虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/25(月)21:29:19 なるほど… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/25(月)21:29:19 No.768639278

なるほど…

1 21/01/25(月)21:31:08 No.768640094

立場や役割無くなればそりゃ本人の必要性もなくなるわな

2 21/01/25(月)21:32:46 No.768640741

去っていった二次創作者達を呼び戻してようございますか?

3 21/01/25(月)21:33:02 No.768640845

それはそれとしてムカつく!

4 21/01/25(月)21:33:55 No.768641233

道理なら自分から戻ってきてくれや!

5 21/01/25(月)21:37:12 No.768642645

言っても市場とは違うから一度去ってしまえば戻りづらいだろ だから自分から声を掛けて呼び戻して器の大きさを見せるんだ

6 21/01/25(月)21:37:20 No.768642701

道理と感情は別なのだ

7 21/01/25(月)21:38:04 No.768643013

まあわからんでもないけどドライなおっさんだな…

8 21/01/25(月)21:42:16 No.768644660

これで納得出来るなら良いよね 俺はみみっちい男だからムカムカしちゃうと思う

9 21/01/25(月)21:43:44 No.768645289

呼び戻した所で逆境になったら即主君捨てて逃げ出す連中揃いにならねえかな…

10 21/01/25(月)21:44:16 No.768645492

この馮驩って奴は人の心が理解出来ないんじゃないのかってエピソードが沢山あるけど それはそれとして人心をコントロールする手腕は絶大で滅茶苦茶民衆に慕われたし 雇い主の孟嘗君の評判すら大いに向上させた

11 21/01/25(月)21:44:36 No.768645638

今の地位や財力を維持し盛り立てる限りはついてきてくれるというのはある意味分かりやすい指標よね

12 21/01/25(月)21:44:55 No.768645758

困った時のために世話してたのに いざとなったら逃げたら恨まれてしゃーない気がする

13 21/01/25(月)21:45:59 No.768646206

>この馮驩って奴は人の心が理解出来ないんじゃないのかってエピソードが沢山あるけど >それはそれとして人心をコントロールする手腕は絶大で滅茶苦茶民衆に慕われたし >雇い主の孟嘗君の評判すら大いに向上させた 理解してるからこそ期待してないんじゃないかな人に

14 21/01/25(月)21:47:18 No.768646769

それはそうと横山漫画の長台詞を自然に読ませるコマ割りはすごいよね

15 21/01/25(月)21:48:32 No.768647314

そもそも食客って何のために置いてるんだ 用心棒的な?

16 21/01/25(月)21:49:39 No.768647819

>そもそも食客って何のために置いてるんだ >用心棒的な? そういうのもいる 武芸だけでなく芸術政治知恵妖術技術コネetc…とにかく一芸を持ってるやつを飼っておいてイザという時に全力で働かせる

17 21/01/25(月)21:49:48 No.768647899

漢字から察するに食うためかな

18 21/01/25(月)21:50:36 No.768648244

>そもそも食客って何のために置いてるんだ >用心棒的な? >食客(しょっかく、しょっきゃく)は中国の戦国時代に広まった風習で、君主たちが才能のある人物を客として遇して養う代わりに、主人を助けるというもの。門客(もんかく)とも言う。 彼らの中には任侠の志を持つ者が多く、場合によっては、命を差し出すこともあった。逆に主人を裏切り殺害することもあった。

19 21/01/25(月)21:50:41 No.768648277

食客だって生活とかあるし…

20 21/01/25(月)21:50:46 No.768648315

>道理なら自分から戻ってきてくれや! 食客は食客で顔を合わせづらいし下手したら酷い目に遭わされるかも…って遠慮する こっちから声をかければ気兼ねなく戻ってくるしそれを見た他の人も集まってくる

