虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/26(火)11:54:20 >mp4フ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/26(火)11:54:20 No.768789724

>mp4フォルダからランダム

1 21/01/26(火)11:56:05 No.768790025

来るなら来い!とか言ってんのにすげえ逃げてる…

2 21/01/26(火)11:57:33 No.768790266

>来るなら来い!とか言ってんのにすげえ逃げてる… 人間が普通に来ると思うじゃん? 火の玉が来るなら逃げるよ

3 21/01/26(火)11:57:44 No.768790310

なんかボールぶつける系だと思ったら斜め上いった…

4 21/01/26(火)11:58:27 No.768790464

本当に景気良く爆発するなあ…

5 21/01/26(火)11:59:15 No.768790608

なにこれ怖い

6 21/01/26(火)11:59:29 No.768790644

やっぱり火薬戦隊だよなぁ…

7 21/01/26(火)11:59:44 No.768790710

強化前と比べて殺意が段違いすぎる

8 21/01/26(火)12:00:32 No.768790866

いやまあ予想外にこれが来たら逃げるかな…

9 21/01/26(火)12:02:31 No.768791219

痛そうな必殺技だ…

10 21/01/26(火)12:03:20 No.768791383

これ平成?

11 21/01/26(火)12:03:37 No.768791435

比喩表現じゃない燃えろ火の玉

12 21/01/26(火)12:05:00 No.768791682

火の玉は既に燃えているのでは

13 21/01/26(火)12:05:12 No.768791725

子供の頃から爆発背景のバンクで人をもうちょい上に出来なかったのかなって思ってる レッドは割といい位置なのに

14 21/01/26(火)12:05:15 No.768791736

メテオかよ

15 21/01/26(火)12:05:40 No.768791812

地底帝国なんでこれで生き埋めだ!!

16 21/01/26(火)12:06:23 No.768791949

燃えに燃えた正義の魂!

17 21/01/26(火)12:07:08 No.768792110

ロボの必殺技も稲妻重力落としだしダイナマンは力押し感凄い

18 21/01/26(火)12:08:20 No.768792369

まさに必殺技だな

19 21/01/26(火)12:08:30 No.768792396

う、うわぁ!?なんだ!?ああー! って悲鳴がリアリティある…

20 21/01/26(火)12:08:46 No.768792445

科学の力ってすげー

21 21/01/26(火)12:08:55 No.768792488

化学戦隊とは

22 21/01/26(火)12:09:14 No.768792565

やはりダイナピンクは声がドス効きすぎ

23 21/01/26(火)12:09:17 No.768792576

>化学戦隊とは 爆発してるだろ?

24 21/01/26(火)12:09:36 No.768792651

>化学戦隊とは 科学! 科学です!

25 21/01/26(火)12:10:12 No.768792774

レッド強すぎ戦隊でもある

26 21/01/26(火)12:10:20 No.768792796

ダイナマンサイドは火薬の派手さばっかで 話としては全部ジャシンカサイドに持ってかれてる…

27 21/01/26(火)12:10:44 No.768792885

YouTuberダイナマイトだ!

28 21/01/26(火)12:11:28 No.768793044

最近こういう肉弾アタックないよね

29 21/01/26(火)12:11:40 No.768793091

元の野球戦隊要素が ロボ合体の合言葉グランドスラムに残ってる

30 21/01/26(火)12:11:44 No.768793106

主題歌からして爆発!爆発!言ってるしな

31 21/01/26(火)12:11:46 No.768793112

それにしてもこのスーツ科学戦隊感無いな

32 21/01/26(火)12:11:47 No.768793115

真似したら危ないからな

33 21/01/26(火)12:11:55 No.768793140

>最近こういう肉弾アタックないよね 巨大バズーカすら久しく見てないのに…

34 21/01/26(火)12:12:00 No.768793161

ニュースーパーダイナマイト開発までメカ進化に全く歯が立たなくてフラストレーション溜めてからのこれだからすげえスカッとするぞ

35 21/01/26(火)12:12:51 No.768793332

合体武器はアバレンジャーが最後かな?

36 21/01/26(火)12:13:11 No.768793401

ブラックがハンサムなやつこれだっけ

37 21/01/26(火)12:13:35 No.768793483

>合体武器はアバレンジャーが最後かな? ゴーオンでは

38 21/01/26(火)12:13:38 No.768793494

必殺!必殺!

