21/01/25(月)16:50:07 きつね... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/25(月)16:50:07 No.768547711
きつね色とかあめ色とかレシピの指示がよくわからないことたまにあるよね
1 21/01/25(月)16:51:25 No.768547982
そんなもんは肌色や水色で通った道だ
2 21/01/25(月)16:57:07 No.768549178
みみたぶくらいのかたさで
3 21/01/25(月)16:59:18 No.768549601
塩ひとつまみ
4 21/01/25(月)17:00:34 No.768549852
最後に塩コショウで味を整える
5 21/01/25(月)17:02:28 No.768550241
>みみたぶくらいのかたさで なんだよ人種によって違うだろ!
6 21/01/25(月)17:04:01 No.768550538
su4544121.jpg
7 21/01/25(月)17:04:32 No.768550634
>きつね色とかあめ色とかレシピの指示がよくわからないことたまにあるよね わからないかな…色で一目でわかるからわかりやすいと思うけれど…
8 21/01/25(月)17:05:24 No.768550792
基本的に予熱で火が通るからちょっときつねっぽくなったかな…くらいで上げるのが良い 油の中できつね色になるのは揚げすぎ
9 21/01/25(月)17:06:06 No.768550926
「」の頭皮くらいの硬さで
10 21/01/25(月)17:06:44 No.768551044
> 塩ひとつまみ 塩少々2回分ですね
11 21/01/25(月)17:07:26 No.768551171
部屋の明かりでも変わってくるからね キッチンが電球色だときつね色がよくわからん…
12 21/01/25(月)17:07:58 No.768551269
油の温度の測り方はクッキングパパで初めてわかったぞ
13 21/01/25(月)17:08:08 No.768551306
>> 塩ひとつまみ >塩少々2回分ですね なんで言い換えたんだよ!?
14 21/01/25(月)17:08:12 No.768551323
海外のレシピもこんな良い加減なの?
15 21/01/25(月)17:08:52 No.768551442
>海外のレシピもこんな良い加減なの? 海外のレシピは日本なんて比べ物にならないほど適当だぞ
16 21/01/25(月)17:08:54 No.768551446
少々は親指と人差し指でつまむくらい ひとつまみはそれプラス中指の三本でつまむくらい さらにひとつかみというのもありそれはハンズオブグローリー一回分
17 21/01/25(月)17:09:31 No.768551560
俺はたまねぎ炒めてる時にあまりにも色変わらないから本当にきつね色は存在するのか…?って懐疑的になるマン
18 21/01/25(月)17:09:36 No.768551576
>海外のレシピもこんな良い加減なの? 海外のレシピはもっとひどい ティースプーン一杯とかディナースプーン一杯とか書いてある…
19 21/01/25(月)17:10:18 No.768551737
飴色は解りやすいだろ! 玉ねぎとかならちょっと焦がしても水足せば復活する
20 21/01/25(月)17:11:00 No.768551898
飴色玉ねぎはめっちゃうまいけど普通に作ろうと思ったらめっちゃ時間かかる
21 21/01/25(月)17:11:41 No.768552040
>飴色は解りやすいだろ! >玉ねぎとかならちょっと焦がしても水足せば復活する なに味の飴か断言してないからな…
22 21/01/25(月)17:11:48 No.768552062
適量だけは絶対許さん
23 21/01/25(月)17:11:51 No.768552081
>なんで言い換えたんだよ!? 塩ひとつまみは指3本でつまんだ塩の量なんですけど個人でバラ付きがでます 塩少々は指2本でつまむ量でわりと誰でも同じ量になるんでいいかなって思って あさイチの料理の特集面白かったよ
24 21/01/25(月)17:11:59 No.768552112
>>海外のレシピもこんな良い加減なの? >海外のレシピはもっとひどい >ティースプーン一杯とかディナースプーン一杯とか書いてある… ひとつまみやきつね色はいい加減じゃないし tspやtbspもいい加減じゃないよ
25 21/01/25(月)17:12:02 No.768552119
>>飴色は解りやすいだろ! >>玉ねぎとかならちょっと焦がしても水足せば復活する >なに味の飴か断言してないからな… ハッカ!
