虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/25(月)10:40:32 俺は好... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/25(月)10:40:32 No.768477295

俺は好きだけど一般受けしないだろうなあ…

1 21/01/25(月)10:41:48 No.768477480

(アニメ化

2 21/01/25(月)10:42:00 No.768477510

Drゼノが今週もエレガントに楽しそうでなによりです

3 21/01/25(月)10:42:26 No.768477568

それでも今の枠スカスカのジャンプならいけるいける

4 21/01/25(月)10:43:08 No.768477669

渚君と言いやっぱり松井先生は男の娘好き…

5 21/01/25(月)10:43:46 No.768477751

>俺は好きだけど一般受けしないだろうなあ… 松井先生のネームバリューがある上でそれは無茶だって!

6 21/01/25(月)10:45:21 No.768477987

バレでチラ見してしまった時デク両足欠損か!?って思ってしまって気が気じゃなかったが どうやら五体満足そうで安心した いや現状全然予断を許さない状況なのは変らないんだけどさ…

7 21/01/25(月)10:45:30 No.768478018

松井先生は仮に一般受けしないで長続きしなくても話自体はキレイにまとめてくれるだろうという信頼があるから安心して読める

8 21/01/25(月)10:46:28 No.768478152

松井優征って漫画ではずしたこと一回もないじゃん

9 21/01/25(月)10:46:29 No.768478158

どれくらいの期間ショタでやるんだろ そこが気になる

10 21/01/25(月)10:46:40 No.768478182

>この読み切り俺は好きだけど一般受けしないだろうなあ…

11 21/01/25(月)10:46:45 No.768478200

松井先生&シノケン先生同時によんでくるあたり編集部もたち直し急いでるか

12 21/01/25(月)10:47:12 No.768478264

またアニメも実写もやりやすそうだな

13 21/01/25(月)10:48:10 No.768478399

絵すげえうまくなったなあ 1話だから時間もあるし気合入れたのかもしれんが

14 21/01/25(月)10:48:15 No.768478415

史実はなぞるだろうけどそれはそれとしてこの時代あるあるみたいなネタを挟んで欲しい

15 21/01/25(月)10:48:23 No.768478441

デクはどうせまたOFA関係で夢の中でなんかやるいつものやつだろうし

16 21/01/25(月)10:48:44 No.768478494

>またアニメも実写もやりやすそうだな NHKで実写ドラマを!?

17 21/01/25(月)10:49:17 No.768478586

>>またアニメも実写もやりやすそうだな >NHKで実写ドラマを!? 大河だこれ

18 21/01/25(月)10:49:21 No.768478599

まだ目覚めてない個性何代目のだっけ?

19 21/01/25(月)10:49:22 No.768478602

楽しみだね GODAIGO

20 21/01/25(月)10:49:27 No.768478617

高校生家族は親父が面白いだけじゃねーかな…って思い始めた

21 21/01/25(月)10:50:21 No.768478732

しまぶーがアレだから頑張って欲しい

22 21/01/25(月)10:50:59 No.768478828

>まだ目覚めてない個性何代目のだっけ? 代目までは覚えてないけどあと3つ

23 21/01/25(月)10:51:10 No.768478858

今までにもインタビューで話してるけど 打ち切られたとしてもそこまでの風呂敷はきちんと畳んで 作品として完成させるつもりだからな松井先生…

24 21/01/25(月)10:51:57 No.768478960

5代目の黒鞭と7代目の浮遊と予知が何代目か忘れた

25 21/01/25(月)10:52:02 No.768478981

スレ画は暗殺ほどのインパクトは無かった1話だったなーって感想 それはそうとして主君可愛いし松井先生だからこの先楽しみ

26 21/01/25(月)10:53:23 No.768479177

>高校生家族は親父が面白いだけじゃねーかな…って思い始めた なんだよ!奥さんエロいだろ!?

