虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/22(金)01:28:21 アレと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/22(金)01:28:21 No.767377855

アレとかソレとかのことかな…

1 21/01/22(金)01:31:44 No.767378606

バレたけどうまいから売れたアレとか…

2 21/01/22(金)01:34:01 No.767379085

マガジンのワンピースとかマガジンのるろうにBASTARD!とかかな…

3 21/01/22(金)01:34:39 No.767379223

鬼滅の

4 21/01/22(金)01:35:44 No.767379453

まあアリだよな

5 21/01/22(金)01:37:40 No.767379871

青を作れるかどうか?

6 21/01/22(金)01:39:41 No.767380342

キン肉マンなんて他のあらゆる版権ヒーローを名指しでコケにしやがったぜ…

7 21/01/22(金)01:40:01 No.767380427

いいよね真島ヒロ!

8 21/01/22(金)01:41:20 No.767380726

ポン子もそれ町参考にしたら売れたしこの手法はありなんだろうな

9 21/01/22(金)01:42:25 No.767380942

下手だからそのまんま描いても再現できないってのがキモなのに

10 21/01/22(金)01:43:18 No.767381134

マガジンのワンピースって絵がぱっと見似てるだけでストーリーは完全に別物だし…

11 21/01/22(金)01:43:46 No.767381219

幽白とかあちこちからネタまんま持ってきたりパロディスレスレのことやってたけど冨樫曰くマンガからのパクリやパロディはバレるけど他ジャンルから持ってきたらなかなかバレねーらしい まぁ寄生獣のパクリとか残像に口紅をとかは当時から突っ込まれまくってたが

12 21/01/22(金)01:44:06 No.767381286

ワンピースの七武海ってまんま七英雄だよね

13 21/01/22(金)01:44:07 No.767381291

烈火の炎いいよね 最終的にはもとより好き

14 21/01/22(金)01:44:20 No.767381333

最終話で実践する炎尾先生

15 21/01/22(金)01:44:20 No.767381335

ナルトか

16 21/01/22(金)01:45:02 No.767381482

何が言いたいんだよ結局…

17 21/01/22(金)01:45:04 No.767381494

通用するかは時代というかネットのあるなしがかなり大きいように思う

18 21/01/22(金)01:45:10 No.767381517

実際同じストーリーの流れでもキャラと舞台変えちゃえば別物になると思う

19 21/01/22(金)01:45:55 No.767381674

ワンピースは田中宏の絵におもっくそ影響受けてるが徳弘や甲斐谷や和月の名前は出してもそっちの名前は全く出さないな

20 21/01/22(金)01:46:18 No.767381767

>何が言いたいんだよ結局… 書いてあることそのままだろ そういうやり方もあるがやったら俺が許さん

21 21/01/22(金)01:47:01 No.767381905

荒木は洋画の要素色々持ってきてるけどそれでジョジョが出来上がるんだからすげえよ

22 21/01/22(金)01:47:04 No.767381915

>ワンピースは田中宏の絵におもっくそ影響受けてるが徳弘や甲斐谷や和月の名前は出してもそっちの名前は全く出さないな 尾田っちわりとプライド高いからなぁ

23 21/01/22(金)01:47:04 No.767381918

>何が言いたいんだよ結局… しられなきゃOKだけど知っちゃったら許せない!

24 21/01/22(金)01:47:06 No.767381924

クロスハンターぐらいやってしまうと誤魔化しようもないけどな!

25 21/01/22(金)01:47:14 No.767381967

>マガジンのワンピースって絵がぱっと見似てるだけでストーリーは完全に別物だし… 後誰がなんと言おうと女の子は真島ヒロの方がエロい これだけは絶対に譲らん

26 21/01/22(金)01:47:42 No.767382060

>何が言いたいんだよ結局… そういうことあるよね ただし俺の目が届く範囲でやるのはは絶対許さん

27 21/01/22(金)01:47:57 No.767382105

>荒木は洋画の要素色々持ってきてるけどそれでジョジョが出来上がるんだからすげえよ つっても三部の頃は上手くパロディとして消化できてたのが六部辺りだともうただそのまんま持ってきただけになってたりするのはヤバイなって

28 21/01/22(金)01:49:02 No.767382383

言っちゃうと荒木飛呂彦とか一部二部辺り原哲夫の絵柄エミュって成功してるし…

29 21/01/22(金)01:49:11 No.767382407

まあ洋画から持ってくるのって昔はよくあったというか ドラマ含めたら正直今でもよくある

30 21/01/22(金)01:49:14 No.767382420

>>マガジンのワンピースって絵がぱっと見似てるだけでストーリーは完全に別物だし… >後誰がなんと言おうと女の子は真島ヒロの方がエロい >これだけは絶対に譲らん リョナするならパンチラくらい解禁してくださいよヒロ先生!!

31 21/01/22(金)01:49:32 No.767382490

天下一武道会いいよね…

32 21/01/22(金)01:49:39 No.767382516

>言っちゃうと荒木飛呂彦とか一部二部辺り原哲夫の絵柄エミュって成功してるし… あの辺りまで戻れとは言わんから四部くらいの絵に戻ってくれ…

33 21/01/22(金)01:50:22 No.767382663

ウルトラマンでドラゴンボールをそのまんま描いた超闘士激伝!

34 21/01/22(金)01:50:44 No.767382729

>天下一武道会いいよね… ある程度キャラ出揃ったらトーナメント戦するのは なんかもう様式美みたいなもんに

35 21/01/22(金)01:50:46 No.767382738

スレ画は女の子がアシとか新人漫画家なのかと思ったら漫画家志望ですらないらしいな だからこんなめちゃくちゃな理屈言ってるんだとか

36 21/01/22(金)01:50:59 No.767382789

絵柄を真似るのはスレ画と全然違うと思う

37 21/01/22(金)01:51:05 No.767382800

漫画家って長年続けてるうちに手癖になるのか絵が下手になるのは何故なんだろう

38 21/01/22(金)01:51:27 No.767382864

絵柄に先人の影響受けてない漫画家とか鳥山明やら大友克洋くらいだろ?

39 21/01/22(金)01:51:42 No.767382921

>スレ画は女の子がアシとか新人漫画家なのかと思ったら漫画家志望ですらないらしいな >だからこんなめちゃくちゃな理屈言ってるんだとか 描きたいものはないけど漫画は描きたいとか言い出して怒らなかった先生はえらいよ…

40 21/01/22(金)01:52:09 No.767383003

>漫画家って長年続けてるうちに手癖になるのか絵が下手になるのは何故なんだろう そりゃなぜもなにも歳だろ 荒木とか顕著だけど

41 21/01/22(金)01:52:11 No.767383014

>ワンピースの七武海ってまんま七英雄だよね クジンシー→モリア ダンターグ→くま ノエル→ミホーク ロックブーケ→ハンコック ボクオーン→ドフラミンゴ スービエ→ジンベエ ワグナス→クロコダイル こうか?…最後苦しいなこれ

42 21/01/22(金)01:52:13 No.767383024

アニメ化したら勝ちだ

43 21/01/22(金)01:52:25 No.767383072

そういうジャンルはあるにはあるけどありかなしかで言えば当然なしだよってのはまぁ…

44 21/01/22(金)01:52:37 No.767383112

劣化…

45 21/01/22(金)01:52:46 No.767383142

>スレ画は女の子がアシとか新人漫画家なのかと思ったら漫画家志望ですらないらしいな >だからこんなめちゃくちゃな理屈言ってるんだとか そうだったのか…

46 21/01/22(金)01:52:56 No.767383173

>漫画家って長年続けてるうちに手癖になるのか絵が下手になるのは何故なんだろう 慣れってのは創作するもの全員にとっての敵だ でも連載持ちの漫画家は半分仕事で商売だからそんなこと言ってられない

