823048
>走りと比べて低いだけで自転車で50キロって相当カロリー飛ぶだろ… ママチャリだと相当なカロリー消費になるけどロードバイクとかだとそんなでもない感じ
64 21/01/26(火)14:42:48 No.768823073
>筋肉を減らそうとしてるわけじゃないのにベンチの成果が落ちるのってすげぇへこむだろうな ベンチは体重で記録めっちゃ変わるからそういうもんって割り切るしかねぇ
65 21/01/26(火)14:42:57 No.768823101
>筋肉を減らそうとしてるわけじゃないのにベンチの成果が落ちるのってすげぇへこむだろうな 体重を主眼に減らそうとしたらそれはまぁ避けて通れんだろう 171の65kgになったとしても鍛えたら体重増えるし
66 21/01/26(火)14:43:34 No.768823245
前に競輪選手で上半身は小人下半身はオークみたいな画像あったしまあ
67 21/01/26(火)14:44:01 No.768823326
>筋肉を減らそうとしてるわけじゃないのにベンチの成果が落ちるのってすげぇへこむだろうな 辛いぞ重量減るのはわかりきってるし 減量中だからといってトレーニングが楽になるわけじゃないし 85kgを5回5セットという以前なら簡単なトレーニングが今じゃ地獄 意外にスクワットは重量低下が少なくて100kgを10回3セットやれてるのが救い
68 21/01/26(火)14:44:23 No.768823407
そんなに筋肉が大事なら 食事制限しつつ筋トレつづけて長期間で落とせよだし 急ぎで落としたいなら有酸素運動しろよだろ
69 21/01/26(火)14:44:27 No.768823428
>1日1800kcal程度でタンパク実は150g >豚肉と酒は一切口にしない 揚げ物もお菓子も一切食わない 鶏肉と玄米とブロッコリーばっか食ってそう
70 21/01/26(火)14:47:30 No.768824044
>>筋肉を減らそうとしてるわけじゃないのにベンチの成果が落ちるのってすげぇへこむだろうな >辛いぞ重量減るのはわかりきってるし >減量中だからといってトレーニングが楽になるわけじゃないし >85kgを5回5セットという以前なら簡単なトレーニングが今じゃ地獄 >意外にスクワットは重量低下が少なくて100kgを10回3セットやれてるのが救い BCAAとかとってもやっぱり下がるん?
71 21/01/26(火)14:47:58 No.768824143
>鶏肉と玄米とブロッコリーばっか食ってそう 鶏肉と玄米とブロッコリーしか食ってないやつこの世にいっぱいいると思う
72 21/01/26(火)14:48:53 No.768824357
鶏肉と玄米とブロッコリーうまいもんな…
73 21/01/26(火)14:48:57 No.768824365
有酸素は食事しっかりしてれば割とすぐ効果が目に見えるぞ
74 21/01/26(火)14:49:12 No.768824421
>BCAAとかとってもやっぱり下がるん しょっちゅうEAA飲んでるけど下がってるよ
75 21/01/26(火)14:49:19 No.768824447
高重量扱う種目は体重が重いってだけでブレが減って安定するもんなんだ だから逆に体重が減ると筋肉量が変わってなくてもブレが起きて安定感が減ってうまく力が入らずに扱える重量は落ちちゃうんだ
76 21/01/26(火)14:49:36 No.768824509
ストイックですごい そこまで自分を制御できるなら「」に聞くよりトレーナーに聞いたほうが絶対いい…
77 21/01/26(火)14:50:14 No.768824642
いくら痩せるのに効果あってもそれを習慣にできなきゃ駄目だから