26 21/01/25(月)17:12:35 No.768552224
>海外のレシピもこんな良い加減なの? tbsとかlbsとか°Fとか書いてある
27 21/01/25(月)17:12:41 No.768552245
>su4544121.jpg こいつは怒っていい
28 21/01/25(月)17:12:54 No.768552285
>>きつね色とかあめ色とかレシピの指示がよくわからないことたまにあるよね >わからないかな…色で一目でわかるからわかりやすいと思うけれど… 逆にそういうネタだとわからないの?
29 21/01/25(月)17:12:56 No.768552293
飴色は純露の…ベッコウ味と紅茶味どっちがいいかな
30 21/01/25(月)17:14:26 No.768552605
ツノが立つくらい…これツノ立ってる?立ってない?
31 21/01/25(月)17:15:14 No.768552778
>ツノが立つくらい…これツノ立ってる?立ってない? 見た感じで座ってなければ立ってると思う
32 21/01/25(月)17:15:18 No.768552788
このスレ見て思ったがひょっとして肌色って海外じゃ通じない?
33 21/01/25(月)17:15:53 No.768552920
>アメリカでも日本でも、大さじ1が小さじ3に相当する点は変わりありません。イギリス、カナダについても同様ですが、オーストラリアだけは大さじ1が小さじ4となります。 ぬああ!
34 21/01/25(月)17:16:14 No.768552988
>このスレ見て思ったがひょっとして肌色って海外じゃ通じない? フレッシュ!
35 21/01/25(月)17:16:52 No.768553110
>なに味の飴か断言してないからな… ハマグチェさんが玉ねぎ炒めるときに チュッパチャップス持ってきてもらったのはちょっと面白かった
36 21/01/25(月)17:17:22 No.768553220
今クレヨンとかでもはだいろって存在しないからな
37 21/01/25(月)17:18:08 No.768553377
>このスレ見て思ったがひょっとして肌色って海外じゃ通じない? だいぶ前から肌色というのは無くなって薄だいだいになった
38 21/01/25(月)17:18:51 No.768553535
今はペールオレンジだったかな肌色
39 21/01/25(月)17:19:25 No.768553659
俺が見たのはサーモンピンクだった
40 21/01/25(月)17:19:42 No.768553724
>このスレ見て思ったがひょっとして肌色って海外じゃ通じない? GAIJINが日本人のことをイエローピーポー(黄色人種)って呼ぶだろ あれと同じように外国じゃ茶封筒をイエローって表現することから察してくれ
41 21/01/25(月)17:21:00 No.768554025
>>>海外のレシピもこんな良い加減なの? >>海外のレシピはもっとひどい >>ティースプーン一杯とかディナースプーン一杯とか書いてある… >ひとつまみやきつね色はいい加減じゃないし >tspやtbspもいい加減じゃないよ ヤードポンド法を使ってるような奴らは脳がいい加減なんですけおおお!
42 21/01/25(月)17:22:06 No.768554258
国によって虹の色も7色じゃないからな 色彩感覚はだいぶちがう
43 21/01/25(月)17:23:25 No.768554549
ひとつまみ用計量スプーンもあるけど 指のが早いという気持ちがある!
44 21/01/25(月)17:23:37 No.768554598
色が変わればもう火は通ってるのであとはお好みでという意味だよ
45 21/01/25(月)17:24:25 No.768554777
ミル貝で計量スプーン提案した人調べたら98歳まで生きてたすごい… 偉大な発明よね
46 21/01/25(月)17:24:29 No.768554797
黒人はともかく白人は言うほど白じゃねーだろとは思う ゲルマン系やスラブ系はともかくラテン系なんて日本人と変わんねーだろって思う
47 21/01/25(月)17:25:17 No.768554966
めんどくせーから玉ねぎレンチンしてから炒めていいでしょー
48 21/01/25(月)17:25:27 No.768554997
>あれと同じように外国じゃ茶封筒をイエローって表現することから察してくれ なんだよ察しろって! 言語にもよるだろ!