47 21/01/22(金)01:53:01 No.767383188

歳で線がへろへろになるってのは割とよくある

48 21/01/22(金)01:53:19 No.767383239

ヒロ君は美少女絵描きとして観たら並だから そもそもそれ目的じゃないワンピースと比べてエロいって言われてもな

49 21/01/22(金)01:53:28 No.767383273

>スレ画は女の子がアシとか新人漫画家なのかと思ったら漫画家志望ですらないらしいな 雑誌の企画でアイドルに漫画を描かせるという大役が炎尾先生に押し付けられた

50 21/01/22(金)01:53:42 No.767383322

>劣化… パクリ元言われた幽白もまたよそからのコピペ再生産だらけだったからなぁ

51 21/01/22(金)01:53:43 No.767383329

大ヒットはともかく小ヒット中ヒットくらいは結構する

52 21/01/22(金)01:53:51 No.767383348

上手に最低限の線で自分の作風を固める人は強い

53 21/01/22(金)01:53:54 No.767383364

真島先生のことをあんまりワンピースのパクリとか言いたくはないけどアラバスタ編のラストの腕の×を真似た時は無理やりすぎたと思う

54 21/01/22(金)01:53:59 No.767383383

バレたほうがいいのがパロディやオマージュでバレちゃダメなのがパクリとトレースって誰か言ってた

55 21/01/22(金)01:54:18 No.767383426

洋画は著作権フリーなとこある

56 21/01/22(金)01:54:34 No.767383481

>他ジャンルから持ってきたらなかなかバレねーらしい 他ジャンルからのというと海外小説や映画からのパク…翻案な漫画が元々あるから敢えて触れないというだけな気も

57 21/01/22(金)01:54:43 No.767383516

吼えペン燃えペン面白いから読め…! 連載中編集によってネタの傾向が違うから結構飽きないぞ!

58 21/01/22(金)01:55:08 No.767383617

尾田っちもキャラの奇形化は個性の範疇としても画力やセンスは加齢でだいぶアレになってんなぁって 引き算できなくなる人ってやっぱ多いんかね

59 21/01/22(金)01:55:50 No.767383762

>洋画は著作権フリーなとこある 海外で大ヒットしてるが日本での知名度皆無な作品をパクる!

60 21/01/22(金)01:55:58 No.767383781

どんな作家だって全くの無から何かを作り出すことなんて出来やしないから その人生で今までに見てきた何かしらに影響を受けて作品を作ってるもんだよね

61 21/01/22(金)01:56:10 No.767383813

小説や映画から取ればさらにわかりにくくなるな

62 21/01/22(金)01:56:29 No.767383869

>他ジャンルからのというと海外小説や映画からのパク…翻案な漫画が元々あるから敢えて触れないというだけな気も 神の時代はよくあることだったらしいけど今はどうなんだろう

63 21/01/22(金)01:56:46 No.767383943

>尾田っちもキャラの奇形化は個性の範疇としても画力やセンスは加齢でだいぶアレになってんなぁって >引き算できなくなる人ってやっぱ多いんかね つっても初期からしばらくとかもろ田中宏影響受けまくりですみたいな絵柄だったし個性って面で言えばごちゃごちゃしだした辺りからだと思うぞあの人は

64 21/01/22(金)01:56:52 No.767383966

スポーツ選手が10年やってれば体ボロボロになるのが普通なんだから漫画家が衰えるのも自然

65 21/01/22(金)01:57:08 No.767384021

作風が濃い人が変に捻らず人気作をパクると大ヒットするという感じはあるような気はする

66 21/01/22(金)01:57:54 No.767384165

そう考えりゃ当てた作家が描かなくなるの当たり前だよねってなる

67 21/01/22(金)01:58:14 No.767384234

>尾田っちもキャラの奇形化は個性の範疇としても画力やセンスは加齢でだいぶアレになってんなぁって >引き算できなくなる人ってやっぱ多いんかね ギア4って万人受けしないデザインだと思うんだけど セルみたいに次の形態は?って言える編集居ないのかな…

68 21/01/22(金)01:58:16 No.767384240

田中宏でググったら全く似て無くて笑った ワンピと田中宏しか漫画読んでなさそう

69 21/01/22(金)01:58:19 No.767384247

荒木がブリーチのことあんまり話題にしないからって話を向けられたときに「聖闘士星矢の同人誌」って一言で一蹴してさっさと話題変えてたのはひどいと思った

70 21/01/22(金)01:58:49 No.767384345

>神の時代はよくあることだったらしいけど今はどうなんだろう 藤子不二雄も横山光輝も水木しげるもみんなやってるよな

71 21/01/22(金)01:59:01 No.767384379

>そう考えりゃ当てた作家が描かなくなるの当たり前だよねってなる 単行本売れて億単位当てた漫画家は何を意欲にするのか少し気になる

72 21/01/22(金)01:59:07 No.767384398

>ワグナス→クロコダイル >こうか?…最後苦しいなこれ クロコダイルはオカマの親玉と知り合いでTS疑惑あるからな

73 21/01/22(金)01:59:36 No.767384480

>キン肉マンなんて他のあらゆる版権ヒーローを名指しでコケにしやがったぜ… いまキン肉マンの最初期のあれってどういう扱いなの?

74 21/01/22(金)01:59:40 No.767384497

>荒木がブリーチのことあんまり話題にしないからって話を向けられたときに「聖闘士星矢の同人誌」って一言で一蹴してさっさと話題変えてたのはひどいと思った ひどい…

75 21/01/22(金)01:59:54 No.767384548

>>キン肉マンなんて他のあらゆる版権ヒーローを名指しでコケにしやがったぜ… >いまキン肉マンの最初期のあれってどういう扱いなの? あれは読切だから…

76 21/01/22(金)02:00:14 No.767384607

2話で既にアルビダ描いてるんだから奇形化もなんもないだろう

77 21/01/22(金)02:00:31 No.767384664

最近だとマッシェルがストロングスタイルだけど昔のジャンプだとあんま珍しくなかったな

78 21/01/22(金)02:00:44 No.767384697

>いまキン肉マンの最初期のあれってどういう扱いなの? 版権にうるさくなかったのかギャグ漫画として許されてたのかどっちなんだろう

79 21/01/22(金)02:00:55 No.767384728

>荒木がブリーチのことあんまり話題にしないからって話を向けられたときに「聖闘士星矢の同人誌」って一言で一蹴してさっさと話題変えてたのはひどいと思った あの対談もうちょい編集がうまいこと編集しろよってか吸血鬼が鰤を心底どうでもいいって思ってるの露骨に載せすぎてどうかと思った

80 21/01/22(金)02:01:10 No.767384779

キン肉族が他のヒーローより優れてるって一文は未だに残ってるからまぁ流してくれてるよそが優しいんだねって…

81 21/01/22(金)02:01:19 No.767384810

>クロコダイルはオカマの親玉と知り合いでTS疑惑あるからな そんな事考えもしなかったよ…

82 21/01/22(金)02:01:20 No.767384813

島本先生の漫画 言い訳と卑怯な手段を熱く語ってるばっかりだよな.... アオイホノオもいかに自分が努力したくないかを毎回熱弁するだけで...!

