虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/23(土)13:54:18 主人公... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/23(土)13:54:18 No.767797199

主人公なんてこの程度でいいんだよ

1 21/01/23(土)13:54:55 No.767797375

肉体が弱すぎる!

2 21/01/23(土)13:55:44 No.767797575

募集要項:暗闇の中で3700年間秒数を数えられる「」

3 21/01/23(土)13:56:43 No.767797862

女の子にも普通にパワー負けするミジンコ男

4 21/01/23(土)14:01:21 No.767799101

サバイバル生活で多少は体力あるのかもしれないけど 周りがフィジカルお化けばかりだからね…

5 21/01/23(土)14:02:09 No.767799289

頭やメンタルで十分すぎる…

6 21/01/23(土)14:02:23 No.767799358

>肉体が弱すぎる! 本当に肉体弱人間は何もないところで裸一貫目覚めて数ヶ月も生き延びられねえよ!!

7 21/01/23(土)14:04:49 No.767799980

知識以上に根気がすごすぎる

8 21/01/23(土)14:04:56 No.767800010

女の子っても相手超人じゃねーか

9 21/01/23(土)14:05:09 No.767800077

周りが原始人レベルとスポーツ選手じゃしかたないか…

10 21/01/23(土)14:05:26 No.767800152

>>肉体が弱すぎる! >本当に肉体弱人間は何もないところで裸一貫目覚めて数ヶ月も生き延びられねえよ!! 「疲労なんて無視が合理的」スイッチ入れてたからな!

11 21/01/23(土)14:08:20 No.767800823

ここまでモヤシだとスタートアップ時のツリーハウスすら作れそうにないぞ

12 21/01/23(土)14:08:31 No.767800874

何気に知識は広範囲なだけで大半は高校化学や物理クラスなんだよね 司やゲンにはなれなくても千空ならワンチャンある

13 21/01/23(土)14:09:00 No.767801000

なろう系みたいに主人公1人でいいみたいにせず 千空は知識チートではあるけど出来ることには限りがあって 仲間を頼って任せるあたりに多様性を重要視してるからいい

14 21/01/23(土)14:10:47 No.767801396

適材適所だな!

15 21/01/23(土)14:13:02 No.767801902

一人のチートよりマンパワーが何より大事っていうのは最初から一貫してるな

16 21/01/23(土)14:14:07 No.767802166

だから一芸特化のチートを集めてマンパワーをさらに高める

17 21/01/23(土)14:15:28 No.767802481

口も悪いしゲスなのにカリスマが高すぎる…

18 21/01/23(土)14:15:47 No.767802551

率先して体も張るし面白そうなことに首突っ込んでいくからみんなついていくのがいいよね

19 21/01/23(土)14:15:58 No.767802599

>一人のチートよりマンパワーが何より大事っていうのは最初から一貫してるな 大樹好きすぎる…

20 21/01/23(土)14:16:45 No.767802781

集団を運用するための組織も人類の知恵のひとつだからな ある意味科学とも言える

21 21/01/23(土)14:16:46 No.767802788

トロッコ作ってるときにゲンと龍水が後方理解者面してる回好き

22 21/01/23(土)14:16:54 No.767802815

>率先して体も張るし面白そうなことに首突っ込んでいくからみんなついていくのがいいよね たとえ自分がいなかったとしても科学は必ず誰かが起こすと信じてるのも好き

23 21/01/23(土)14:18:20 No.767803167

>口も悪いしゲスなのにカリスマが高すぎる… 「全人類を救う!」って最終目標が固まっててその為に手段を択ばない真の合理主義者だからな

24 21/01/23(土)14:18:28 No.767803200

どっちかって言えば数千年単位で子孫繁栄させつつ息子へのメッセージ残した親父の方がぶっ飛んでる

25 21/01/23(土)14:18:40 No.767803256

無人島に誰か一人連れて行けるってなったら大樹かカセキかセンクウか…

26 21/01/23(土)14:19:01 No.767803344

>たとえ自分がいなかったとしても科学は必ず誰かが起こすと信じてるのも好き 特定少数の人間しか使えない科学なんて科学じゃないしな

27 21/01/23(土)14:19:45 No.767803508

>無人島に誰か一人連れて行けるってなったら大樹かカセキかセンクウか… ないものをあてにせず出来る範囲で考えを巡らせるから確実にセンクウだわ… ただし出来る範囲(死ぬほどしんどい)になるけど