27 21/01/25(月)10:54:17 No.768479298

>しまぶーがアレだから頑張って欲しい やっとツーバイフォーのロボの姿が見えたんでこっちでもロボ出てくれると安心はしたけど これやっぱ序盤でさっさとロボ出しといた方がよかったんじゃねえかな…

28 21/01/25(月)10:55:23 No.768479483

>>>またアニメも実写もやりやすそうだな >>NHKで実写ドラマを!? >大河だこれ 南北朝は無理

29 21/01/25(月)10:55:39 No.768479531

高校生家族は今週学校でご飯炊いてるのに笑っちゃったから親父で場を盛り上げつつ他の家族で小ネタ攻める感じが安定しそう

30 21/01/25(月)11:04:12 No.768480832

やっぱ今呪術のアニメの影響で本誌買う人増えてたりするのかな

31 21/01/25(月)11:04:24 No.768480864

ブラクロがまた打ち切り漫画みたいなスピードになってきてる…

32 21/01/25(月)11:15:48 No.768482718

今週の読み切りは主人公に刀もたせてんのに 一切アクション描かないの物足りないね… 全部気がついたら切れて終わってる

33 21/01/25(月)11:17:16 No.768482924

どうして発情した顔しながら抱きつくんです?

34 21/01/25(月)11:18:49 No.768483189

>やっぱ今呪術のアニメの影響で本誌買う人増えてたりするのかな 鬼滅連載終了で買うのやめた人の方が遥かに多いと思うから焼け石に水じゃね

35 21/01/25(月)11:19:14 No.768483257

>>この読み切り俺は好きだけど一般受けしないだろうなあ… 作者の好きな漫画リストには無かったけど 絶対ヒラコーの影響受けてるだろと思った

36 21/01/25(月)11:21:53 No.768483680

毎度毎度一話目の完成度すごい

37 21/01/25(月)11:22:33 No.768483793

鬼滅終了でどれくらい減ったの?

38 21/01/25(月)11:24:08 No.768484037

ネタはともかく漫画レベルは明らかに高いし普通にウケるだろうなとしか思わなかったわ

39 21/01/25(月)11:27:05 No.768484547

そもそも言うほど鬼滅連載で増えてないと思う そんな人気漫画になったの最終局面以降だろ

40 21/01/25(月)11:27:08 No.768484554

一般受けしないだろうな…どころか ウケる要素入ってるし一般受けする奴だな…って印象が強かった

41 21/01/25(月)11:28:17 No.768484733

でもこういう題材にするのはマイナー寄りだよねこの時代

42 21/01/25(月)11:28:18 No.768484739

>鬼滅連載終了で買うのやめた人の方が遥かに多いと思うから焼け石に水じゃね 鬼滅が大爆発した頃には連載終わってたよ…

43 21/01/25(月)11:29:18 No.768484906

>でもこういう題材にするのはマイナー寄りだよねこの時代 動乱の時代だけどキャッチーなキャラがいない印象 戦国が濃すぎるってのもある

44 21/01/25(月)11:29:25 No.768484922

しかしネウロと暗殺とも全くジャンル違うしそもそも現代ですらない 引き出し多すぎない?

45 21/01/25(月)11:29:37 No.768484957

この後の尊氏や後醍醐の奇行の数々がどう描かれるか楽しみ

46 21/01/25(月)11:30:29 No.768485091

題材が題材だけど漫画で描かれたらどうなるか気になるキャラは割といるよね

47 21/01/25(月)11:31:03 No.768485210

主人公調べたら孕ませまくってるヤリチンだった 松井先生の現地妻ヒロインが大量に見られる?