83 21/01/22(金)02:01:31 No.767384847

パロディにわざわざ◯◯先生ごめんなさいって添えてた時代

84 21/01/22(金)02:02:26 No.767385018

ジョジョだとガチで怒られて差し替えられたタロットが完全アウトだったが薬菜飯店とか鉄塔のひととか穴とか吉田戦車の四コマとかそれはもう色々あるしな…

85 21/01/22(金)02:02:26 No.767385021

荒木は他の漫画家どうでもいいと見下してるってのは木多の証言だったか

86 21/01/22(金)02:02:57 No.767385107

キン肉マンはどちらかというとタイガーマスク丸パクリの方が問題のような…

87 21/01/22(金)02:03:11 No.767385150

僕の考えたデビルマンをそのまま描いたら名作ができた

88 21/01/22(金)02:03:23 No.767385189

>荒木がブリーチのことあんまり話題にしないからって話を向けられたときに「聖闘士星矢の同人誌」って一言で一蹴してさっさと話題変えてたのはひどいと思った まあ確かにソウルソサエティ編とかまんま星矢じゃんみたいな声はわりに見られたが…

89 21/01/22(金)02:03:23 No.767385190

>>荒木がブリーチのことあんまり話題にしないからって話を向けられたときに「聖闘士星矢の同人誌」って一言で一蹴してさっさと話題変えてたのはひどいと思った >あの対談もうちょい編集がうまいこと編集しろよってか吸血鬼が鰤を心底どうでもいいって思ってるの露骨に載せすぎてどうかと思った だって本当に心底どうでもいいし… マキバオーのインタビューでJINBA聞かれても困るようなもんだ

90 21/01/22(金)02:03:30 No.767385214

荒木先生はめっちゃ神経質でマイペースなイメージあるしな

91 21/01/22(金)02:04:20 No.767385365

>荒木は他の漫画家どうでもいいと見下してるってのは木多の証言だったか 木多の言うことかあ…

92 21/01/22(金)02:04:29 No.767385394

そもそもワンピースのプロローグがスーファミで出てたゲームストーリーまんまという話もあるし 漫画界はまさに大海賊時代

93 21/01/22(金)02:04:29 No.767385397

パクって何人かヒットするとジャンルになるよね ブラックジャックものとか

94 21/01/22(金)02:04:31 No.767385400

堂々と同誌の北斗の拳をパクったけど完全なる別物になったボーボボ

95 21/01/22(金)02:04:41 No.767385440

ヒロくんは田中宏大好きで素人時代めっちゃ模写してました!って公言してるんだよな そう考えるとまあ尾田先生も似てるんだろうけど余り尾田先生に田中宏を感じた事は無いな…

96 21/01/22(金)02:04:46 No.767385457

荒木先生は才能はもとより努力とか失敗経験も並み以上にあるから安易なパクリで儲かりましたは反吐が出るほど嫌いなんじゃないかな 一蹴したのはまだやさしさ

97 <a href="mailto:サンシャイン">21/01/22(金)02:04:53</a> [サンシャイン] No.767385473

サンシャイン

98 21/01/22(金)02:05:16 No.767385527

確かに思ったより共通点あるけど どう見ても七英雄はちょっとメンタル踏み込んでるぞ

99 21/01/22(金)02:05:28 No.767385566

ジョジョは6部辺りはマジで酷いことになっててさすがにどうにかしろや!せめてもうちょい咀嚼してパクれや!ってなったけどその後はわりと鳴りを潜めてはいると思う よく言われる七部のどろろとかあれさらに大元ありきのネタだし

100 21/01/22(金)02:06:09 No.767385682

>堂々と同誌の北斗の拳をパクったけど完全なる別物になったボーボボ そしてボーボボをパクったけど別物になったのが鬼滅の刃

101 21/01/22(金)02:06:57 No.767385827

ここでは判事で大人気のヴェルサスとかあれ小説の内容そのまんま持ってきすぎてて浮いてるからね…

102 21/01/22(金)02:06:59 No.767385832

珍遊記いいよね…

103 21/01/22(金)02:07:18 No.767385886

ヒロの方は女がスケベな目に遭う機会が多いからエロい目で見がちなだけで 女そのものは尾田の方が圧倒的にセクシーだよ 絶対に譲らないし俺は間違ってない

104 21/01/22(金)02:07:25 No.767385904

>そしてボーボボをパクったけど別物になったのが鬼滅の刃 どの辺がー?!

105 21/01/22(金)02:07:25 No.767385905

>そしてボーボボをパクったけど別物になったのが鬼滅の刃 ボーボボはあらゆるジャンプ漫画を内包した預言書説やめろ

106 21/01/22(金)02:07:31 No.767385920

荒木は自分のパクリはそこまで大事に感じていないんじゃないかな スタンド名にバンドの名前持ってくるのと同じ程度に思ってるのでは

107 21/01/22(金)02:07:47 No.767385967

あれ読んで出来たのがこれなの?って思わせられたらそれはもうパクリじゃないのかも知れない

108 21/01/22(金)02:07:48 No.767385971

岸影もオサレ師匠もよそのマンガパクってその辺指摘されてるの見るとそういうのないの尾田っちくらいか

109 21/01/22(金)02:07:52 No.767385980

八部もイットフォローズを割とまんまやってたし…

110 21/01/22(金)02:08:10 No.767386044

ボーボボをパクれば画期的なギャグマンガが描けるのでは?

111 21/01/22(金)02:08:24 No.767386092

ボーボボがたまにバトル漫画のあるあるをやるばかりに

112 21/01/22(金)02:08:34 No.767386119

>ヒロの方は女がスケベな目に遭う機会が多いからエロい目で見がちなだけで >女そのものは尾田の方が圧倒的にセクシーだよ >絶対に譲らないし俺は間違ってない だんだんスレ違いになってきてるよ

113 21/01/22(金)02:09:08 No.767386227

>確かに思ったより共通点あるけど >どう見ても七英雄はちょっとメンタル踏み込んでるぞ ワンピースだと最近似てるって話題になったのはマーヴェラスって任天堂のゲームがあるな

114 21/01/22(金)02:09:49 No.767386363

引けば老いるぞ臆せば死ぬぞをまるっと使ってるし師匠はわりと天然なとこあると思う

115 21/01/22(金)02:09:51 No.767386376

>八部もイットフォローズを割とまんまやってたし… リオンもあれっこれ…ってのはちょくちょくあるけど読者数減ったからかそもそも前ほどあれこれ指摘されなくなった感じはある

116 21/01/22(金)02:09:52 No.767386384

>>そしてボーボボをパクったけど別物になったのが鬼滅の刃 >どの辺がー?! 例の顔すぎる…

117 21/01/22(金)02:09:55 No.767386389

手塚治虫ですら評論で「海外SFの丸パクリがいくつかあるけど言わぬが花」とか書かれてる

118 21/01/22(金)02:10:14 No.767386460

>ここでは判事で大人気のヴェルサスとかあれ小説の内容そのまんま持ってきすぎてて浮いてるからね… スパイクが降ってくるとか急に実在の野球選手出すとか味のある部分がまんまだからちょっとね ただあそこまで露骨だとオマージュじゃないのと思うけど あるいは「あそこまで露骨だとオマージュ」って言われるのを見越してるというか

119 21/01/22(金)02:10:34 No.767386518

漫画じゃないけど月姫の遠野家部分って実質姑獲鳥の夏だよねって話はよく聞く

120 21/01/22(金)02:10:40 No.767386535

>ブラックジャックものとか 孤高の天才医師が主人公の作品は多いけどBJのファンタジーやミステリー要素も引き継ぐ作品ってあるのかな

121 21/01/22(金)02:10:58 No.767386576

真面目な話模倣は大事よね

122 21/01/22(金)02:11:12 No.767386607

>孤高の天才医師が主人公の作品は多いけどBJのファンタジーやミステリー要素も引き継ぐ作品ってあるのかな K

123 21/01/22(金)02:11:29 No.767386649

というか西暦に限っても2000年以上に渡って沢山の人間が沢山の物語を紡いできたんだから 本当に何もパクってなかろうがなんかしら被ってる作品は既に世界のどこかにあるという気はする

124 21/01/22(金)02:11:40 No.767386672

>ここでは判事で大人気のヴェルサスとかあれ小説の内容そのまんま持ってきすぎてて浮いてるからね… トニオさんのレストランの話も何かの小説そのままと聞いたことがあるな