39 21/01/26(火)12:14:09 No.768793613

>>合体武器はアバレンジャーが最後かな? >ゴーオンでは キョウリュウじゃないか?

40 21/01/26(火)12:14:29 No.768793675

>>合体武器はアバレンジャーが最後かな? >ゴーオンでは トッキュウ「え?」

41 21/01/26(火)12:14:34 No.768793693

>ニュースーパーダイナマイト開発までメカ進化に全く歯が立たなくてフラストレーション溜めてからのこれだからすげえスカッとするぞ スーパーダイナマイトから明らかに強くなってるのがわかる豪快な流れも魅力だよね

42 21/01/26(火)12:14:46 No.768793740

>必殺!必殺! 稲妻!稲妻!

43 21/01/26(火)12:14:51 No.768793753

>ブラックがハンサムなやつこれだっけ まあ...愛嬌はある

44 21/01/26(火)12:14:52 No.768793756

>必殺!必殺! スーパー!スーパー!

45 21/01/26(火)12:14:55 No.768793762

>巨大バズーカすら久しく見てないのに… 昨今のはどうやって等身大時の怪人倒してるんだ

46 21/01/26(火)12:15:21 No.768793884

個人必殺技で

47 21/01/26(火)12:15:29 No.768793902

爆発!爆発!ダイナマン!

48 21/01/26(火)12:15:31 No.768793909

ブラックがハンサムなのはたぶんチェンジマン

49 21/01/26(火)12:15:40 No.768793942

新必殺技を編み出すまでの流れいいよね フラッシュマンなんかはロボ倒されてからも何とか等身大で倒す話入れてて好き プリズムスピアーはうn…

50 21/01/26(火)12:15:51 No.768793976

>ダイナマンサイドは火薬の派手さばっかで >話としては全部ジャシンカサイドに持ってかれてる… そういうところだぞ曽田

51 21/01/26(火)12:15:54 No.768793994

これも作詞小池一夫センセイらしいな

52 21/01/26(火)12:15:54 No.768793995

>ブラックがハンサムなのはたぶんチェンジマン ブライ兄さんだっけ

53 21/01/26(火)12:16:17 No.768794087

爆発系の戦隊と思いきや 力こぶ作ってぶん殴ったり忍者がいたりサーフィンしたりコンセプトがとっちらかってる この辺の戦隊だいたいそうだけど

54 21/01/26(火)12:16:45 No.768794193

>ブライ兄さんだっけ それはペガサス(青) ブラックはジャンパーソンのジョージ真壁だね

55 21/01/26(火)12:17:05 No.768794288

ダイナマンはそもそも名乗りからして爆発が派手すぎる

56 21/01/26(火)12:17:25 No.768794351

>個人必殺技で 全員一斉に必殺技放っていい感じのエフェクトがついて敵倒すって感じだよね最近

57 21/01/26(火)12:18:08 No.768794523

ニュースーパーダイナマイト~ダークナイト登場~10本尻尾の秘密の流れはめちゃくちゃ濃くて良いぞ

58 21/01/26(火)12:18:08 No.768794525

>>巨大バズーカすら久しく見てないのに… >昨今のはどうやって等身大時の怪人倒してるんだ 共通武器の同時必殺が多いかな

59 21/01/26(火)12:19:30 No.768794861

>爆発系の戦隊と思いきや >力こぶ作ってぶん殴ったり忍者がいたりサーフィンしたりコンセプトがとっちらかってる >この辺の戦隊だいたいそうだけど 力コブはデンジマンからの引き継ぎみたいなもんだしなあ

60 21/01/26(火)12:19:35 No.768794893

最近は等身大で単体の敵倒す話もあったり そもそも等身大と巨大な敵が分かれてて巨大化の演出ない時もある 今年はついに赤メカ以外で合体せずに巨大な敵を倒したやつが出たぞ

61 21/01/26(火)12:20:13 No.768795040

ダイナ剣! 夢の翼!

62 21/01/26(火)12:20:34 No.768795123

>>必殺!必殺! >稲妻!稲妻! 重力落とし!

