ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/26(火)07:44:19 No.768757262
売れる分しか作らないっていうのは正しいんだろうけどちょっと寂しい考え方だな…
1 21/01/26(火)07:45:21 No.768757357
社会問題になってるからな
2 21/01/26(火)07:46:41 No.768757487
単純に供給過多なんだよな…
3 21/01/26(火)07:48:00 No.768757622
資本主義社会に毒されすぎている…
4 21/01/26(火)07:48:06 No.768757625
まぁ大量に廃棄を出すよりは健全でよかろう
5 21/01/26(火)07:49:27 No.768757762
お節とかもどこもかしこも作りすぎだと思う
6 21/01/26(火)07:49:36 No.768757779
寂しくなる要素あるか?
7 21/01/26(火)07:50:05 No.768757828
フードロスよくない なので従業員に買わせる
8 21/01/26(火)07:50:43 No.768757895
>寂しくなる要素あるか? そういう側なんだろう
9 21/01/26(火)07:51:12 No.768757959
広告見てるとどこも美味しそうなんだよな イトーヨーカドーのとかでもかなりゴージャスだった
10 21/01/26(火)07:52:31 No.768758091
どの辺が寂しいのか全然わからない
11 21/01/26(火)07:53:10 No.768758153
似非伝統だから滅びても誰も悲しまない
12 21/01/26(火)07:54:38 No.768758302
バカみたいに安くなってる恵方巻き買うのが好きだったからその点は残念
13 21/01/26(火)07:54:39 No.768758307
恵方巻きの立てたスレ
14 21/01/26(火)07:55:02 No.768758351
>フードロスよくない >なので従業員に買わせる タダで配れ
15 21/01/26(火)07:56:10 No.768758459
>>フードロスよくない >>なので従業員に買わせる >タダで配れ ノルマ達成出来ないだろ
16 21/01/26(火)07:56:15 No.768758469
余るほど作るのが当たり前なのがどうかしてんだよ 食べ物を無駄にするのが信じられないから飲食やコンビニのバイトはできねぇ
17 21/01/26(火)07:56:49 No.768758524
俺は無駄にしないぜ おこぼれを安くいただこうってだけさ
18 21/01/26(火)07:57:18 No.768758577
>タダで配れ 乞食は帰れ!
19 21/01/26(火)07:57:46 No.768758630
>俺は無駄にしないぜ >おこぼれを安くいただこうってだけさ ならば残った在庫すべてを購入してみせろ!
20 21/01/26(火)07:58:35 No.768758721
行きつけのスーパーがあまりにも値下げ恵方巻きしか買われなかったからか値下げしなくなった
21 21/01/26(火)07:59:23 No.768758792
>寂しくなる要素あるか? 半額販売がすくなくなる
22 21/01/26(火)07:59:49 No.768758837
>乞食は帰れ! 話の順番がおかしくね まずノルマ高すぎて作りすぎがダメなのに
23 21/01/26(火)08:00:23 No.768758897
>>タダで配れ >乞食は帰れ! 従業員帰った!
24 21/01/26(火)08:01:20 No.768759017
>行きつけのスーパーがあまりにも値下げ恵方巻きしか買われなかったからか値下げしなくなった 近所のスーパーでパイナップル切ったパックが似たような感じだったけど最近また値下げしてる
25 21/01/26(火)08:01:31 No.768759037
でも買いに行って売り切れだともうあそこには行かない!ってなるから…
26 21/01/26(火)08:01:40 No.768759052
もとの値段上げすぎて値下げしても大して安くない
27 21/01/26(火)08:01:47 No.768759066
>>>タダで配れ >>乞食は帰れ! >従業員帰った! 早く帰りたい!
28 21/01/26(火)08:02:31 No.768759134
納豆巻食いてえ
29 21/01/26(火)08:02:41 No.768759153
節分だとスーパーでも普段売ってるのよりちょっといいのをお出しするけど高いよね コンビニのもハーフで400円くらいする…
30 21/01/26(火)08:04:20 No.768759334
過剰に余っても在庫なくなるより良いって考えがよくわからないんだ
31 21/01/26(火)08:04:37 No.768759359
えっ今年は半額の豪華海鮮恵方巻き買えないのか!?
32 21/01/26(火)08:06:25 No.768759552
恵方巻食べたら美味いから好きだよ あんま買わないけど
33 21/01/26(火)08:06:36 No.768759570
あんまり高いと普通に寿司屋行った方がコスパいいんじゃないかと思ってしまう
34 21/01/26(火)08:07:20 No.768759647
一本380円が相場だろう? 高いか?