125 21/01/22(金)02:12:00 No.767386716

>>荒木がブリーチのことあんまり話題にしないからって話を向けられたときに「聖闘士星矢の同人誌」って一言で一蹴してさっさと話題変えてたのはひどいと思った >ひどい… まあ実際吸血鬼のパクリって展開をなぞるとか絵柄真似るとかじゃなくしれっとよそのデザイン拝借したりポーズトレースしたり小説の内容そのまんま使って知らん顔とかだからいわゆる同人誌的なそれとはまた違うと思う より悪質とも言うが

126 21/01/22(金)02:12:02 No.767386725

好きなものを継ぎ接ぎしてそれを上手く一つの空気感でまとめられればそれはもはやオリジナルだから

127 21/01/22(金)02:12:21 No.767386793

>手塚治虫ですら評論で「海外SFの丸パクリがいくつかあるけど言わぬが花」とか書かれてる ですらというか手塚と藤子の一話完結は大体洋画かSFか舞台の翻案なイメージ

128 21/01/22(金)02:12:41 No.767386845

ていうかジョジョって引用めちゃめちゃ多いっていうか ああ荒木最近これ観たんかな…ってすぐわかるじゃん…

129 21/01/22(金)02:12:48 No.767386873

ホイールオブフォーチュンも激突!丸パクリだしな

130 21/01/22(金)02:12:51 No.767386885

鬼滅の二番煎じが出そうで出ない

131 21/01/22(金)02:13:00 No.767386913

>岸影もオサレ師匠もよそのマンガパクってその辺指摘されてるの見るとそういうのないの尾田っちくらいか その代わり大将とかキャラのデザインはほぼモデルのまんま

132 21/01/22(金)02:13:39 No.767387034

>>>荒木がブリーチのことあんまり話題にしないからって話を向けられたときに「聖闘士星矢の同人誌」って一言で一蹴してさっさと話題変えてたのはひどいと思った >>ひどい… >まあ実際吸血鬼のパクリって展開をなぞるとか絵柄真似るとかじゃなくしれっとよそのデザイン拝借したりポーズトレースしたり小説の内容そのまんま使って知らん顔とかだからいわゆる同人誌的なそれとはまた違うと思う >より悪質とも言うが 藤子先生とかがやってたのと似てるっちゃ似てるんだよその辺 藤子先生もそれで批判されてる面もあるからだからOKとかって話ではないけど

133 21/01/22(金)02:13:42 No.767387042

>>ブラックジャックものとか >孤高の天才医師が主人公の作品は多いけどBJのファンタジーやミステリー要素も引き継ぐ作品ってあるのかな 料理人版とか美術版とか漫画家版ブラックジャックのことを言いたかった

134 21/01/22(金)02:13:46 No.767387057

漫画から漫画はダメだけど別媒体からはOKだと思ってるんだろう

135 21/01/22(金)02:13:52 No.767387075

話の大筋だけパクって細部を変えるのはどこでもあるけど判事のくだりは細部までパクってるから悪質だけど そもそもあの回想自体わりとどうでもいいからまあいいや…

136 21/01/22(金)02:13:52 No.767387077

>というか西暦に限っても2000年以上に渡って沢山の人間が沢山の物語を紡いできたんだから >本当に何もパクってなかろうがなんかしら被ってる作品は既に世界のどこかにあるという気はする これはよくある理論だけどそこまで行くと問題を壮大にして逆にウヤムヤにする詭弁というか そういう話じゃなくてまんまここから盗用してるだろテメー案件はあるから難しい

137 21/01/22(金)02:14:10 No.767387117

ワンピースはそれこそ歌舞伎とか落語とか映画とかめっちゃ持ってきてる ゲームやマンガから持ってきてないだけ

138 21/01/22(金)02:14:11 No.767387126

設定自体はそこまで奇抜なものでもないしな鬼滅は

139 21/01/22(金)02:14:14 No.767387134

鬼滅も設定だけならジョジョ+ブリーチだしな

140 21/01/22(金)02:14:17 No.767387146

ビッグオーみたく海外人気出なきゃ大丈夫でしょ多分

141 21/01/22(金)02:14:20 No.767387155

>ていうかジョジョって引用めちゃめちゃ多いっていうか >ああ荒木最近これ観たんかな…ってすぐわかるじゃん… 彼岸島とその辺けっこう似てると思う

142 21/01/22(金)02:14:30 No.767387177

>孤高の天才医師が主人公の作品は多いけどBJのファンタジーやミステリー要素も引き継ぐ作品ってあるのかな 何かの天才がその一芸であらゆる問題を解決するって手法の話ならそんな珍しいもんじゃないかと BJの原型が七色いんこって言われる位だし

143 21/01/22(金)02:14:53 No.767387242

ビゴーはもうなんか…違うじゃん!パクリかたが!

144 21/01/22(金)02:15:07 No.767387278

>ゲームやマンガから持ってきてないだけ ゲームは持ってきてるでしょ

145 21/01/22(金)02:15:12 No.767387287

ジョジョはぶっ殺すと心の中で決めたなら!みたいなセリフも確かどっからかパクってたな…

146 21/01/22(金)02:15:47 No.767387372

>何かの天才がその一芸であらゆる問題を解決するって手法の話ならそんな珍しいもんじゃないかと >BJの原型が七色いんこって言われる位だし その分け方だとゴルゴ13も入ってくるしな

147 21/01/22(金)02:16:17 No.767387473

料理人版ブラックジャックあるよね

148 21/01/22(金)02:16:22 No.767387484

そもそも創作におけるオリジナルはアホみたいに好きな作品集めて全部咀嚼して飲み込んで消化したあとに出てきたウンコだから

149 21/01/22(金)02:16:23 No.767387486

漫画で脈絡ない何じゃこりゃって描写って結構元ネタありきのもんだったりするしな

150 21/01/22(金)02:16:36 No.767387518

正直BLEACHのピンポンの例の台詞パクってるところは まんまだけどスレ画の理論に沿ってるような気はする 後々の師匠の台詞回しと比べてもなんか…だし

151 21/01/22(金)02:16:41 No.767387529

ヴェルサスとトニオさんは知ってたけど 鉄塔男のネタが椎名誠の小説からで鉄塔に住むだけじゃなく上からウサギ釣って蛋白源にする細かいネタとかまでそのまんまだったのは後から元の小説読んで笑ってしまった

152 21/01/22(金)02:16:45 No.767387545

七色いんこはその点オマージュですよと言うの全面に押し出してる回多いから健全

153 21/01/22(金)02:17:11 No.767387606

ザ・シェフはキャラ造形までBJ完全丸パクリしたけど 超高額で依頼引き受けるって点までパクったからオリジナル部分のさすらいの料理人と噛み合ってなくておかしくなってるよね

