虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/25(月)23:02:03 地球上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/25(月)23:02:03 No.768676455

地球上の氷が全て溶けたらこうなるそうな

1 21/01/25(月)23:03:22 No.768677040

痩せたな日本

2 21/01/25(月)23:05:23 No.768677801

>地球上の氷が全て溶けたらこうなるそうな むしろこれが普通 今は異常な氷河期なんだよ

3 21/01/25(月)23:05:25 No.768677809

俺沈んでるわ

4 21/01/25(月)23:05:28 No.768677848

南極大移民

5 21/01/25(月)23:06:16 No.768678145

日本意外と残るな

6 21/01/25(月)23:07:52 No.768678799

あんまり変わらんな

7 21/01/25(月)23:08:06 No.768678897

ロシアは住みやすくなるのだろうか

8 21/01/25(月)23:08:18 No.768678980

日本沈没しないんだな

9 21/01/25(月)23:09:07 No.768679307

千葉消滅

10 21/01/25(月)23:10:51 No.768680033

別にこうなってもいいじゃんって感じだな

11 21/01/25(月)23:10:52 No.768680042

>日本意外と残るな 平地はほぼ全滅 都会もんは死ぬ

12 21/01/25(月)23:10:58 No.768680085

>日本沈没しないんだな そりゃ山ばっかりだもん

13 21/01/25(月)23:13:35 No.768681118

実際は現状の沿岸低地は結局遠浅の海になるから堆積作用ですぐ平地化するじゃろな

14 21/01/25(月)23:14:45 No.768681563

多分エヴァ世界の世界地図がこんな感じなんだろうけど NERV本部があるあたり完全に沈んでないか?

15 21/01/25(月)23:15:41 No.768681943

黒海の東すげえな

16 21/01/25(月)23:15:58 No.768682054

>別にこうなってもいいじゃんって感じだな 豊かな農地は殆ど沈むから全世界的な大飢饉が起こるぞ

17 21/01/25(月)23:17:08 No.768682509

首都が長野の世界線

18 21/01/25(月)23:17:33 No.768682666

>堆積作用ですぐ平地化するじゃろな すぐといっても数百年掛かりませんかね

19 21/01/25(月)23:18:35 No.768683063

アフリカ強いな ほぼそのままじゃないのか?

20 21/01/25(月)23:18:35 No.768683067

海から突き出たスカイツリーがダンジョン感

21 21/01/25(月)23:20:05 No.768683653

思ったより余裕あるな

22 21/01/25(月)23:20:37 No.768683864

オーストラリアそんなところまで水没しちゃうの…

23 21/01/25(月)23:20:59 No.768684007

海面下のオランダが堤防で守っているように 海岸線変わらない気がする とくに先進国は国家予算で堤防築くんじゃないかな

24 21/01/25(月)23:21:25 No.768684166

日本列島の東西が分かたれるの?

25 21/01/25(月)23:21:39 No.768684238

ロシアめっちゃえぐれてる

26 21/01/25(月)23:21:42 No.768684257

>>別にこうなってもいいじゃんって感じだな >豊かな農地は殆ど沈むから全世界的な大飢饉が起こるぞ みんなカニとかウニ食べればいいじゃん!

27 21/01/25(月)23:23:25 No.768684905

氷溶けると海中も酸欠になるんじゃなかったっけ

28 21/01/25(月)23:23:32 No.768684962

もっとウォーターワールドみたいな世界になるかと思ったら結構残るな陸地

29 21/01/25(月)23:23:36 No.768684997

>多分エヴァ世界の世界地図がこんな感じなんだろうけど >NERV本部があるあたり完全に沈んでないか? あのへんは標高600mあって海水面上昇は70mと言われているので余裕で残ってるよ

30 21/01/25(月)23:23:54 No.768685141

これで海の無い県がなくなるのかな 海しかない県が出てきてるけど

31 21/01/25(月)23:24:04 No.768685203

ここまで温暖化して 赤道直下って人が住めるんだろうか

32 21/01/25(月)23:24:07 No.768685217

>中国めっちゃえぐれてる

33 21/01/25(月)23:24:42 No.768685463

中国は国家自体が壊滅かあ

34 21/01/25(月)23:25:13 No.768685669

意外と沈まないな

35 21/01/25(月)23:25:33 No.768685793

地球が温暖化すると太陽熱凄すぎて ものすごい速度で海が蒸発する そうなると台風の頻度と威力がめっちゃ上がる

36 21/01/25(月)23:25:38 No.768685819

アフリカつよい 流石暗黒大陸

37 21/01/25(月)23:26:30 No.768686120

海賊業が捗る

38 21/01/25(月)23:26:33 No.768686136

>意外と沈まないな な 最大まで上がってこれならぜんぜん心配することないじゃん

39 21/01/25(月)23:26:35 No.768686150

南米ざっこ 山しか残らねえじゃん

40 21/01/25(月)23:26:48 No.768686236

中国は都市の沿岸部が沈んでるからそれはもう大変なことになりそう

41 21/01/25(月)23:27:17 No.768686414

>とくに先進国は国家予算で堤防築くんじゃないかな 70m級を平野部守るように設置するのはさすがにしんどいだろうな ただ土地がだだあまりしてたようなメリケン内陸部は湿り気が入って豊かになりそうな

42 21/01/25(月)23:27:43 No.768686568

グリーンランドの土地がだいぶ有効活用できそう

43 21/01/25(月)23:27:48 No.768686598

核の冬起こそうぜ!

