21/01/26(火)04:31:42 >webmフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/26(火)04:31:42 No.768747861
>webmフォルダからランダム
1 21/01/26(火)04:32:54 No.768747900
カタGASGASGAS
2 21/01/26(火)04:36:34 No.768748049
ロングVerはテンポ悪いな…
3 21/01/26(火)04:38:00 No.768748111
ジンバブエが思ってたより弱かった
4 21/01/26(火)04:38:12 No.768748124
ベネズエラ…
5 21/01/26(火)04:40:12 No.768748208
Gas Gas Gas
6 21/01/26(火)04:41:54 No.768748264
>ジンバブエが思ってたより弱かった 途中で公的な記録取るのやめてるからな 本当ならもうちょい強いはず
7 21/01/26(火)04:42:17 No.768748288
su4545540.webm
8 21/01/26(火)04:45:11 No.768748400
最後なに!?なにが起こったの!?
9 21/01/26(火)04:49:34 No.768748570
>最後なに!?なにが起こったの!? 2018年3月22日には通貨ボリバルを1000の1に切り下げるデノミネーション実施を発表したが[112]、インフレはその後も進行し続けている。2018年の年間インフレ率はおよそ170万%に達し、2019年には大幅に鈍化したもののそれでも年間7374.4%となった >インフレ率はおよそ170万%
10 21/01/26(火)04:55:55 No.768748805
加 莫
11 21/01/26(火)05:04:42 No.768749135
よくわかんないけど100.0だと100円で売ってたのが一万円になるの?
12 21/01/26(火)05:07:47 No.768749255
デフレランキングだと実は日本がぶっちぎり 誇らしいよ
13 21/01/26(火)05:08:22 No.768749285
>よくわかんないけど100.0だと100円で売ってたのが一万円になるの? 2倍じゃね 200円
14 21/01/26(火)05:34:37 No.768750278
>>よくわかんないけど100.0だと100円で売ってたのが一万円になるの? >2倍じゃね >200円 それだと安定してる時期とか20.0とかの国居るのがおかしくなるだろ 100.0なら100倍だと思う
15 21/01/26(火)05:35:38 No.768750325
つまり1年でうまい棒が900円に…!?
16 21/01/26(火)05:42:13 No.768750568
1000倍超えたあたりから一気に駆け上がっていくのが美しい
17 21/01/26(火)05:42:56 No.768750592
>ジンバブエが思ってたより弱かった 途中でインフレした方の紙幣は実質的な価値を失ったから… 逆になんでベネズエラはこのレートで推移し続けてるんだよ
18 21/01/26(火)05:44:23 No.768750636
確かにベネズエラのこの有様はガスのせいだが…
19 21/01/26(火)05:45:18 No.768750663
熾烈なレースだな…
20 21/01/26(火)05:49:25 No.768750831
数字だけ見るとコンゴ以降は割と低い数値で争ってるように感じる
21 21/01/26(火)05:50:41 No.768750878
南スーダンの失速も途中から記録が取れなくなったとかなんとか
22 21/01/26(火)05:52:04 No.768750935
>ジンバブエが思ってたより弱かった ジンバブエは公定レートと闇レートの乖離が凄まじかったの 実レートは闇レートのほうで有名なトンデモケタなのは実効レートのほう
23 21/01/26(火)05:53:21 No.768750978
書き込みをした人によって削除されました
24 21/01/26(火)05:54:58 No.768751044
ベネズエラ自国に石油あって昔は優等生扱いだったのにどうして…
25 21/01/26(火)05:59:47 No.768751239
アンゴラえらいインフレすごいなとおもったら独立戦争からずっと内戦やってそのあと急成長したんだねぇ
26 21/01/26(火)06:09:26 No.768751635
市中の物価は別としてデノミで見かけは収まるの?
