21/01/23(土)17:58:00 そうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/23(土)17:58:00 No.767862334
そういや卵焼きをまともに作ったことない… こんなふっくら焼き上げるのって難しいですか
1 21/01/23(土)17:59:53 No.767862946
簡単よ
2 21/01/23(土)18:00:54 No.767863303
解くとやたらフライパンにこびりつくよね卵
3 21/01/23(土)18:03:01 No.767864076
ルールがわかれば簡単よスレ画は折りたたんでんねんで
4 21/01/23(土)18:03:36 No.767864264
難しいのはだし巻き
5 21/01/23(土)18:03:52 No.767864365
テフロンを信じよ
6 21/01/23(土)18:04:54 No.767864707
銅だのなんだの
7 21/01/23(土)18:05:46 No.767865031
一番大事なのは油の引き具合だと思う
8 21/01/23(土)18:06:10 No.767865169
はい できますよ
9 21/01/23(土)18:06:11 No.767865181
そもそも巻けない つらい
10 21/01/23(土)18:06:38 No.767865373
出汁多めに入れたらぷるんぷるんになるわよ
11 21/01/23(土)18:06:48 No.767865426
卵焼きなら型に入れてレンジでチンでもできるくらいだから だし巻き卵をまじめに作るなら何でも強火病の人には難しいかな
12 21/01/23(土)18:07:17 No.767865624
どうせ食ったら同じだスクランブルエッグにしようぜ
13 21/01/23(土)18:07:28 No.767865706
一度にたくさん作るのと 油をケチらないのがポイント
14 21/01/23(土)18:07:51 No.767865861
四角いフライパン使おう
15 21/01/23(土)18:10:55 No.767866851
こないだ居酒屋で出汁巻き卵頼んだら出汁にインされてた うまかった
16 21/01/23(土)18:11:44 No.767867094
>どうせ食ったら同じだスクランブルエッグにしようぜ スクランブルエッグの作り方も知らなさそう…
17 21/01/23(土)18:12:04 No.767867202
>四角いフライパン使おう ない…!
18 21/01/23(土)18:13:58 No.767867859
だし汁いっぱい入れるとおいしい
19 21/01/23(土)18:14:51 No.767868128
完璧に作ろうと思ったら無限に難易度上がるけど普通は誰でも作れる
20 21/01/23(土)18:15:40 No.767868393
わしん家の卵焼きは砂糖派やけども貴様は?
21 21/01/23(土)18:15:56 No.767868481
スレ画を四角くない普通のフライパンなんかで作ることってできるの?
22 21/01/23(土)18:17:22 No.767869003
卵焼きなら甘くする だし巻き卵なら甘くしない
23 21/01/23(土)18:17:37 No.767869107
>スレ画を四角くない普通のフライパンなんかで作ることってできるの? 四角く折るだけよ
24 21/01/23(土)18:17:40 No.767869120
簡単だよ ほらこうやってフライパンに薄く敷いていい感じにまとめようと端っこにぐいぐいやってたらあっという間にスクランブルエッグの完成だ
25 21/01/23(土)18:17:42 No.767869133
初心者が陥りがちな卵焼き失敗の大半は油のケチりすぎと火が強すぎにある
26 21/01/23(土)18:18:15 No.767869312
波型の卵焼き用フライパンは作りやすかったな
27 21/01/23(土)18:19:00 No.767869568
端から丸めてくんだよな…ってやったらよく分からない卵の固形物が出来た 味は美味しい
28 21/01/23(土)18:19:02 No.767869576
>スレ画を四角くない普通のフライパンなんかで作ることってできるの? 丸く焼いて四方を折りこんで四角くする それを半分か三つ折りにする
29 21/01/23(土)18:19:43 No.767869825
専用のフライパン使うのは経済的にも精神的にも負けた気がする
30 21/01/23(土)18:20:13 No.767869973
オムレツもだが十分に熾きた炭火があれば誰でも相当うまいのが焼ける ほとんど料理したことない「」だとさすがに百発百中とはいかないけど百発九十中くらいには焼ける 遠赤外線に敬意を払え
31 21/01/23(土)18:21:07 No.767870281
油もしっかりとキッチンペーパーに吸わせて塗れば楽よね
32 21/01/23(土)18:21:15 No.767870329
みんな箸でやってる!とフライ返しを使わない奴から死ぬ
33 21/01/23(土)18:21:25 No.767870396
100均にもあるから
34 21/01/23(土)18:22:20 No.767870738