48 21/01/25(月)11:31:23 No.768485267

メディア的にも「あの暗殺教室の作者が今度は歴史ものを!」みたいな感じで推しやすそうだなと思った

49 21/01/25(月)11:32:19 No.768485433

>主人公調べたら孕ませまくってるヤリチンだった これってヒロイン大量に出せるからプラス要素しかないな

50 21/01/25(月)11:32:23 No.768485446

全部狙ってやってるんだろうなって信頼感はあるな松井先生

51 21/01/25(月)11:32:35 No.768485471

高校生家族は親父が面白いのは確かだけどゴメス出てきたらそれだけで吹いてしまう

52 21/01/25(月)11:32:44 No.768485500

>>鬼滅連載終了で買うのやめた人の方が遥かに多いと思うから焼け石に水じゃね >鬼滅が大爆発した頃には連載終わってたよ… つくづく異常なヒットの仕方してる漫画だ…

53 21/01/25(月)11:32:47 No.768485509

暗殺教室が終わったのって何年前だっけ…

54 21/01/25(月)11:33:02 No.768485542

>主人公調べたら孕ませまくってるヤリチンだった >松井先生の現地妻ヒロインが大量に見られる? 今週だけでもう2人も出たじゃないか

55 21/01/25(月)11:33:37 No.768485630

>鬼滅連載終了で買うのやめた人の方が遥かに多いと思うから焼け石に水じゃね バカ丸出しすぎて笑える

56 21/01/25(月)11:34:01 No.768485697

>暗殺教室が終わったのって何年前だっけ… 2年ぐらい前のイメージ

57 21/01/25(月)11:34:46 No.768485802

『暗殺教室』は、松井優征の日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』にて2012年31号から2016年16号まで連載された。

58 21/01/25(月)11:35:03 No.768485853

>>暗殺教室が終わったのって何年前だっけ… >2年ぐらい前のイメージ 分かるよ… >『暗殺教室』は、松井優征の日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』にて2012年31号から2016年16号まで連載された。 なそ

59 21/01/25(月)11:35:08 No.768485872

>2016年16号 やっぱ2年ぐらい前だな…

60 21/01/25(月)11:35:26 No.768485927

しっかりいたせー!

61 21/01/25(月)11:35:31 No.768485943

いや流石にもう数年経ってるのはわかるわ!

62 21/01/25(月)11:36:22 No.768486069

連載の空いてる期間の漫画家って次の作品に向けた構想以外だと何してるんだろう

63 21/01/25(月)11:36:30 No.768486097

2016年てネウロ終わったぐらいか

64 21/01/25(月)11:36:45 No.768486133

暗殺教室が2年前は無いな…ってのは流石に感覚としてあるから じゃあ3,4年前だな…くらいの印象はある

65 21/01/25(月)11:36:54 No.768486157

ええ…ネウロ終わったのがちょっと前くらいだろ…

66 21/01/25(月)11:37:11 No.768486209

歴史モノだから当然なんだけどある程度終わりが見えてるというか 引き伸ばしてまで長続きせずにきれいにまとめてくれそうな安心感が強い

67 21/01/25(月)11:38:08 No.768486357

>じゃあ3,4年前だな…くらいの印象はある 2016年終了だから4年前で合ってる

68 21/01/25(月)11:38:19 No.768486380

なんだい今日は…さっきから時空が歪んでる連中を見かけるが…

69 21/01/25(月)11:39:47 No.768486620

歴史モノはいつネタバレ踏むか分からないから怖い

70 21/01/25(月)11:39:56 No.768486649

表紙でネウロのって紹介されるんだな

71 21/01/25(月)11:41:24 No.768486919

>表紙でネウロのって紹介されるんだな ネウロと暗殺教室両方載せとけば幅広い層が期待してくれるしな ネウロで喜ぶ層は作者の名前見てわかる気もするけど…

72 21/01/25(月)11:41:28 No.768486927

>2016年てネウロ終わったぐらいか 『魔人探偵脳噛ネウロ』(まじんたんてい のうがみネウロ)は、松井優征による日本の漫画。 発表号 2005年12号 - 2009年21号 放送期間 2007年10月2日 - 2008年3月25日

