虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/22(金)14:29:13 ぬはお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/22(金)14:29:13 No.767475694

ぬはお野菜…特に葉物野菜が大嫌いなんぬ なぜなら青臭いからなんぬ でもずっと食べないでいると、二週間に一度くらいのペースで内なるぬから野菜を食え…食え…と信号が送られてくるんぬ おかげでお金を出してサラダ付きの定食メニューを頼むことになるんぬ 食べたくないものを食べなきゃ…美味しくない…でも食べないと…ってなるのがなんか脳を乗っ取られて望まぬエッチさせられてるエロゲヒロインみたいで中々侮れない心境なんぬ

1 21/01/22(金)14:30:07 No.767475867

ファッツ!

2 21/01/22(金)14:32:26 No.767476342

ピエトロのドレッシングでもかけて野菜食え

3 21/01/22(金)14:34:29 No.767476770

青臭くない野菜を日常的に食え

4 21/01/22(金)14:34:39 No.767476802

ドレッシングをかけると青臭い上に酸っぱいという地獄の上塗りになるんぬ…その味が好きな人には申し訳ないんぬけど… もっぱら煮込みハンバーグ定食とかの味が濃いものを頼んでソースでごまかしながらいただくんぬ

5 21/01/22(金)14:35:21 No.767476959

塩かけて食うんぬ

6 21/01/22(金)14:35:44 No.767477050

野菜大好きというか意識してたくさん食べてる

7 21/01/22(金)14:36:32 No.767477232

煮込んだのはダメなのか?

8 21/01/22(金)14:36:37 No.767477255

温野菜とか食え

9 21/01/22(金)14:36:55 No.767477330

カレー食おう

10 21/01/22(金)14:37:41 No.767477483

もうマルチビタミンでいいじゃん

11 21/01/22(金)14:37:53 No.767477524

ぬは葉物野菜好きなはずなんぬがぬー 生がダメならスープとか鍋にして汁ごと食べればいいんぬービタミンCは果物から取ればいいんぬー

12 21/01/22(金)14:38:19 No.767477603

煮込んでもいいんぬ? ひとつ蒸し野菜にしてみると青臭さが軽減されて食べやすいってのは発見したんぬ 栄養価がどうなるのかわかんないんぬけど

13 21/01/22(金)14:38:22 No.767477614

鍋食え鍋 冬じゃないなら茹でるか蒸すかレンチン

14 21/01/22(金)14:39:46 No.767477926

信じて全て味噌汁にぶち込むんぬ 味噌汁は全てを包み込むって土井先生も言ってたんぬ

15 21/01/22(金)14:39:47 No.767477932

煮込んだら汁も全部飲めよ

16 21/01/22(金)14:39:56 No.767477971

性欲と食欲は同時に湧かない

17 21/01/22(金)14:40:19 No.767478064

>味噌汁は全てを包み込むって土井先生も言ってたんぬ 忍たまの話かと思ったんぬ

18 21/01/22(金)14:41:37 No.767478350

野菜食べないと便秘にならないかぬ?

19 21/01/22(金)14:43:18 No.767478763

サラダバーとかあるとメインそっちのけでもりもり食べちゃうな…

20 21/01/22(金)14:43:53 No.767478887

>野菜食べないと便秘にならないかぬ? 年中下痢してるので問題ないんぬ

21 21/01/22(金)14:46:01 No.767479363

肉ばっか食ってるとわかりやすくうんこが臭いんぬ

22 21/01/22(金)14:46:13 No.767479401

>年中下痢してるので問題ないんぬ 全く腸内環境よくねぇんぬ!

