21/01/23(土)21:37:35 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/23(土)21:37:35 No.767948423
「」の使ってるセキュリティソフト教えて
1 21/01/23(土)21:39:28 No.767949300
日立のやつ
2 21/01/23(土)21:40:48 No.767949833
スレ画の
3 21/01/23(土)21:41:14 No.767950020
ノートン先生
4 21/01/23(土)21:42:34 No.767950562
windows defender
5 21/01/23(土)21:44:10 No.767951224
ファミリーというより戦闘用みたいな
6 21/01/23(土)21:45:30 No.767951812
先入観が邪魔してwindowsdefenderに移行するの本気で怖かったけど3年特に問題は起きなかった PC関連のお仕事してる親戚が問題ないと太鼓判押してくれるまで移行できなかった
7 21/01/23(土)21:45:44 No.767951909
ロボ
8 21/01/23(土)21:46:07 No.767952052
カスペルスキー
9 21/01/23(土)21:46:08 No.767952067
職場のPCに画像の入れてるけど defenderでもいいんじゃないかなと思い始めてる
10 21/01/23(土)21:47:07 No.767952444
マカフィー許してない
11 21/01/23(土)21:54:47 No.767955574
ウイルスバスター
12 21/01/23(土)21:55:58 No.767956090
OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない
13 21/01/23(土)21:56:15 No.767956212
Falcon Sensor
14 21/01/23(土)21:57:13 No.767956637
ここでもキンタマ騒ぎ目の当たりにしたから安心を金で買うよ
15 21/01/23(土)21:57:15 No.767956646
Macでノーガードです…
16 21/01/23(土)21:57:50 No.767956903
>OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない ユーザーの挙動までは把握しきれないし…
17 21/01/23(土)21:58:00 No.767956977
スマホとタブがノーガードだけどスマホタブ用のセキュリティソフトもあるんだよな
18 21/01/23(土)21:59:08 No.767957487
スレ画を買う意義があるとすればスマホにも入れられるってとこだと思う
19 21/01/23(土)22:00:28 No.767958044
>スマホとタブがノーガードだけどスマホタブ用のセキュリティソフトもあるんだよな 俺そこがよくわかんなくて… スマホって自分でアプリ入れる時くらいしか変なの来る事なくない?
20 21/01/23(土)22:01:02 No.767958280
Aviraの昔使ってたけどメモリリーク起こすようになって使わなくなった 今はdefenderだけ
21 21/01/23(土)22:01:26 No.767958441
怖いウィルスとか色々あるんだろうけど虹裏で見たキンタマウィルス以上の怖さを知らない
22 21/01/23(土)22:02:03 No.767958689
>職場のPCに画像の入れてるけど >defenderでもいいんじゃないかなと思い始めてる 集中管理が無いから企業向けとしては弱いよねこのロボ
23 21/01/23(土)22:02:12 No.767958737
ここ最近はランサムウェアと実は不正な情報送信してたプラグインっていうの以外で 何か有名なウイルスとかあったかな
24 21/01/23(土)22:02:16 No.767958773
>スマホって自分でアプリ入れる時くらいしか変なの来る事なくない? つまり役に立つってことだろ
25 21/01/23(土)22:03:29 No.767959283
最近でもウィルス作ってる人いるのかな
26 21/01/23(土)22:03:49 No.767959413
あ…あばすと…
27 21/01/23(土)22:03:51 No.767959431
もう自分で何かしなきゃいけない時代は終わりかけなんだ むしろ不具合の元でしかないんだ
28 21/01/23(土)22:04:28 No.767959663
スーパーセキュリティー for Mac
29 21/01/23(土)22:04:28 No.767959664
自分で強制的に入れたらどんなアンチウィルスも無効だしその手前の段階ならWindowsDefenderでも隔離してくれるしなあ
30 21/01/23(土)22:04:36 No.767959719
一番問題起こさないのがwindows defenderだからな…
31 21/01/23(土)22:05:11 No.767959960
>俺そこがよくわかんなくて… はっきり言うと情弱を釣るだけの不要なソフトなので
32 21/01/23(土)22:05:12 No.767959965
>あ…あばすと… 私昔アプデしたら火狐のアドオン全部消されたからこいつ嫌い!のイメージをずっと引きずっている…
33 21/01/23(土)22:05:33 No.767960098
>OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない OS開発部隊とセキュリティ対策ソフトを開発してる部隊が同じ情報を共有しているとは限らない
34 21/01/23(土)22:05:43 No.767960175
怪しいサイトとかファイル開かないならなんの問題もないからな
35 21/01/23(土)22:06:01 No.767960297
スマホはストア覗くと聞いたこともない怪しげなセキュリティソフトが山ほど出てくるな 誰が使ってるんだ…
36 21/01/23(土)22:06:26 No.767960470
いちばんデカい企業のを使え!