35 21/01/26(火)08:07:40 No.768759680
>高いか? 高い
36 21/01/26(火)08:08:17 No.768759741
>一本380円が相場だろう? たっか
37 21/01/26(火)08:08:32 No.768759775
サブウェイの恵方ロールでいいです……
38 21/01/26(火)08:10:30 No.768759982
二酸化炭素減らせって言うなら食品ロスも減らさないとな
39 21/01/26(火)08:10:35 No.768759996
>高い >たっか つまり売れる分しか作らない売り方は正解だって事か
40 21/01/26(火)08:11:09 No.768760070
予約制になったのは良いこと 生物なのに出荷しすぎなんだよ
41 21/01/26(火)08:11:18 No.768760080
その売れる分が読めないから沢山作るんだと思うんです…
42 21/01/26(火)08:11:38 No.768760123
>予約制になったのは良いこと >生物なのに出荷しすぎなんだよ これからはメカ恵方巻だな
43 21/01/26(火)08:11:44 No.768760139
大量に陳列しなくても売れるようになったんだから商機を作るという当初の目的は達成されたと思われる
44 21/01/26(火)08:11:55 No.768760166
受注生産だけでいいじゃん
45 21/01/26(火)08:12:56 No.768760292
不意に欲しいってなった時は買えないぞ
46 21/01/26(火)08:13:03 No.768760316
>過剰に余っても在庫なくなるより良いって考えがよくわからないんだ いつ行っても棚に在庫がある店と頻繁に品切れがある店 どっちの方に客が集まるかという話だ
47 21/01/26(火)08:13:25 No.768760357
予約限定で1500円くらいの高級恵方巻がやたら増えた気がする
48 21/01/26(火)08:13:35 No.768760374
>不意に欲しいってなった時は買えないぞ そんな時は起きない
49 21/01/26(火)08:13:59 No.768760417
>不意に欲しいってなった時は買えないぞ 知ったことではないすぎる
50 21/01/26(火)08:14:13 No.768760447
家で作るけどかんぴょう入れるか毎回迷う
51 21/01/26(火)08:14:40 No.768760498
>売れる分しか作らないっていうのは正しいんだろうけどちょっと寂しい考え方だな… ペットショップのバックヤード見ても同じことが言えるの?
52 21/01/26(火)08:14:45 No.768760510
スーパーの豪華海鮮恵方巻きならわからんでもないけどわざわざコンビニで恵方巻き買いたくない
53 21/01/26(火)08:15:24 No.768760600
世のお母さんの献立考える手間が省けると考えたら文句垂れてる「」以上に意味があるよ
54 21/01/26(火)08:15:28 No.768760611
>家で作るけどかんぴょう入れるか毎回迷う 切らないで食うとなると噛みきるのキツそう
55 21/01/26(火)08:15:52 No.768760650
コンビニなんかでやるのがそもそもの間違いなのでは?って思うんだけど売れてるからやってんのかなコンビニ販売
56 21/01/26(火)08:16:14 No.768760691
>>売れる分しか作らないっていうのは正しいんだろうけどちょっと寂しい考え方だな… >ペットショップのバックヤード見ても同じことが言えるの? ?
57 21/01/26(火)08:17:10 No.768760781
仮に年1の縁起物だとしたらコンビニなんかじゃ買う気しないんだが 昔はやたら置いてあったな
58 21/01/26(火)08:17:33 No.768760823
>ペットショップのバックヤード見ても同じことが言えるの? 会話下手くそか
59 21/01/26(火)08:19:01 No.768760984
俺にとっては2/4に割引きされたフルーツロールケーキを買う日だったのに
60 21/01/26(火)08:19:28 No.768761043
>ならば残った在庫すべてを購入してみせろ! エゴだよそれは!
61 21/01/26(火)08:20:34 No.768761167
毎年行きつけの寿司屋に頼むからフードロス云々とは無縁だな
62 21/01/26(火)08:20:42 No.768761183
廃棄品を無料でやる代わりに乞食に何か労働で返してもらえないかな 乞食にもできる労働として、自社の名前を駅前でずっと呟いてもらうのどうだろう
63 21/01/26(火)08:21:35 No.768761277
売り場に山積みになってる事でお祭り感が出て売れる分もあるからそういう意味では寂しいってのはわかる
64 21/01/26(火)08:21:39 No.768761287
POSシステムによる在庫管理がウリだったのにあの在庫は何やってんだという他はないよセブンは
65 21/01/26(火)08:21:59 No.768761332
今年の恵方は?
66 21/01/26(火)08:22:00 No.768761335
>世のお母さんの献立考える手間が省けると考えたら文句垂れてる「」以上に意味があるよ 家で作れる
67 21/01/26(火)08:22:15 No.768761362
>乞食にもできる労働として、自社の名前を駅前でずっと呟いてもらうのどうだろう 精神やっちゃってる人じゃねーか!