28 21/01/23(土)14:20:33 No.767803676

センクウは科学そのものに対する考え方からして自分が天才だなんてまったく思ってないからな…

29 21/01/23(土)14:21:53 No.767803999

>無人島に誰か一人連れて行けるってなったら大樹かカセキかセンクウか… 司との宇宙に3人連れて行くならトークいいよね

30 21/01/23(土)14:22:02 No.767804034

口調はアレだけど 先人への敬意はしっかりと持ってるからな

31 21/01/23(土)14:22:04 No.767804042

>口も悪いしゲスなのにカリスマが高すぎる… 大体の人は頼られると嬉しいからな

32 21/01/23(土)14:22:45 No.767804211

千空からしたら過去からの積み重ねで生み出されたものをやってるだけで何か新しいものを生み出したわけじゃないからな できるのがすごいんだが

33 21/01/23(土)14:22:50 No.767804246

>>無人島に誰か一人連れて行けるってなったら大樹かカセキかセンクウか… >司との宇宙に3人連れて行くならトークいいよね 司からも即切られる千空が割と好き

34 21/01/23(土)14:22:56 No.767804258

>「全人類を救う!」って最終目標が固まっててその為に手段を択ばない真の合理主義者だからな 手段は選ばない(誰かがピンチになったらなりふり構わず助けようとする)

35 21/01/23(土)14:23:43 No.767804483

この主人公何なら全部科学のおかげで自分は凡人くらいに思ってない?

36 21/01/23(土)14:23:50 No.767804512

とにかく科学というもののポジティブ面を抽出したような奴

37 21/01/23(土)14:23:52 No.767804524

>千空からしたら過去からの積み重ねで生み出されたものをやってるだけで何か新しいものを生み出したわけじゃないからな >できるのがすごいんだが 石になってた間意識飛びつつも秒も日数も並行して数えて暦を把握してる時点でヤバすぎる…

38 21/01/23(土)14:23:53 No.767804526

>センクウは科学そのものに対する考え方からして自分が天才だなんてまったく思ってないからな… やってることは先人の知恵の運用でしかないからね 本当によく勉強した人なら出来る… いや無理やっぱり無理

39 21/01/23(土)14:24:41 No.767804730

先人の知恵を駆使しても実践してみたらトライ&エラーの繰り返しって時点で心折れるわ…

40 21/01/23(土)14:25:25 No.767804901

>この主人公何なら全部科学のおかげで自分は凡人くらいに思ってない? 流石にそこまで卑屈ではないにしても人間それぞれに得意分野があって向き不向きがあるだけとしか思ってなさそう

41 21/01/23(土)14:25:31 No.767804926

good morning worldの歌詞がまた千空という人物にすごく合ってていいんだ…

42 21/01/23(土)14:25:58 No.767805056

そもそもあんだけの量の科学知識を頭の中に詰め込めてるのがおかしいんだよ…

43 21/01/23(土)14:26:00 No.767805068

漫画だと簡単に時間飛ばすけどやりたいことを実現させるまでの過程が長すぎてマジで根気がヤバい

44 21/01/23(土)14:26:06 No.767805088

宇宙に行くのは千空でもゼノでもなくクロムになるんだろうな

45 21/01/23(土)14:26:15 No.767805128

>とにかく科学というもののポジティブ面を抽出したような奴 これからの敵は科学のネガを抽出した相手になるのかね

46 21/01/23(土)14:26:21 No.767805159

千空は科学知識より人望の方が本体だと思う

47 21/01/23(土)14:26:25 No.767805179

冬服寒そうすぎる 寒さ耐性も高いんです…?