73 21/01/25(月)11:43:02 No.768487185

率直に言うとまだ暗殺超えられてないが暗殺も面白いって思えたのカルマ出てきてからだったし一巻分くらいまでは様子見だな

74 21/01/25(月)11:44:59 No.768487512

題材として物凄く盛り上がりに欠けそうな時代を選んでて大丈夫かと思ったけどめちゃくちゃ続きが気になる話作りですごい…

75 21/01/25(月)11:45:14 No.768487552

>歴史モノはいつネタバレ踏むか分からないから怖い ネタバレにならないネタバレするとGODAIGOは荒らし嫌がらせ混乱の元

76 21/01/25(月)11:46:14 No.768487701

登場人物全員死ぬらしいな

77 21/01/25(月)11:46:41 No.768487777

ジャンプだと歴史漫画王道の戦国時代すらヒットしたの全然ないよね 結構チャレンジャーだと思う

78 21/01/25(月)11:46:42 No.768487778

有名どころの尊氏や後醍醐がどう描かれていくかめっちゃ気になるわ

79 21/01/25(月)11:47:06 No.768487829

>松井優征って漫画ではずしたこと一回もないじゃん どれも準看板~看板クラスくらいなの凄いよね

80 21/01/25(月)11:48:10 No.768488011

諏訪さんが最期は自害するっていうネタバレをミル貝にされて許せねぇよ…

81 21/01/25(月)11:49:25 No.768488193

>松井優征って漫画ではずしたこと一回もないじゃん 読切の劣化ボーボボみたいのはイマイチだったよ

82 21/01/25(月)11:50:08 No.768488317

他の創作で手垢付きまくって変に読者の中でキャラ出来上がってるよりも これくらいの何やったかあんまり深掘りされてない方が弄りやすいのはありそう

83 21/01/25(月)11:50:08 No.768488319

ミル貝見たらこのショタそこら中で種付けしまくってたって…

84 21/01/25(月)11:50:17 No.768488344

この題材でウケたらジャンプ史上屈指の大作家だと思う

85 21/01/25(月)11:51:19 No.768488498

ショタが大人の男に抱きつくの暗殺教室の1話でもやってたな 先生の性癖なんだな

86 21/01/25(月)11:51:20 No.768488502

ずとまよの人が高校生家族を一押し作品に挙げててダメだった ティーンエイジャーにバカ受けして長続きする可能性見えたな…

87 21/01/25(月)11:51:23 No.768488508

ブラクロは開幕ガッカリ乳首かと思ったらボタンだった

88 21/01/25(月)11:51:33 No.768488545

>ミル貝見たらこのショタそこら中で種付けしまくってたって… 楽しみになってきた

89 21/01/25(月)11:51:50 No.768488586

[要出典]

90 21/01/25(月)11:51:55 No.768488597

>ずとまよの人が高校生家族を一押し作品に挙げててダメだった >ティーンエイジャーにバカ受けして長続きする可能性見えたな… お父さんが主役の回には特に文句無いわ

91 21/01/25(月)11:51:55 No.768488598

北畠顕家が真っ当な天才美少年戦士になるかは気になる

92 21/01/25(月)11:52:20 No.768488670

主人公のこと軽く調べてドリフターズ出そうって思った まぁ生死がハッキリしてない人物はだいたいそう思っちゃうんだけど

93 21/01/25(月)11:56:34 No.768489419

ビルドキングはなんていうかとっ散らかってるよね トリコは冒険や猛獣を倒すのがそのままグルメって目的と合致してたから一貫性あったけど こっちは建築要素の諸々がバトルと直結してないしその癖設定だけは次々新しいのが出てきて何をしたいのかわからない ベテランだけあってそれなりに読めるのはまあ流石なんだけど

94 21/01/25(月)11:57:12 No.768489524

さらっと調べただけでもなんで今まで有名どころで題材にされなかったんだっめ人だな…

95 21/01/25(月)11:58:29 No.768489736

>さらっと調べただけでもなんで今まで有名どころで題材にされなかったんだっめ人だな… 良くも悪くも尊氏の時代だからな

96 21/01/25(月)11:58:53 No.768489802

>さらっと調べただけでもなんで今まで有名どころで題材にされなかったんだっめ人だな… 滅ぼされた側の人だからというか足利尊氏新田義貞楠木正成後醍醐天皇があまりにも有名すぎるからかな…