154 21/01/22(金)02:17:22 No.767387630

>ジョジョはぶっ殺すと心の中で決めたなら!みたいなセリフも確かどっからかパクってたな… 二部のワムウ戦とか昔からやってるから…

155 21/01/22(金)02:17:34 No.767387663

見た目が田中邦衛で名前がボルサリーノはそのまんますぎると思う

156 21/01/22(金)02:17:39 No.767387675

>料理人版ブラックジャックあるよね ザ・シェフ…

157 21/01/22(金)02:17:49 No.767387705

怒られない限りはいいか…と思いつつ荒木は怒られたりしてんだよな…

158 21/01/22(金)02:18:14 No.767387775

冨樫もこの時期にあれにはまってんだなっての分かりやすいよね

159 21/01/22(金)02:18:24 No.767387801

「おお神様貴方は連れていく人を間違えた」ってジョニイの父親の台詞も ちょうどジョニーキャッシュの映画で聞いたところだったから耐えられなかった

160 21/01/22(金)02:18:25 No.767387804

歴史上の中ですでにやった人がいることとパクったことは全然違うからなぁ

161 21/01/22(金)02:18:33 No.767387825

手塚荒木の洋画オマージュの系譜はゴールデンカムイだな今だと

162 21/01/22(金)02:18:53 No.767387882

トライガンと血界でよそのキャラデザまんま持ってきてるけど自分から解説してるからセーフ!はちょっとずるいと思った内藤先生

163 21/01/22(金)02:18:56 No.767387886

>見た目が田中邦衛で名前がボルサリーノはそのまんますぎると思う あれはまあ遊びの範疇でいいと思う 怒られる怒られないはともかく

164 21/01/22(金)02:19:06 No.767387920

>漫画から漫画はダメだけど別媒体からはOKだと思ってるんだろう 荒木先生って梶原一騎の影響も受けてるから漫画からも取ってはいる

165 21/01/22(金)02:19:37 No.767387997

>手塚荒木の洋画オマージュの系譜はゴールデンカムイだな今だと ゴルカムは色々まんまな元ネタがあってスレで教えてもらうと楽しい

166 21/01/22(金)02:19:54 No.767388040

>よく言われる七部のどろろとかあれさらに大元ありきのネタだし SBRのテーマ的に大元のほうかな?まであるよね

167 21/01/22(金)02:19:55 No.767388043

三人の大将はもう明らかに元ネタを読者に分からせにかかってるもん……

168 21/01/22(金)02:19:55 No.767388045

>トライガンと血界でよそのキャラデザまんま持ってきてるけど自分から解説してるからセーフ!はちょっとずるいと思った内藤先生 和月と内藤は何というかよくも悪くもアメコミオタすぎる…

169 21/01/22(金)02:20:08 No.767388082

>見た目が田中邦衛で名前がボルサリーノはそのまんますぎると思う そこまでは耐えた 出身がノースブルーの冬島という追い討ちでダメだった

170 21/01/22(金)02:20:18 No.767388101

>ザ・シェフ… 作者本人がブラックジャック狙ってたって言ってたやつだ

171 21/01/22(金)02:20:21 No.767388112

漫画からのパクリも割とあるよねジョジョ

172 21/01/22(金)02:20:23 No.767388123

90年代の漫画家はV系バンドそのまま書いてキャラにする!みたいなのが一種の流行りだったな hydeだけで何人いるのやら

173 21/01/22(金)02:20:28 No.767388148

ある意味常習犯だとそれが作風ってところまで昇華されるから強いな…

174 21/01/22(金)02:20:51 No.767388203

>漫画からのパクリも割とあるよねジョジョ つのだじろうの影響かなりあるよね

175 21/01/22(金)02:20:51 No.767388208

ぶっちゃけ面白いからセーフと面白くないからアウトに分かれてるだけではと思っちゃう

176 21/01/22(金)02:21:00 No.767388223

ブラックキャットなんかもパクりまみれで叩かれたりしたけど ちょうど丸々流用して許されるかどうかの世代の境目だったんだなあ

177 21/01/22(金)02:21:02 No.767388227

>三人の大将はもう明らかに元ネタを読者に分からせにかかってるもん…… 単行本でノリノリで解説してるしな

178 21/01/22(金)02:21:09 No.767388240

ザ・シェフって料理人ブラックジャックとしか言えないし…好きだけど

179 21/01/22(金)02:21:45 No.767388324

現代はネットである程度共有できるからそうなのって知れるけどなかったら大半わかんねぇだろうなとは思う

180 21/01/22(金)02:21:55 No.767388337

冨樫とか庵野は作品の美味しいとこパクって オタク向けにアレンジしてお出しするプロよね…凄いよあれは

181 21/01/22(金)02:22:11 No.767388396

>>漫画からのパクリも割とあるよねジョジョ >つのだじろうの影響かなりあるよね 楳図かずおからも影響受けてる気がする

182 21/01/22(金)02:22:12 No.767388401

権利者に怒られなきゃセーフ! でも結構アウトになる大御所いるもんな…

183 21/01/22(金)02:22:25 No.767388445

ヴェノムやんけこれ!は内藤と和月がよく言われてるけど天下のハガレンでもやってるからヴェノムのデザインがアメコミオタクに刺さりすぎたんだろう…

184 21/01/22(金)02:22:35 No.767388488

有名人そっくりの話は肖像権の方向だからまた別の話だけどね

185 21/01/22(金)02:23:11 No.767388575

>>漫画からのパクリも割とあるよねジョジョ >つのだじろうの影響かなりあるよね 魔少年BTのBTが寺沢武一からだったり 承太郎が学ラン着てるのバビル2世からだったり 荒木先生かなり漫画好きだな?ってなる

186 21/01/22(金)02:23:15 No.767388586

内藤先生!!このツェッドってキャラ…

187 21/01/22(金)02:23:26 No.767388614

>ぶっちゃけ面白いからセーフと面白くないからアウトに分かれてるだけではと思っちゃう 面白い面白くないより時代かなって自分は思う

188 21/01/22(金)02:24:01 No.767388708

>ブラックキャットなんかもパクりまみれで叩かれたりしたけど >ちょうど丸々流用して許されるかどうかの世代の境目だったんだなあ ブラックキャットはジャンプ読んでる奴らが分かる漫画アニメからパクったから余計って感じだったな るろ剣も元ネタが筋肉少女帯とかアーティスト方面やアメコミキャラだと反応薄かったし

189 21/01/22(金)02:24:02 No.767388712

呪術もジャンプの人気作品の塊見たいな作品だしうずまきそのままだしで有名でヒットしたら今でも問題なくやれるって例だな

190 21/01/22(金)02:24:23 No.767388765

●●は君の名のパクリ!

191 21/01/22(金)02:24:27 No.767388772

牛さんで思い出したけど留美子とかジュビロとか衛藤とか内藤からの影響はノリノリで語るわりに絵柄まんまの中平正彦からの影響について牛さんが語ってるの見たことないんだがどっかで言及してんのかな… メスト投稿者だし知らぬ存ぜぬ決めてるわけはないとは思うんだが

192 21/01/22(金)02:24:50 No.767388827

持ち込み大賞取った小説が冲方丁からのパクリ発覚で 受賞取り消しとかあったな…

193 21/01/22(金)02:24:57 No.767388838

トレスはダメだけど模写ならセーフみたいなやつ

194 21/01/22(金)02:25:12 No.767388883

>ぶっちゃけ面白いからセーフと面白くないからアウトに分かれてるだけではと思っちゃう ヒット作品のパクリはアウトだけど人気出てるからファンのパワーでグレーよりになるだけな気がする

195 21/01/22(金)02:25:20 No.767388908

ジャンプの伝奇バトル漫画に影響与えてる伊藤潤二はすげえよ…

196 21/01/22(金)02:25:21 No.767388911

マキバオーとあしたのジョーくらいの距離感がモチーフの理想っちゃ理想なんだろうだけど あんなのオマージュでもましてパクリでもなんでもないくらい違うもの描いてると思うし…

197 21/01/22(金)02:25:41 No.767388960

>牛さんで思い出したけど留美子とかジュビロとか衛藤とか内藤からの影響はノリノリで語るわりに絵柄まんまの中平正彦からの影響について牛さんが語ってるの見たことないんだがどっかで言及してんのかな… >メスト投稿者だし知らぬ存ぜぬ決めてるわけはないとは思うんだが 衛藤先生とこ行く前は中平のアシやってたとか聞いたことはあるがいかんせんソースが壺なので真偽のほどは怪しいな

198 21/01/22(金)02:26:08 No.767389010

彼岸島の雅はクイーンの狂気への序曲のPVって言ってたな

199 21/01/22(金)02:26:14 No.767389024

俺が見習いたいのはクランプの承花モチーフみたいなやつだな…

200 21/01/22(金)02:26:16 No.767389031

逆パターンだと豪ちゃんが映画ターミネーターの演出俺の漫画からパクってるけど光栄だったね! 漫画も映画から取って進化してきたものだし! みたいなことを言ってたのだが本当かはともかく貴方ぐらいしか言えん台詞だなと思った https://tsutaya.tsite.jp/news/movie/29507858/

201 21/01/22(金)02:26:25 No.767389053

>内藤先生!!このツェッドってキャラ… すげぇ!めっちゃスラスラデザインが出てくる!