49 21/01/25(月)17:25:28 No.768555004
>そんなもんは肌色や水色で通った道だ 肌色って何色だよ!!肌の色はいろんな色あるだろ!!?!?
50 21/01/25(月)17:25:31 No.768555018
スプーン系は何mlってちゃんと決まってるが…
51 21/01/25(月)17:25:45 No.768555086
RGBAで言ってほしい
52 21/01/25(月)17:26:13 No.768555200
飴色がどんな具合かは分かるんだけど元は何の飴を想定してたんだ
53 21/01/25(月)17:26:48 No.768555323
> 飴色がどんな具合かは分かるんだけど元は何の飴を想定してたんだ 麦とか芋じゃないですかね
54 21/01/25(月)17:27:01 No.768555371
ベージュで良いだろうよベージュで
55 21/01/25(月)17:27:52 No.768555580
#C48847の色になるまで炒めてください
56 21/01/25(月)17:28:08 No.768555641
>ベージュで良いだろうよベージュで では玉ねぎをベージュになるまで炒めます ならない…米寿になっちゃう…
57 21/01/25(月)17:29:12 No.768555864
大さじがカレースプーンで小さじがティースプーンで良いのかな?
58 21/01/25(月)17:29:19 No.768555887
>>ベージュで良いだろうよベージュで >では玉ねぎをベージュになるまで炒めます >ならない…米寿になっちゃう… どんだけ炒めんだよ! もう傷んでるよ!
59 21/01/25(月)17:29:45 No.768555982
>肌色って何色だよ!!肌の色はいろんな色あるだろ!!?!? そのネタで炎上するとシャレにならないからストップだりあむ
60 21/01/25(月)17:30:11 No.768556077
きつね色って名前の色があるんだからその色にしろよ
61 21/01/25(月)17:30:30 No.768556154
油の中のきつね色と 取り出してからの色って全然違うよね 油の中できつね色だと揚げすぎ感ある
62 21/01/25(月)17:30:47 No.768556209
すごい頑張って飴色玉ねぎにすると 店だ!店のスープの匂いだ!ってなるけどそんなに毎回頑張れない
63 21/01/25(月)17:30:58 No.768556241
チャツネ色にしよう
64 21/01/25(月)17:31:36 No.768556374
なんか黒人の肌の色になってきたけど大丈夫?
65 21/01/25(月)17:31:45 No.768556407
きつね色は安定感あるけどベージュはちょっと多すぎるよ
66 21/01/25(月)17:32:47 No.768556624
飴色がアレは罠すぎると思うの
67 21/01/25(月)17:33:27 No.768556759
su4544177.png まぁ焦げてもりあむならなんでも食べられるらしいからいいでしょうよ
68 21/01/25(月)17:33:47 No.768556840
まあ火が通ってさえいれば食べられるから分からなければじっくり焼けば良いそうすれば めちゃくちゃに焦げます
69 21/01/25(月)17:33:51 No.768556845
実際本気で玉ねぎ炒めたやつは飴色どころか茶色だ
70 21/01/25(月)17:34:13 No.768556946
定量的な書き方してるレシピなら 180℃に熱したフライパンで3分焼く とかで安心
71 21/01/25(月)17:34:46 No.768557061
玉葱の炒めた飴色はわかるんだが 考えてみればあれ何の飴の色かはわからん
72 21/01/25(月)17:35:23 No.768557202
490-550 nmの色が好きです
73 21/01/25(月)17:35:41 No.768557273
コロッケって火が弱いと崩れていくから地味に難しいんだよな
74 21/01/25(月)17:36:03 No.768557353
>玉葱の炒めた飴色はわかるんだが >考えてみればあれ何の飴の色かはわからん 鼈甲飴とか?