63 21/01/26(火)12:20:42 No.768795155

>やはりダイナピンクは声がドス効きすぎ 個人の名乗りポーズもやけにイケメンだった気がする

64 21/01/26(火)12:20:46 No.768795176

派手に火薬使った特撮また見たいな

65 21/01/26(火)12:21:31 No.768795353

>爆発系の戦隊と思いきや >力こぶ作ってぶん殴ったり忍者がいたりサーフィンしたりコンセプトがとっちらかってる >この辺の戦隊だいたいそうだけど 各々の努力で得た科学力で夢を目指す若者の戦隊で科学戦隊なんだよ

66 21/01/26(火)12:21:38 No.768795377

2番の歌詞の稲妻重力落としはロボの技なので安心して欲しい

67 21/01/26(火)12:22:03 No.768795488

>ブラックがハンサムなやつこれだっけ チェンジマンのチェンジグリフォン 雀鬼のマスター

68 21/01/26(火)12:22:05 No.768795495

ダイナマンは口上がちょっと言いにくくてテンポがそこまでよくないのがたまに傷

69 21/01/26(火)12:22:13 No.768795532

>2番の歌詞の稲妻重力落としはロボの技なので安心して欲しい 科学剣・稲妻重力落としの字面ほんと凄い

70 21/01/26(火)12:22:18 No.768795552

ゴーグルファイブとかもとっ散らかり方は大概だったような…

71 21/01/26(火)12:22:22 No.768795570

火の玉っていうかもう隕石じゃない?

72 21/01/26(火)12:22:33 No.768795612

>力こぶ作ってぶん殴ったり これは魔法戦隊もやってるし…

73 21/01/26(火)12:23:10 No.768795769

イントロがとにかくカッコいいからOP流れるだけでテンション上がる

74 21/01/26(火)12:23:22 No.768795823

今はCGでだいぶ派手にできるようになったけど やっぱ本物の炎とか爆発には勝てないというか迫力が違うもんな

75 21/01/26(火)12:23:34 No.768795879

>爆発系の戦隊と思いきや >力こぶ作ってぶん殴ったり忍者がいたりサーフィンしたりコンセプトがとっちらかってる >この辺の戦隊だいたいそうだけど むしろダイナマンの爆発・ダイナマイト要素はバトルよりもストーリー上重要だったりする

76 21/01/26(火)12:23:55 No.768795958

ブラックが水浴びしてた敵の女幹部の鎧パクってきた ピンクが着てみた 呪われた バカなの!?

77 21/01/26(火)12:25:21 No.768796329

流石に巨大な火の玉が降ってきたらビビる

78 21/01/26(火)12:26:26 No.768796628

ダイナマンのテーマは最初から最後まで「夢の実現」で科学はその為の手段だからな

79 21/01/26(火)12:26:34 No.768796657

OPでめちゃくちゃ爆発してて笑う

80 21/01/26(火)12:26:39 No.768796677

特に強化イベント入るでもなく 最後まで本当の意味での必殺技で終わったからな稲妻重力落とし

81 21/01/26(火)12:26:52 No.768796737

おれのハートは夢じかけ  夢をかなえてダイナマン も名曲だぞ

82 21/01/26(火)12:27:36 No.768796933

>特に強化イベント入るでもなく >最後まで本当の意味での必殺技で終わったからな稲妻重力落とし 敵の戦艦まで普通にぶったぎった

83 21/01/26(火)12:28:07 No.768797066

>ダイナマンのテーマは最初から最後まで「夢の実現」で科学はその為の手段だからな だからダイナ剣!夢の翼!(いつものポーズ)なのか

84 21/01/26(火)12:28:53 No.768797262

インパクトとしてはダイナマンに隠れてるけどデンジマンも爆発の規模はかなりヤバい su4545916.webm

85 21/01/26(火)12:30:26 No.768797668

科学=ノーベル=ダイナマイトって連想ゲームなの?

86 21/01/26(火)12:30:59 No.768797828

コンセプトがバラバラに見えるのもみんなそれぞれ違う夢を持ってて得意分野が違うせい

87 21/01/26(火)12:31:04 No.768797855

ダイナマンのEDは爆破事故からスーツアクターが逃げてるドキュメンタリーにも見える

88 21/01/26(火)12:31:56 No.768798087

>科学=ノーベル=ダイナマイトって連想ゲームなの? そう 劇場版~終盤は特に科学の功罪と夢の実現がストーリーのテーマになってくる

89 21/01/26(火)12:33:39 No.768798551

ごっこ遊びで差が出るからレッドを中心にする合体技自体が忌避され気味ではあるかもしれん ロボは真似できねぇからいいんだ

90 21/01/26(火)12:35:00 No.768798887

いつもの敵勢力に第三勢力が現れるのが手癖すぎるよねストーリー その分ダークナイトは新しく見えるけど

91 <a href="mailto:チャンチャン">21/01/26(火)12:35:59</a> [チャンチャン] No.768799126

ばくはつ!ばくはつ!