48 21/01/23(土)14:27:27 No.767805422

数千年単位で意識だけはっきりして身動き全く取れないこと考えたら大抵の事は我慢できそうっていうか よく発狂しなかったな…

49 21/01/23(土)14:27:31 No.767805446

科学の力で人類の愚かさすら克服できると思ってそうなヤベー奴

50 21/01/23(土)14:27:33 No.767805455

精神もライトサイドで揺るがないのが強い

51 21/01/23(土)14:28:18 No.767805657

>>とにかく科学というもののポジティブ面を抽出したような奴 >これからの敵は科学のネガを抽出した相手になるのかね ゼノ!いや若干怪しいけど…

52 21/01/23(土)14:28:37 No.767805745

石化すると意識もはっきりしないというかどんどん眠くなるので気合で起きてた千空大樹とアメリカ組はおかしい

53 21/01/23(土)14:28:40 No.767805760

>科学の力で人類の愚かさすら克服できると思ってそうなヤベー奴 科学は決して万能じゃないことはむしろ恋愛とかメンタリスト見てわかってるだろう

54 21/01/23(土)14:29:13 No.767805892

三原色の人は昼のラジオでメンタリストがいいんですよと熱く語ってた

55 21/01/23(土)14:29:44 No.767806001

地道に積み重ねていくものって認識からして科学に対してそこまで妄信的じゃないよね だからこそ人を頼る事にもためらいがないし

56 21/01/23(土)14:30:22 No.767806159

真面目に「この程度」がピッタリな主人公だとは思う 話の上で絶対に主役たる必要性のある存在で超重要性高いけどこいつだけじゃ絶対に話進められないって意味で

57 21/01/23(土)14:30:32 No.767806186

いつ寝返るかわからないコウモリ野郎に見えるけど実は最初から一貫して味方で一切裏切らないメンタリストいいよは…

58 21/01/23(土)14:30:35 No.767806205

友情・努力・勝利をしてるのまさにジャンプ主人公

59 21/01/23(土)14:30:48 No.767806258

メンタリストも能力ヤバすぎる

60 21/01/23(土)14:30:52 No.767806275

大樹なら気づくはずって可能性の低い賭けをして自分が犠牲になれるのは科学がどうとか合理性がどうとかを超えてるわ…

61 21/01/23(土)14:31:38 No.767806435

メンタリストはヒロインだから好きになるのもわかる

62 21/01/23(土)14:32:11 No.767806566

言ってしまえば先人の知識を実用できるレベルに理解してるだけだからな…それ自体がヤベーのは間違いないけど

63 21/01/23(土)14:32:12 No.767806573

メンタリストはコーラ1本でなびくチョロいやつだからな…

64 21/01/23(土)14:32:13 No.767806579

>>「全人類を救う!」って最終目標が固まっててその為に手段を択ばない真の合理主義者だからな >手段は選ばない(誰かがピンチになったらなりふり構わず助けようとする) マンパワーは大事だからな…

65 21/01/23(土)14:32:19 No.767806609

でもこいつ離婚歴あるよ

66 21/01/23(土)14:32:36 No.767806682

そういえば石化してる間のエネルギー源って明らかになったの?

67 21/01/23(土)14:32:45 No.767806726

実さ…

68 21/01/23(土)14:33:13 No.767806845

>言ってしまえば先人の知識を実用できるレベルに理解してるだけだからな…それ自体がヤベーのは間違いないけど 知識としてしか知らないから実践して失敗の繰り返しだからなあ それをあの環境で実用というか実現できるレベルまで根気よく試行錯誤できるのが凄い

69 21/01/23(土)14:33:36 No.767806946

だ ゲ 死 ね

70 21/01/23(土)14:33:45 No.767806983

>でもこいつ離婚歴あるよ 書類はないから問題ない!

71 21/01/23(土)14:34:32 No.767807156

バツイチか…

72 21/01/23(土)14:34:36 No.767807166

メンタリストの件もそうだけど対価としてベストタイミングで飴を与えるのがうますぎる…

73 21/01/23(土)14:35:00 No.767807261

>でもこいつ離婚歴あるよ 元嫁の妹とは関係良好だし…

74 21/01/23(土)14:35:19 No.767807335

>いつ寝返るかわからないコウモリ野郎に見えるけど実は最初から一貫して味方で一切裏切らないメンタリストいいよは… それどころかサプライズで誕生日プレゼントまで用意する あざとすぎるわ…

75 21/01/23(土)14:35:25 No.767807354

メンタリスト絶対裏切るわこいつみたいに見せつつ 実は石化復活直後に既に一目惚れしてたみたいなエピソード出すのズルい

76 21/01/23(土)14:35:27 No.767807366

最序盤だとBoichiの癖でムキムキ細マッチョだった千空

77 21/01/23(土)14:36:03 No.767807550

離婚歴がある事より離婚までのスピード感がヤバい

78 21/01/23(土)14:36:10 No.767807578

メンタリスト一貫して役に立ちすぎる… アメリカ修行経験あるからアメリカ行っても使えるのヤバい

79 21/01/23(土)14:36:13 No.767807590

理論上は高校の理科までの知識をしっかり学んでいたら同じことが出来るぞ!

80 21/01/23(土)14:36:31 No.767807671

まぁ司からみればゲスい裏切り者だよアイツ

81 21/01/23(土)14:36:39 No.767807707

スキルが便利すぎてメンタリストと龍水だけ出番盛られすぎる 人気投票が千空と合わせて3人で固定されちまう

82 21/01/23(土)14:36:39 No.767807708

アニメ範囲しか知らないけどクロム地味にやばくないか

83 21/01/23(土)14:36:47 No.767807747

>理論上は高校の理科までの知識をしっかり学んでいたら同じことが出来るぞ! まず暦をきっちり数える時点で無理だわ…

84 21/01/23(土)14:37:04 No.767807835

>アニメ範囲しか知らないけどクロム地味にやばくないか 作中一番の天才だよ

85 21/01/23(土)14:37:05 No.767807840

高校理科でサルファ剤精製して生きるか死ぬかの人に飲ませるのは無理だよ!

86 21/01/23(土)14:37:10 No.767807857

>アニメ範囲しか知らないけどクロム地味にやばくないか あの村基本的にヤバくないのがいないよ

87 21/01/23(土)14:37:16 No.767807890

>最序盤だとBoichiの癖でムキムキ細マッチョだった千空 まあでもぶっちゃけ設定上ヒョロガリって事にはなってるけど大樹復活するまでにあんだけの環境整えてたら筋肉付いてる方が自然ではあるんだよな…

88 21/01/23(土)14:37:18 No.767807898

センクウも高校生だし泣くときは泣くのいいよね

89 21/01/23(土)14:37:29 No.767807938

>アニメ範囲しか知らないけどクロム地味にやばくないか 地味でもなんでもないよ 作中上位でやべーよ

90 21/01/23(土)14:37:47 No.767808010

クロムは一見バカっぽいのにセンクウと違って0から始めてあれだからマジで天才だよ…

91 21/01/23(土)14:37:51 No.767808029

ヒョロガリ+サバイバル筋肉だよね

92 21/01/23(土)14:38:30 No.767808177

カセキのじいちゃんがヤバいなんてもんじゃない あの人いなかったら割と最初の方で詰んでる

93 21/01/23(土)14:38:46 No.767808231

化学知識と顔芸を楽しむ漫画

94 21/01/23(土)14:38:48 No.767808240

そりゃ先祖が宇宙飛行士だから エリートしかいない村だしな!