97 21/01/25(月)11:58:55 No.768489819

南北朝時代は題材にするとめんどくさい人が寄ってくるから

98 21/01/25(月)11:59:09 No.768489848

南北朝時代はまぁ…色々と難しいところあるから…

99 21/01/25(月)12:00:00 No.768490008

流れで言えば1330年代ほど面白い時代もないんだけどな 他の時代で100年かける展開を5年とかでやってる

100 21/01/25(月)12:01:29 No.768490300

天皇の醜聞バトルと聞いてそりゃ難しいわなってなった

101 21/01/25(月)12:01:30 No.768490304

太平記は名作として評価高いし…

102 21/01/25(月)12:01:36 No.768490324

>ビルドキングはなんていうかとっ散らかってるよね >トリコは冒険や猛獣を倒すのがそのままグルメって目的と合致してたから一貫性あったけど >こっちは建築要素の諸々がバトルと直結してないしその癖設定だけは次々新しいのが出てきて何をしたいのかわからない >ベテランだけあってそれなりに読めるのはまあ流石なんだけど 面白いけど要素の噛み合わせがしにくいのと食べ物ほど読者がダイレクトに良さとか感じにくいのは難点だ

103 21/01/25(月)12:02:12 No.768490434

石のダイヤモンドは思ってたより簡単にできるんだな…ってなると同時にアルコールから作れるんなら解除薬とメドゥーサの電池両方握れるコーンシティ最重要拠点じゃん!ってなった

104 21/01/25(月)12:02:31 No.768490478

二十日ちょっとで国取りとか頭おかしい…

105 21/01/25(月)12:02:33 No.768490485

>松井先生&シノケン先生同時によんでくるあたり編集部もたち直し急いでるか チェンソーは成功したうえで二部は別紙でやりますだからまだいいけど 鬼滅終了や呪術人気からよし鬱グロやろで用意したのは仄暗いのも血も駄目だし 逆にギャグもいるよねっていう枠もロボコ、家族は安定してるけどアグラ、虫は落ちたからね 安定してヒット打てるタイプのベテランを呼び戻すしかないよね

106 21/01/25(月)12:03:06 No.768490606

ビルキンは早くツーバイフォーゲットして敵を倒すとパーツゲットな構図ができたら面白いと思う

107 21/01/25(月)12:03:33 No.768490696

まず戦いの地理的範囲が戦国とかなり違ってイメージ狂う 大阪で合戦してボコボコにされたから九州まで逃げて そこから逆襲してまた兵庫で決戦!とか

108 21/01/25(月)12:04:36 No.768490898

戦国は局地戦だけど南北朝の戦いは国家を揺るがす総力戦が多いしね

109 21/01/25(月)12:06:04 No.768491187

スケダンの人は漫画自体には期待してるけど 結構いい歳のはずだから久しぶりの週刊連載で体壊さないかなってのが心配

110 21/01/25(月)12:06:57 No.768491375

南北朝時代ってそもそもなんか題材にされにくいんだよな

111 <a href="mailto:某皇族">21/01/25(月)12:07:18</a> [某皇族] No.768491459

南北朝時代研究したいんですけお!

112 21/01/25(月)12:07:23 No.768491480

>まず戦いの地理的範囲が戦国とかなり違ってイメージ狂う >大阪で合戦してボコボコにされたから九州まで逃げて >そこから逆襲してまた兵庫で決戦!とか そもそもその前にまず鎌倉あたりで戦って関ヶ原で戦ってよっしゃ上洛という前段があるし 戦った側も東北から追っかけてきてるから本当に全国…

113 21/01/25(月)12:10:40 No.768492158

>南北朝時代ってそもそもなんか題材にされにくいんだよな 根本的に情勢が理解しづらいからね そういう意味で中先代の乱に始まる尊氏一度目の全盛期の戦いと武蔵野合戦とい派手な戦いを中心にできる時行は絶妙な人選