92 21/01/26(火)12:36:55 No.768799371

たしか博士の研究が悪用された話があったはず

93 21/01/26(火)12:38:10 No.768799702

どうする? どうする? 君ならどうする? の元ネタ始めてみた

94 21/01/26(火)12:39:55 No.768800170

>たしか博士の研究が悪用された話があったはず 後半のレトロ遺伝子編がそれ

95 21/01/26(火)12:40:20 No.768800281

祈りは終わった 勇者は立った って二番の歌詞好き

96 21/01/26(火)12:40:47 No.768800389

稲妻重力落としとスクリューラガーキックは おもちゃ持って遊ぶだけで再現できるお手軽技だぞ

97 21/01/26(火)12:41:28 No.768800544

>たしか博士の研究が悪用された話があったはず 悪用っていうか博士の過去の発見が元凶に近い

98 21/01/26(火)12:42:15 No.768800762

超人ビビューンの火の玉アタックとかこれとか ガチの火の玉襲い掛かってくるからそりゃ怖い

99 21/01/26(火)12:44:47 No.768801348

時代劇の再放送見ててどっかで見た顔だなと思ったら ダイナマンの総司令の人だってなる事がわりとある

100 21/01/26(火)12:45:40 No.768801560

>時代劇の再放送見ててどっかで見た顔だなと思ったら >ダイナマンの総司令の人だってなる事がわりとある はぐれ刑事の藤田まことの上司が総司令だったよな

101 21/01/26(火)12:47:27 No.768801942

可愛いオスケモだ

102 21/01/26(火)12:49:00 No.768802279

ジャンプして高みから見下ろす構図は現在でやっても映えると思う https://youtu.be/00t48uu155I

103 21/01/26(火)12:50:15 No.768802540

>ジャンプして高みから見下ろす構図は現在でやっても映えると思う 大

104 21/01/26(火)12:53:06 No.768803187

筑波博の頃だっけこれ

105 21/01/26(火)12:53:34 No.768803285

OPだけで44回爆発してるらしいな

106 21/01/26(火)12:54:04 No.768803381

レッドの生き別れの父が出てくるのこれだっけ

107 21/01/26(火)12:54:49 No.768803530

ダイナマンのヘルメットって時代の割にスタイリッシュでかっこいいと思う

108 21/01/26(火)12:55:59 No.768803762

>レッドの生き別れの父が出てくるのこれだっけ それは一年後のバイオマンだ 一時期の大河ドラマっぽさはダイナマンからどんどん高まっていったな

109 21/01/26(火)12:56:45 No.768803907

歌詞が始まる前を爆発でつないでるの本当に酷い https://youtu.be/lrPKcO1nVYA

110 21/01/26(火)12:56:52 No.768803930

シッポの数で序列が決まる有尾人のジャシンカ帝国のカースト制度が裏テーマというやたらハードな内容 ダークナイトがクソカッコよい

111 21/01/26(火)12:58:11 No.768804194

>それにしてもこのスーツ科学戦隊感無いな 野球戦隊のユニフォームの名残だからな

112 21/01/26(火)12:58:26 No.768804247

倒せないけど初陣で尻尾を切ったばかりにレッドとのライバル関係ができる構図も良いよね 結局尻尾は…て顛末も含めて

113 21/01/26(火)12:58:30 No.768804260

バイオマンのネーミングのほうがヤバイよ

114 21/01/26(火)12:58:47 No.768804337

>歌詞が始まる前を爆発でつないでるの本当に酷い >https://youtu.be/lrPKcO1nVYA イントロ中マジで絶え間なく爆発しててダメだった

115 21/01/26(火)13:00:00 No.768804586

>歌詞が始まる前を爆発でつないでるの本当に酷い >https://youtu.be/lrPKcO1nVYA ヤケクソみてーな爆発だな…

116 21/01/26(火)13:00:02 No.768804594

ダイナブラックは前年でゴーグルブラック演じた人をそのままスライドさせるという 今思うとどうせ子供は連続して戦隊など見ないと割り切ったすごいことやってた

117 21/01/26(火)13:00:40 No.768804730

これ基地の運営費博士の私費なんだっけ

118 21/01/26(火)13:00:43 No.768804742

OP見る限りレッドが多芸だな…