68 21/01/26(火)08:22:22 No.768761380
>スーパーの豪華海鮮恵方巻きならわからんでもないけどわざわざコンビニで恵方巻き買いたくない どっちもどっちな気がする 成城石井とかならわかる
69 21/01/26(火)08:23:09 No.768761467
800円くらいのを3種類買って食べ比べしたが 2本で腹一杯になって(なぜこんなに散財を…)と後悔してしまった
70 21/01/26(火)08:23:34 No.768761519
5年くらいかけてゴリ押しで伝統が作られるのを目の当たりにできたのは割と良い体験だったと思う
71 21/01/26(火)08:28:04 No.768762054
クリスマスに鮭だってポッと出だけど定着したぞ
72 21/01/26(火)08:28:09 No.768762065
日本におけるハロウィンもこれもメディアが何年か頑張って定着させてたな
73 21/01/26(火)08:29:01 No.768762165
ハロウィンが定着してるとは到底思えない
74 21/01/26(火)08:29:03 No.768762167
在宅が多い昨今の方が売れそうな気がするんだけどどうなるんだろうか
75 21/01/26(火)08:29:23 No.768762213
バレンタインとクリスマスにはもう文句言う人少ないしね
76 21/01/26(火)08:31:01 No.768762399
恵方巻自体が最初はどこぞのクソ田舎の奇習みたいな扱いだったはずなのに
77 21/01/26(火)08:32:07 No.768762526
恵方巻きは売れるから余るって一見矛盾した状態を作ってる
78 21/01/26(火)08:32:56 No.768762626
太巻き大好きだからむしろもっと定着して普段から売って欲しい
79 21/01/26(火)08:33:37 No.768762712
恵方巻を前年比より多く発注します ギリギリまで販売して余った分はFCが買って冷凍します ね簡単でしょ
80 21/01/26(火)08:33:49 No.768762737
そして誰も買わなくなった…
81 21/01/26(火)08:34:05 No.768762771
イベント自体は楽しんでる人もいるし良いことなんじゃない? 食品廃棄にも目を配れるようになればいいね
82 21/01/26(火)08:34:26 No.768762807
悪習になっちゃった
83 21/01/26(火)08:34:40 No.768762834
これマジすごいと思う… ただの一地方の風習を突然上げだして結果的にまるで伝統行事みたいになってんだから
84 21/01/26(火)08:34:48 No.768762849
>ハロウィンが定着してるとは到底思えない ディズニーランドとか行ったことなさそう
85 21/01/26(火)08:35:12 No.768762890
フードロスはあまり言い過ぎるとコンビニとスーパーそのものが害悪論が出るのでほどほどに
86 21/01/26(火)08:35:14 No.768762896
>ディズニーランドとか行ったことなさそう >会話下手くそか
87 21/01/26(火)08:35:52 No.768762959
>ただの一地方の風習を突然上げだして結果的にまるで伝統行事みたいになってんだから 初詣とかもそうだしなんにでも刺さるなそれ
88 21/01/26(火)08:36:15 No.768763002
今年は鬼滅の恵方巻で爆売れじゃないの?
89 21/01/26(火)08:36:17 No.768763007
風習広めたのがセブンイレブンだしコンビニで恵方巻売るのは間違ってはいないかも
90 21/01/26(火)08:36:43 No.768763048
>これマジすごいと思う… >ただの一地方の風習を突然上げだして結果的にまるで伝統行事みたいになってんだから 初詣も江戸時代までは無かったぞ
91 21/01/26(火)08:36:48 No.768763053
ハロウィンが定着してないってのは無理があるよね
92 21/01/26(火)08:37:11 No.768763092
>今年は鬼滅の恵方巻で爆売れじゃないの? 鬼滅だから映画何回も見ることはあるけど太巻を何本も食うことはないから…
93 21/01/26(火)08:37:19 No.768763110
>ハロウィンが定着してるとは到底思えない はっきり言ってしまえばもう獅子舞とかみたいな廃れ気味の伝統行事よりはるかにカバー率高いんじゃないかな
94 21/01/26(火)08:37:30 No.768763129
食べることでご利益があるって言われるのがなんだかなって思う
95 21/01/26(火)08:37:31 No.768763131
初詣は始まって100年経ってない伝統だからな…
96 21/01/26(火)08:37:42 No.768763148
廃棄巻き
97 21/01/26(火)08:37:56 No.768763189
>ハロウィンが定着してないってのは無理があるよね クリパもしないし成人式にも行かないのが「」だから…
98 21/01/26(火)08:38:04 No.768763204
寿司が好きだから海苔巻きも好きだし恵方巻き大好き
99 21/01/26(火)08:38:42 No.768763269
>今年は鬼滅の恵方巻で爆売れじゃないの? 長めの恵方巻きを横から齧るのか
100 21/01/26(火)08:38:42 No.768763271
今年は鬼滅の節分もあるしコラボでバイアスがかなりかかりそう
101 21/01/26(火)08:38:43 No.768763272
>フードロスはあまり言い過ぎるとコンビニとスーパーそのものが害悪論が出るのでほどほどに 害悪な面はかなりあると思う
102 21/01/26(火)08:38:48 No.768763281
>食べることでご利益があるって言われるのがなんだかなって思う おせち料理全否定かよ
103 21/01/26(火)08:39:05 No.768763311
>>今年は鬼滅の恵方巻で爆売れじゃないの? >鬼滅だから映画何回も見ることはあるけど太巻を何本も食うことはないから… 太巻を横向きに咥えるやつならいるし
104 21/01/26(火)08:39:12 No.768763316
>バレンタインとクリスマスにはもう文句言う人少ないしね クリスマスはハッピーホリデイに変えよう運動はあるよ
105 21/01/26(火)08:39:28 No.768763352
お葬式で坊主がお経でビート刻むのも200年くらい前に始めた歴史の短い伝統だからな… 案外伝統行事って短いモノのが多そうな気がする
106 21/01/26(火)08:40:25 No.768763463
本物の伝統にこだわる人は延喜式に載ってる変な料理でも食べてなさい
107 21/01/26(火)08:40:30 No.768763475
今の大体の伝統は明治から始まってるので思ったより短いと思うことも多い
108 21/01/26(火)08:40:35 No.768763488
作るか…猗窩座お面!