78 21/01/26(火)14:50:38 No.768824725
筋トレ始めると筋肉痛が嬉しくなるよね
79 21/01/26(火)14:50:43 No.768824736
105→68まで痩せたけど体脂肪率減り始めたの77くらいからだよ 体脂肪減るのは最後だと思う
80 21/01/26(火)14:50:49 No.768824756
明らかに「」に聞くよりつべとかに居る減量してるマッチョの動画参考にした方がいい
81 21/01/26(火)14:51:11 No.768824827
>筋肉付けるのに食事が必要な時点で体脂肪減らしながら筋量増やすってほぼ不可能だよね そもそも空腹状態で有酸素運動すると筋肉分解して燃焼用の糖補充始めるから筋肉付きにくくなるという
82 21/01/26(火)14:51:46 No.768824943
応援してるから頑張って
83 21/01/26(火)14:52:57 No.768825185
ディップスだけでヒイヒイ言ってる俺からしたらベンチ100超えとか遥か彼方だわ
84 21/01/26(火)14:53:02 No.768825208
>そもそも空腹状態で有酸素運動すると筋肉分解して燃焼用の糖補充始めるから筋肉付きにくくなるという この辺昔から疑問だったんだけど運動前はカロリー補充してタンパク質多めに取って1日のトータルで消費カロリー減らしてもアウトなのかな
85 21/01/26(火)14:53:54 No.768825368
>自転車だと上半身の筋肉あんまつかなさそうだけどどうなんだろ ロードバイクは腹直筋と背筋使う腕周りは基本使わないね
86 21/01/26(火)14:54:19 No.768825463
体脂肪計って電気の通りやすさとかで測定してるから 乾燥した状態と入浴した後でも変わったりするので ちゃんとやるならちゃんとしたやつで測定しようねぇうnうn
87 21/01/26(火)14:54:24 No.768825481
>この辺昔から疑問だったんだけど運動前はカロリー補充してタンパク質多めに取って1日のトータルで消費カロリー減らしてもアウトなのかな 予想でしか無いけどトータルのカロリーが低い時点で結果として筋肉作る分のエネルギーが足りなくなる気がする
88 21/01/26(火)14:54:51 No.768825581
タニタの体重計で毎朝測ってる自分の記録見たら72kgから65kgで体脂肪率が25%から20%だったよ
89 21/01/26(火)14:55:22 No.768825694
そんな簡単にカタボリックにならんから気にするな
90 21/01/26(火)14:55:23 No.768825700
>体脂肪計って電気の通りやすさとかで測定してるから >乾燥した状態と入浴した後でも変わったりするので >ちゃんとやるならちゃんとしたやつで測定しようねぇうnうn 正確に図るんだったらどう言うのがいいのかね しゃおあじの使ってるけどすげえブレる
91 21/01/26(火)14:55:57 No.768825803
>>そもそも空腹状態で有酸素運動すると筋肉分解して燃焼用の糖補充始めるから筋肉付きにくくなるという >この辺昔から疑問だったんだけど運動前はカロリー補充してタンパク質多めに取って1日のトータルで消費カロリー減らしてもアウトなのかな それはセーフかと 低血糖状態で運動始めて血中に着火剤が無い状態なのが問題なので
92 21/01/26(火)14:55:58 No.768825807
1日取る糖質脂質タンパク質量でタンパク質多めで他は最低限くらいにすると締まるよ
93 21/01/26(火)14:56:28 No.768825916
あなたより強くなれますか?
