虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/25(月)13:15:37 モビル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/25(月)13:15:37 No.768507286

モビルスーツのコクピットなんだけど これは見づらくないか?宇宙に出たこともモビルスーツに乗ったこともないけどさ

1 21/01/25(月)13:16:42 No.768507472

じゃあ黙ってろよ

2 21/01/25(月)13:17:10 No.768507565

そもそもMSに乗れる時点でエリートだからね…

3 21/01/25(月)13:17:13 No.768507572

MS作るプロがこれで良いとしたのならこれが最善なんだろうよ

4 21/01/25(月)13:17:41 No.768507662

レインボーにしろってのかよ その方がいいな

5 21/01/25(月)13:17:46 No.768507680

しかも革手っぽいの付けてるぜ!

6 21/01/25(月)13:18:05 No.768507733

コクピットさんが言うなら見づらかろう

7 21/01/25(月)13:18:19 No.768507774

でもいろんなところ光ってるぜ

8 21/01/25(月)13:18:33 No.768507833

コントロールパネル早押し訓練とかあるんだろうな

9 21/01/25(月)13:19:08 No.768507931

未来っぽいからそうしたんだろうけど揺れまくるコクピットでタッチ操作はクソ過ぎる

10 21/01/25(月)13:20:22 No.768508147

ブートストラップ起動!

11 21/01/25(月)13:20:26 No.768508157

今の戦闘機だって素人目から見たらわけわからんしMSパイロットなら動かせるんだろ…

12 21/01/25(月)13:21:44 No.768508363

このパネルに写ってるのが全部必要な情報なら それはそれで嫌だ

13 21/01/25(月)13:21:51 No.768508374

ひょっとするとWindowsかもしれない

14 21/01/25(月)13:22:53 No.768508558

こんなの初見で動かせるような奴ニュータイプだよ

15 21/01/25(月)13:24:16 No.768508790

慣れよ慣れ

16 21/01/25(月)13:24:46 No.768508869

su4543769.jpg su4543770.jpg こう見比べたら使いやすくはなってるのかもしれない

17 21/01/25(月)13:25:07 No.768508921

ティエレンみたいなノーマルスーツにHMD付いたの合理的だと思うけど顔が見えないからアニメじゃ全然出ない

18 21/01/25(月)13:25:32 No.768508986

この文字枠のゴツゴツしたのが要らない

19 21/01/25(月)13:27:07 No.768509261

枠はまだ意味合い持たせられるかもしれない 背景はなんだ

20 21/01/25(月)13:27:18 No.768509292

>未来っぽいからそうしたんだろうけど揺れまくるコクピットでタッチ操作はクソ過ぎる リニアシートだと揺れ抑えられるし大丈夫なんじゃねーの コアファイター内蔵してる連中は知らん

21 21/01/25(月)13:28:21 No.768509486

完璧なUIなんて現実でも生まれてないのに架空のまでケチつける気にはなれぬ

22 21/01/25(月)13:28:32 No.768509525

>未来っぽいからそうしたんだろうけど揺れまくるコクピットでタッチ操作はクソ過ぎる スペースXのクルードラゴンはタッチパネル操作だし…

23 21/01/25(月)13:28:46 No.768509563

スペースシャトル打ち上げ中継のコクピットはタッチ操作だった

24 21/01/25(月)13:29:25 No.768509676

メカニカルスイッチ完全排除だっけ

25 21/01/25(月)13:29:28 No.768509683

戦闘中にレバーから手離さなきゃいけないのはちょっと…

26 21/01/25(月)13:30:40 No.768509901

あるいは戦闘中にレバーを持つ方が間違っているのかもしれない

27 21/01/25(月)13:30:43 No.768509909

サイコマシンならそれそこサイコミュつかったらよくね?