95 21/01/23(土)14:39:13 No.767808350

クロムは在野の天才だけど基本的に知識面ではスレ画が100%こなすので発想担当 活躍的には現地で千空の考えた事こなす役割してる事の方が多いかもしれない

96 21/01/23(土)14:39:14 No.767808356

早くコハク抱け

97 21/01/23(土)14:39:14 No.767808359

>あの人いなかったら割と最初の方で詰んでる 序盤はそんなのの連続じゃねーか!

98 21/01/23(土)14:39:19 No.767808378

明らかにドワーフの血が入っているカセキ

99 21/01/23(土)14:39:43 No.767808474

千空とゼノは既存の知識を当てはめるパズルやってるだけだけどクロムだけはパズルのピースを自分で考えてるからね…

100 21/01/23(土)14:40:10 No.767808590

千空は基本的には知ってることをお出ししてるだけなんだけどクロムはノーヒントで現代組の知っていることにたどり着くからな

101 21/01/23(土)14:40:16 No.767808615

コハクにせよ司にせよ明らかに人間を超えたゴリラすぎる…

102 21/01/23(土)14:40:35 No.767808695

クロムは最新話での閃きからしてコイツマジで天才だよ

103 21/01/23(土)14:40:48 No.767808754

ニッキーはまだギリギリ人類

104 21/01/23(土)14:41:05 No.767808822

でもあざとさで言えばマグマも相当だと思う

105 21/01/23(土)14:41:24 No.767808892

旧世界から金持ちとはいえ龍水がさらっと貨幣の概念導入するところでオイオイオイとなった

106 21/01/23(土)14:41:32 No.767808929

>千空は基本的には知ってることをお出ししてるだけなんだけどクロムはノーヒントで現代組の知っていることにたどり着くからな 大体現代組に種明かしされて本人は悔しがる 現代組は内心ビビる

107 21/01/23(土)14:42:23 No.767809157

ある程度基礎知識が整ったとはいえたった3日で水車を自力で作る時点で相当ヤバい

108 21/01/23(土)14:43:13 No.767809355

与えられた知識から数世紀軽く飛んだ発明にたどり着くからな 惜しむらくはその発想も既に人類としては通過点だったってだけで

109 21/01/23(土)14:43:20 No.767809382

メドゥーサの仕組みとかホワイマンの真相に辿り着くのは千空じゃなくクロムなんだろうなって感じはする

110 21/01/23(土)14:43:25 No.767809401

>早くコハク抱け てかコハクが押し倒すだろう

111 21/01/23(土)14:43:37 No.767809445

最新話のアレはちょっと科学…科学?って感じではある

112 21/01/23(土)14:44:00 No.767809554

司が内心一番ヤバいと思っていた案件は千空が生きていたことでも火薬を作ったことでも無くメンタリストが裏切ったことだったという

113 21/01/23(土)14:44:21 No.767809632

>旧世界から金持ちとはいえ龍水がさらっと貨幣の概念導入するところでオイオイオイとなった あれどうやって管理してるのか謎過ぎる…

114 21/01/23(土)14:44:22 No.767809635

ちゃんと回る大きい水車って手作りするのすごいよね 昔の日本にはわりとあったけども

115 21/01/23(土)14:44:27 No.767809650

原始人同然の生活してたらたった一人の知識で文明が発展するんだからそりゃ魅力の塊すぎる

116 21/01/23(土)14:44:56 No.767809777

>最新話のアレはちょっと科学…科学?って感じではある 軍事機密案件は流石にちょっと色々問題が…

117 21/01/23(土)14:45:25 No.767809892

千空とゼノの話に着いていけてる時点でだいふヤバいと思うクロムは

118 21/01/23(土)14:45:28 No.767809898

結果論ではあるけど司割と能力が高い人からは人望はないよね 何なら仲間と思ってた腹心に殺されかけるし

119 21/01/23(土)14:45:53 No.767810021

肉体スペックは司や大樹がおかしいけど 特殊能力という意味ではソナーマンが一番おかしい

120 21/01/23(土)14:46:13 No.767810098

>結果論ではあるけど司割と能力が高い人からは人望はないよね >何なら仲間と思ってた腹心に殺されかけるし 個人として完璧すぎて他人頼らないからね 千空との最大の違いはここ