44 21/01/25(月)23:28:07 No.768686711

いきなりこの形になったら大惨事だけど数百年かけて緩やかにこの形になるなら人類の生息域今より増えそう

45 21/01/25(月)23:28:17 No.768686776

船で中央アジアまで行けるっていいなぁ

46 21/01/25(月)23:28:57 No.768686999

オーストラリアは土地が肥沃化してアドバンテージ大きくなりそう

47 21/01/25(月)23:29:36 No.768687229

おい!シドニー生まれ!

48 21/01/25(月)23:29:42 No.768687267

海の塩分濃度とかちょっと薄まる?

49 21/01/25(月)23:30:16 No.768687458

ロシアは壊滅するのかそれとも超温暖化で耕作可能地域増えてウハウハなのか

50 21/01/25(月)23:30:47 No.768687650

ろしあじんは不凍港ゲットだから超嬉しいだろ

51 21/01/25(月)23:31:21 No.768687847

パナマ海峡とスエズ海峡になってるな

52 21/01/25(月)23:31:30 No.768687907

ロシアは南極の領有権を主張するよ

53 21/01/25(月)23:31:34 No.768687935

メリット大きいのはオーストラリアと航路増えるロシアくらいか

54 21/01/25(月)23:32:16 No.768688226

アフリカ強すぎ問題 そら人類も生まれるわ

55 21/01/25(月)23:32:55 No.768688432

北欧もロシアから切り離されて喜んどるわ

56 21/01/25(月)23:33:00 No.768688464

温暖化してるだろうからグリーンランドへの入植が進んでるはず

57 21/01/25(月)23:33:10 No.768688507

>メリット大きいのはオーストラリアと航路増えるロシアくらいか アメリカは西海岸にいきなりロッキー山脈があって そこで湿気が全部持っていかれて結局中東部はカラカラのままかな

58 21/01/25(月)23:33:12 No.768688518

シベリヤとか大農地になるし砂漠は雨が降りまくったりしないの

59 21/01/25(月)23:33:54 No.768688760

逆に海面が干上がって地続きになる未来とか見てみたい

60 21/01/25(月)23:34:18 No.768688922

オーストラリアは逆にちょうど良さそう

61 21/01/25(月)23:34:18 No.768688925

これだけ海の位置かわったら 湿潤な地域と乾燥した地域の場所も相当かわるだろうから どこがよさそうとか言うの難しいだろうね

62 21/01/25(月)23:34:24 No.768688963

>シベリヤとか大農地になるし砂漠は雨が降りまくったりしないの オーストラリアとブラジルあたりは人口少ないエリアに海が来くるからウハウハじゃないかな

63 21/01/25(月)23:34:43 No.768689063

地中海埋め立てしてイタリアからアフリカまで鉄道でつなごう

64 21/01/25(月)23:34:52 No.768689113

昔温暖化した後の世界を舞台にしたウォーターワールドって映画あったけど あそこまで極端なことにはならないんだな

65 21/01/25(月)23:34:58 No.768689155

ここに至るまでに凄まじい異常気象が何十年も続きそう

66 21/01/25(月)23:35:47 No.768689441

>逆に海面が干上がって地続きになる未来とか見てみたい 地球が冷えて内部の滞留がなくなるとそうなるかも 今は地磁気で太陽風が防がれてるけどそれがなくなり 太陽風に大気が吹き飛ばされてやがて水分も飛ばされ よくある表面が岩石でできたわくせいになる

67 21/01/25(月)23:35:59 No.768689520

>>地球上の氷が全て溶けたらこうなるそうな >むしろこれが普通 >今は異常な氷河期なんだよ 今っていつからいつまで?

68 21/01/25(月)23:36:45 No.768689780

>昔温暖化した後の世界を舞台にしたウォーターワールドって映画あったけど 移動手段がめっちゃ限られるからすごい狭い範囲でドンパチやってる物語なのかもしれない

69 21/01/25(月)23:36:58 No.768689843

プランDとは?