109 21/01/26(火)08:40:42 No.768763505
>食べることでご利益があるって言われるのがなんだかなって思う 食べ物としてダメにすることで厄が付くって話を作って広めたい
110 21/01/26(火)08:40:53 No.768763528
イースターはいつ定着するの?
111 21/01/26(火)08:40:56 No.768763538
あったら売れ残るし無ければ怒られるしもうイヤ…
112 21/01/26(火)08:41:08 No.768763564
高いの美味そうだけど巻き寿司に1000円とかかけるならその分で一週間分の食材買えちゃうなーて思って買えない
113 21/01/26(火)08:41:19 No.768763585
でも近所のスーパーは恵方巻作って並べて売れ残って半額祭りになりそう ここ数年はそんな風景だ
114 21/01/26(火)08:41:51 No.768763656
イースターは日付がよくわかんないから… あつ森でもなんか印象悪かったし
115 21/01/26(火)08:42:12 No.768763696
バンバン広告うって宣伝して捨てるほど恵方巻作ってるけどペイできる程度には売れてるのかね
116 21/01/26(火)08:42:16 No.768763707
>イースターはいつ定着するの? 何か知らんけど卵が安い日って感じになってるな…
117 21/01/26(火)08:42:46 No.768763771
左巻き
118 21/01/26(火)08:42:57 No.768763795
>バンバン広告うって宣伝して捨てるほど恵方巻作ってるけどペイできる程度には売れてるのかね 単価を3倍にして売ってるので
119 21/01/26(火)08:43:10 No.768763821
従業員が買う前提のノルマとかナメすぎ
120 21/01/26(火)08:43:23 No.768763850
そろそろラマダンも風習になるぜ!
121 21/01/26(火)08:43:32 No.768763870
>バンバン広告うって宣伝して捨てるほど恵方巻作ってるけどペイできる程度には売れてるのかね 売れるから余るほど作る状態だね 利益に対して廃棄のコストがはるかに小さい状態
122 21/01/26(火)08:43:35 No.768763879
カタelona
123 21/01/26(火)08:44:02 No.768763944
まぁフランチャイズのオーナーから利益吸い取ってるみたいなとこもあるから
124 21/01/26(火)08:44:07 No.768763954
ハロウィンの定着感が無いのは食い物がないからだな
125 21/01/26(火)08:44:20 No.768763978
獅子舞も昔はあれが娯楽だったからな・・・
126 21/01/26(火)08:44:32 No.768764012
チャンスロスと廃棄ロスだったらチャンスロスの方が痛いのか
127 21/01/26(火)08:44:45 No.768764050
>ハロウィンの定着感が無いのは食い物がないからだな かぼちゃ食おうぜかぼちゃ!!
128 21/01/26(火)08:45:14 No.768764121
文化の定着よりも消費者に買う動機をどれだけ植えつけられるか業界が勝負してる感じ 批判はあっても長年やりつづければ直撃世代が認知してくれていづれ定着するだろうと
129 21/01/26(火)08:45:31 No.768764151
>かぼちゃ食おうぜかぼちゃ!! 冬至と被る
130 21/01/26(火)08:45:40 No.768764175
>ハロウィンの定着感が無いのは食い物がないからだな 単にクリスマスというもはや寝るだけの正月を凌駕しかねない怪物行事以外を定着してない扱いしてるだけだと思う
131 21/01/26(火)08:45:45 No.768764183
>チャンスロスと廃棄ロスだったらチャンスロスの方が痛いのか まあ1個売れれば2個捨ててもイーブンくらいだろうからな
132 21/01/26(火)08:46:06 No.768764224
>イースターはいつ定着するの? イースターに力入れるなら入学なりのお祝いやら花見の宴会用やらに力入れたほうが売れるし海外のお祭り以上の域を出ないんじゃない?