21 21/01/25(月)21:51:42 No.768648713

まあでも去っていった負い目もあるだろうし呼び戻したら長く居てくれそうな気はする

22 21/01/25(月)21:52:47 No.768649127

>そもそも食客って何のために置いてるんだ >用心棒的な? スレ画の人は自分の家は金持ちだから良く分からん親戚だのが山ほどタカってきてめっちゃ金の無駄だし どうせ顔も知らん様な親戚に資産食いつぶされるくらいなら 何か一芸ある人に金配ってパトロンになろうみたいな感じで雇い始めた そんでスレ画の人の下にめっちゃ色んな才能が集ったので食客ブームが起こった

23 21/01/25(月)21:53:10 No.768649278

病院の偉い院長先生が引退した途端友達居なくなって会員制ゴルフクラブから除名されて行きつけのお店も相手にしてくれなくなってみたいな話を聞くとそりゃそうかも知れんがもう少し手心を…と思う

24 21/01/25(月)21:54:42 No.768649900

恨んでもおかしくないところで ドーンと器の大きさ見せられたら次はもう裏切れなくなるな

25 21/01/25(月)21:55:04 No.768650079

まあ呼び戻すにしても能力高い奴からにしたい

26 21/01/25(月)21:55:54 No.768650427

>病院の偉い院長先生が引退した途端友達居なくなって会員制ゴルフクラブから除名されて行きつけのお店も相手にしてくれなくなってみたいな話を聞くとそりゃそうかも知れんがもう少し手心を…と思う 金持ちは金持ちだろうに…

27 21/01/25(月)21:57:17 No.768650994

>>病院の偉い院長先生が引退した途端友達居なくなって会員制ゴルフクラブから除名されて行きつけのお店も相手にしてくれなくなってみたいな話を聞くとそりゃそうかも知れんがもう少し手心を…と思う >金持ちは金持ちだろうに… カネじゃなくてコネってことなのかな

28 21/01/25(月)21:57:21 No.768651017

>病院の偉い院長先生が引退した途端友達居なくなって会員制ゴルフクラブから除名されて行きつけのお店も相手にしてくれなくなってみたいな話を聞くとそりゃそうかも知れんがもう少し手心を…と思う 金はあるのにいきつけの店もって相当横暴だったとしか思えない…

29 21/01/25(月)21:59:08 No.768651773

権力を傘にやりたい放題やってりゃそうなるわな

30 21/01/25(月)21:59:37 No.768651981

職業を軸に人間関係の多くを構築してる人が 引退後一気に寂しくなるというのはたまに聞く話ではある

31 21/01/25(月)21:59:56 No.768652115

退職したら年賀状来なくなるタイプって上司の陰口叩いたら子会社に飛ばされました

32 21/01/25(月)22:00:24 No.768652297

自分が不利の立場になったら自分の元を一目散に離れて自分が優位に立ったらすぐに戻ってくる奴は情勢をよく読めてるから重宝しろみたいな話は聞くな

33 21/01/25(月)22:00:38 No.768652386

行きつけの店もダメってどんだけだよ…

34 21/01/25(月)22:01:04 No.768652560

>退職したら年賀状来なくなるタイプって上司の陰口叩いたら子会社に飛ばされました 本当のことを言っちゃダメなんだぞ

35 21/01/25(月)22:01:17 No.768652640

院長っていう肩書を買われてたのか…

36 21/01/25(月)22:02:10 No.768653005

>行きつけの店もダメってどんだけだよ… まぁ人間的に問題があったんだろうなとしか…

37 21/01/25(月)22:02:19 No.768653069

声マネ上手かったりこそ泥上手かった人を抱えてたのってこの人だっけ?

38 21/01/25(月)22:02:40 No.768653187

>行きつけの店もダメってどんだけだよ… どうせうちの太い客でいられる余裕ねえだろ?ってとこじゃねえかな

39 21/01/25(月)22:03:09 No.768653378

スレ画みたいな例え話から本旨を伝えて更に例え話で説得するスタイルを真似してみたいが中々実際の会話だと難しい

40 21/01/25(月)22:03:41 No.768653590

病院の偉い院長なら引退しても金は腐るほどありそうなもんだが…

41 21/01/25(月)22:03:59 No.768653727

去っていった奴らはタダ飯食っといていざっていう時に助けてくれなかったんじゃないの…?