202 21/01/22(金)02:26:26 No.767389054

ワンピースが田中宏の影響受けまくりって話が気になるんだがそんなに似てるの? ぐぐっても全く出てこない

203 21/01/22(金)02:26:33 No.767389071

審査員が気付かないはちょくちょくあるというかチェックする側も大変な時代だ…

204 21/01/22(金)02:26:39 No.767389090

>ノリノリで語るわりに絵柄まんまの中平正彦からの影響について牛さんが語ってるの見たことないんだがどっかで言及してんのかな… 元アシって噂はあるな

205 21/01/22(金)02:26:48 No.767389105

>正直BLEACHのピンポンの例の台詞パクってるところは 好きな作品なんだろうなってのは他の部分でもピンポン要素出てたりするのでわかる 別だと作者がコブラというか他の作品も好きなのもわかるかんじなんだけどBOYの野球編はよく通ったな当時…

206 21/01/22(金)02:27:14 No.767389161

>呪術もジャンプの人気作品の塊見たいな作品だしうずまきそのままだしで有名でヒットしたら今でも問題なくやれるって例だな マッシュルはまだヒットしてないけど許されてるぞ!!

207 21/01/22(金)02:27:19 No.767389174

>ワンピースが田中宏の影響受けまくりって話が気になるんだがそんなに似てるの? 似てるといえば似てる 影響受けまくりは妄想

208 21/01/22(金)02:27:24 No.767389184

1つだけからパクるとダメだが数百から引用するならセーフだ

209 21/01/22(金)02:27:42 No.767389219

伊藤潤二はパクりたくなるから仕方ない… 荒木も富樫もやってるし

210 21/01/22(金)02:28:15 No.767389293

>マキバオー シービスケットが元ネタかな

211 21/01/22(金)02:28:44 No.767389363

チェンソーマンも潰談パロってたね

212 21/01/22(金)02:28:54 No.767389388

>ワンピースが田中宏の影響受けまくりって話が気になるんだがそんなに似てるの? >ぐぐっても全く出てこない ヒロくんは影響受けたとは言ってる RAVEがワンピースに似てると思うならまあ似てるかもね ただ田中宏って言っても初期の頃の絵柄だね…

213 21/01/22(金)02:29:01 No.767389397

su4534240.jpg デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う

214 21/01/22(金)02:29:02 No.767389401

>好きな作品なんだろうなってのは他の部分でもピンポン要素出てたりするのでわかる 師匠の場合正直自分の手癖で描いてる部分のほうが好きだな… まあ煮詰まってないことは前提にはなるし煮詰まったときこそパクリやオマージュに手を伸ばすんだけどもさ

215 21/01/22(金)02:29:21 No.767389437

一応自分もマンガかいてて経験することなんだけど あっこの台詞最高じゃん!って降ってきたネームが 後日よくよく考えると他の作品の印象的な場面だったってこととか…あるんだよ…

216 21/01/22(金)02:29:22 No.767389439

>1つだけからパクるとダメだが数百から引用するならセーフだ あとがきすらパクったって噂のアレは?

217 21/01/22(金)02:29:42 No.767389492

なんの影響も受けてません!完全オリジナルです!って創作物が存在するはずないからな…

218 21/01/22(金)02:29:46 No.767389504

伊藤潤二と諸星大二郎でかなりの元ネタ網羅出来る気がする

219 21/01/22(金)02:29:57 No.767389527

クランプはホリックがゾロサンはともかく宵闇パクってない?って気になる

220 21/01/22(金)02:30:07 No.767389551

>逆パターンだと豪ちゃんが映画ターミネーターの演出俺の漫画からパクってるけど光栄だったね! >漫画も映画から取って進化してきたものだし! >みたいなことを言ってたのだが本当かはともかく貴方ぐらいしか言えん台詞だなと思った マジンガーある時点でもうなんというか…

221 21/01/22(金)02:30:08 No.767389552

>su4534240.jpg >デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う いつ見てもハーヴェストマーチをなんで入れたんだ…ってなる

222 21/01/22(金)02:30:17 No.767389580

>トレスはダメだけど模写ならセーフみたいなやつ 練習でやるならどっちもかまわないが作品にしたらどっちもダメだろ…

223 21/01/22(金)02:30:19 No.767389585

漫画のコブラとか台詞回しやシナリオがまんま他所から持ってきたやつだったりするけどさすがにあそこまで古いと藤子やら水木やらと同じような扱いだよな

224 21/01/22(金)02:30:23 No.767389594

>なんの影響も受けてません!完全オリジナルです!って創作物が存在するはずないからな… あったとしたらたぶん常人には理解できない

225 21/01/22(金)02:30:25 No.767389600

蔵馬の母親の話は流石に丸写しすぎてアウトだったと思う

226 21/01/22(金)02:31:25 No.767389753

>>トレスはダメだけど模写ならセーフみたいなやつ >練習でやるならどっちもかまわないが作品にしたらどっちもダメだろ… まんまだけど画力の差があるからうずまきはセーフ!

227 21/01/22(金)02:31:26 No.767389756

偶然思いついたとしてももうあったわが当たり前というか受ける話のアイデアってのはある程度集束するよな… そこからどうするかが大事なんだろうけど

228 21/01/22(金)02:31:31 No.767389767

スラムダンクとか沈黙の艦隊がやらかしてた写真トレースは写真の権利みたいなのがあんまり意識されてないのか何が問題なの?みたいな意見わりと見る

229 21/01/22(金)02:31:48 No.767389802

ドラゴンボールパクろうと思ったらドラゴンボールの一番ドラゴンボールな部分ってどこだ…

230 21/01/22(金)02:31:52 No.767389812

どうせボーボボに全部描いてある

231 21/01/22(金)02:32:13 No.767389865

>ドラゴンボールパクろうと思ったらドラゴンボールの一番ドラゴンボールな部分ってどこだ… あの時代の鳥山明が描いてるとこ

232 21/01/22(金)02:32:14 No.767389870

>一応自分もマンガかいてて経験することなんだけど >あっこの台詞最高じゃん!って降ってきたネームが >後日よくよく考えると他の作品の印象的な場面だったってこととか…あるんだよ… 久米田のレス

233 21/01/22(金)02:32:20 No.767389886

>蔵馬の母親の話は流石に丸写しすぎてアウトだったと思う 大分そのまんまだけど本筋に関わるような話じゃないし別に良くねえ?

234 21/01/22(金)02:32:35 No.767389910

>su4534240.jpg >デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う ネウロとか銀魂とかデビルマン要素あったっけ…?