37 21/01/23(土)22:06:27 No.767960474
スマホ向けOSは元がガチガチ過ぎてセキュリティソフトもほぼなんも出来ないのは今も変わらないんだろうか
38 21/01/23(土)22:06:56 No.767960653
>怪しいサイトとかファイル開かないならなんの問題もないからな 世間的にはここ怪しいサイト側じゃないか
39 21/01/23(土)22:07:21 No.767960816
ゼロデイ対策とか標的型攻撃対策みたいな高度機能を要求しないなら マジでdefenderで必要十分だからな…
40 21/01/23(土)22:08:19 No.767961170
>スマホはストア覗くと聞いたこともない怪しげなセキュリティソフトが山ほど出てくるな >誰が使ってるんだ… defender使わずにavast入れて情強気取ってるようなおじいちゃんとか…
41 21/01/23(土)22:08:24 No.767961193
>Macでノーガードです… 俺もメールもエロサイトも見ないサブ機はノーガードやわ
42 21/01/23(土)22:08:39 No.767961293
>スマホ向けOSは元がガチガチ過ぎてセキュリティソフトもほぼなんも出来ないのは今も変わらないんだろうか 基本的に出来ないね ルート開放してるようなのは自己責任だし
43 21/01/23(土)22:08:49 No.767961352
defender以外だと強いて言うならProcessExplorer入れておいて怪しげな動きしてる物自分で監視してる位だな
44 21/01/23(土)22:09:20 No.767961555
ネット銀行やら使うから一応カスペ入れてるけど ここくらいしか変なサイト見てないしアドオンも入れてないからやっぱ過剰かもしれん
45 21/01/23(土)22:09:33 No.767961649
kingソフト入れてる…たまに見てこのソフトを入れてから数百日ですみたいなのを見てそんなに…ってなって楽しんでいる…役に立っているのかはしらない
46 21/01/23(土)22:09:47 No.767961746
スパムメールを送り返してくれるソフトとかないもんか
47 21/01/23(土)22:09:54 No.767961797
>OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない 怖いよ 脆弱性見つけたら塞がずに政府にでも売ってるか
48 21/01/23(土)22:10:26 No.767962014
defenderくんは他の子がいると休業する優秀な子だから使う 他所の子とケンカ始めるバカでは生き残れん
49 21/01/23(土)22:10:47 No.767962132
スマホはアプデがすぐ切れるから一応警戒はしてる
50 21/01/23(土)22:11:09 No.767962291
スマホのセキュリティは広告ブロッカーとフィッシング対策くらい
51 21/01/23(土)22:11:09 No.767962292
以前ほどウイルスがどうのこうのって話し聞かないけどOSが頑張ってるのかな
52 21/01/23(土)22:11:11 No.767962309
>OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない 把握してるなら塞げや
53 21/01/23(土)22:11:30 No.767962435
スレ画だけどネット銀行などのプライバシー満載のサイトの保護機能は便利 普段は拡張機能もりもりのブラウザで見ているから
54 21/01/23(土)22:11:31 No.767962438
>スマホ向けOSは元がガチガチ過ぎてセキュリティソフトもほぼなんも出来ないのは今も変わらないんだろうか iPhoneはアプリがサンドボックス内でしか動けないからセキュリティ対策アプリも意味ないって昔聞いたな iOSに脆弱性が無いわけじゃないんだけどね
55 21/01/23(土)22:11:35 No.767962468
>脆弱性見つけたら塞がずに政府にでも売ってるか セキュリティソフトよりアルミホイル買った方がいいよ…
56 21/01/23(土)22:11:57 No.767962581
問題が起きてないのか見えないところで起きてるだけなのか分からなくてセキュリティソフトの優劣をつけづらい
57 21/01/23(土)22:12:32 No.767962786
>把握してるなら塞げや パッチリリースしても適用しないアホが山ほどいるから 強制適用するようになったじゃないか
58 21/01/23(土)22:12:47 No.767962876