119 21/01/26(火)13:01:23 No.768804859

そこはまあハトルケニア→デンジブルーとか前例あったし てか大葉さんギャバンもやってるんだが当時の子供たちはどう思ってたんだ…

120 21/01/26(火)13:01:56 No.768804959

この時の濃い顔の印象強すぎて キョウリュウジャーでソウジのお爺ちゃんやってた時気づかなかったよダイナブラック…

121 21/01/26(火)13:02:27 No.768805065

>ダイナブラックは前年でゴーグルブラック演じた人をそのままスライドさせるという >今思うとどうせ子供は連続して戦隊など見ないと割り切ったすごいことやってた その前にもアオレンジャーがビッグワンやったりケニアがデンジブルーになったりしてるからな…

122 21/01/26(火)13:03:22 No.768805224

>その前にもアオレンジャーがビッグワンやったりケニアがデンジブルーになったりしてるからな… ビッグワンは明確なテコ入れだから仕方ない なんか後世でめんどい人になった!

123 21/01/26(火)13:03:44 No.768805290

>ダイナブラックは前年でゴーグルブラック演じた人をそのままスライドさせるという >今思うとどうせ子供は連続して戦隊など見ないと割り切ったすごいことやってた アオレンジャー→ビッグワンの宮内でもう通ったからなそれは 子供らは宮内が出たからそれだけで大喜び

124 21/01/26(火)13:04:24 No.768805424

>歌詞が始まる前を爆発でつないでるの本当に酷い >https://youtu.be/lrPKcO1nVYA 子供の頃は気にしなかったけど改めて見るともうギャグだな…

125 21/01/26(火)13:05:49 No.768805673

戦隊じゃないがキカイダーがイナズマンやってキャプター7やるし 当時の子供は割り切りが上手かったんだろう

126 21/01/26(火)13:06:32 No.768805798

>そこはまあハトルケニア→デンジブルーとか前例あったし >てか大葉さんギャバンもやってるんだが当時の子供たちはどう思ってたんだ… 当時の子供だけど 親父の見てる時代劇も同じような人がやってる事多かったし にてるなぁ~程度しか思わなかったな… そもそもブラウン管画質だったし

127 21/01/26(火)13:06:56 No.768805885

>歌詞が始まる前を爆発でつないでるの本当に酷い >https://youtu.be/lrPKcO1nVYA 言われてみたら本当にヤッサンっていいそうな司令だった!

128 21/01/26(火)13:07:42 No.768806033

ダイナブルーだけスーツアクター兼任だからマジで変身してるという

129 21/01/26(火)13:09:53 No.768806449

戦隊でメンバーがポーズ決めた背後で爆発する演出の始祖だっけダイナマン

130 21/01/26(火)13:10:00 No.768806481

人間と戦ってると思ったらいきなり大魔法が発動するとは思わなかったろうな

131 21/01/26(火)13:11:36 No.768806785

>人間と戦ってると思ったらいきなり大魔法が発動するとは思わなかったろうな 科学! 科学です!

132 21/01/26(火)13:11:36 No.768806787

>ダイナブルーだけスーツアクター兼任だからマジで変身してるという ブルーとブラックは毎回酷い目にあわされてたね…

133 21/01/26(火)13:11:46 No.768806815

この必殺技見た目の説得力がすごすぎる

134 21/01/26(火)13:13:08 No.768807079

これくらいやらなきゃメカシンカが倒せないくらい強かったからね…

135 21/01/26(火)13:13:19 No.768807121

これからするとスーパーダイナマイトすらおとなしく見えるから怖い

136 21/01/26(火)13:13:24 No.768807145

>>ダイナブルーだけスーツアクター兼任だからマジで変身してるという >ブルーとブラックは毎回酷い目にあわされてたね… アクション見込まれてキャスティングされてるからね… 他のメンバーに出来ないことやろうね…

137 21/01/26(火)13:15:42 No.768807572

>https://youtu.be/lrPKcO1nVYA 必殺スーパーダイナマイトってヒーローの使う技かよ…

138 21/01/26(火)13:19:22 No.768808295

名乗りで5人揃って斜めに向かってカメラ目線で指を指すシーン見るとああ昭和特有だなって感じする 一度アバレか何かで復活してたけど

139 21/01/26(火)13:22:29 No.768808873

ダイナロボに限ったことじやないけどこの頃のロボ必殺技は発動までに隊員が技名の復唱を繰り返すのでやたら時間がかかる

↑Top