炭火の謎のバフあるよね
35 21/01/23(土)18:23:19 No.767871111
だし巻きをうっかり出汁入れすぎるとフライ返しを使う羽目になる ふわふわすぎる…
36 21/01/23(土)18:23:20 No.767871115
>専用のフライパン使うのは経済的にも精神的にも負けた気がする あの大きさは意外とお弁当作りにぴったりなんだ 慣れると一つだけで作れる
37 21/01/23(土)18:24:05 No.767871459
細かいプライドは捨てよう 上手に作りたいんじゃなくて旨いものが作りたいんだから まずはフライ返しと卵焼き用の四角いフライパンを用意だ
38 21/01/23(土)18:24:17 No.767871536
レミパンを使えばこんなに簡単
39 21/01/23(土)18:24:55 No.767871781
炭火はオーブンと同じで中にも火が通りやすいから卵なんかは特にものすごくふっくら焼ける ガス火だとどうしても表面から火が通っていくので中まで火が通りつつ表面が焦げないタイミングを体得するのがむずかしいのだ
40 21/01/23(土)18:25:14 No.767871924
卵焼きパンは一人分の肉焼く程度だと便利だぞ
41 21/01/23(土)18:25:16 No.767871948
卵焼き用のフライパンに油ドバー卵もドバーで簡単に作れるよね 中火程度で調理すれば中がフワトロもらくちんちん
42 21/01/23(土)18:25:33 No.767872065
>だし巻きをうっかり出汁入れすぎるとフライ返しを使う羽目になる >ふわふわすぎる… 白出汁をそのまま薄めずに入れるといいぜ 俺はいつもMサイズの卵3個に白出汁を10ccで作ってる 2個にするとお弁当に入るサイズになって丁度いい
43 21/01/23(土)18:26:11 No.767872279
実は強火でやるとジューシーふわふわになるが素人にはおすすめできない… ゆっくり弱火でやろう
44 21/01/23(土)18:26:53 No.767872542
専用鉄板は玉子焼き専用といいつつカルツォーネでもキッシュでも お好み焼きでもおよそ焼くというものについては形よく焼けるし 「」でもたまに見かける壊滅的なぶきっちょでも首の座った赤子より簡単にひっくり返せる
45 21/01/23(土)18:27:10 No.767872662
>まずはフライ返しと卵焼き用の四角いフライパンを用意だ ふっふっふ 丸いフライパンで作った端っこの美味さを知らない田舎者が居るとはね・・
46 21/01/23(土)18:27:10 No.767872666
液卵にごま油を直接入れると香ばしくなってオススメよ ほんのちょっとでいい
47 21/01/23(土)18:28:01 No.767872977
油はこれでもかと多く使うんだぞ
48 21/01/23(土)18:29:50 No.767873607
>ふっふっふ >丸いフライパンで作った端っこの美味さを知らない田舎者が居るとはね・・ 慣れてればそれでいいんじゃないかな 上は初心者向けの話でしょ
49 21/01/23(土)18:30:24 No.767873808
>炭火はオーブンと同じで中にも火が通りやすいから卵なんかは特にものすごくふっくら焼ける >ガス火だとどうしても表面から火が通っていくので中まで火が通りつつ表面が焦げないタイミングを体得するのがむずかしいのだ 卵焼きには関係ないけどな
50 21/01/23(土)18:30:43 No.767873921
大根おろしと醤油でご機嫌なおつまみさ
51 21/01/23(土)18:31:10 No.767874052
薄いのを何重にもするの楽しいし美味しい
52 21/01/23(土)18:31:35 No.767874184
う巻きを作ろうと思ってただの鰻の蒲焼き卵炒めになった俺はゴミだよ
53 21/01/23(土)18:31:38 No.767874202
溶き卵にうどんだしを入れてちょっとだけお水を入れるうまい
54 21/01/23(土)18:32:07 No.767874361
大体みんな何回くらいに分けて卵入れて何回巻いてるんだろ 面倒臭いから3回に分けてそれぞれ1回ずつくらいに大ぶりに巻いちゃうんだよね
55 21/01/23(土)18:33:02 No.767874708
卵焼きという言葉に惑わされず卵揚げのように作るべし
56 21/01/23(土)18:34:36 No.767875238
新しいフライパンでやればかんたん
57 21/01/23(土)18:35:05 No.767875426
>遠赤外線に敬意を払え 炭火は遠赤外線が大事なんだけど 遠赤外線は食材に直接…つまり直火で当てないと意味が無い 金属は赤外線を完全に遮断するからな
58 21/01/23(土)18:35:31 No.767875573
すし屋のカステラみたいな玉子焼きいいよね
59 21/01/23(土)18:40:19 No.767877161
卵焼き用のフライパンは適当に焼きたい時に便利 ウインナーやベーコンもいい感じに焼ける
60 21/01/23(土)18:40:24 No.767877191
>炭火は遠赤外線が大事なんだけど >遠赤外線は食材に直接…つまり直火で当てないと意味が無い >金属は赤外線を完全に遮断するからな うn?