28 21/01/25(月)13:31:21 No.768510016

>su4543769.jpg >su4543770.jpg >こう見比べたら使いやすくはなってるのかもしれない 上のサンダーボルトは乗る気すら失せるスイッチ群だ

29 21/01/25(月)13:31:31 No.768510047

やはり音声認識ということか…

30 21/01/25(月)13:32:00 No.768510127

手足を使わずに操れたら便利だろうな…

31 21/01/25(月)13:32:12 No.768510161

>su4543769.jpg こういうの見てるとデンドロとか慣れたら別に薬キメなくても動かせるんじゃねえかってなるな…

32 21/01/25(月)13:32:19 No.768510177

かといって両手の端末しかないBFは絶対ボタン足りねえだろってなる

33 21/01/25(月)13:32:49 No.768510263

>こういうの見てるとデンドロとか慣れたら別に薬キメなくても動かせるんじゃねえかってなるな… 毎回言われるけどあれは長時間の戦闘なのもあるから

34 21/01/25(月)13:33:05 No.768510306

実在する戦闘機の方が見づらいから問題ないな

35 21/01/25(月)13:34:45 No.768510567

スレ画はシステム用の画面でメインモニターじゃないってのは空気読んで言わない方がいい感じ?

36 21/01/25(月)13:35:13 No.768510653

>手足を使わずに操れたら便利だろうな… それで自爆したじゃないですかお父さん

37 21/01/25(月)13:35:42 No.768510731

戦闘機乗ってる人はこのメーター全部理解できてんの?マジで?

38 21/01/25(月)13:35:43 No.768510734

スレ画の直後のメインモニターのファンネル表示もアイコンの大きさで距離表示とかできないんすか

39 21/01/25(月)13:35:55 No.768510766

>スレ画はシステム用の画面でメインモニターじゃないってのは空気読んで言わない方がいい感じ? 空気読むべきかどうか聞かなきゃわからないの? どうやって生きてきたのよ

40 21/01/25(月)13:36:14 No.768510828

鉄騎のコクピットみたいな感じでお願いします

41 21/01/25(月)13:37:07 No.768510978

非ニュータイプでもスーパーAI補助や一部脳波操作できるんじゃないかな

42 21/01/25(月)13:38:18 No.768511190

F-35 su4543793.jpg

43 21/01/25(月)13:38:30 No.768511228

>戦闘機乗ってる人はこのメーター全部理解できてんの?マジで? 何で出来てないのに乗れると思うんだ?

44 21/01/25(月)13:38:38 No.768511254

意外と簡単なのかなMS

45 21/01/25(月)13:39:08 No.768511339

ララァの時は気づかれもしなかったのにもう光学トレースされてるんだなぁ

46 21/01/25(月)13:39:12 No.768511348

1年戦争の時代から学習型コンピューターとかあるしな… ええいこのスイッチか!ってボタン押したらザクを倒したりしてるし…

47 21/01/25(月)13:39:22 No.768511376

揺れるんだったらボタンでも変わんねーだろ

48 21/01/25(月)13:39:45 No.768511454

現実のコクピットがだいぶこんな感じになってたからそこからの影響だよねたぶん

49 21/01/25(月)13:40:11 No.768511546

>1年戦争の時代から学習型コンピューターとかあるしな… >ええいこのスイッチか!ってボタン押したらザクを倒したりしてるし… 人型ロボットをいちいちマニュアル操作してる方が異常だろ

50 21/01/25(月)13:41:01 No.768511697

XBOXのコントローラーつけといてくれ

51 21/01/25(月)13:41:31 No.768511792

ザクを倒すボタン!

52 21/01/25(月)13:42:15 No.768511947

両手両足で完結するには多ボタンマウスにスティックとジャイロ仕込んでもまっだ足りない

53 21/01/25(月)13:42:17 No.768511951

じゃあこうしましょうリユース・サイコ・デバイス

54 21/01/25(月)13:42:32 No.768511992

だから神経接続が一番ですよ みんな乗ろう

55 21/01/25(月)13:42:48 No.768512053

書き込みをした人によって削除されました

56 21/01/25(月)13:43:30 No.768512169

やっぱ時代はモビルトレースシステムだよな

57 21/01/25(月)13:44:24 No.768512354

マジンガーZとかバイクに乗れたら乗れる画期的なシステムだからこっちもそうしよう

58 21/01/25(月)13:44:45 No.768512427

雪風のコクピットとかだと現実の戦闘機とは比べものにならないくらいインテリアデザインが整ってて そりゃ深井中尉も入り浸るわってなる

59 21/01/25(月)13:45:53 No.768512621

F-1のハンドルいいよね

60 21/01/25(月)13:46:12 No.768512681

デンドロはUC90年代のOSで動かすんならそりゃ一人でもいいだろうが あの時代バイオセンサーの概念もないわけで一人でレバガチャマニュアルで動かさないといけないんだぞ

61 21/01/25(月)13:46:51 No.768512786

タッチパネル式だと画面反応しなくなった時に詰まないか?