流石にマカフィーユーザーはいないな
59 21/01/23(土)22:12:53 No.767962910
まあセキュリティソフト使うにしてもいいセールがないな…って時はdefenderで凌げるのは良い
60 21/01/23(土)22:14:03 No.767963369
>パッチリリースしても適用しないアホが山ほどいるから Androidスマホなんかはメーカーがパッチ配信止めるからユーザーじゃどうしようもないとこあるよね
61 21/01/23(土)22:14:17 No.767963447
>流石にマカフィーユーザーはいないな テレワーク用に貸与されてるDellのやつに入ってる セキュリティソフト2個以上は入れておけってお達しだから defenderとマカフィーになる 正直マカフィーの方は消したい…
62 21/01/23(土)22:14:43 No.767963610
>いちばんデカい企業のを使え! 了解!マイクロソフト!
63 21/01/23(土)22:14:58 No.767963709
スマホのアプリは砂場だからルートしなければまあ個人情報を抜かれたりアカウントを乗っ取られる程度だよ
64 21/01/23(土)22:15:04 No.767963752
>セキュリティソフト2個以上は入れておけってお達しだから 馬鹿じゃねえの…?
65 21/01/23(土)22:15:20 No.767963851
>OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない Win10がそもそもマルウェアに近い挙動してねえかな… 設定アプリ開くたびに余計な通信したり
66 21/01/23(土)22:15:20 No.767963855
sophos派はいないのか…
67 21/01/23(土)22:15:28 No.767963904
>脆弱性見つけたら塞がずに政府にでも売ってるか 売ってるか?って聞かれてもそんなん知らんわ
68 21/01/23(土)22:15:30 No.767963918
ESET使ってたけど今はwindowsdefenderだな
69 21/01/23(土)22:15:39 No.767963975
企業向けならMSから出てるEndpoint Protectionがお勧めだぞ
70 21/01/23(土)22:15:42 No.767963998
貰って使われぬままのバスターが6個くらいある
71 21/01/23(土)22:15:52 No.767964070
アバストを使ってるけどウザく思うことがあるので defenderに切り替えようかなとおもいつつ意外とタイミングがない
72 21/01/23(土)22:15:55 No.767964083
>セキュリティソフト2個以上は入れておけってお達しだから それ決めた奴クビにしていいんじゃねえかな…
73 21/01/23(土)22:16:05 No.767964138
>>脆弱性見つけたら塞がずに政府にでも売ってるか >セキュリティソフトよりアルミホイル買った方がいいよ… 見つけても塞がずに「把握」するだけなのかと皮肉を言っただけなのですが 通用しなかったのでしょうか?
74 21/01/23(土)22:16:32 No.767964285
>アバストを使ってるけどウザく思うことがあるので >defenderに切り替えようかなとおもいつつ意外とタイミングがない avastアンインストールするだけでいいのでは…
75 21/01/23(土)22:16:53 No.767964405
Avastが流行ってたのなんてもうかなり昔なのでは… 今はもうだいぶアレどころではないやつなのでは…
76 21/01/23(土)22:16:58 No.767964430
>あ…あばすと… avastは収集してるデータ販売してるみたいな話なかったっけ
77 21/01/23(土)22:16:59 No.767964434
>sophos派はいないのか… 検出率は高いから何の問題もない
78 21/01/23(土)22:17:13 No.767964514
>見つけても塞がずに「把握」するだけなのかと皮肉を言っただけなのですが >通用しなかったのでしょうか? 塞いでないってのが思い込みにすぎないって話なので…
79 21/01/23(土)22:17:20 No.767964552
>セキュリティソフト2個以上は入れておけってお達しだから 2個入れると食い合って不具合起こすのが当たり前の挙動だからなんでそんな決まりが通ったのか意味わからん…
80 21/01/23(土)22:17:32 No.767964627
defenderって要するに何も入れてないってこと?