27 21/01/26(火)06:10:30 No.768751683
ベネズエラって今はどうなってんだろ 最後に聞いた情報は反米主義の大統領がアメリカに通じる道を物理的に封鎖したって
28 21/01/26(火)06:18:52 No.768752042
ベネズエラはGas Gas GASに嫌気がさして国で電子通貨つくるんでちけお!Bitcoinの倒し方知ってるんですけど!ってペトロって電子通貨作って予想通り利用低迷して死んだ
29 21/01/26(火)06:20:33 No.768752108
>ベネズエラって今はどうなってんだろ >最後に聞いた情報は反米主義の大統領がアメリカに通じる道を物理的に封鎖したって ぐぐったら石油を中国に迂回輸出して銭稼いでたってでてきた
30 21/01/26(火)06:26:32 No.768752377
GASGASGASにあわせてゲージがギュイーンって伸びるの気持ちよすぎる
31 21/01/26(火)06:43:01 No.768753081
紛争地域とかクーデター起こりまくるとかで政府が安定してない国は仕方ないとこはあるな
32 21/01/26(火)06:57:46 No.768753826
定期的にコンゴが出てくるな…
33 21/01/26(火)07:03:25 No.768754137
多少はマシになったかと思ったけど 相変わらず桁が違うなベネズエラは
34 21/01/26(火)07:09:31 No.768754460
金なんて信用できねえぜ物々交換最高みたいになるんだろうか
35 21/01/26(火)07:12:03 No.768754609
>ベネズエラ自国に石油あって昔は優等生扱いだったのにどうして… ベネズエラの石油はアメリカで精製しないと使えないし… その上チャベス政権は石油に胡座かいたモノカルチャー政策推し進めた上に採掘設備に一切金をかけないって謎の縛りプレイしたからご覧の有様になった
36 21/01/26(火)07:16:24 No.768754916
>ロングVerはテンポ悪いな… でも勉強になるし「そういえばこの頃ってこの国ガタついてたな~」ってなって楽しいよ
37 21/01/26(火)07:17:59 No.768755024
教養ねえからわかんね…
38 21/01/26(火)07:18:49 No.768755095
この数値前年比だから100が二年続いたら10000倍じゃなかったっけ…
39 21/01/26(火)07:29:48 No.768755928
>ベネズエラの石油はアメリカで精製しないと使えないし… >その上チャベス政権は石油に胡座かいたモノカルチャー政策推し進めた上に採掘設備に一切金をかけないって謎の縛りプレイしたからご覧の有様になった アメリカ嫌いで石油メインで食っていくつもりなのに自国で精製できるようにしないってのは意味わかんねえな...
40 21/01/26(火)07:32:43 No.768756220
最初のイスラエルは中東戦争? で南米が来て今後が来て旧ソ連圏が来て謎にブルガリアもあったけど そんでまたアフリカに首位が渡るけど最後にベネズエラがぶっちぎりで差し切ってゴールインと
41 21/01/26(火)07:33:00 No.768756256
昔は3000とか1万とか出るのは何なの 昔は世界全体がインフレだった?
42 21/01/26(火)07:33:16 No.768756285
ベネズエラこんなになっても生きてけてるから市民ってスゴいな
43 21/01/26(火)07:34:37 No.768756425
いつ見てもソ連崩壊の影響が凄まじすぎて笑う
44 21/01/26(火)07:37:52 No.768756697
そのうち日本もこうなりそう
45 21/01/26(火)07:40:52 No.768756970
ベネズエラに関するニュースでロイターの去年12月の記事あったけと >アノバの試算によると、公務員の25%以上が月額1ドル未満相当に下がった最低賃金の水準でやりくりしている。 >インフレ率は4087%で、今年は1ドル相当で1キロの米粉かトウモロコシ粉しか買えない時もあった。 …170万%からはだいぶ落ち着いたようだな!
46 21/01/26(火)07:41:12 No.768757002
>そのうち日本もこうなりそう 自分の人生が惨めだからって周りもみんなそうなれって考え方はいけないな
47 21/01/26(火)07:42:47 No.768757120
>アノバの試算によると、公務員の25%以上が月額1ドル未満相当に下がった最低賃金の水準でやりくりしている。 月1ドル未満の金でやりくりってむしろどうやってるか知りたいくらいだ...