23 21/01/22(金)14:50:00 No.767480260

ぬはホルモンの奴隷なんぬ 無性に葉野菜を食べたくなるのもimgを覗くのもえっちながぞうでおぺにすしごきたくなるのもぜんぶホルモン様の思し召しなんぬな

24 21/01/22(金)14:51:03 No.767480480

ぬは酢が嫌いだからドレッシング無理でサラダ食べられないんぬ 鍋にとにかく野菜をぶち込んで食べてるんぬ 肉と一緒に煮込むと全然違う気がするんぬ

25 21/01/22(金)14:52:48 No.767480860

ぬは昔からお野菜大好きだったから世の中の野菜嫌いの多さにびっくりするんぬ でもまずい人参とかトマトもあるから嫌いになる気持ちはわからんでもないんぬ

26 21/01/22(金)14:52:50 No.767480869

野菜全般苦手だと丼ものに紛れ込んでくるタマネギとかに苦戦してるのをよく見るんぬ… 大変そうなんぬ

27 21/01/22(金)14:53:24 No.767481003

キャベツと春菊で餃子作るんぬ 肉はちょっとでいいんぬ

28 21/01/22(金)14:55:03 No.767481348

瓶に入ってる坦々鍋の元かったらドレッシングにも使えますってかいてあったんぬ 流石にしょっぱすぎる気がするんぬ…

29 21/01/22(金)14:56:27 No.767481705

野菜中毒ですね

30 21/01/22(金)14:56:50 No.767481791

しそんなぬにはサラダの旨だれをオススメするんぬ カルディに売ってるんぬ

31 21/01/22(金)14:56:53 No.767481811

ドレッシングは好みのやつ見つけるんぬ

32 21/01/22(金)14:57:43 No.767481974

ぬは魚が無理なんぬ 白身はギリいけるけど赤身、血合系はマジ無理なんぬ 実際無理して魚食べる必要あるんぬ?代わりの食材って何になるんぬ?

33 21/01/22(金)14:58:58 No.767482236

チャーハンとキャベツの千切り一緒に食べると美味しいんぬ

34 21/01/22(金)14:59:14 No.767482300

ぬは胡麻ドレッシングなら食えるんぬ 酸っぱくなくていいんぬ

35 21/01/22(金)14:59:16 No.767482313

手間かかるけど漬物という手もある スーパーで捨て値野菜を糠漬けやピクルスに漬け込んで 好きな時に食える

36 21/01/22(金)14:59:53 No.767482463

チョレギサラダうまいんぬ 酒のつまみになるんぬ

37 21/01/22(金)15:00:07 No.767482524

>ぬは魚が無理なんぬ >白身はギリいけるけど赤身、血合系はマジ無理なんぬ >実際無理して魚食べる必要あるんぬ?代わりの食材って何になるんぬ? 血合苦手なのはぬもわかるんぬ… あとサンマのはらわたとかもダメなんぬ

38 21/01/22(金)15:01:11 No.767482781

魚のツマミ系のドレッシングは酸っぱくないし美味しいぬ 牛角サラダのドレッシングとかもうまあじなんぬ

39 21/01/22(金)15:01:44 No.767482927

繊維質を摂りたいならご飯や汁物に粉寒天混ぜてもいいと思うんぬ

40 21/01/22(金)15:02:53 No.767483188

こんなクソみたいな内容でも猫画像なら皆構ってくれます

41 21/01/22(金)15:03:10 No.767483260

ぬ草とか栄養あるのかな

42 21/01/22(金)15:03:44 No.767483376

ガキの頃に魚の血合いもお構いなしに食べてたら ある日急に血合い食べた瞬間に戻しそうになるぐらい苦手になってたな…

43 21/01/22(金)15:05:22 No.767483765

猫の話かと思ったら人間の話かよ!

44 21/01/22(金)15:05:37 No.767483833

>ぬ草とか栄養あるのかな 燕麦青汁とかあったんじゃないんぬ…?っておもったら大麦若葉だったんぬ…

45 21/01/22(金)15:06:21 No.767483985

野菜たっぷりのスープにするんぬ

46 21/01/22(金)15:06:32 No.767484034

鍋食え鍋 イオンであらわずにぶちこめる鍋・スープ用野菜のセット売ってるでしょ

47 21/01/22(金)15:06:51 No.767484105

>ぬ草とか栄養あるのかな うさぎにそればっかあげるとデブるんぬ

48 21/01/22(金)15:08:19 No.767484432

なんで青臭いのが嫌なのにサラダ食うんぬ 茹でるんぬ炒めるんぬ蒸すんぬ

49 21/01/22(金)15:08:41 No.767484501

鍋は全てを内包するんぬ しいたけの匂いが苦手なら入れなくてもいいんぬ

50 21/01/22(金)15:08:43 No.767484512

>ある日急に血合い食べた瞬間に戻しそうになるぐらい苦手になってたな… なんかアレルギーの可能性とかありそうで怖い反応なんぬ…

51 21/01/22(金)15:09:00 No.767484580

> 栄養価がどうなるのかわかんないんぬけど 食い続けられなければ栄養もへったくれもないから まず食えるようにするんぬ あと別に熱で壊れるとか気にしないでいいんぬ 熱で酸化したビタミンだろうと体に入れば同じなんぬー

52 21/01/22(金)15:11:05 No.767485037

>熱で酸化したビタミンだろうと体に入れば同じなんぬー そうなんぬ!?