235 21/01/22(金)02:32:43 No.767389920

>どうせボーボボに全部描いてある ひょっとすると能力バトルのアイディアは全部ボーボボに描いてあるかもなっていう気はしないでもない

236 21/01/22(金)02:32:50 No.767389935

>久米田のレス 実際にやっちゃったからな… あの回とパロディ回どっちが先か忘れたけど

237 21/01/22(金)02:32:50 No.767389936

>ドラゴンボールパクろうと思ったらドラゴンボールの一番ドラゴンボールな部分ってどこだ… そりゃあ玉を集めて願いを叶える所かな…

238 21/01/22(金)02:32:53 No.767389943

久米田のはドラえもんのどの話だったっけか…

239 21/01/22(金)02:33:06 No.767389977

>>蔵馬の母親の話は流石に丸写しすぎてアウトだったと思う >大分そのまんまだけど本筋に関わるような話じゃないし別に良くねえ? まぁそれこそパクリ指摘されるような漫画のネタの大半はこれだ

240 21/01/22(金)02:34:07 No.767390097

>ネウロとか銀魂とかデビルマン要素あったっけ…? 銀魂は色んな作品のパロネタしてるからとりあえずいれとけ感がある

241 21/01/22(金)02:34:13 No.767390109

>su4534240.jpg >デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う ペルソナとかはともかく化物語とか聖お兄さんのどこがデビルマンなんだかわからなすぎる…

242 21/01/22(金)02:34:14 No.767390113

>そりゃあ玉を集めて願いを叶える所かな… 何かを集めて願いが叶うなんていっぱいありすぎて

243 21/01/22(金)02:34:33 No.767390151

大筋じゃなければパクってもセーフ!ってのはどうなんだ

244 21/01/22(金)02:34:41 No.767390171

>ドラゴンボールパクろうと思ったらドラゴンボールの一番ドラゴンボールな部分ってどこだ… パクリパクられとかじゃないけどフュージョンは少年漫画のガジェットとしてとてもときめく発明だと思ってる

245 21/01/22(金)02:34:56 No.767390209

>>su4534240.jpg >>デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う >ペルソナとかはともかく化物語とか聖お兄さんのどこがデビルマンなんだかわからなすぎる… 聖書が元ネタ!

246 21/01/22(金)02:34:56 No.767390210

漫画じゃないけど完全にスタンドのパクリじゃん!にしか見えないのに何を言われないペルソナは凄い…

247 21/01/22(金)02:35:01 No.767390218

ドラゴンボールの魅力って鳥山明の絵が超上手くて 自由自在な構図でバトルが描かれている事だから結局誰もパクれなかったと思う 絵柄だけ真似した人は当時一杯いたけどね

248 21/01/22(金)02:35:01 No.767390219

>su4534240.jpg >デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う 露骨にウルトラマンなエヴァが入ってるあたりいい加減すぎる

249 21/01/22(金)02:35:05 No.767390227

犬夜叉にデビルマン要素ある…?

250 21/01/22(金)02:35:08 No.767390237

今ドラゴンボールのパクリって言われるにはデザインから持ってくるしか無いんじゃねえかな ドラゴンボール発っぽく思えるアイデアとかはどれも数作品経ていろんな形になってる

251 21/01/22(金)02:35:34 No.767390283

呪術は作者がBLEACH推してくるけど正直冨樫からの影響の方が大きく感じる

252 21/01/22(金)02:35:37 No.767390291

>>su4534240.jpg >>デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う >露骨にウルトラマンなエヴァが入ってるあたりいい加減すぎる 黙示録エンドだから直系といえば直系

253 21/01/22(金)02:35:37 No.767390292

>ドラゴンボールパクろうと思ったらドラゴンボールの一番ドラゴンボールな部分ってどこだ… 主人公が覚醒したり光弾で惑星破壊できたりとか

254 21/01/22(金)02:35:40 No.767390301

>ドラゴンボールの魅力って鳥山明の絵が超上手くて >自由自在な構図でバトルが描かれている事だから結局誰もパクれなかったと思う >絵柄だけ真似した人は当時一杯いたけどね 鈴木央とかモロだったな…

255 21/01/22(金)02:35:45 No.767390314

>漫画じゃないけど完全にスタンドのパクリじゃん!にしか見えないのに何を言われないペルソナは凄い… 言われまくった後だよ!!

256 21/01/22(金)02:35:45 No.767390315

ただ同時期に似たアイデアが降ってくることはまれによくあるらしく お互いに参照できないはずのタイミングで被ったみたいな例もある

257 21/01/22(金)02:35:59 No.767390335

>漫画じゃないけど完全にスタンドのパクリじゃん!にしか見えないのに何を言われないペルソナは凄い… 3部じゃねーかはよく言われてはいるけどそもそも媒体の違いが大きいと思う

258 21/01/22(金)02:36:01 No.767390340

デビルマンのそれは広告担当の人が書いてるうちに楽しくなってしまったんだと思うよ

259 21/01/22(金)02:36:03 No.767390342

>ドラゴンボールの魅力って鳥山明の絵が超上手くて >自由自在な構図でバトルが描かれている事だから結局誰もパクれなかったと思う >絵柄だけ真似した人は当時一杯いたけどね ページ単位で丸々パクった漫画もあった

260 21/01/22(金)02:36:20 No.767390378

面白い作品からパクった癖につまんねえんだよって怒りが大体のパクり作品が叩かれてる理由だろうし もしくは元ネタ全く理解できてない愚弄的な表現とか

261 21/01/22(金)02:36:23 No.767390383

水見式がマジで先出しジャンケンみたいだった この先こういう系出したら全部水見式のパクリ言われるんだろうな

262 21/01/22(金)02:36:23 No.767390385

>呪術は作者がBLEACH推してくるけど正直冨樫からの影響の方が大きく感じる 演出が露骨に冨樫だよね

263 21/01/22(金)02:36:23 No.767390386

>漫画じゃないけど完全にスタンドのパクリじゃん!にしか見えないのに何を言われないペルソナは凄い… 荒木とは相互フォローだから…

264 21/01/22(金)02:36:31 No.767390405

>ただ同時期に似たアイデアが降ってくることはまれによくあるらしく >お互いに参照できないはずのタイミングで被ったみたいな例もある ああ 同じ週に編集部に乗り込んじゃったりな!

265 21/01/22(金)02:36:40 No.767390425

ドラゴンボールのパクリ…クロハンとか?

266 21/01/22(金)02:36:43 No.767390433

>>su4534240.jpg >>デビルマンオマージュの作品一覧らしいがこれマジならやべーなと思う >露骨にウルトラマンなエヴァが入ってるあたりいい加減すぎる カヲル君回とかは大分デビルマンあじがあった気もする

267 21/01/22(金)02:36:48 No.767390442

>呪術は作者がBLEACH推してくるけど正直冨樫からの影響の方が大きく感じる バトルになると冨樫濃度が3倍位になるよね

268 21/01/22(金)02:37:00 No.767390470

四天王は大体売れた皮肉 パクるのも才能いるもんな…

269 21/01/22(金)02:37:09 No.767390492

全盛期の鳥さの絵こそがある意味DBらしさだったんでもう本人にも再現できないんだよな… とよたろうも頑張っちゃいるけど鳥さの全面サポートあっても超の漫画のアクションがDBになってないのはそういうことなんだろうなって

270 21/01/22(金)02:37:13 No.767390504

そういえば80年台はカンフー映画のパロディも多かったな…

271 21/01/22(金)02:37:13 No.767390505

>>ドラゴンボールの魅力って鳥山明の絵が超上手くて >>自由自在な構図でバトルが描かれている事だから結局誰もパクれなかったと思う >>絵柄だけ真似した人は当時一杯いたけどね >ページ単位で丸々パクった漫画もあった クロスハンターかな

272 21/01/22(金)02:37:33 No.767390540

ベルセルクはまぁ三浦先生も影響受けてる言うてるしな

273 21/01/22(金)02:37:35 No.767390547

>ただ同時期に似たアイデアが降ってくることはまれによくあるらしく 同じ時代生きてりゃそりゃ発想が似ることもあるわな

274 21/01/22(金)02:37:42 No.767390567

エヴァに影響与えたのはデビルマンよりマジンサーガでしょ これも永井豪なんだけども

275 21/01/22(金)02:37:51 No.767390588

一般人はどうせわかんねえからエロゲからパクろう

276 21/01/22(金)02:38:03 No.767390611

>水見式がマジで先出しジャンケンみたいだった >この先こういう系出したら全部水見式のパクリ言われるんだろうな 超能力を分類して修行しよう! はエポックメイキングすぎた

277 21/01/22(金)02:38:12 No.767390626

>大筋じゃなければパクってもセーフ!ってのはどうなんだ 幽白は正直もっとやばいのが一杯あるからどうでもいいかなって…

278 21/01/22(金)02:38:25 No.767390655

男が二人出てきてなんか滅んだらデビルマンになっちゃうくらいにはインパクトあるからな…

279 21/01/22(金)02:38:29 No.767390659

>呪術は作者がBLEACH推してくるけど正直冨樫からの影響の方が大きく感じる 報告書形式の説明とかモノローグ周りはすごいハンター感ある

280 21/01/22(金)02:38:39 No.767390682

>黙示録エンドだから直系といえば直系 それはキリスト教系は全部デビルマンの影響受けてる!並の暴論では?

