21/01/22(金)02:46:18 armでも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/22(金)02:46:18 No.767391533
armでも動くらしいね
1 21/01/22(金)02:52:59 No.767392210
昔はWindowsNTも各種アーキティクチャ版があったんだよね いつのまにかx86に絞られてたけど
2 21/01/22(金)02:54:49 No.767392378
SurfaceにもXってあったけどつまりは10XがARM対応のやつ?
3 21/01/22(金)02:56:49 No.767392574
あれはarm版Windows10 こっちはUIとかも全部一新されてchromebookみたいな感じになってる 何ができるできないからまだわからんけど
4 21/01/22(金)02:57:13 No.767392611
>SurfaceにもXってあったけどつまりは10XがARM対応のやつ? 違う10XはChromeOS対抗OS(になったらしい) Win32が動かないからよっぽどうまくやらないと流行らず消えると思う
5 21/01/22(金)02:58:45 No.767392753
>Win32が動かない じゃあどこがWindowsなんだ…?
6 21/01/22(金)02:58:46 No.767392757
>Win32が動かないからよっぽどうまくやらないと流行らず消えると思う 前に失敗したやつじゃないですか…
7 21/01/22(金)02:59:27 No.767392805
RTとかありましたね
8 21/01/22(金)02:59:45 No.767392827
>じゃあどこがWindowsなんだ…? まえにWindowsRTってのがあってですね
9 21/01/22(金)03:00:06 No.767392864
成功する気がしない
10 21/01/22(金)03:00:15 No.767392876
Win32が動くエミュも載るはずだよ一応
11 21/01/22(金)03:00:51 No.767392928
microsoftが出すからwindowsって名前にしてるだけ説
12 21/01/22(金)03:01:55 No.767393022
NTの頃から複数のアーキテクチャで動くようには作り続けてるんだよなMicrosoft 絶対売り上げ的にはマイナスだと思うが今でもややこしい大口客のためにMIPS版とかメンテしてんのかな
13 21/01/22(金)03:02:46 No.767393083
SurfesPro = WindowsRT ?
14 21/01/22(金)03:05:05 No.767393272
>Win32が動くエミュも載るはずだよ一応 はじめはその予定だったけど最近の報道ではキャンセルされたって言われてる 本家米国では学生向けにChromeOSが結構なシェアになってるみたいだからなんらかの手を打ちたいんじゃないかな?知らないけど
15 21/01/22(金)03:05:23 No.767393292
最大化と最小化だけにして縮小を削ったのは吉とでるか凶とでるか タブレットなら縮小いらんから吉か
16 21/01/22(金)03:06:12 No.767393359
>SurfesPro = WindowsRT ? 昔無印のSurfaceって製品があって2までがRT 3は普通のWindows
17 21/01/22(金)03:06:25 No.767393373
>本家米国では学生向けにChromeOSが結構なシェアになってるみたい へー chromeブックとか売れてんのかな 誰向けだろうと思ってたけどアメリカ人向けだったか
18 21/01/22(金)03:07:23 No.767393457
NTの頃はWS乱立時代だしな…PPC版やらSPARC版もあったんだろう
19 21/01/22(金)03:07:27 No.767393464
>最大化と最小化だけにして縮小を削ったのは吉とでるか凶とでるか >タブレットなら縮小いらんから吉か デスクトップ(ノート)だとクソ仕様としか言えないな
20 21/01/22(金)03:10:45 No.767393708
安価なwinタブで巻き返し的な感じを狙うのかしら
21 21/01/22(金)03:13:19 No.767393927
泥搭載のサーフェイスとかだしてたけど マイクロソフト的にあれはどういう将来を考えてるんだろう さっぱりわからない
22 21/01/22(金)03:13:34 No.767393948
クラウドサービス対応するだろうしちょっとでも対応端末増やして加入者増やしたいんじゃないだろうか
23 21/01/22(金)03:15:02 No.767394058
>まえにWindowsRTってのがあってですね 生まれた意義が本気でわからなかったひとだ
24 21/01/22(金)03:15:15 No.767394078
今のMSの収益柱はWindowsじゃなくてAzureだから前ほどOSにこだわりないと思うよ
25 21/01/22(金)03:15:38 No.767394112
Chromebookってのがあるのか
26 21/01/22(金)03:16:17 No.767394159
日本でも学校の授業で使ってたりするみたいよChromeOS
27 21/01/22(金)03:16:24 No.767394169
>泥搭載のサーフェイスとかだしてたけど 泥?