94 21/01/26(火)14:56:50 No.768825993
>それはセーフかと それでセーフだったら絶対そういう食事法とか確立されてるだろうから多分無理なんだと思う
95 21/01/26(火)14:58:06 No.768826261
あんまり難しく考えずに身体動かせ
96 21/01/26(火)14:58:17 No.768826307
171で65は服着たら普通の人の見た目だな ちょっとがっしりしてる?程度
97 21/01/26(火)14:58:22 No.768826319
>鶏肉と玄米とブロッコリーばっか食ってそう だいたいそんなんだけど炭水化物はフムスとピタが多い たまにはカロリー制限内で多少脂が多いシャワルマやエスフィハも食う
98 21/01/26(火)14:58:25 No.768826335
田代誠選手は1日2時間有酸素してるそうだよ
99 21/01/26(火)14:59:27 No.768826554
意識高い高いしすぎじゃないかな… 気楽にほどほどでやるのも大事よ
100 21/01/26(火)14:59:30 No.768826568
バズーカ岡田も有酸素推奨してるしな
101 21/01/26(火)15:00:07 No.768826696
多少適当な部分あっても続けるのが1番よ
102 21/01/26(火)15:00:11 No.768826710
有酸素運動はやっぱり筋トレ後? 疲れるから筋トレ週2で残りで有酸素運動とかにしようと思ってるんだけど
103 21/01/26(火)15:00:21 No.768826743
176の97から7月中旬までに80kg以下を目標に昨日から水泳を始めたデブ
104 21/01/26(火)15:00:53 No.768826879
>だいたいそんなんだけど炭水化物はフムスとピタが多い 業務スーパーの冷凍ピタパンが脂質少ない上にタンパク質7グラム入っててすげーってなったの思い出した
105 21/01/26(火)15:01:04 No.768826932
がっちり食事制限して運動かなりやると 体の戻り悪いから時期狙ってそこだけ体重落としてる
106 21/01/26(火)15:02:21 No.768827240
>それでセーフだったら絶対そういう食事法とか確立されてるだろうから多分無理なんだと思う 筋肉落とさないように運動前におにぎり一個分くらいのカロリー入れとけってのはよく言われてたし ボディービルダーは空腹状態にならないように細切れで食事取るのが基本ってのもあるし
107 21/01/26(火)15:02:49 No.768827342
特に停滞期なるものが来ないまま1ヶ月半経過と5%以上の体重減少をしてしまった まぁ良いか
108 21/01/26(火)15:04:21 No.768827689
>筋肉落とさないように運動前におにぎり一個分くらいのカロリー入れとけってのはよく言われてたし >ボディービルダーは空腹状態にならないように細切れで食事取るのが基本ってのもあるし 今でもビルダーは増量期と減量期繰り返してんだからそれは筋肉減らさないための工夫であって筋肉増やしながら脂肪を減らせる食事法ではなくない?
109 21/01/26(火)15:04:51 No.768827805
筋トレだけだと心肺機能あんまり鍛えられないんじゃないの
110 21/01/26(火)15:04:55 No.768827820
有酸素で筋肉落ちるってどの程度すれば落ちるの?
111 21/01/26(火)15:05:31 No.768827966
体重絞ると筋肉も減るから当たり前 80のときの25パーは20キロの脂肪 60のときの25パーは15キロの脂肪 ちゃんと脂肪減ってるからそのまま頑張れ
112 21/01/26(火)15:05:49 No.768828046
心肺はタバタ式とかだな
113 21/01/26(火)15:06:21 No.768828168
スクワット回数こなせば心肺は付くんじゃない?
114 21/01/26(火)15:07:03 No.768828352
>有酸素で筋肉落ちるってどの程度すれば落ちるの? これも誤差レベルだよ そんな激しくやらなきゃ気にしなくていい 有酸素でも筋肉増えるしな
115 21/01/26(火)15:07:14 No.768828402
息上がるようなペースでスクワットやったら膝壊しそうだ…
116 21/01/26(火)15:08:40 No.768828751
>開始時は27% >10kg減らした結果25% 女性ならそんなもんじゃない?
117 21/01/26(火)15:09:04 No.768828825
3ヶ月で10kg減らせてるなら有酸素運動は必要ないんじゃねえかな
118 21/01/26(火)15:09:40 No.768828987
168cm76kgからやっと目標体重の62kgまで落ちたよ 維持したままちょっと筋肉付けたい
119 21/01/26(火)15:09:57 No.768829048
>有酸素で筋肉落ちるってどの程度すれば落ちるの? 有酸素運動自体が筋肉落とすんじゃなくて ガス欠状態で持久運動続けると落ちやすくなるって話だ
120 21/01/26(火)15:10:32 No.768829202
>>有酸素で筋肉落ちるってどの程度すれば落ちるの? >有酸素運動自体が筋肉落とすんじゃなくて >ガス欠状態で持久運動続けると落ちやすくなるって話だ BCAAとか飲んどけばセーフ?