81 21/01/23(土)22:17:47 No.767964722
>OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない 俺の体の事は俺が一番良くわかってるッ! 大丈夫だから酒持ってこいッ!!
82 21/01/23(土)22:17:50 No.767964742
>企業向けならMSから出てるEndpoint Protectionがお勧めだぞ あれちゃんと運用しようとするとお高くない?
83 21/01/23(土)22:18:22 No.767964952
>avastアンインストールするだけでいいのでは… そうなんだけどね…こうキッカケというか踏ん切りというか…
84 21/01/23(土)22:18:23 No.767964960
そんなバカを想定してDefenderは他セキュリティ入れると殺し合わないようにちゃんと動かなくなる
85 21/01/23(土)22:18:43 No.767965077
>>見つけても塞がずに「把握」するだけなのかと皮肉を言っただけなのですが >>通用しなかったのでしょうか? >塞いでないってのが思い込みにすぎないって話なので… だったらなんで脆弱性に「一番詳しい」って話になるんでしょう?
86 21/01/23(土)22:19:09 No.767965221
>>セキュリティソフト2個以上は入れておけってお達しだから >馬鹿じゃねえの…? むかしはウイルス対策ソフトどうしでバッティングしてたけど今はそんな事もなくなってるので効果が無いわけじゃないよ
87 21/01/23(土)22:19:13 No.767965253
昔はあった方が良かったけど 今はアプデしてたらまず大丈夫って言われてる
88 21/01/23(土)22:19:15 No.767965258
>セキュリティソフト2個以上は入れておけってお達しだから 会社だとPCとUTMのセキュリティソフトは別にしとけって言われたけどな
89 21/01/23(土)22:19:40 No.767965399
>defenderって要するに何も入れてないってこと? defenderが入ってるが…
90 21/01/23(土)22:19:45 No.767965426
>2個入れると食い合って不具合起こすのが当たり前の挙動だからなんでそんな決まりが通ったのか意味わからん… 一方で見つからなかったウイルスでももう一方では見つかるかもしれないだろ! 的なことらしい
91 21/01/23(土)22:19:58 No.767965514
昔はF-secure使ってた とんでもないドアホのせいで評判がた落ちしちゃったけど 今はzeroウィルスセキュリティ
92 21/01/23(土)22:20:12 No.767965614
テレワーク用PCがやたらARP要求とNetBIOSのブロードキャスト投げてて嫌な感じ
93 21/01/23(土)22:20:28 No.767965706
今日びアプリもデータもだいたい大企業のクラウドで管理されっ放しだから 後はルーター上で厳密に通信監視してりゃウイルスがPCに入り込む機会なんてほぼ無いんだよな…
94 21/01/23(土)22:20:35 No.767965747
セキュリティ担当者「わからない俺たちは雰囲気でセキュリティソフトを入れている」
95 21/01/23(土)22:20:45 No.767965817
ファイアウォールとかザルな人多そうだね
96 21/01/23(土)22:20:50 No.767965852
>>企業向けならMSから出てるEndpoint Protectionがお勧めだぞ >あれちゃんと運用しようとするとお高くない? systemcenter自体が高いよね…
97 21/01/23(土)22:20:58 No.767965897
そういえばノートン先生最近みないな…
98 21/01/23(土)22:21:03 No.767965931
会社は官公庁に合わせないといけないから糞ウイルスバスター
99 21/01/23(土)22:21:06 No.767965954
スレ画 3月に切れるけど多分また3年契約するよ
100 21/01/23(土)22:21:15 No.767966001
今乗っ取られても表面的には悪さしないからわかんないんだよね データ吸われたり踏み台にされるぐらいでさ
101 21/01/23(土)22:21:37 No.767966130
>今日びアプリもデータもだいたい大企業のクラウドで管理されっ放しだから >後はルーター上で厳密に通信監視してりゃウイルスがPCに入り込む機会なんてほぼ無いんだよな… ブラウザでウェブとか見ないんです?