28 21/01/22(金)03:17:03 No.767394222
そこから?
29 21/01/22(金)03:17:43 No.767394263
>>まえにWindowsRTってのがあってですね >生まれた意義が本気でわからなかったひとだ マイクロソフトがx86-64以外のアーキテクチャでWindows動かせる技術力まだ持ってる確認ができた
30 21/01/22(金)03:18:20 No.767394313
競争は良いことだ WindowsフォンのKATANA01、安く買えたいい思い出
31 21/01/22(金)03:19:44 No.767394401
汎用CPUの時代の終わりか……
32 21/01/22(金)03:21:04 No.767394517
WindowsRTが敗北に終わった理由ってアプリなんだよなぁ…
33 21/01/22(金)03:24:54 No.767394820
昔NT4.0の頃には16bitと32bitアプリケーションの過渡期に 超速い64bitCPUを積んだAlphaワークステーションってのがあって x86のアプリを動かすFX!32という仕組みで当時のPentiumより速くアプリケーションを動かせたのを思い出す
34 21/01/22(金)03:26:13 No.767394921
Pentiumとか10年振りに名前聞いた
35 21/01/22(金)03:29:16 No.767395139
まだPentiumあるでしょ位置づけがイマイチわかんないけど
36 21/01/22(金)03:33:52 No.767395454
Pentiumはいつの間にかi3より若干下に収まったからCeleron載せるならこれにする程度の性能
37 21/01/22(金)03:34:13 No.767395478
そう言えばintelがARMみたいな2種類のコア積んだx86のAlder Lake発表したけど あれWindowsでちゃんとスケジューリング出来るのかね
38 21/01/22(金)03:52:40 No.767396760
ストレージがoneDriveのみというのが終わっている…
39 21/01/22(金)03:53:44 No.767396818
そんな話あったっけ
40 21/01/22(金)04:03:09 No.767397333
各社クラウドにしか保存させねーぞ そしてサブスク払うんだよぉ! って流れを誰か規制してくだち…
41 21/01/22(金)04:37:02 No.767399093
AppleのやつははARM上でエミュ動かせるのに
42 <a href="mailto:Adobe">21/01/22(金)04:42:37</a> [Adobe] No.767399354
いいからだまって納税しろ
43 21/01/22(金)04:47:28 No.767399565
Win32はAPIセットだからx86-64とはまた話が違うよ
44 21/01/22(金)04:47:59 No.767399591
50GBで月130円程度なら別に
45 21/01/22(金)04:48:06 No.767399597
WindowsCEとかWindows Embeddedとか WindowsMobileとか 知らないうちにどこかに入ってるやつ
46 21/01/22(金)04:48:36 No.767399619
昔Itanium版WindowsServerのサポやってたとき辛かったなぁ…
47 21/01/22(金)05:38:40 No.767401344
ふと無性にWindowsMobile機が欲しくなってメルカリとか眺める
48 21/01/22(金)05:40:58 No.767401414
MSいい加減Xの文字好きすぎるのやめろ
49 21/01/22(金)05:51:52 No.767401777
windows用アプリが動かないならなんの価値あるの
50 21/01/22(金)05:53:13 No.767401817
WPFなら動くんじゃない?流行ってないけど
51 21/01/22(金)05:54:27 No.767401869
どうせふたば見るだけなんだから十分よ
52 21/01/22(金)06:00:42 No.767402109
>windows用アプリが動かないならなんの価値あるの アメリカ市場では >本家米国では学生向けにChromeOSが結構なシェアになってるみたいだからなんらかの手を打ちたいんじゃないかな?知らないけど なので必ずしも旧来のWindowsアプリに需要があるわけでもない でも旧来のWindowsアプリを捨ててモダンアプリだけで勝負になる物量はまだないし
53 21/01/22(金)06:04:47 No.767402245
>WindowsRTが敗北に終わった理由ってアプリなんだよなぁ… Windowsの最大の長所って豊富なソフトウェア資産だし
54 21/01/22(金)06:13:40 No.767402545
つまりEdge入れてChrome拡張使えってことだろ?