133 21/01/26(火)08:46:29 No.768764268
半額で売っても利益が出るっぽいしね
134 21/01/26(火)08:47:08 No.768764336
>チャンスロスと廃棄ロスだったらチャンスロスの方が痛いのか 廃棄ロス恐れてチャンスロスを是とすると縮小均衡に陥る
135 21/01/26(火)08:47:10 No.768764339
>ハロウィンの定着感が無いのは食い物がないからだな クリスマスまでのイベントつなぎとして菓子袋とか店内展示でやってる感じだな
136 21/01/26(火)08:48:12 No.768764462
2010年代前半まではいろんな子供向けコンテンツでイースターモチーフの回があった印象だけど最近見ないしあんま浸透しないって判断したのかもしれない 逆にハロウィンはめちゃくちゃ浸透してる
137 21/01/26(火)08:49:07 No.768764573
ハロウィンはコスプレ!カボチャ!ってわかりやすいしね
138 21/01/26(火)08:49:11 No.768764583
ハロウィンだからって特別何かをする!食べる!ってことはあんまりないよね
139 21/01/26(火)08:49:16 No.768764594
ハロウィンが定着してるのは都会と幼稚園だけだよ
140 21/01/26(火)08:49:42 No.768764653
なにもない11月がかわいそう
141 21/01/26(火)08:50:34 No.768764778
(半額になったら買うだけだったので)誰でも買えるよう陳列がないのは寂しいな
142 21/01/26(火)08:51:21 No.768764897
>ハロウィンが定着してるのは都会と幼稚園だけだよ あとネトゲとかか
143 21/01/26(火)08:51:22 No.768764899
いつまで恵方巻が売れるって幻想に囚われてるんだ
144 21/01/26(火)08:51:43 No.768764939
>ハロウィンが定着してるのは都会と幼稚園だけだよ つまり過半数では
145 21/01/26(火)08:53:02 No.768765106
恵方巻はゴリ押し感すごい
146 21/01/26(火)08:53:05 No.768765116
普通に美味しいから年中売れ
147 21/01/26(火)08:53:09 No.768765121
>いつまで恵方巻が売れるって幻想に囚われてるんだ 逆に売れてないって思う方が幻想に囚われてる 廃棄ロスの話とは分けろ
148 21/01/26(火)08:53:42 No.768765207
まぁ恵方巻きはいいよ ロールケーキお前は何なんだ
149 21/01/26(火)08:54:05 No.768765258
セブンオーナーが知り合いだと季節ごとの懇願が酷い
150 21/01/26(火)08:54:09 No.768765267
商売からむと嫌だけどイベントとしては賑やかになるから優秀だよな
151 21/01/26(火)08:55:08 No.768765390
>普通に美味しいから年中売れ 普段から1000円クラスの巻き寿司がポンポン売れるならやるんじゃね
152 21/01/26(火)08:56:34 No.768765541
>ロールケーキお前は何なんだ 巻いてるだろ 食え
153 21/01/26(火)08:56:38 No.768765554
割引狙いの乞食かな
154 21/01/26(火)08:56:50 No.768765576
寿司2000円分食ったほうが満足
155 21/01/26(火)08:58:32 No.768765779
>まぁ恵方巻きはいいよ >ロールケーキお前は何なんだ …?ただの恵方ロールケーキですが、何か? また俺なんかやっちゃいました?
156 21/01/26(火)09:00:49 No.768766074
セブンって節分の一ヶ月前から弁当の所に恵方巻置いてたよな
157 21/01/26(火)09:01:30 No.768766142
恵方巻きちょっと奮発して高いの食べたらめっちゃ美味かった というより安いやつが不味すぎるのか
158 21/01/26(火)09:01:51 No.768766186
鬼滅巻予約した
159 21/01/26(火)09:03:25 No.768766389
安けりゃ買うんだよ… 太巻きなんか1本300円で売ってくれよ…
160 21/01/26(火)09:03:35 No.768766414
恵方巻きの廃棄ロスを提示するときは 全国区の月度と年間の食品ロス高のデータも見せてほしいとちょっと思ったりする
161 21/01/26(火)09:04:17 No.768766489
>安けりゃ買うんだよ… >太巻きなんか1本300円で売ってくれよ… わかりました ちょっと具の中身の質上げて500円で売ります
162 21/01/26(火)09:04:35 No.768766517
コンビニがわざわざ店頭に並べて売ろうとするのは異常だからね
163 21/01/26(火)09:05:36 No.768766649
>安けりゃ買うんだよ… >太巻きなんか1本300円で売ってくれよ… 安いの欲しい人は作るかかじりっこを買うしかないな
164 21/01/26(火)09:06:31 No.768766750
>安けりゃ買うんだよ… >太巻きなんか1本300円で売ってくれよ… 1本丸ごとかじりつけとか言っておきながらだいたいが1本2000円は強気だなって思う
165 21/01/26(火)09:06:31 No.768766751
>全国区の月度と年間の食品ロス高のデータも見せてほしいとちょっと思ったりする コンビニの廃棄金額は1日2万だすとちょっと多いなって感じ 勿論立地でも前後するけど
166 21/01/26(火)09:08:16 No.768766964
黙食に最適!
167 21/01/26(火)09:08:22 No.768766976
スーパーでも一本700円~だよ
168 21/01/26(火)09:08:46 No.768767030
ここ最近フードロスを盛んに取り上げるようになったけど 転換点になるような大きな出来事でもあったのかな 世間知らずだからわかんね!