70 21/01/25(月)23:37:42 No.768690125

なんだその日本海の島は

71 21/01/25(月)23:37:43 No.768690135

埋め立てようぜ

72 21/01/25(月)23:38:13 No.768690308

琵琶湖は安定してるな

73 21/01/25(月)23:38:31 No.768690409

普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに人間は自分たちの都合のいいように環境を変えようとする

74 21/01/25(月)23:38:53 No.768690547

>平地はほぼ全滅 >都会もんは死ぬ 都会の財力を嘗めてる

75 21/01/25(月)23:38:59 No.768690586

札幌沈んでるな....

76 21/01/25(月)23:39:46 No.768690873

オーストラリアがまともな気候になりそう

77 21/01/25(月)23:40:13 No.768691028

>>平地はほぼ全滅 >>都会もんは死ぬ >都会の財力を嘗めてる 海上都市TOKYOか

78 21/01/25(月)23:40:34 No.768691157

南米ヤバいな めっちゃ沈んでる

79 21/01/25(月)23:40:36 No.768691175

>なんだその日本海の島は ネオアトランティスだ

80 21/01/25(月)23:41:00 No.768691298

新地中海が交易でめちゃくちゃ繁栄する

81 21/01/25(月)23:41:14 No.768691385

地図上では沈んでる平地の都市部を実際に見に行ったら高層ビルが生えた海になってるのだろうか

82 21/01/25(月)23:41:27 No.768691459

あんまり変わってなくない?

83 21/01/25(月)23:41:33 No.768691495

>海上都市TOKYOか マイトガインを思い出した

84 21/01/25(月)23:41:33 No.768691497

内陸で盆地だとあんま変わらんな…

85 21/01/25(月)23:42:50 No.768691921

>地図上では沈んでる平地の都市部を実際に見に行ったら高層ビルが生えた海になってるのだろうか ネーデルランドを思い出すのだ

86 21/01/25(月)23:43:07 No.768692020

もしかしてドイツとフランスかなり沈んだか

87 21/01/25(月)23:43:13 No.768692050

堤防つくるよな

88 21/01/25(月)23:43:26 No.768692111

極地の氷全部溶けるぐらい気温上がったら赤道付近はむしろほとんどが水蒸気になるぐらいの気温じゃない?

89 21/01/25(月)23:43:46 No.768692226

>普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに人間は自分たちの都合のいいように環境を変えようとする そしてそれと同じ特徴を持つ存在を我々はもう一つ知っている ウイルスだよ 人間は一度ある土地に入り込むと瞬く間に増殖し周りの資源を使い尽くす。そして自らを維持するためより広い範囲へと広がってゆく…そう、君たちは地球という身体に巣食う病原菌なんだ

90 21/01/25(月)23:44:36 No.768692503

実際に南極に木々が生い茂っていた時期があったらしいし

91 21/01/25(月)23:44:52 No.768692606

>札幌沈んでるな.... 北海道の県庁所在地は帯広になりそうだ…

92 21/01/25(月)23:45:05 No.768692690

雨風がめちゃつよになってあっという間に新しい平地できそう

93 21/01/25(月)23:45:07 No.768692697

>そしてそれと同じ特徴を持つ存在を我々はもう一つ知っている 一つしか知らない時点でお粗末

94 21/01/25(月)23:45:09 No.768692713

そういやエヴァだと南極の氷全部溶けてたけど北極はどうだったっけ

95 21/01/25(月)23:45:16 No.768692762

地球って自転の力で海の水が赤道に固まってるらしくて 本当に均一に海を配置したらほとんど大陸沈むんだってな

96 21/01/25(月)23:45:21 No.768692795

>普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに人間は自分たちの都合のいいように環境を変えようとする ビーバーとかアリとか山程例外が出るのに適当なことを言いやがって!

97 21/01/25(月)23:45:44 No.768692902

>普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに 光合成する生き物最低だな…

98 21/01/25(月)23:45:49 No.768692937

>地球上の氷が全て溶けたらこうなるそうな 俺んちの冷蔵庫の氷は死守するから、こうはならない

99 21/01/25(月)23:46:04 No.768693018

デンマークが消滅してる

100 21/01/25(月)23:46:11 No.768693060

>そういやエヴァだと南極の氷全部溶けてたけど北極はどうだったっけ 溶けてそう いやもうそういう問題じゃないけどあの世界

101 21/01/25(月)23:46:16 No.768693086

>普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに人間は自分たちの都合のいいように環境を変えようとする 大量発生して自分で変えれるなら変えちゃうのは割といるのでは 古くは酸素増やしちゃった植物系の微生物とか

102 21/01/25(月)23:46:39 No.768693198

これって机上の空論的フィクションじゃなくて現実に迫る問題なんだっけ?