55 21/01/22(金)06:14:21 ID:aNLl9mHo aNLl9mHo No.767402569
なにこれ 新型サーフェイス?
56 21/01/22(金)06:16:45 No.767402667
この分野では半端だったRTから成長はしていると言える
57 21/01/22(金)06:40:15 No.767403739
この10年でPC業界でのARMのシェアは相当伸びるとは思うけどWindowsはどうなるんだろうね…
58 21/01/22(金)06:49:41 No.767404186
HoloLensの中身ARMだしあいおーてー用のWindowはもう動作済みだからな
59 21/01/22(金)06:50:30 No.767404231
Windowsのアプリ動かないならWindowsじゃなくていいんだけど…
60 21/01/22(金)06:51:07 No.767404264
win32は正直言ってそろそろ切っていいと思うんだよな…
61 21/01/22(金)06:51:59 No.767404326
>この10年でPC業界でのARMのシェアは相当伸びるとは思うけどWindowsはどうなるんだろうね… そもそもARMのシェアの伸びとWindowsはあんまり関係ないのでは…
62 21/01/22(金)06:52:05 No.767404333
また紛らわしい名前で惑わすやつかマイクロソフトめ
63 21/01/22(金)06:56:23 No.767404561
ARMで動くのはいいんだけどMicrosoft Storeのアプリが殆どたいおうしてないんだよ!
64 21/01/22(金)06:57:12 No.767404606
実機が流行ってないから対応するメリット薄いからな…
65 21/01/22(金)06:59:42 No.767404737
DirectXをなんとかして独立させられればなあ
66 21/01/22(金)07:01:16 No.767404821
スマホみたいなサイズでwinソフトが使えるなら……って思わなくないがそもそもそれくらいのサイズの機体にwinが入る訳だからなぁ じゃぁコイツ何なのってなる
67 21/01/22(金)07:02:44 No.767404904
>じゃぁコイツ何なのってなる x86が死んだ時用に作ってる
68 21/01/22(金)07:18:15 No.767405873
機能制限されてても安けりゃ価値あると思うんだけどさ PCやタブの値段ってほとんどハード側だから意味ないっていう
69 21/01/22(金)07:29:57 No.767406707
win16だって一部じゃ現役なのだからまだWindowsは必要とされるだろう
70 21/01/22(金)07:48:47 No.767408101
>各社クラウドにしか保存させねーぞ ぼくのマシンごっこする
71 21/01/22(金)07:59:49 No.767409104
windows動かないならChromeBookでいいよな… 結局Chrome立ち上げるんだし
72 21/01/22(金)08:01:04 No.767409208
edge突っ込んでありそうだしそれ使えって事かもしれない
73 21/01/22(金)08:01:53 No.767409277
ラズパイで動くwindows iot版とかあったな
74 21/01/22(金)08:05:39 No.767409613
chromebookも泥アプリ資産使えたりするし その辺どう勝負するんだろう
75 21/01/22(金)08:10:12 No.767410007
ARMで動くならM1搭載MacでBootCamp出来そうで楽しみ
76 21/01/22(金)08:14:48 No.767410445
>ARMで動くのはいいんだけどMicrosoft Storeのアプリが殆どたいおうしてないんだよ! 環境が無かったのに対応するわけがないからな