114 21/01/25(月)12:10:55 No.768492223

尊氏って政権取った後は安定かと思ってた 結構取ったり取られたりしたんだね

115 21/01/25(月)12:10:59 No.768492236

戦国時代足利が気軽に上洛してよーって言うのを無茶言うなよ…って思ってたけど 前時代的な感覚だったのかなアレ

116 21/01/25(月)12:11:23 No.768492334

年単位で構成練ってそうだ…

117 21/01/25(月)12:13:19 No.768492749

>俺は好きだけど一般受けしないだろうなあ… そうかい俺は嫌いだからどうでもいいわ

118 21/01/25(月)12:13:50 No.768492859

1話で幕府が滅んだのもそうだけど南北朝時代のスピード感は凄いね

119 21/01/25(月)12:15:10 No.768493136

>俺は好きだけど一般受けしないだろうなあ… 最近そう思った漫画が人気出てアニメ化とかして凄く嬉しい

120 21/01/25(月)12:16:18 No.768493393

南北朝はほら応仁の乱よりはわかりやすいから…

121 21/01/25(月)12:16:42 No.768493500

南北朝とか北尾でもやるやつが出ては鎌倉幕府滅亡までで終わるのばっかりだけど 松井先生はプロだし開始も幕府滅亡からだから若が死ぬか世間的には死んだことになるまでちゃんとやれそうだな

122 21/01/25(月)12:18:53 No.768494000

>南北朝はほら応仁の乱よりはわかりやすいから… 応仁の乱はごちゃごちゃしてるけど 要は家督争いで全部分かれてるんだろって理解はできる 南北朝はイデオロギーガチ勢から都合で行き来するやつから時行みたいな旧幕府勢力までいて 何でこいつら対立してるのって軸のバラバラさでは応仁よりきついと思う

123 21/01/25(月)12:19:13 No.768494078

南北時代は授業でも似てる名前が多くて敵なったり味方なったりごちゃごちゃしてて訳分かんなかった

124 21/01/25(月)12:20:27 No.768494383

高校生家族は親父が青春取り戻してるのがホントに好き…殴り合い始めた…

125 21/01/25(月)12:21:17 No.768494557

松井先生はネウロと暗殺教室が当たっただけのただの二発屋だからな…

126 21/01/25(月)12:21:54 No.768494717

ジャンプで二発当てるだけでもすごいのに三発目も当ててきたら前人未到では?

127 21/01/25(月)12:23:12 No.768495013

>ジャンプで二発当てるだけでもすごいのに三発目も当ててきたら前人未到では? この題材で当てたら鳥さを超えると思う

128 21/01/25(月)12:24:02 No.768495219

>南北朝とか北尾でもやるやつが出ては鎌倉幕府滅亡までで終わるのばっかりだけど 鎌倉幕府滅亡か何なら帝を島流しにするあたりまでが最初の関門というのは レモンちゃんのところに召喚されるやつのギーシュやフーケと並ぶ脱落ポイントだよね…

129 21/01/25(月)12:24:51 No.768495415

もう一生遊んで暮らせる額稼いだだろうによくやるぜ…

130 21/01/25(月)12:24:56 No.768495436

これでデパートのやつや神が離婚するやつが連載される可能性が遠のいたのだけは残念だ

131 21/01/25(月)12:25:36 No.768495584

南北朝は ・鎌倉時代に天皇家が分裂して交互に天皇位についていたこと ・南朝に追放された尊氏が北朝の皇族を立てて新しい朝廷を作ったこと ・足利が政権を確立した後は足利方の負け犬が南朝を利用したこと を踏まえればわかりやすい

132 21/01/25(月)12:27:30 No.768496059

南北朝時代は深堀すると避けては通れないめんどくさい問題がね…

133 21/01/25(月)12:31:56 No.768497171

>高校生家族は親父が青春取り戻してるのがホントに好き…殴り合い始めた… ちょっと好きになりそうで気色悪かっただけだから…

↑Top