121 21/01/26(火)15:10:39 No.768829223
ガス欠になるから痩せるんじゃね
122 21/01/26(火)15:11:04 No.768829314
血糖を使いまくれ~!
123 21/01/26(火)15:12:07 No.768829600
>>>有酸素で筋肉落ちるってどの程度すれば落ちるの? >>有酸素運動自体が筋肉落とすんじゃなくて >>ガス欠状態で持久運動続けると落ちやすくなるって話だ >BCAAとか飲んどけばセーフ? 糖分補給してから有酸素運動するしかないんじゃね?
124 21/01/26(火)15:12:10 No.768829608
糖は体外から脂肪は体内のものを使いたい
125 21/01/26(火)15:15:36 No.768830477
>ガス欠になるから痩せるんじゃね 痩せるって意味ならそうかもね 筋肉ごと細くすれば体重はガッツリ減るし
126 21/01/26(火)15:15:41 No.768830496
体脂肪率40超えた
127 21/01/26(火)15:15:49 No.768830522
俺も去年の11月時点で80キロ体脂肪17% いま79キロで体脂肪16から15.5前後にしか減ってないのに ベルトがとんでもなく緩くなってる 体重計がいまいち信じられない
128 21/01/26(火)15:16:03 No.768830570
>体脂肪率40超えた まだまだ!
129 21/01/26(火)15:16:10 No.768830598
有酸素運動とか高重量トレで強い負荷がかかるとストレスでコルチゾールが発生して筋肉を分解するってのは防ぎようがない事だからどうにかしたいなら減った分以上に筋肉付けるしかないよ
130 21/01/26(火)15:18:22 No.768831080
別にマッチョになりたいとかではないのんだよなぁ
131 21/01/26(火)15:18:45 No.768831171
>有酸素運動とか高重量トレで強い負荷がかかるとストレスでコルチゾールが発生して筋肉を分解するってのは防ぎようがない事だからどうにかしたいなら減った分以上に筋肉付けるしかないよ なるほどー 筋トレと有酸素運動してるのにどんどん体が細くなるのはそういうことなのか まあ有酸素慣れすりゃ体の動かしやすさも変わるから落としてからゆっくり筋肉つければいいな
132 21/01/26(火)15:20:31 No.768831599
週5でジムとか維持してくの大変だな
133 21/01/26(火)15:21:38 No.768831895
169cm72kgだからBMIで言ったら軽肥満だけど 体脂肪率は14%だから俺は自分を許した 大事なのは体重でなく体脂肪率と見た目
134 21/01/26(火)15:21:40 No.768831900
皮下脂肪だけ先に減らすなんて方法は脂肪吸引位しかない 自然に健康的に減らしたいなら筋肉付けて脂肪率を薄める他ねえ
135 21/01/26(火)15:23:18 No.768832305
>169cm72kgだからBMIで言ったら軽肥満だけど >体脂肪率は14%だから俺は自分を許した >大事なのは体重でなく体脂肪率と見た目 普通にマッチョなのでは…?
136 21/01/26(火)15:25:45 No.768832916
>まあ有酸素慣れすりゃ体の動かしやすさも変わるから落としてからゆっくり筋肉つければいいな 筋肉が細れば細るほど後から付けるのが難しくなる気がする… 上手くバランスとってやるもんじゃないだろうか
137 21/01/26(火)15:29:57 No.768833951
大会出るでもないのに気にしすぎ 減量で筋肉落ちてなんぼよ
138 21/01/26(火)15:30:42 No.768834149
心肺機能の高さでBIG3の伸び全然違うからなぁ
139 21/01/26(火)15:31:24 No.768834309
HIITやったら心肺機能伸びる?
140 21/01/26(火)15:32:02 No.768834459
心肺も鍛えないとスクワットとかすぐ息切れして困る
141 21/01/26(火)15:33:26 No.768834782
>HIITやったら心肺機能伸びる? 伸びるよ
142 21/01/26(火)15:33:53 No.768834898
筋肉減らすというかライザップみたいな無茶な減量やると間違いなくリバウンドするから気をつけてね