75 21/01/25(月)17:36:17 No.768557399
>玉葱の炒めた飴色はわかるんだが >考えてみればあれ何の飴の色かはわからん 個人的にはニッキ飴みたいな感じだと思ってる
76 21/01/25(月)17:36:33 No.768557449
>スプーン系は何mlってちゃんと決まってるが… これのおかげで大さじ4杯とか5杯までいくと計量カップの方が早い
77 21/01/25(月)17:36:42 No.768557483
こうして見ると洋菓子って完全に化学だわって決まりきったレシピだな
78 21/01/25(月)17:36:52 No.768557519
麦芽飴じゃよ
79 21/01/25(月)17:37:20 No.768557628
ググったら水飴らしい… 今は無色だけど昔はあんな色だったと…
80 21/01/25(月)17:38:06 No.768557788
>なんか黒人の肌の色になってきたけど大丈夫? りあむちゃんさんはそうやってニガーい思い出を作るのが上手いですね それとも国際派を気取ってBLM問題に切り込んでいくのでしょうか ちなみにBLMとはベーコン・レタス・マントヒヒの略だと凪の中でもっぱらの噂ですが第一人者のりあむちゃんさんはどう思いますか?
81 21/01/25(月)17:39:16 No.768558040
まず残念な色になるまで火を通します
82 21/01/25(月)17:40:43 No.768558367
>今は無色だけど昔はあんな色だったと… 麦ともち米のおかゆを煮詰めるから
83 21/01/25(月)17:41:52 No.768558640
純露とかの色でしょ飴色って
84 21/01/25(月)17:42:57 No.768558863
>こうして見ると洋菓子って完全に化学だわって決まりきったレシピだな 角が立つまで混ぜます
85 21/01/25(月)17:43:05 No.768558890
カラメルとかあるし飴色は想像しやすい
86 21/01/25(月)17:45:35 No.768559511
グラビモスは岩食えるのにりあむはむりなのか
87 21/01/25(月)17:45:45 No.768559555
>定量的な書き方してるレシピなら >180℃に熱したフライパンで3分焼く >とかで安心 まあこれもフライパンの厚さとか投入する材料の量や温度で出来上がりが変わるんやけどなブヘヘ
88 21/01/25(月)17:46:02 No.768559620
年老いた犬の瞳みたいな色になるまでかき混ぜます
89 21/01/25(月)17:46:17 No.768559680
>角が立つまで混ぜます 比重がこれくらいになるまで気泡が入るように混ぜますってのをわかりやすく言ってるだけでしょ
90 21/01/25(月)17:46:22 No.768559691
>こうして見ると洋菓子って完全に化学だわって決まりきったレシピだな マカロンを作る時にマカロナージュっていう工程があるんだけど ほぼほぼ経験と感の目検討だぞ
91 21/01/25(月)17:46:29 No.768559726
なんか哀しげなポエムが聞こえた!
92 21/01/25(月)17:46:34 No.768559741
料理初心者は写真多めの料理本とか読むといい
93 21/01/25(月)17:47:11 No.768559907
>角が立つまで混ぜます もういいって言ってんじゃん!何でまだ混ぜてんの!馬鹿なの! そんな言い方する事ないじゃん!
94 21/01/25(月)17:47:28 No.768559976
>角が立つまで りあむちゃんさんの得意分野ですね
95 21/01/25(月)17:47:54 No.768560070
初心者のムーヴを予想して初心者用レシピを作る人は偉いよ
96 21/01/25(月)17:48:35 No.768560222
俺カレー作るときタマネギ炒めないで鍋に突っ込んでるな…ってのに気がついた
97 21/01/25(月)17:48:46 No.768560272
揚げ物は油の温度計が欲しい
98 21/01/25(月)17:49:43 No.768560491
> 俺カレー作るときタマネギ炒めないで鍋に突っ込んでるな…ってのに気がついた カレールーを信じろ
99 21/01/25(月)17:49:58 No.768560536
さっくりと混ぜる!混ぜすぎないように! 俺にどうしろというのだ
100 21/01/25(月)17:50:01 No.768560551
揚げ物は大量の油と油温計とタイマーさえあれば絶対失敗しない
101 21/01/25(月)17:50:03 No.768560556
インド式だと飴色とか言わずに油でカリカリになるまで揚げろと指示される
102 21/01/25(月)17:50:31 No.768560688
>ググったら水飴らしい… >今は無色だけど昔はあんな色だったと… それで玉葱の飴色の表現だけ残ったと… 茶色い水あめが滅んだ時に一緒に滅ぶべき表現だったか
103 21/01/25(月)17:51:14 No.768560873
>インド式だと飴色とか言わずに油でカリカリになるまで揚げろと指示される ぶっちゃけカリカリに揚げたほうが楽ではある デブ一直線なだけで
104 21/01/25(月)17:51:17 No.768560881
日本人の色盲の人料理するの大変そう
105 21/01/25(月)17:51:27 No.768560921
ハンバーグで中身に火が通ってないという悲劇を回避する秘技を教えてもらった 予め電子レンジで火を通せ
106 21/01/25(月)17:51:27 No.768560924
切るように混ぜる…?