121 21/01/23(土)14:46:34 No.767810182

元々メデューサ利用する気満々だったから最新話はついに来たか!って感じだよ それより船作るスピードおかしすぎるよ

122 21/01/23(土)14:46:53 No.767810253

普通に現代の基準だといい身体してるよね千空ちゃん

123 21/01/23(土)14:47:28 No.767810401

>結果論ではあるけど司割と能力が高い人からは人望はないよね 力による支配は力によって覆されるからね 司の集団は獣の群れにすぎない

124 21/01/23(土)14:48:03 No.767810521

冷血漢ぶってるのがあざとい

125 21/01/23(土)14:48:11 No.767810554

そんな力こそ全てな司軍だけどメンタリストがいれば結束できたはずなんですよ まぁ裏切ったんですけど

126 21/01/23(土)14:48:20 No.767810585

能力高いのに適材適所ができる奴は強い

127 21/01/23(土)14:48:27 No.767810602

まあ司の場合忌み嫌ってた老人の権力が若者の力っていうわかりやすい形に置き換わっただけだから結局最初から言ってる事が破綻してるしな…

128 21/01/23(土)14:48:27 No.767810603

クロム超天才だけど千空来なかったら理解されず埋もれるんだろうな…

129 21/01/23(土)14:48:49 No.767810678

千空の悪いこと考えている顔ほど頼りになるものはない

130 21/01/23(土)14:48:51 No.767810687

電波を吸収する仕組みはさっぱりわからんが電波を吸収する事実は確認! ならステルス船の素材につかえるじゃん! 出来た!

131 21/01/23(土)14:48:55 No.767810711

>冷血漢ぶってるのがあざとい バレバレで毎回すぐに剥がされてる…

132 21/01/23(土)14:48:59 No.767810727

メンタリストは復活した時から千空側だから裏切ってないのがな…

133 21/01/23(土)14:49:37 No.767810888

推しがバカにされて味方になった石田もいるんですよ

134 21/01/23(土)14:49:42 No.767810912

>元々メデューサ利用する気満々だったから最新話はついに来たか!って感じだよ >それより船作るスピードおかしすぎるよ 超ヤベー職人と超絶パワー&労働力とみんなで船作った経験と有用な資材のありかをナビできる人材とこれまでつくったメカ 余裕だな

135 21/01/23(土)14:49:44 No.767810929

司は妹守るために人生捧げてたのに妹ごと世界が崩壊しちゃったから狂っちゃうのも分かる

136 21/01/23(土)14:49:50 No.767810948

>メンタリストは復活した時から千空側だから裏切ってないのがな… まあ一目惚れこそしてたけど本当の意味で味方になったのは裏切る決意をするまでの観察があってこそだし…

137 21/01/23(土)14:50:02 No.767810989

殴ればわりと壊せるわりに3000年経っても風化しないメデューサの素材強すぎる… ロケットの外壁とかにできそう

138 21/01/23(土)14:50:05 No.767810999

>電波を吸収する仕組みはさっぱりわからんが電波を吸収する事実は確認! >ならステルス船の素材につかえるじゃん! >出来た! 理論じゃなく結果を生かすってのはとても大事な発想だ

139 21/01/23(土)14:50:12 No.767811028

>最新話のアレはちょっと科学…科学?って感じではある 電波を吸収する性質を持つ未知の物質と考えれば科学ど真ん中じゃない

140 21/01/23(土)14:50:17 No.767811048

毎回敵味方全員有能なんだよな

141 21/01/23(土)14:50:50 No.767811171

>まあ司の場合忌み嫌ってた老人の権力が若者の力っていうわかりやすい形に置き換わっただけだから結局最初から言ってる事が破綻してるしな… まあでも獣の群れなら常に若い力による支配になるから確かに老人の権力を否定してはいるんだよ

142 21/01/23(土)14:50:54 No.767811181

司は結局のところ妹がああなっちゃって捨鉢になってたところもあるだろうな

143 21/01/23(土)14:51:06 No.767811228

>まぁ司からみればゲスい裏切り者だよアイツ 司本人が一番クズの裏切り者だからセーフ

144 21/01/23(土)14:51:09 No.767811244

3700年も経ってて未知の物質が全くない方が不思議だしな…

145 21/01/23(土)14:51:19 No.767811281

>電波を吸収する性質を持つ未知の物質と考えれば科学ど真ん中じゃない 近い性質のものは現代である程度研究されて開発されてるわけだしね

146 21/01/23(土)14:52:02 No.767811456

>毎回敵味方全員有能なんだよな 石化中に必死こいて頭使ってたやつほど復活しやすいし そんなすげー奴が復活させるべき奴を選民してるので復活組が優秀なのは当然 石神村は奇跡

147 21/01/23(土)14:52:06 No.767811468

ダイヤモンド電池も開発途中らしいな

148 21/01/23(土)14:52:10 No.767811480

カセキはスーツ着てたときがイケジジ過ぎた

149 21/01/23(土)14:52:14 No.767811492

>>アニメ範囲しか知らないけどクロム地味にやばくないか >作中一番の天才だよ 今週の話とかで未知の科学に悩んでる千空たち見てるとガンガンいろんなこと思いつくクロムヤバいわ…ってなる