103 21/01/25(月)23:47:12 No.768693395

中原ってこんなに低地地帯なのか

104 21/01/25(月)23:47:17 No.768693413

オランダ人がもう一回オランダつくるのは分かる

105 21/01/25(月)23:47:17 No.768693418

ロシアは念願の不凍港ゲットだぞ

106 21/01/25(月)23:47:39 No.768693529

まあでも温暖化は俺らが生きるには都合が悪いから環境変えようぜーってことだもんな

107 21/01/25(月)23:47:42 No.768693545

>>普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに >光合成する生き物最低だな… 植物の光合成とか自然の調和の最たるものでは

108 21/01/25(月)23:49:00 No.768694012

シロクマさんには悪いけど死んでもらう

109 21/01/25(月)23:49:15 No.768694110

>光合成する生き物最低だな… 実際地球史上でも類を見ない毒ガス撒き散らし生物なので…

110 21/01/25(月)23:49:17 No.768694124

もしこうなったら冬に寒くはならないの?

111 21/01/25(月)23:49:28 No.768694174

コロナ迎えた後だとちょっとなことじゃ驚かないというか 世界がスレ画みたいになっても普通にみんな受け入れて日常を続けていくんだろうな…

112 21/01/25(月)23:49:34 No.768694210

>今は地磁気で太陽風が防がれてるけどそれがなくなり >太陽風に大気が吹き飛ばされてやがて水分も飛ばされ 太陽風って、太陽から何か実物が飛んできてると思ってる?

113 21/01/25(月)23:49:49 No.768694299

>>>普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに >>光合成する生き物最低だな… >植物の光合成とか自然の調和の最たるものでは 植物が光合成する前は酸素なんて危険な物質なくて平和な自然だったって当時の微生物達が

114 21/01/25(月)23:49:53 No.768694324

南極大陸の権利を求めて第三次世界大戦がはじまる

115 21/01/25(月)23:50:01 No.768694380

南極と北極圏付近しか人が住めなくなってそう

116 21/01/25(月)23:50:19 No.768694496

許さねえぞ…植物!

117 21/01/25(月)23:51:17 No.768694864

>>>>普通の動物は周りの環境に適応して自然との調和を保とうとするのに >>>光合成する生き物最低だな… >>植物の光合成とか自然の調和の最たるものでは >植物が光合成する前は酸素なんて危険な物質なくて平和な自然だったって当時の微生物達が さらに温室効果ガスの二酸化炭素消費しまくったので地球全体を凍結に追いやったりした主犯とも

118 21/01/25(月)23:51:26 No.768694920

グリーンランドが発展するのは分かる

119 21/01/25(月)23:53:04 No.768695490

万が一こうなったとしても日本国が存続してるかはともかく人類はしぶとく生きてそうだなってなんとなく

120 21/01/25(月)23:53:29 No.768695631

いうて氷が溶けるのも数年単位じゃないだろうしウォーターフロントみたいにするなり手はありそうだけどどこまでが島ですって話になるんだろうね

121 21/01/25(月)23:53:34 No.768695658

海上都市とかできないし チューブ列車もないし 超音速飛行機もない

122 21/01/25(月)23:54:15 No.768695906

うちはプラス40mまでは耐えられる

123 21/01/25(月)23:54:30 No.768695992

メガフロートは基本わざわざやる必要がないってだけだから… そんなん作るより干潟埋め立てたほうが百倍楽だから…

124 21/01/25(月)23:54:36 No.768696036

>コロナ迎えた後だとちょっとなことじゃ驚かないというか >世界がスレ画みたいになっても普通にみんな受け入れて日常を続けていくんだろうな… 不動産屋や投資家による土地の買い占めとか起きていそう

125 21/01/25(月)23:54:52 No.768696141

>海上都市とかできないし >チューブ列車もないし >超音速飛行機もない 街の人々は変な全身タイツではない

126 21/01/25(月)23:54:55 No.768696176

イルカが攻めてくる

127 21/01/25(月)23:55:29 No.768696389

>街の人々は変な全身タイツではない あれなんだったんだろうな…

128 21/01/25(月)23:56:02 No.768696572

人類が自然に進化して発生したなら人類の所行も自然の一部だよな

129 21/01/25(月)23:56:03 No.768696574

あんまり海岸線のシルエットかわんねーなーと思う中オーストラリアと南アメリカすごいな

130 21/01/25(月)23:56:45 No.768696827

昔の人って全身タイツで人前に出たい変態ばっかりだったんだろう

131 21/01/25(月)23:58:30 No.768697432

定義的には局地に氷河地帯があれば一応氷河期なんだっけ

132 21/01/25(月)23:59:01 No.768697615

伸縮するタイツが服として未来感を感じたからだったのかもね

133 21/01/25(月)23:59:13 No.768697675

海面+1000mの長野県 su4545151.jpg

134 21/01/26(火)00:00:51 No.768698363

長野が島国になる日が来たか…

↑Top