102 21/01/23(土)22:21:37 No.767966134
>あ…あばすと… 昔あばすとのせいでPCから文字が段階的に表示されなくなっていった恐怖は忘れられない マジでウイルスかと思った
103 21/01/23(土)22:21:38 No.767966139
defender以外のメリットって組織でポリシー管理できるくらいじゃない?
104 21/01/23(土)22:21:59 No.767966272
セキュリティソフト会社自身がウイルス流してうちの製品使ってないと感染しますよって陰謀説とかあるよね
105 21/01/23(土)22:22:13 No.767966350
>今乗っ取られても表面的には悪さしないからわかんないんだよね >データ吸われたり踏み台にされるぐらいでさ 分からないからdefenderでいいと思えるんだろうな
106 21/01/23(土)22:22:27 No.767966452
最近の標的は政府とか病院とか企業だから個人はそんな神経質にならなくてもいいっちゃいい
107 21/01/23(土)22:22:31 No.767966478
企業だとパターンマッチング用とふるまい検知特化ので2つ入れてるとこよくあるよ
108 21/01/23(土)22:22:48 No.767966573
>ファイアウォールとかザルな人多そうだね もう一つにまとめられてるからなぁ…
109 21/01/23(土)22:22:58 No.767966653
>今日びアプリもデータもだいたい大企業のクラウドで管理されっ放しだから >後はルーター上で厳密に通信監視してりゃウイルスがPCに入り込む機会なんてほぼ無いんだよな… 外部記憶媒体も使えないようにガッチガチに固めてるからな
110 21/01/23(土)22:23:00 No.767966665
Defenderでもいいかとは思うんだけど 細かい設定とかホームネットワーク保護とか使ってるし 1台で三年5千円だしまぁいいかなってスレ画更新してる
111 21/01/23(土)22:23:01 No.767966675
俺の名はセキュリティソフトの違い分からないからとりあえずdefender使ってるマン
112 21/01/23(土)22:23:21 No.767966777
avastはもう見向きもされなくなった落ちぶれ枠
113 21/01/23(土)22:23:50 No.767966926
ノートン先生はもうボケちゃったからな…
114 21/01/23(土)22:23:52 No.767966947
>>ファイアウォールとかザルな人多そうだね >もう一つにまとめられてるからなぁ… このソフトにはファイアウォール機能あるからそれで大丈夫! で済ましてる人が多いという意味では
115 21/01/23(土)22:24:06 No.767967045
フリーの入れるくらいならdefenderで十分だからな
116 21/01/23(土)22:24:07 No.767967056
>企業だとパターンマッチング用とふるまい検知特化ので2つ入れてるとこよくあるよ 適当に2種入れろってのとは全く話が違う…
117 21/01/23(土)22:24:08 No.767967063
Defenderは怪しい海外サイト回ってもそんな警告してくれないけど スレ画はヤバイヨーダメダヨーって教えてくれる
118 21/01/23(土)22:24:14 No.767967100
>最近の標的は政府とか病院とか企業だから個人はそんな神経質にならなくてもいいっちゃいい 踏み台沢山作っていってターゲット見つけていくから個人がターゲットじゃないなんて発想が的外れだよ
119 21/01/23(土)22:24:44 No.767967289
>企業だとパターンマッチング用とふるまい検知特化ので2つ入れてるとこよくあるよ トレンドマイクロがやたら色々な種類の製品出してきて くそ面倒くさいと同時に商魂たくましいなあって関心する
120 21/01/23(土)22:24:52 No.767967341
OSのFWはinは全拒否outは全許可でも大体なんとかなっちゃうし
121 21/01/23(土)22:24:56 No.767967382