150 21/01/23(土)14:52:15 No.767811495

未知の物質を見つける!実験して調べる!解明!が科学の基礎だからね

151 21/01/23(土)14:52:16 No.767811500

今のところ本当にどうしようもないのはイバラのおじちゃんくらいだ

152 21/01/23(土)14:52:24 No.767811525

>電波を吸収する性質を持つ未知の物質と考えれば科学ど真ん中じゃない 理屈はわからんがこういう性質持ってるからこうやって使えるよね!は科学だものな

153 21/01/23(土)14:52:37 No.767811575

>まあでも獣の群れなら常に若い力による支配になるから確かに老人の権力を否定してはいるんだよ 司が重要視してるのは依存する力が何かじゃなくてその力で弱いものが虐げられることだからなぁ そういう意味じゃ獣の方が余程虐げられる弱肉強食の世界だから氷河とは一見合うようで根本ですれ違ってたし

154 21/01/23(土)14:52:43 No.767811598

>カセキはスーツ着てたときがイケジジ過ぎた イケてるでしょ?ワシこれからはずっとこれで行こうと思って

155 21/01/23(土)14:53:20 No.767811738

司の場合常軌を逸した力を持ちつつも頭もキレるのが怖すぎた

156 21/01/23(土)14:53:23 No.767811746

>毎回敵味方全員有能なんだよな 有能な奴らが毎回持てる力を最大限発揮して話動かすから荒唐無稽なことやってんのに展開に無理が無いのが面白い

157 21/01/23(土)14:53:32 No.767811776

>カセキはスーツ着てたときがイケジジ過ぎた カセキも礁さんも村にとっては必要な人なのに礁さんは若くて美人な嫁さんがいてカセキじいさんには…

158 21/01/23(土)14:53:50 No.767811850

貴重な復活液をあんな脳の溶けたモヒカンに使うとか司クンはちゃんとしてませんね…って言う氷月の理屈も分かるよ…

159 21/01/23(土)14:54:08 No.767811926

>理論じゃなく結果を生かすってのはとても大事な発想だ そもそも科学ってそれの繰り返しで進歩してきたもんだしね 理論はあとからついてくる

160 21/01/23(土)14:54:15 No.767811954

アニメの最新話泣いちゃった

161 21/01/23(土)14:54:30 No.767812008

作者より有能な登場人物は作れないが正なら作者が有能すぎて有能しか出てこない話になってる

162 21/01/23(土)14:54:33 No.767812018

ゼノはマジで敵対してる意味ないから早く仲良しになれ

163 21/01/23(土)14:54:34 No.767812024

>毎回敵味方全員有能なんだよな というよりセンクウの個々人に合った役割があるというマンパワーへの考えがあるから無能なんて無駄を作りようがない

164 21/01/23(土)14:54:35 No.767812028

>>電波を吸収する性質を持つ未知の物質と考えれば科学ど真ん中じゃない >理屈はわからんがこういう性質持ってるからこうやって使えるよね!は科学だものな 検証や実践は科学の重要な側面の一つよね 理論や体系化はその後についてくる

165 21/01/23(土)14:55:32 No.767812239

>貴重な復活液をあんな脳の溶けたモヒカンに使うとか司クンはちゃんとしてませんね…って言う氷月の理屈も分かるよ… むしろ変に頭が回るせいで思想の違いから裏切ったお前が言うなすぎる…

166 21/01/23(土)14:56:17 No.767812415

>貴重な復活液をあんな脳の溶けたモヒカンに使うとか司クンはちゃんとしてませんね…って言う氷月の理屈も分かるよ… そもそもなんで現代組のはずの司軍にあんな脳の溶けたモヒカンが一定数いるのかはこの漫画の数少ない謎のひとつ

167 21/01/23(土)14:56:49 No.767812511

司は一見考えてる立ち回りに見えてその実なんかあっても力でねじ伏せればいいってゴリラ思考だったから… 自分が最強という前提が科学以外で崩されるのが予想外だっただけで

168 21/01/23(土)14:57:30 No.767812663

>そもそもなんで現代組のはずの司軍にあんな脳の溶けたモヒカンが一定数いるのかはこの漫画の数少ない謎のひとつ 元から力にものを言わせる暴力的な人間だった奴には最高の環境になっただけだと思う

169 21/01/23(土)14:57:55 No.767812764

>司の場合常軌を逸した力を持ちつつも頭もキレるのが怖すぎた 格闘技は力と技量が同じくらいの場合、最終的に頭のいい方が勝つからね 最強であることと頭が切れることに矛盾はないんだよ