169 21/01/26(火)09:09:15 No.768767084
コンビニはノルマをバイトに強いるのがクソすぎる
170 21/01/26(火)09:11:44 No.768767348
コンビニに限らずスーパーでも物運でもやってるよね 悪習だと思う
171 21/01/26(火)09:11:45 No.768767350
普通の太巻き以外がな…
172 21/01/26(火)09:12:05 No.768767393
恵方巻業界はどっちかというと普段から海苔巻き食う方向で仕掛ければいいのに 俺はコンビニでおにぎりの横にのりまき売っててもいいと思うぜ
173 21/01/26(火)09:12:43 No.768767458
>俺はコンビニでおにぎりの横にのりまき売っててもいいと思うぜ のりまき?
174 21/01/26(火)09:13:22 No.768767527
海苔巻き割と売ってると思う
175 21/01/26(火)09:13:43 No.768767564
>コンビニに限らずスーパーでも物運でもやってるよね >悪習だと思う うちのとこはお客に根付いてるから稼ぎ時でありがたいけどなあ… 上からゴリ押しされてただの廃棄と値引き垂れ流しみたいな地域のスーパーは可哀想だけど
176 21/01/26(火)09:14:19 No.768767645
クリスマスケーキより賞味が短い
177 21/01/26(火)09:14:30 No.768767665
>コンビニはノルマをバイトに強いるのがクソすぎる せ、成果主義…
178 21/01/26(火)09:14:31 No.768767669
シーチキン巻きと納豆巻きくらいはおにぎりの横にあるよね
179 21/01/26(火)09:15:02 No.768767744
スーパーって普段から助六的なのはおいてあるよな
180 21/01/26(火)09:15:09 No.768767758
すれ「」の気持ちもわかるけどクソみたいな余剰廃棄が減るのはいいことだ
181 21/01/26(火)09:16:15 No.768767877
>安けりゃ買うんだよ… >太巻きなんか1本300円で売ってくれよ… 太巻きという名のおにぎりになりそう
182 21/01/26(火)09:16:18 No.768767888
それはそれとして節分以外でも廃棄ロスはもうちょっと問題視していいとは思う
183 21/01/26(火)09:18:07 No.768768104
>それはそれとして節分以外でも廃棄ロスはもうちょっと問題視していいとは思う 節分の時だけ気にするのもちょっと違うよなぁとは思う
184 21/01/26(火)09:19:08 No.768768213
普通に美味しいよね 海老天のくれ
185 21/01/26(火)09:19:38 No.768768266
毎年死ぬほど廃棄出てるから仕方ないってやつだ
186 21/01/26(火)09:19:49 No.768768296
あまり突き詰めると外食系の淘汰が進むからね…
187 21/01/26(火)09:20:43 No.768768397
あとは最初から作る数減らすと一次生産者的にもつらいのかな なかなか難しいところよね
188 21/01/26(火)09:21:13 No.768768456
>節分の時だけ気にするのもちょっと違うよなぁとは思う 小売だと正直なとこ年末年始の廃棄ロスに比べたら 恵方巻きは割とカスだったりする 扱う物の額が違うし
189 21/01/26(火)09:21:20 No.768768467
ノルマ押し付けられる側はかわいそうだけどそれはそれとして恵方巻好きで毎年買ってたからちょっと寂しいって気持ちはわかる
190 21/01/26(火)09:23:01 No.768768647
恵方巻き自体そんな美味くないからシーチキン巻きとか納豆巻きとかいつも置いてあるやつをキャンペーンでプッシュした方が良いよ リピーターが付けば普段の売り上げも上がる
191 21/01/26(火)09:23:31 No.768768701
便利だけど24時間やってるから廃棄って増えるんだと思う
192 21/01/26(火)09:24:31 No.768768817
ロングライフ恵方巻きの開発が待たれる
193 21/01/26(火)09:26:29 No.768769022
一地方の習慣を持ち出すんじゃないよ
194 21/01/26(火)09:29:29 No.768769358
並んでた頃は無駄だと言われ 並ばなくなったら寂しいと言われ
195 21/01/26(火)09:31:54 No.768769645
>持続可能な恵方巻きの開発が待たれる
196 21/01/26(火)09:32:21 No.768769704
恵方巻き食いたければ関西行けすぎる…
197 21/01/26(火)09:33:31 No.768769843
恵方巻きよりもクリスマスケーキのほうが廃棄酷そうだが そうでもないんかなあれ
198 21/01/26(火)09:33:45 No.768769865
>並んでた頃は無駄だと言われ >並ばなくなったら寂しいと言われ まあいろんなにんげんがいるからな
199 21/01/26(火)09:34:12 No.768769922
ESG投資だのSDGsだの言われてる世の中で大量生産大量廃棄はもう無理
200 21/01/26(火)09:34:33 No.768769971
>恵方巻きよりもクリスマスケーキのほうが廃棄酷そうだが >そうでもないんかなあれ んな訳ないだろ
201 21/01/26(火)09:36:13 No.768770153
>ロングライフ恵方巻きの開発が待たれる ロングライフ恵方巻は危険!とかいう本が出版されるのはわかる
202 21/01/26(火)09:38:48 No.768770451
無尽蔵な核融合エネルギーとフリーズドライ技術の組み合わせで廃棄を減らす未来!