62 21/01/25(月)13:47:08 No.768512845

ZZの合体レバーみたいな凝ったやつ付けよう

63 21/01/25(月)13:47:17 No.768512876

デュランダルのコックピットは電子レンジ付きでご飯も貯蔵されてるかから快適なのは間違いない

64 21/01/25(月)13:47:46 No.768512968

操作体系が複数あって普通に武器で戦う分には限られたボタンしか使わないんだろう 何かをおててでキャッチしようとすると一気に複雑になる

65 21/01/25(月)13:47:48 No.768512974

ノーマルスーツのバイザーがHMD代わりだよ

66 21/01/25(月)13:48:28 No.768513074

>デュランダルのコックピットは電子レンジ付きでご飯も貯蔵されてるかから快適なのは間違いない ごはんしかない

67 21/01/25(月)13:48:59 No.768513165

>タッチパネル式だと画面反応しなくなった時に詰まないか? それは米空軍に言えば?

68 21/01/25(月)13:49:22 No.768513235

>タッチパネル式だと画面反応しなくなった時に詰まないか? 核融合炉搭載して至近距離の爆発にも耐えきる装甲持ったMSの電装が完全に死んだ時なんてそれはもう撃破されたあとなのでは?

69 21/01/25(月)13:49:36 No.768513295

>>タッチパネル式だと画面反応しなくなった時に詰まないか? >それは米空軍に言えば? ちょっと行ってくる

70 21/01/25(月)13:49:40 No.768513313

>ひょっとするとWindowsかもしれない コンソールがWindowsの戦闘機は実在するからあながち冗談とも言えないな…

71 21/01/25(月)13:51:17 No.768513634

人間のモーションをキャプチャーデータにして教育型コンピューターに何百回とシュミレーション教育してそんで実戦でデータの洗い出しを繰り返す

72 21/01/25(月)13:51:46 No.768513755

クシャトリヤとか旧式の割にUIすげえシンプルで使いやすそうだけど 裏でサイコミュがいい感じに調整してくれるとかなんかな

73 21/01/25(月)13:57:13 No.768514704

>ちょっと行ってくる え

74 21/01/25(月)14:02:01 No.768515604

スレ画はファンネルの認識切ってるとこだったかな

75 21/01/25(月)14:08:31 No.768516893

VR/ARのスーツ型デバイスの進歩なんか見ると モビルトレースシステムもコックピットシステムとしてありな気もするけど タッチパネル式もメカっぽいから好き

76 21/01/25(月)14:08:53 No.768516951

かっこいいけどUCのモニタUIって凝りすぎな気はする 00辺りが良いバランスだった

77 21/01/25(月)14:14:16 No.768517928

物理スイッチが壊れる方が可能性高いし実際タッチパネル式になってきてるよね

78 21/01/25(月)14:16:46 No.768518379

>こういうの見てるとデンドロとか慣れたら別に薬キメなくても動かせるんじゃねえかってなるな… あいつ加速Gが割と狂ってるから…

79 21/01/25(月)14:17:07 No.768518445

この時代になるとAIが優秀だからほとんどの設定AI任せだろうし パイロットが設定弄ることなんてほとんど無いからあんま操作性とか気にしてないんだろ

80 21/01/25(月)14:17:40 No.768518542

でもこれ初期のMS、ザクとかガンダムとかだと大半が計器型だよな… よく動かせるなそんなの

81 21/01/25(月)14:18:06 No.768518618

HMDは警告がポップアップしてきた時に消すのに苦労しそう

82 21/01/25(月)14:18:37 No.768518709

現実の戦闘機はグラスコックピット化はされてるけど 戦闘中に弄る必要のあるスイッチは全部スティックとスロットルに付いてるんじゃなかったっけ

83 21/01/25(月)14:21:51 No.768519339

今時のバイクとか車だってメイン設定はボタン一発で数パターンの切り替えで 細かく設定したいときはいっこずつ選んでいってねみたいな感じじゃん