>Defenderは怪しい海外サイト回ってもそんな警告してくれないけど >スレ画はヤバイヨーダメダヨーって教えてくれる 良し悪しだな…
122 21/01/23(土)22:25:00 No.767967407
カスペとノートン使ってスレ画で落ち着いた 欠点は仕事してるのかどうか少し不安になるのと ロボの壁紙配布するよってメールがたまに来る事ぐらい
123 21/01/23(土)22:25:12 No.767967481
PCよりルータが侵されてるパターンのほうが多そう
124 21/01/23(土)22:25:15 No.767967504
ときどき親切なサイトがウィルスに感染してます!って教えてくれる
125 21/01/23(土)22:25:20 No.767967536
まあ単純なウイルス程度じゃ新しいのでもセキュリティソフトで擬陽性で見つかっちゃうし もう組織レベルが主流になったのかも
126 21/01/23(土)22:25:22 No.767967547
未知のウイルスソフトなんてどのアンチウィルスソフトだって対応してない 結局はdefender入れとけば大丈夫
127 21/01/23(土)22:25:27 No.767967583
>Defenderは怪しい海外サイト回ってもそんな警告してくれないけど >スレ画はヤバイヨーダメダヨーって教えてくれる そもそもここが怪しいサイトだしな defenderだと広告ネットワーク乗っ取られてたりしても無反応だろうし
128 21/01/23(土)22:25:27 No.767967588
>ユーザーの挙動までは把握しきれないし… セキュリティソフト会社だってそうじゃん!
129 21/01/23(土)22:25:58 No.767967756
>ときどき親切なサイトがウィルスに感染してます!って教えてくれる これ本当に親切でいいよね とっととブラウザバックするかってなる
130 21/01/23(土)22:26:07 No.767967817
試しにサブ機にマカフィー突っ込んでるけど勝手に金庫が生成される以外はそこまで困ることないよ defenderでいいな!
131 21/01/23(土)22:26:14 No.767967860
>OSのFWはinは全拒否outは全許可でも大体なんとかなっちゃうし 動かなくなるゲーム少なくなったな
132 21/01/23(土)22:26:20 No.767967903
ウイルスバスターってクラウド版になってからずっとクラウドなんだろうか
133 21/01/23(土)22:26:40 No.767968025
だいたいUPnPがオンになってるルータとかあれセキュリティないようなもんなのになんであんなん有効にされてるのか意味わからん
134 21/01/23(土)22:26:56 No.767968105
>このソフトにはファイアウォール機能あるからそれで大丈夫! >で済ましてる人が多いという意味では いやもう態々別で入れる必要が無い…
135 21/01/23(土)22:27:06 No.767968150
>だいたいUPnPがオンになってるルータとかあれセキュリティないようなもんなのになんであんなん有効にされてるのか意味わからん ゲームじゃない
136 21/01/23(土)22:27:24 No.767968250
ブラウジングは広告ブロッカーがここ怪しいよって言ってくるからな…
137 21/01/23(土)22:28:20 No.767968567
スレ画はなぜキャノンが扱ってるのか知らないので不思議
138 21/01/23(土)22:28:24 No.767968592
ウイルスバスター使ってる
139 21/01/23(土)22:28:29 No.767968628
>ゲームじゃない 今でもクライアント側にサーバ的な挙動を求めるようなのあるのかなあ
140 21/01/23(土)22:28:58 No.767968817
>OS作ってるところが一番自分の製品の脆弱性に詳しいに決まってるだろと言われたら頷くことしかできない 仮想パッチに金突っ込む会社は相当お金に余裕があるんだろうなって思う
141 21/01/23(土)22:29:30 No.767969016
defenderと有料のやつどんな機能が違うの?