42 21/01/25(月)22:04:54 No.768654121

まぁ助けられる危機と助けられない危機があるだろうからな…

43 21/01/25(月)22:05:47 No.768654484

立場を傘に着て偉そうにしてたおっさんが 立場消えたら急に大人しくなったのかもしれない

44 21/01/25(月)22:07:31 No.768655239

これでなるほど…って納得できる程度に耳を貸せるのがまさに人徳だ

45 21/01/25(月)22:07:49 No.768655372

面白芸人として養ってた人達とかはまあいなくなっても別にいいんじゃないかなって

46 21/01/25(月)22:12:17 No.768657280

まあどうせ残られても養う金がなかったろ

47 21/01/25(月)22:14:53 No.768658360

それはそれとしてムカツクのは人情 されど大夫なれば情よりも仁愛を持つべきでございましょう 実際問題過去にこだわるより今のコネのが大事だしね

48 21/01/25(月)22:16:32 No.768658991

戦国四君は春申君が晩節汚してたけどこの人はまずまずだっけ?

49 21/01/25(月)22:17:04 No.768659210

裏切りは殺せとは思うがまあ去ったくらいなら…

50 21/01/25(月)22:17:52 No.768659508

imgを去っていった「」を呼び戻してようございますか?

51 21/01/25(月)22:19:32 No.768660134

信憑性のない話だけどとある重役が退職した後の最初の正月に年賀状が来なくなって自殺したって話をどっかでみたな

52 21/01/25(月)22:19:48 No.768660230

>imgを去っていった「」を呼び戻してようございますか? もしぬけぬけと戻ってきたら わたしはチクチンにしてやりたい気分だ

53 21/01/25(月)22:20:13 No.768660389

>imgを去っていった「」を呼び戻してようございますか? 彼らはカタログが荒れるとimgを捨て去った その「」達を呼び戻せと…

54 21/01/25(月)22:20:31 No.768660514

>戦国四君は春申君が晩節汚してたけどこの人はまずまずだっけ? こいつともう一人が凄くて春申君ともう一人は微妙だったい気がする

55 21/01/25(月)22:20:57 No.768660680

でもこれ仕方なく去ったにせよ我先に去ったにせよ食客も食客で戻りづらいだろ

56 21/01/25(月)22:21:39 No.768660950

>でもこれ仕方なく去ったにせよ我先に去ったにせよ食客も食客で戻りづらいだろ だから領主が自ら呼び戻すんだよ

57 21/01/25(月)22:23:25 No.768661620

鶏の鳴き声が上手いくらいで歴史に残るんだから本当に只の無駄飯ぐらいも一杯いたんだろうな

58 21/01/25(月)22:24:31 No.768662025

この考え方はとんでもなく合理的だよね 止めまくり転職しまくりの現代を思わせる

59 21/01/25(月)22:24:37 No.768662072

>こいつともう一人が凄くて春申君ともう一人は微妙だったい気がする 孟嘗君はハッピーエンド 信陵君も最初から最後まで有能 春申君は末路は悲劇だけど優秀ではある 平原君はてっぺんからつま先までクソ

60 21/01/25(月)22:25:16 No.768662316

この時代なら去った食客を呼び戻す事そのものが名声になりそうだな

61 21/01/25(月)22:25:33 No.768662438

こう言うやつはまた裏切りそうなのがな… かと言って冷遇しても微妙に許して無い感じで呼び戻す意味が無いしどうするのが良いんだろうな

62 21/01/25(月)22:27:44 No.768663249

春申君以外は食客多すぎ問題

63 21/01/25(月)22:28:32 No.768663544

>平原君はてっぺんからつま先までクソ ポンコツキャラではあるけど諌言や直言を受け入れて反省する良い上司ではあるだろ!?

64 21/01/25(月)22:28:33 No.768663554

>平原君はてっぺんからつま先までクソ 君子とは一体…

↑Top