84 21/01/25(月)14:29:36 No.768520921

現実世界と違ってレーダーもくそもなく有視界の超近距離で戦わなきゃならんMSは もっと直観的に情報把握と操作ができないと死ぬとは思う

85 21/01/25(月)14:29:56 No.768520984

この後のボタンカチカチして装備外すのもよく分からない

86 21/01/25(月)14:31:14 No.768521228

電磁妨害がありえる宇宙世紀だとボタンとレバーだらけのえらいアナログな方がいい タッチパネルは危険だ

87 21/01/25(月)14:33:03 No.768521551

アケコンでよくない?

88 21/01/25(月)14:33:10 No.768521571

行きつけのコンビニのコピー機は タッチパネルの決定ボタンの位置だけ 異様に反応鈍くて二度押し三度押しするハメになるんだよな… 戦闘中にそういう反応されたらキレると思う

89 21/01/25(月)14:36:09 No.768522136

>行きつけのコンビニのコピー機は >タッチパネルの決定ボタンの位置だけ >異様に反応鈍くて二度押し三度押しするハメになるんだよな… >戦闘中にそういう反応されたらキレると思う スーパーでバイトしてるんだけどポイント入れる部分だけ異様に反応が悪い時があって列作ってる時キレそうになるから分かる

90 21/01/25(月)14:36:36 No.768522211

>>こういうの見てるとデンドロとか慣れたら別に薬キメなくても動かせるんじゃねえかってなるな… >毎回言われるけどあれは長時間の戦闘なのもあるから 栄養剤であって別に操縦の必要条件じゃないのにね…

91 21/01/25(月)14:37:45 No.768522417

デンドロは車体感覚含めて操縦感特殊だろうしな NT向けの車無理して乗ってる感じ

92 21/01/25(月)14:38:41 No.768522589

su4543885.png F1のハンドルも訳が分からない 慣れてないとギアチェンしようとして飲み物吹き出しりする しかも共通規格ないからチームごとに全然違うとか

93 21/01/25(月)14:41:08 No.768523003

長時間の戦闘で指先がつかれてる描写はたまに見るけど 最近のグラス化されてる表示は目にもめっちゃきそう

94 21/01/25(月)14:42:31 No.768523291

全天周囲モニターが直接タッチパネルになってるの好きだよ

95 21/01/25(月)14:45:14 No.768523811

>何で出来てないのに乗れると思うんだ? 理解してないけど車乗ってるぜ!

96 21/01/25(月)14:46:08 No.768523966

ごちゃごちゃした飾りみたいな線はどう考えても無い方がいいけど 黒地に緑みたいな本当に見やすさ優先のデザインにしたら画面映えしないし

97 21/01/25(月)14:46:16 No.768524007

使い慣れてるUIいいよね su4543905.jpg

98 21/01/25(月)14:52:01 No.768525050

空飛んでりゃ視界不良なんていくらでも起きるので パイロットは当然計器は全部理解してる 9G前後でも失神しない体力と極限状態でも冷静さを失わない知能と ピアノが引けるぐらいの器用さを持った正真正銘のエリート連中よパイロットって

99 21/01/25(月)14:53:27 No.768525309

ダブルオーのガンダムのコクピットが好きだけどアレもタッチパネルだし地味に使いにくいのかな 鉄血のガンダムフレームってタッチパネルなかったっけ

100 21/01/25(月)14:55:10 No.768525626

密度出す為によく機体名や組織名や組織ロゴ全ウィンドウに載ってたりする

101 21/01/25(月)14:59:32 No.768526513

初期の感圧型フライトスティックは全く動かなかったんだけど それだと入力の手応えがなくて困惑するってことで 意味はないんだけどちゃんと動いて倒せる作りになったとか 物理的な手応えってのは確かに大事みたいね

102 21/01/25(月)15:02:28 No.768527074

>使い慣れてるUIいいよね >su4543905.jpg DOOM動かそうぜ

↑Top