142 21/01/23(土)22:29:52 No.767969146
常時https化に備えて自前MITMするのに串刺してみたけどこれの対策まともにやってるとこGoogleくらいしかねぇ… オレオレ証明書に差し替えられてんのにECサイトのクレジット決済も普通に通って怖いぞ
143 21/01/23(土)22:30:50 No.767969513
怪しいルート証明書をインストールするやつが悪い
144 21/01/23(土)22:30:55 No.767969546
>defenderと有料のやつどんな機能が違うの? 細かい設定がいっぱい出来る defenderは大雑把だけど設定しない人には十分な機能
145 21/01/23(土)22:30:59 No.767969582
>今でもクライアント側にサーバ的な挙動を求めるようなのあるのかなあ 最近のゲームはクライアント間でP2P通信やるとしても一回中央サーバー通すもんな
146 21/01/23(土)22:31:20 No.767969725
例えばこういうサイトにアクセスしたとき表示されてしまうようでは守れていない http://3b2b97a5fd.stroi-vtrende.ru
147 21/01/23(土)22:31:37 No.767969840
まあjavascriptを全サイトに許可は怖いよ…
148 21/01/23(土)22:32:17 No.767970064
>だいたいUPnPがオンになってるルータとかあれセキュリティないようなもんなのになんであんなん有効にされてるのか意味わからん ホームユースだからビジネスユースの製品だと標準無効だよ
149 21/01/23(土)22:32:18 No.767970068
>表示されてしまうようでは守れていない 潜在的なフィッシングの試み 俺守られてる…!
150 21/01/23(土)22:32:37 No.767970193
>怪しいルート証明書をインストールするやつが悪い 何かあったの?
151 21/01/23(土)22:33:05 No.767970366
>常時https化に備えて自前MITMするのに串刺してみたけどこれの対策まともにやってるとこGoogleくらいしかねぇ… KasperskyなんかのWEB危険性チェックがまんまこれだし…
152 21/01/23(土)22:33:11 No.767970409
>>表示されてしまうようでは守れていない >潜在的なフィッシングの試み >俺守られてる…! それで正常 アホなセキュリティの場合は簡単な仕掛けでも貫通してしまう
153 21/01/23(土)22:33:11 No.767970411
フィッシング対策はアンチウイルスの仕事じゃねえ
154 21/01/23(土)22:33:20 No.767970478
うちの上司はいまだに証明書をあまり理解できていないんだ 他所のところもそうなのかな
155 21/01/23(土)22:33:23 No.767970493
>細かい設定がいっぱい出来る >defenderは大雑把だけど設定しない人には十分な機能 ESETデフォで使ってるから次からはdefenderでいいか…
156 21/01/23(土)22:34:10 No.767970788
defenderはウイルスしか面倒見てくれないって認識でOK?
157 21/01/23(土)22:34:13 No.767970806
>まあjavascriptを全サイトに許可は怖いよ… だいぶむかしのインターネットじゃないんだからまともにブラウジングできなくない?
158 21/01/23(土)22:34:17 No.767970832
>常時https化に備えて自前MITMするのに串刺してみたけどこれの対策まともにやってるとこGoogleくらいしかねぇ… >オレオレ証明書に差し替えられてんのにECサイトのクレジット決済も普通に通って怖いぞ 証明書を途中で差し替えられても気づかれないってこと?
159 21/01/23(土)22:34:49 No.767971044
昔はアンチウィルスソフトで重くなったりしたけど 今はPCの性能も上がったしなぁ
160 21/01/23(土)22:34:52 No.767971067
>だいぶむかしのインターネットじゃないんだからまともにブラウジングできなくない? ここでも何年か前に広告ソフトであった様な…
161 21/01/23(土)22:36:22 No.767971683
SSLインターセプションいいよね…
162 21/01/23(土)22:36:24 No.767971693
有料ソフトの売りはそのくらいだからな フィッシング回避できるのか心配なかーちゃん世代には一応効く
163 21/01/23(土)22:36:33 No.767971762
SSL通信だけしてりゃいいじゃん鍵いらないじゃんとはちょっと思ってる
164 21/01/23(土)22:36:44 No.767971845
ITセキュリティが日に日に難しくなっていく…
165 21/01/23(土)22:36:53 No.767971908
この手のソフトは自分が使ってるゲームとかその他諸々の環境と相性問題起きると一生悩むことになるからもう使わない