48 21/01/26(火)07:49:53 No.768757804
>そのうち日本もこうなりそう インフレはないな
49 21/01/26(火)07:59:14 No.768758778
>そのうち日本もこうなりそう このレベルは周辺諸国の戦争+政治的腐敗のどっちかが極まらないとまずならないからなぁ… あとIMFからの支援拒否とかとにかく世界から孤立して国際社会からの信用を完全に無くすレベルじゃないとそうそう紙幣価値の暴落を起こさせてくれない
50 21/01/26(火)07:59:55 No.768758848
仮にも先進国側の日本がハイパーインフレ起こすような状況は世界全体がやばいことになってそうだな
51 21/01/26(火)08:00:55 No.768758965
むしろ少しはインフレしろ日本
52 21/01/26(火)08:01:48 No.768759069
円買わなきゃ…
53 21/01/26(火)08:03:11 No.768759208
2008年辺りで一度横並びになるのはドラマがあるなぁ
54 21/01/26(火)08:03:27 No.768759252
ハイパーインフレの前にまず日本国債の国際格付けを落とさないと
55 21/01/26(火)08:05:32 No.768759454
そりゃ毎年町一つ分の人口が減ってりゃ嫌でも需要不足でデフレになるわ
56 21/01/26(火)08:16:05 No.768760675
これの逆にインフレ率の低い国トップ10やると日本が出ずっぱりかつクソ地味になる?
57 21/01/26(火)08:17:59 No.768760870
情勢不安な国のほうがインフレしやすいのか
58 21/01/26(火)08:18:40 No.768760944
>ハイパーインフレの前にまず日本国債の国際格付けを落とさないと コロナで格付け落とされてなかった?
59 21/01/26(火)08:36:02 No.768762977
デッドヒートしたり急加速したり…グラフを動画で見せるのを最初に思い付いた人はすごいなあと選曲も
60 21/01/26(火)08:37:12 No.768763093
>情勢不安な国のほうがインフレしやすいのか 国の信用がなく紙幣価値が意味をなさないケツ拭き紙にもなりゃしねえ!って状態だな 信用取引ってことで紙っぺらと現物を交換出来たんだけど信用性のない紙っぺらよりも実際にある現物の方が圧倒的に価値があるからこうなる
61 21/01/26(火)08:38:06 No.768763213
>デッドヒートしたり急加速したり ショート版のレッドゾーン突入!って演出が完璧だった 笑い事じゃないんだけどね
62 21/01/26(火)08:40:58 No.768763543
コロナの犠牲者数のやつもあったよねEU勢を抜いてアメリカが独走するやつ
63 21/01/26(火)08:41:45 No.768763640
ジンバブエって意外に影薄いな
64 21/01/26(火)08:47:25 No.768764375
>情勢不安な国のほうがインフレしやすいのか 税金の取り立てが機能しなくなればその国の通貨欲しがる人は誰もいなくなる
65 21/01/26(火)08:48:34 No.768764507
ベネズエラは生卵や生魚が悪くなるよりインフレ率が早いから換金せず物々交換が1番儲かる ドル持ってれば別だけど
66 21/01/26(火)08:57:09 No.768765626
途中からトルコに注意してがんばえーってしてたけど三位ぐらいまで上がったのを最後に沈んで浮上しなかった 雑魚が…
67 21/01/26(火)08:57:23 No.768765649
特定の時期に急なグラフの変動があると戦争があったり国がひっくり返るような出来事があったりするから「教科書で見たやつだー!」感があって面白いんだけど変に掘り下げるとまさはる民族に足を突っ込む話題になるから難しいね…
68 21/01/26(火)08:58:02 No.768765718
>コロナの犠牲者数のやつもあったよねEU勢を抜いてアメリカが独走するやつ 今朝見たら十二人に一人ってなっててなそにんって
69 21/01/26(火)09:01:59 No.768766206
>コロナの犠牲者数のやつもあったよねEU勢を抜いてアメリカが独走するやつ コロナのやつはグラフに疾走感がないからダメ
70 21/01/26(火)09:02:33 No.768766284
直近200も行かないとか「」の為替ファン舐めてんのかって感じ と思ったら
71 21/01/26(火)09:05:35 No.768766644
デフレ版ないの?
72 21/01/26(火)09:08:52 No.768767044
当時の出来事頭に入れて見ると面白いなこのwebm
73 21/01/26(火)09:10:33 No.768767228
嘘つけー1980年とか生まれてねえだろ
74 21/01/26(火)09:14:59 No.768767735
すべての国で30%以下だった時期もあるんだな
75 21/01/26(火)09:15:01 No.768767742
ベネズエラは掘れた原油の質が悪くて中国にキレられてた しかも高品質鋼と物々交換してた