203 21/01/26(火)09:39:25 No.768770537
24時間営業やめたり正月休んだり無駄なロスなくしたり どんどん正常化していけばいいともうよ 100m以内に3件あって店員が足りなくて外国人ばっかりなのはちょっと異常だと思う
204 21/01/26(火)09:42:47 No.768770924
>売れる分しか作らないっていうのは正しいんだろうけどちょっと寂しい考え方だな… 時代にそぐわないって事だよ あの中国のプーさんでさえもうお残し文化辞めよう?って言う位だし
205 21/01/26(火)09:45:47 No.768771304
ハロウィンって何するの 東京はなんか大通りっぽいところに若者がたくさん来て暴れたり騒いだりしてるみたいだけど
206 21/01/26(火)09:47:51 No.768771549
>ハロウィンって何するの 町内の子供会が子供を集めて お菓子をくれる家を訪ねて交流するイベント あとカボチャを煮て食べると風邪をひかない
207 21/01/26(火)09:47:53 No.768771555
俺は関西圏なので無関係に恵方巻きするよ 毎年アナゴの蒲焼太巻きが売り出されるんだけど通年で売って欲しいくらいうまい
208 21/01/26(火)09:48:03 No.768771580
>ハロウィンって何するの 日本だとコスプレして騒ぐイベントだな
209 21/01/26(火)09:48:25 No.768771630
世界中で食料の取り合いが始まってるし日本も無駄を許容できるような余裕ある社会じゃなくなってるんだ
210 21/01/26(火)09:48:51 No.768771676
>あとカボチャを煮て食べると風邪をひかない ありがとう家でぼっちゃんかぼちゃ育ててるから次はそうする
211 21/01/26(火)09:49:20 No.768771739
正直思い立たないと太巻き食う機会がなかなか無いから ちょっぴりありがたいと思ってた
212 21/01/26(火)09:50:10 No.768771840
>5年くらいかけてゴリ押しで伝統が作られるのを目の当たりにできたのは割と良い体験だったと思う 流石にもうちょっと昔からあるよ…
213 21/01/26(火)09:51:48 No.768772060
夏にウナギ売り出すのがセーフなら別にこれぐらい… というより高くて売れ残るというならウナギの方がえげつないと思ってた
214 21/01/26(火)09:52:11 No.768772094
恵方巻きを全国区で言い始めたのって2000年代前半ぐらいじゃない?
215 21/01/26(火)09:52:42 No.768772158
>というより高くて売れ残るというならウナギの方がえげつないと思ってた 絶滅危惧種…
216 21/01/26(火)09:53:18 No.768772241
いいか「」 5年前は2016年だぞ
217 21/01/26(火)09:54:23 No.768772389
>あの中国のプーさんでさえもうお残し文化辞めよう?って言う位だし あそこは水害でめちゃくちゃ打撃受けて国内生産量がっつり減ったのとか情勢も絡んでるからまたちょっと事情が…
218 21/01/26(火)09:54:41 No.768772424
夏の鰻ってあれ美味しくない時期に売るためのものだっけ?
219 21/01/26(火)09:56:32 No.768772657
>夏の鰻ってあれ美味しくない時期に売るためのものだっけ? 由来は諸説あるけど平賀源内が鰻屋が夏売れないの辛いんですって嘆願したら じゃあ夏バテ防止名目で食わせようってお触れだしたという説はある
220 21/01/26(火)09:57:04 No.768772727
>夏の鰻ってあれ美味しくない時期に売るためのものだっけ? 本当の旬は冬で夏のうなぎは売れなくて 困ったうなぎ屋が平賀源内に相談したところ バレンタインと名前をつけてチョコレートを贈る日にしたら売れるようになったとさ
221 21/01/26(火)09:57:13 No.768772751
>夏の鰻ってあれ美味しくない時期に売るためのものだっけ? 元は旬のがしてる時期に売れ行きがないときに作ったキャッチコピーが定着 現代だともうどの時期も養殖で水温管理して餌豊富に食わせてるんであんま関係ないっちゃないんだが…
222 21/01/26(火)09:59:20 No.768772998
習慣の由来なんて割と大したことなかったりするもんだよ
223 21/01/26(火)10:00:32 No.768773164
自分ちで作ったことあるけどいいよね カニカマとマグロといくらと玉子!
224 21/01/26(火)10:00:41 No.768773182
恵方巻き文化が関東に来たのなんてここ50年くらいのことだろ
225 21/01/26(火)10:00:51 No.768773204
ウナギえげつないといえば稚魚取引の黒い噂とか聞くな
226 21/01/26(火)10:01:23 No.768773268
>恵方巻き文化が関東に来たのなんてここ50年くらいのことだろ …充分すぎない?