170 21/01/23(土)14:57:55 No.767812766

いくら頭が切れてもうっかりすることは敵も味方も同じだよな

171 21/01/23(土)14:58:01 No.767812783

>ゼノはマジで敵対してる意味ないから早く仲良しになれ 今のところ対等ではなくアメリカ有利からな… 交渉の余地がないのだ

172 21/01/23(土)14:58:11 No.767812825

「力をギリシャ語でなんていうか知ってるか?」のシーンめちゃくちゃ好き

173 21/01/23(土)14:58:28 No.767812887

現実にも事の発端は理屈はわからんけど偶然なんかこういうのが出来るか存在するから利用しよう!!ってものは結構あるよね あとからその理屈を解明して改良していく

174 21/01/23(土)14:59:12 No.767813053

基本的に敵も味方も自分の力を過信する事がないのが好き マグマみたいなキャラもっといても不思議ではないと思うけど

175 21/01/23(土)14:59:14 No.767813065

>>貴重な復活液をあんな脳の溶けたモヒカンに使うとか司クンはちゃんとしてませんね…って言う氷月の理屈も分かるよ… >そもそもなんで現代組のはずの司軍にあんな脳の溶けたモヒカンが一定数いるのかはこの漫画の数少ない謎のひとつ 科学王国になったらわりかしまともになるの考えるに半分やけになってたとは思う

176 21/01/23(土)14:59:19 No.767813084

クロムが天才ってのはよく言われるけどあのポジに代わりに子供千空がいたらどうなるか見てみたい

177 21/01/23(土)14:59:38 No.767813154

偶然出来たから利用しようは科学の原点である火がまさにそれだもんな

178 21/01/23(土)14:59:50 No.767813200

>「力をギリシャ語でなんていうか知ってるか?」のシーンめちゃくちゃ好き あそこめっちゃかっこいい アニメで見るの楽しみにしてるわ

179 21/01/23(土)14:59:51 No.767813202

>科学王国になったらわりかしまともになるの考えるに半分やけになってたとは思う 現代人がいきなり原始人生活始めろって言われたら誰だって自棄になる

180 21/01/23(土)15:00:34 No.767813363

>現実にも事の発端は理屈はわからんけど偶然なんかこういうのが出来るか存在するから利用しよう!!ってものは結構あるよね >あとからその理屈を解明して改良していく たぶん最も有名なのが火

181 21/01/23(土)15:00:52 No.767813442

文字通り裸一貫から始まってるのに割とみんなオシャレな服着てるし…

182 21/01/23(土)15:00:52 No.767813445

彼岸島でも定期的に知能低下がネタにされるが文明が崩壊したら案外ああなるもんなのか…

183 21/01/23(土)15:01:01 No.767813479

>>ゼノはマジで敵対してる意味ないから早く仲良しになれ >今のところ対等ではなくアメリカ有利からな… >交渉の余地がないのだ 半分戦争状態になってるから千空達はコーンシティ無視してガンガン進める理由付としては割とありだと思う

184 21/01/23(土)15:01:07 No.767813502

千空がやばいのは知識量より精神力

185 21/01/23(土)15:01:09 No.767813508

>いくら頭が切れてもうっかりすることは敵も味方も同じだよな 頭の切れかたにも方向性と個人差があるからね… どれだけ頭のいい人間にも気の回らないところがある

186 21/01/23(土)15:01:32 No.767813588

>彼岸島でも定期的に知能低下がネタにされるが文明が崩壊したら案外ああなるもんなのか… 脳みそ使わない生活してたらそりゃああいう環境じゃなくたって下がる一方だと思う

187 21/01/23(土)15:01:56 No.767813691

>文字通り裸一貫から始まってるのに割とみんなオシャレな服着てるし… 杠がいなかったら全員半裸モヒカンだったかもしれない

188 21/01/23(土)15:02:00 No.767813701

最初はちょい役のブスだと思ったニッキーがどんどんいい女になっていく

189 21/01/23(土)15:02:50 No.767813914

ゼノちんは仲良くロケット作る未来が確定してる以上どうせデレるんだよな…って風にしか見えない ゼノのために真面目に追跡してるスタンリーが哀れになってくる

190 21/01/23(土)15:02:55 No.767813932

ニッキークンはちゃんとしてますからね…

191 21/01/23(土)15:02:58 No.767813940

コーンシティはぶっちゃけ復活液の精製法伝授した時点で用はほぼ終わってるからね

192 21/01/23(土)15:02:58 No.767813945

千空は科学キャラにありがちなSF否定派じゃなくてドラえもん大好きなのがいい…

193 21/01/23(土)15:02:59 No.767813951

スイカがメガネかけて涙流すシーンでもらい泣きしちゃった なんか気持ちが分かりすぎて

194 21/01/23(土)15:03:16 No.767814015

>最初はちょい役のブスだと思ったニッキーがどんどんいい女になっていく 唇分厚いだけでブスではないだろ!?