53 21/01/22(金)15:11:27 No.767485114

別のぬだけど2.3年前に軽度の魚アレルギーが発覚してから食べも触りもしないんぬ

54 21/01/22(金)15:12:36 No.767485366

ぬはサラダが好きというよりドレッシングが好きなんぬ ぬああ…結局塩分過多なんぬ…

55 21/01/22(金)15:13:04 No.767485467

ポトフとか野菜スープ作るんぬ なんかそれっぽい野菜を鍋に放り込んでトマトジュースで煮込むんぬ

56 21/01/22(金)15:13:52 No.767485659

>別のぬだけど2.3年前に軽度の魚アレルギーが発覚してから食べも触りもしないんぬ おつらい…

57 21/01/22(金)15:14:26 No.767485785

野菜なんて一切食べなくても米食ってりゃ食物繊維は問題ないんぬ

58 21/01/22(金)15:14:45 No.767485857

サプリとかで補うんぬ

59 21/01/22(金)15:14:59 No.767485898

レバーはあの風味誤魔化しようがないから辛いんぬ

60 21/01/22(金)15:15:53 No.767486127

海苔かワカメ食うんぬ

61 21/01/22(金)15:16:00 No.767486156

腸内フローラの改善が重要だってことがわかってきたんぬ とりあえずキャベツ食っとけばいいらしいんぬ

62 21/01/22(金)15:16:11 No.767486195

ぬっふっふっふ… 二郎系ラーメンは食物繊維糖分タンパク質塩分脂質が摂取できる完全食なんぬ…

63 21/01/22(金)15:16:32 No.767486270

レバーは味の変わりが速すぎるんぬ 近所の肉屋のレバー串デカくてたれ一杯ついてて美味しいんぬ

64 21/01/22(金)15:17:17 No.767486451

> そうなんぬ!? 壊れるって言い方最初にした人が悪いと思うんぬ たちまち消えて無くなる訳じゃないんぬよ 気にして不味い調理の仕方してちゃんと食えない方が問題なんぬ

65 21/01/22(金)15:17:44 No.767486570

レバニラ大好きなんぬ! 自分で作ったらクソ不味かったんぬ…

66 21/01/22(金)15:18:14 No.767486681

レバニラは生臭いのが好きになれんぬ…

67 21/01/22(金)15:19:02 No.767486889

レバーは下ごしらえの難易度めちゃ高そうなんぬ

68 21/01/22(金)15:20:32 No.767487254

>ぬはサラダが好きというよりドレッシングが好きなんぬ >ぬああ…結局塩分過多なんぬ… そんなもんいっぱい汗かいてバナナ食べればいいんぬなんの問題も無いんぬ

69 21/01/22(金)15:20:37 No.767487273

レバーの脂肪と血の塊チマチマお掃除するのが好きなんぬ…

70 21/01/22(金)15:20:44 No.767487293

肉魚野菜豆乳製品を一度にとるためにシチューにするんぬ 御飯にかけるんぬ

71 21/01/22(金)15:21:13 No.767487427

>ぬっふっふっふ… >二郎系ラーメンは食物繊維糖分タンパク質塩分脂質が摂取できる完全食なんぬ… 大丈夫?塩分と油多すぎない?