61 21/01/23(土)18:40:50 No.767877359
火は弱くしたほうがとろとろになる ちょっと強いと固焼き卵焼きになる
62 21/01/23(土)18:41:33 No.767877602
火加減間違えなきゃ何が難しいんだってくらいたたむのは簡単
63 21/01/23(土)18:43:26 No.767878203
>うn? 鍋の類使ってて炭火でうまくいくがガスだと失敗するってなら 炭火が良いのでは無く原因はガス火の使い方が上手で無いんですねって事よ
64 21/01/23(土)18:45:24 No.767878881
>鍋の類使ってて炭火でうまくいくがガスだと失敗するってなら >炭火が良いのでは無く原因はガス火の使い方が上手で無いんですねって事よ 金属が遠赤外線を遮断するというのは…?
65 21/01/23(土)18:45:57 No.767879077
ケチ付けたくてテキトー言ってるだけだろ さわんな
66 21/01/23(土)18:47:15 No.767879525
>金属が遠赤外線を遮断するというのは…? まさか卵焼き鍋に卵入れて上から加熱するとか言いたいの?
67 21/01/23(土)18:47:39 No.767879657
>金属が遠赤外線を遮断するというのは…? …アホなの? 赤外線カメラで金属見てみたら?透明に見える例探してきてよ
68 21/01/23(土)18:48:08 No.767879820
だし巻卵のだしが何なのか分からない…
69 21/01/23(土)18:48:24 No.767879903
まあ遠赤外線を遮断?するというのは概念としてはわからなくもないけど ただその場合むしろ金属よりも俺たちみたいな人体や溶き卵の方がよりよく遮断する そして熱として反射する
70 21/01/23(土)18:48:34 No.767879958
ガス火でうまく焼く方法書き込んでやろうかと思ったがやめだ バカに何話しても意味ねえ
71 21/01/23(土)18:49:28 No.767880293
>そして熱として反射する 輻射でググってこい お前は単に理解していない
72 21/01/23(土)18:50:28 No.767880662
>ただその場合むしろ金属よりも俺たちみたいな人体や溶き卵の方がよりよく遮断する 水や人体の方が遮断しないから 遠赤外線は中までよく火が通るんだよ どうして馬鹿はいつも自信満々なんだ?
73 21/01/23(土)18:51:24 No.767881004
>バカに何話しても意味ねえ 雑な捨て台詞だな
74 21/01/23(土)18:51:56 No.767881171
>赤外線カメラで金属見てみたら?透明に見える例探してきてよ 反射率が高いので赤外線露光しないだけですが…
75 21/01/23(土)18:52:00 No.767881199
>だし巻卵のだしが何なのか分からない… 白だしとかでいいよ
76 21/01/23(土)18:52:28 No.767881356
さわんなって言ったのに…
77 21/01/23(土)18:53:14 No.767881597
一人暮らしで卵焼き用フライパンを買うか悩んで10年
78 21/01/23(土)18:53:31 No.767881707
>輻射でググってこい >お前は単に理解していない それは >金属は赤外線を完全に遮断するからな の方にレスした方がいいのでは…
79 21/01/23(土)18:53:37 No.767881734
卵焼きから赤外線に飛ぶなんてアクロバティックな会話してるな
80 21/01/23(土)18:53:59 No.767881852
甘い卵焼きを所望します
81 21/01/23(土)18:54:11 No.767881916
ああもう赤字だからこんな雑なレス乞食してるのか
82 21/01/23(土)18:54:51 No.767882155
>の方にレスした方がいいのでは… お前もググってこい 炭は黒体輻射に近い挙動をするが金属は違う 金属の輻射が炭と同じならガス火でも炭火でも結果は同じ筈だろう
83 21/01/23(土)18:56:08 No.767882627
ネギとそぼろ入れたい
84 21/01/23(土)18:56:24 No.767882710
赤外線くんの何がだめかって 普通卵焼きならプライパンか卵焼き鍋使うけど鍋の熱で卵を加熱するんだから鍋への過熱は炭使おうがガス使おうが関係ない事をまず理解してない事
85 21/01/23(土)18:57:01 No.767882903
>炭は黒体輻射に近い挙動をするが金属は違う >金属の輻射が炭と同じならガス火でも炭火でも結果は同じ筈だろう 金属が赤外線を完全に遮断するなんて雑な話を放っといて何故そんなことを…