195 21/01/23(土)15:03:32 No.767814084

常に死んだ目をしているゼノが千空とクロムを見る時だけ目を輝かせるのがひどい

196 21/01/23(土)15:04:26 No.767814316

>千空は科学キャラにありがちなSF否定派じゃなくてドラえもん大好きなのがいい… ドラえもんもガンダムも好き 科学大好き

197 21/01/23(土)15:05:07 No.767814478

>ゼノちんは仲良くロケット作る未来が確定してる以上どうせデレるんだよな…って風にしか見えない >ゼノのために真面目に追跡してるスタンリーが哀れになってくる チェックメイトだと思ったら相手がサラッとステルス手に入れててクソゲーすぎる

198 21/01/23(土)15:05:08 No.767814485

まあそもそも今の状況がファンタジーそのもので自分の手でそのファンタジーを解き明かすのに滾ってるからな…

199 21/01/23(土)15:05:18 No.767814520

>ゼノちんは仲良くロケット作る未来が確定してる以上どうせデレるんだよな…って風にしか見えない >ゼノのために真面目に追跡してるスタンリーが哀れになってくる スタンリーも割とわかっててやってると思う

200 21/01/23(土)15:05:30 No.767814567

むしろ殺意マシマシで動いてるスタンリー一派をこっからどう絆すんだよってのが…

201 21/01/23(土)15:05:43 No.767814628

そろそろゼノの残したまばたきモールスの内容が知りたい

202 21/01/23(土)15:06:13 No.767814759

>千空がやばいのは知識量より精神力 どう考えても知識量も人間としておかしいけど 絵的に映えないから知識を溜め込める凄さってのは舐められがち

203 21/01/23(土)15:06:24 No.767814803

初っ端からして千空は大樹に対する信頼感凄すぎない?って思うけど割とそれにちゃんと答えてるのやべーなってなる

204 21/01/23(土)15:06:29 No.767814828

すこしふしぎと科学は紙一重だからな…

205 21/01/23(土)15:06:59 No.767814965

>どう考えても知識量も人間としておかしいけど >絵的に映えないから知識を溜め込める凄さってのは舐められがち 作中内外含めてそのすごさを絵的にもいかんなく発揮してるじゃねーか!

206 21/01/23(土)15:08:21 No.767815320

最初の時点でかなり詰んでるのに大樹が復活する事を前提に準備整えていくらでも待つつもりでいたのはもう千空がヒロインじゃないのって

207 21/01/23(土)15:08:42 No.767815410

>最初の時点でかなり詰んでるのに大樹が復活する事を前提に準備整えていくらでも待つつもりでいたのはもう千空がヒロインじゃないのって ストーンワールドのアダムとイブのイブの方

208 21/01/23(土)15:08:53 No.767815449

>そろそろゼノの残したまばたきモールスの内容が知りたい 位置じゃないとなるとやっぱ「殺すな」かなぁ

209 21/01/23(土)15:09:06 No.767815494

>絵的に映えないから知識を溜め込める凄さってのは舐められがち むしろ作中で度々その凄さを事も無げに披露してはこいつやべーってドン引きされてるような…

210 21/01/23(土)15:10:22 No.767815771

ドラえもんの道具とか現状の科学で考えるのクソ楽しそう

211 21/01/23(土)15:10:28 No.767815802

撃たれることを前提に動いて撃たれた時の対策してるのは肝座りすぎてると思うの

212 21/01/23(土)15:11:16 No.767815992

>撃たれることを前提に動いて撃たれた時の対策してるのは肝座りすぎてると思うの この世界殆どの人間が肝座りすぎてると思う 大樹からして迷わず盾になりに行くし

213 21/01/23(土)15:11:53 No.767816157

>作中内外含めてそのすごさを絵的にもいかんなく発揮してるじゃねーか! 作中描写的にもどう考えても一番天才なのは千空(とゼノ)じゃんって思ってるけど こういうスレではあまり言われないのが俺が気に入らないだけなんだ!

214 21/01/23(土)15:12:43 No.767816367

天才のベクトルが違う

215 21/01/23(土)15:12:50 No.767816401

>作中描写的にもどう考えても一番天才なのは千空(とゼノ)じゃんって思ってるけど >こういうスレではあまり言われないのが俺が気に入らないだけなんだ! このスレでさえ既存の知識を総動員してるだけだけどその知識量がやべーッて云われてるじゃん!

216 21/01/23(土)15:13:40 No.767816616

少なくともほぼ間違いなくセンクウやゼノが普通の人間とはだれも思ってないので安心してほしい

217 21/01/23(土)15:14:10 No.767816738

主人公の割に全然モテないよね… なんでなんだ…… もっと惚れてもよくないか…? めっちゃかっこいいのに

218 21/01/23(土)15:14:34 No.767816827

白菜頭だからかな…

219 21/01/23(土)15:14:40 No.767816852

>主人公の割に全然モテないよね… >なんでなんだ…… >もっと惚れてもよくないか…? >めっちゃかっこいいのに みんなベタ惚れじゃん!

220 21/01/23(土)15:14:58 No.767816933

単行本のオマケによると現代でもそれなりにモテてはいたよ千空 ただかっこいいとかそれ以上に引くわ…って子が多かっただけで

221 21/01/23(土)15:15:04 No.767816953

男も女もたらし込みまくってるじゃん!

222 21/01/23(土)15:15:15 No.767817012

割とゲスだからかな…

223 21/01/23(土)15:15:59 No.767817191

こういう状況でもなければ現代じゃかなりの変人だしなセンクウ

↑Top