107 21/01/25(月)17:51:41 No.768560985
飴色っつーけど飴=べっこう飴だった時代がもう古いのよ
108 21/01/25(月)17:52:03 No.768561062
味を整えます
109 21/01/25(月)17:52:20 No.768561141
飴色玉ねぎの色って言った方が通じそう
110 21/01/25(月)17:52:22 No.768561150
>ハンバーグで中身に火が通ってないという悲劇を回避する秘技を教えてもらった >真ん中にゆで卵を入れろ
111 21/01/25(月)17:52:25 No.768561157
>飴色っつーけど飴=べっこう飴だった時代がもう古いのよ は!学校の実験でべっこう飴作るし! もう10年くらい前の記憶だけど
112 21/01/25(月)17:52:41 No.768561236
半透明になるまでってことだ チェルシー色ではダメ
113 21/01/25(月)17:52:49 No.768561268
日本語はハイコンテクストすぎる
114 21/01/25(月)17:54:04 No.768561591
大さじ小さじってどのスプーンを根拠にしてるの!?
115 21/01/25(月)17:56:07 No.768562115
なんだかんだで色のイメージは受け継がれている感じだけどいずれ飴色ってなんだかわからなくなるのかな
116 21/01/25(月)17:56:16 No.768562157
>大さじ小さじってどのスプーンを根拠にしてるの!? テーブルスプーンとティースプーンじゃと ハイカラじゃのう
117 21/01/25(月)17:57:02 No.768562321
>大さじ小さじってどのスプーンを根拠にしてるの!? 15mlと5mlだからテーブルスプーンとティースプーンくらいかのう
118 21/01/25(月)17:58:38 No.768562715
元を知らなくても使われてる単語や言い回しなんていくらでもあるだろ
119 21/01/25(月)17:59:52 No.768563003
飴色はもう元の飴の色じゃなくて玉葱炒めたらなる色って感じだ
120 21/01/25(月)18:02:04 No.768563533
飴色っていうけど砂糖焦がしたあの色の飴って現代だとほぼないよね
121 21/01/25(月)18:02:54 No.768563749
うむプリンのカラメル色って言ったほうが通じるかもしれん…
122 21/01/25(月)18:08:21 No.768565076
思ったより濃いな飴色…
123 21/01/25(月)18:13:53 No.768566553
下手くそは味見しない
124 21/01/25(月)18:14:31 No.768566721
>飴色っつーけど飴=べっこう飴だった時代がもう古いのよ 古い新しいじゃなく飴は他の糖とは字義的にも化学的にも異なるものなのだ…
125 21/01/25(月)18:14:32 No.768566733
食材が肌の色と同じくらいになるまで火を通して下さい
126 21/01/25(月)18:14:39 No.768566754
もうCMYKで指定してくれ
127 21/01/25(月)18:16:49 No.768567384
レシピ守れば失敗しないしレシピに登場する文言がわからないならぐぐれば出てくるんだから 料理下手イコールわからないことを調べもせず適当な思いつきで行動して失敗するあかんやつと言っても過言ではない