227 21/01/26(火)10:02:45 No.768773427
>自分ちで作ったことあるけどいいよね >カニカマとマグロといくらと玉子! いくらがあるとか驕ってるな
228 21/01/26(火)10:02:54 No.768773447
もう令和も3年でびっくりだ
229 21/01/26(火)10:03:04 No.768773475
自分で好きな物入れてつくるとうまいよね
230 21/01/26(火)10:03:27 No.768773519
値段の割に美味くはない
231 21/01/26(火)10:04:14 No.768773609
書き込みをした人によって削除されました
232 21/01/26(火)10:04:26 No.768773636
>自分で好きな物入れてつくるとうまいよね 関西ではないが関西文化圏なので子供の頃は親と一緒に具材好きなもん入れて作って食ってたな
233 21/01/26(火)10:05:08 No.768773720
つまり手巻き寿司…!!
234 21/01/26(火)10:07:04 No.768773990
>ウナギえげつないといえば稚魚取引の黒い噂とか聞くな キロ100万とかざらだしな…
235 21/01/26(火)10:07:36 No.768774058
元々バイトに販売ノルマ押し付けてたのが問題だったのに なんか廃棄は勿体無いよねって話に矮小化された気がする
236 21/01/26(火)10:08:04 No.768774121
>元々バイトに販売ノルマ押し付けてたのが問題だったのに >なんか廃棄は勿体無いよねって話に矮小化された気がする 企業には建前と言うのが必要なのだ
237 21/01/26(火)10:08:50 No.768774228
そもそもコンビニバイトがノルマを憎むのはわかるとして それをゴリ押ししてる上に対してじゃなくて 恵方巻きそのものを憎むって構図自体がおかしくない?
238 21/01/26(火)10:10:10 No.768774403
現イオンが全国展開し始めたのが90年代後半なので全国区化したのは30年くらいかな… 恵方巻き文化はどうにもみな言う事バラバラで起源はっきりしてないけど ポスターチラシだと30年~50年代には大阪にはそれっぽいのはあったようだ
239 21/01/26(火)10:12:58 No.768774728
>そもそもコンビニバイトがノルマを憎むのはわかるとして >それをゴリ押ししてる上に対してじゃなくて >恵方巻きそのものを憎むって構図自体がおかしくない? 上を憎んだらクビになるから自分たちのお金を奪っていく実物を憎むんじゃない?
240 21/01/26(火)10:13:29 No.768774784
ま恵方巻きは広告とかマーケティングとかで生み出されたものであるがゆえに 今また似たような流れで筆頭で叩かれている感はあるな
241 21/01/26(火)10:14:18 No.768774887
バカみたいにうかれた太巻きを半額で食べたいという欲はある
242 21/01/26(火)10:16:30 No.768775151
>>というより高くて売れ残るというならウナギの方がえげつないと思ってた >絶滅危惧種… 食べて応援!
243 21/01/26(火)10:16:47 No.768775185
>バカみたいにうかれた太巻きを半額で食べたいという欲はある 安く売れ残ってたら食べてみるくらいの興味はある
244 21/01/26(火)10:18:24 No.768775381
>上を憎んだらクビになるから自分たちのお金を奪っていく実物を憎むんじゃない? 運動会が嫌いな小学生かよ
245 21/01/26(火)10:21:44 No.768775750
食品ロス減らすためにお値段据え置きでわからないように内容量減らすけど許してくれるかい許してくれるね
246 21/01/26(火)10:22:56 No.768775914
全国区になったのは不自然だけど元々の由来を軽視するのはまた違うだろ
247 21/01/26(火)10:24:56 No.768776160
>食品ロス減らすためにお値段据え置きでわからないように内容量減らすけど許してくれるかい許してくれるね 食品ロス改善と利益の為の原材料の見直しはまた別じゃない?
248 21/01/26(火)10:25:04 No.768776185
廃棄ロスの方向にもっていくと恵方巻きはむしろ大したことなくてコンビニスーパーそのものが…って話になっちゃうからな あくまで自爆営業に関することだけを批判すべきだったんだが世間はもったいないお化けの感情的な生き物ゆえ仕方ない
249 21/01/26(火)10:26:56 No.768776425
年賀状やめて年賀宝くじとかにしよう 1枚100円でみんなで送りあう方が幸せになれる気がする
250 21/01/26(火)10:30:07 No.768776844
>売れる分しか作らないっていうのは正しいんだろうけどちょっと寂しい考え方だな… そういう風になるよう騒ぎ立てたのはお前らだからな
251 21/01/26(火)10:30:13 No.768776861
恒常的に置いてる商品でも廃棄多いからな
252 21/01/26(火)10:31:48 No.768777071
入ってるのいくらじゃなくてとびっこだと嬉しいんだよなあ
253 21/01/26(火)10:32:53 No.768777233
これを売ることを強いた重役の家族親戚の穴という穴に詰めれるだけ詰めて窒息死させてえな…