72 21/01/22(金)15:21:34 No.767487500

レバーは料理する前に牛乳に浸けて血抜きするんぬ

73 21/01/22(金)15:22:12 No.767487673

レバーは炉端焼きの店で食べたのがめっちゃ柔らかくて臭みもなくてうまかった やっぱりプロの作った物はうまいんぬ

74 21/01/22(金)15:22:29 No.767487746

塩分控えめなドレッシングとなるとハーブや香辛料でごまかす方向ぬなー

75 21/01/22(金)15:23:38 No.767488011

すりごまのうまみなんぬなー

76 21/01/22(金)15:25:01 No.767488355

>塩分控えめなドレッシングとなるとハーブや香辛料でごまかす方向ぬなー 野菜に直接塩と油と酢と砂糖かければドレッシングの量減らせるんぬ

77 21/01/22(金)15:26:33 No.767488711

だばあとかけるより ドレッシングをボウルで和えてから別皿にとって食べた方がいいんぬなー

78 21/01/22(金)15:27:30 No.767488927

>ドレッシングをボウルで和えてから別皿にとって食べた方がいいんぬなー これはよくダイエット本とかにも書いてあったんぬ かけすぎ注意にもなるんぬ

79 21/01/22(金)15:28:08 No.767489083

>レバーは下ごしらえの難易度めちゃ高そうなんぬ 豚と牛のレバーはよーく水洗いして血抜きしてからひたひたの牛乳に1時間以上浸けとくんぬぅその後また水洗いしてよく水気拭くんぬぅ鳥レバーは嫌いだから知らんぬぅ

80 21/01/22(金)15:30:51 No.767489760

ブロッコリーや芽キャベツのアブラナ科の野菜を茹でて食うんぬ

81 21/01/22(金)15:33:25 No.767490357

なんだかんだで鍋物が一番食べやすいんぬ サラダだと大皿どっさりになる量が嵩が減ってペロッといけるんぬ

82 21/01/22(金)15:35:43 No.767490918

芽キャベツはなってる所を見るとビビるんぬ

83 21/01/22(金)15:35:59 No.767490999

最近の野菜は野菜嫌いが嫌いな要素がどんどんオミットされてる 人参なんかもう甘さしかなくてビビる

84 21/01/22(金)15:37:48 No.767491448

サラダ好きだけどこの季節はやっぱり煮たのがうまあじなんぬ

85 21/01/22(金)15:39:38 No.767491830

ポテトは野菜なんぬ

86 21/01/22(金)15:40:31 No.767492022

>芽キャベツはなってる所を見るとビビるんぬ 葉とは別に巻いてる変な奴がでてくる! 芽キャベツ部分が大きくなるようにてっぺん以外は葉かきしてやらないといけないのよね

87 21/01/22(金)15:44:06 No.767492734

>人参なんかもう甘さしかなくてビビる やっすいスーパー行くとたまにくせえのがある 人参好きな俺でもぐぬーってなることがあるので ああいう野菜食わされたら子供も人参嫌い!ってなりそう

88 21/01/22(金)15:44:07 No.767492736

>ポテトは野菜なんぬ 実際栄養としては有用なんぬ 薄切りにして油たっぷり吸わせるのはやめるんぬ蒸すんぬ

89 21/01/22(金)15:44:41 No.767492856

>ポテトは野菜なんぬ ビタミンC豊富なんぬ

90 21/01/22(金)15:45:17 No.767492967

おっさんになると肉が苦手になって消極的選択肢としてわざわざ外食で野菜系頼むようになるんぬ 20代の頃には絶対に信じられなかったけどそうなった

91 21/01/22(金)15:45:31 No.767493003

水溶性ビタミンの深刻な流出ってイギリス産業革命加熱調理奨励くらいの 長時間グラグラに茹でまくって茹で汁全部捨てるくらいやらないとダメだと思うんぬ

92 21/01/22(金)15:45:36 No.767493022

ぬも青野菜ぜんぜんだめなんぬ かわりに青汁我慢して飲んでるんぬ

93 21/01/22(金)15:45:42 No.767493043

今、レーズンで鉄分と食物繊維を補給してたところなんぬ

94 21/01/22(金)15:46:38 No.767493245

ぬ 葉野菜のポタージュはもっと広まってもいいと思うんぬ

95 21/01/22(金)15:47:01 No.767493339

>芽キャベツはなってる所を見るとビビるんぬ キャベツと別物ってさいきん知ったんぬ…

96 21/01/22(金)15:47:10 No.767493368

野菜と魚はおうちでとってるから外食だと肉かな ハンバーグとかレバニラとか作るのめどい料理を頼む

97 21/01/22(金)15:47:12 No.767493372

自分の糠床作ってみたいんぬ よくわからないんぬ

98 21/01/22(金)15:47:50 No.767493517

>芽キャベツはなってる所を見るとビビるんぬ 地元の野菜即売所で枝一本400円で売ってたんぬ 貼ったらID出されそうな見た目だったんぬ

99 21/01/22(金)15:48:08 No.767493580

野菜に塗るだけ糠床が売ってるんぬ

100 21/01/22(金)15:57:10 No.767495474

食えぬ食えぬは工夫が足りぬぬ

↑Top