281 21/01/22(金)02:38:53 No.767390711

荒川弘も藤田和日郎も物凄い熱っぽく高橋留美子作品からの影響語るわりにあんまり作品に出てねえな…って感じるところはある特に後者

282 21/01/22(金)02:38:54 No.767390717

読む側の感想としては面白いからいいじゃんに尽きる つまんないとアレなんだが

283 21/01/22(金)02:39:03 No.767390740

>面白い作品からパクった癖につまんねえんだよって怒りが大体のパクり作品が叩かれてる理由だろうし >もしくは元ネタ全く理解できてない愚弄的な表現とか 愚弄でタフの実在人物キャラを連想したけど寂聴とかだしまあいいか…

284 21/01/22(金)02:39:04 No.767390742

母の愛のシーンは本当にまんまもまんまだな幽白… 椅子がガタつくところも同じ

285 21/01/22(金)02:39:14 No.767390773

>一般人はどうせわかんねえからエロゲからパクろう 今やってる例のなろうアニメか マスターテリオンの台詞を善良なはずの主人公に言わせてるとか笑っちゃった

286 21/01/22(金)02:39:26 No.767390793

>水見式がマジで先出しジャンケンみたいだった >この先こういう系出したら全部水見式のパクリ言われるんだろうな チャクラで紙切ったから風属性とかな

287 21/01/22(金)02:39:40 No.767390818

>>大筋じゃなければパクってもセーフ!ってのはどうなんだ >幽白は正直もっとやばいのが一杯あるからどうでもいいかなって… 富樫はまぁ…うn

288 21/01/22(金)02:39:50 No.767390832

>エヴァに影響与えたのはデビルマンよりマジンサーガでしょ >これも永井豪なんだけども 人が乗り込むロボットアニメで逆に影響受けてないのある?ってぐらいだ…

289 21/01/22(金)02:39:52 No.767390836

天使側が敵なのもデビルマン以前に有りそうなもんだけど デビルマンが元祖な気がしてくる

290 21/01/22(金)02:39:58 No.767390850

虚淵は自分からモチーフバラすけどガチの盗作元は隠す

291 21/01/22(金)02:40:09 No.767390867

>そういえば80年台はカンフー映画のパロディも多かったな… ラーメンマンもDBも元はカンフーパロだしね

292 21/01/22(金)02:40:21 No.767390892

>>水見式がマジで先出しジャンケンみたいだった >>この先こういう系出したら全部水見式のパクリ言われるんだろうな >チャクラで紙切ったから風属性とかな そもそもナルトのはわざわざあんな判別しなくても分かるだろ…

293 21/01/22(金)02:40:29 No.767390911

鬼滅読んだ後だと波紋の呼吸から急に後ろに透明なおっさんが立つ能力になるって大分ぶっとんでんなって

294 21/01/22(金)02:40:31 No.767390914

主人公の中に封印された強いやつがいて時に暴走するっていうのは今のジャンプですら数作品あるくらい定番だけど それより単純な強いやつ同士が合体して超強くなるっていうフュージョンがあんまり真似されてないのなんか不思議だ

295 21/01/22(金)02:40:53 No.767390962

うすた京介がマサルさんの特装版だかで一番影響受けた作家は島本和彦って暴露してたのはわりと納得した

296 21/01/22(金)02:40:54 No.767390964

わかんないとこからパクるのって今だと難しそうよね…

297 21/01/22(金)02:40:57 No.767390970

GIGA行けば真の劣化コピーを見せられると聞いた

298 21/01/22(金)02:41:02 No.767390981

>愚弄でタフの実在人物キャラを連想したけど寂聴とかだしまあいいか… 愚弄された芸能人や格闘家や政治家が多過ぎてその時点でヤバイんだ…

299 21/01/22(金)02:41:03 No.767390982

北斗の拳のパロディとかパロディ作品のパロディじゃん!

300 21/01/22(金)02:41:09 No.767390989

>>黙示録エンドだから直系といえば直系 >それはキリスト教系は全部デビルマンの影響受けてる!並の暴論では? んー最後の浜辺のアスカとシンジは割と直球な気がするが

301 21/01/22(金)02:41:44 No.767391056

>主人公の中に封印された強いやつがいて時に暴走するっていうのは今のジャンプですら数作品あるくらい定番だけど >それより単純な強いやつ同士が合体して超強くなるっていうフュージョンがあんまり真似されてないのなんか不思議だ キャラデザ考えるのが面倒だし

302 21/01/22(金)02:41:46 No.767391060

そもそもエヴァは色んなものから引用しすぎて特定するの不毛だよ!

303 21/01/22(金)02:41:47 No.767391063

なんかでもあった話だけど元ネタって言われる作品はオリジンじゃなくて影響力のあった作品だってのはあるよね 学ラン物の主人公がいたとして承太郎っぽいなとは思われてもその一つ前のバビル二世とはなかなか思われない

304 21/01/22(金)02:41:47 No.767391065

>わかんないとこからパクるのって今だと難しそうよね… 大人になってこのシーン映画モチーフと知るという…

305 21/01/22(金)02:41:53 No.767391077

ワートリの戦闘とか精緻すぎて正直何か元ネタがあって欲しい

306 21/01/22(金)02:41:54 No.767391079

>今ドラゴンボールのパクリって言われるにはデザインから持ってくるしか無いんじゃねえかな >ドラゴンボール発っぽく思えるアイデアとかはどれも数作品経ていろんな形になってる 界王拳はレイズナーのV-MAXで金髪化は豪ちゃんの手天童子とか先行作品あるからなぁ

307 21/01/22(金)02:42:04 No.767391095

>愚弄された芸能人や格闘家や政治家が多過ぎてその時点でヤバイんだ… おかげで格ゲーになると原作キャラがほぼいなくなる

308 21/01/22(金)02:42:18 No.767391115

何なら企画段階のエヴァもまんまゲッターデザインのまである 永井豪ワールドなんだ

309 21/01/22(金)02:42:21 No.767391120

>うすた京介がマサルさんの特装版だかで一番影響受けた作家は島本和彦って暴露してたのはわりと納得した 逃げ恥の作者のソウルパートナー(勝手に)だったり島本はなんか妙なところでヒット作に影響与えてるな…

310 21/01/22(金)02:42:23 No.767391129

フュージョンパクってんのはボーボボくらい?

311 21/01/22(金)02:42:29 No.767391140

セリフ丸パクリはわりと心証悪いんだけど好きな漫画家もちょくちょくやってるから許さざるをえない

312 21/01/22(金)02:42:42 No.767391171

>鬼滅読んだ後だと波紋の呼吸から急に後ろに透明なおっさんが立つ能力になるって大分ぶっとんでんなって まぁ波紋じゃ限界あったし上手いこと転換出来たなと思う

313 21/01/22(金)02:42:56 No.767391198

>フュージョンパクってんのはボーボボくらい? ちょっと違うけどぬらりひょんの孫もやってた 当時懐かしってなった

314 21/01/22(金)02:42:58 No.767391204

漫画の元ネタの一昔前の映画の元ネタのさらに一昔前の小説 という具合に大体は小説に行きつく

315 21/01/22(金)02:43:02 No.767391213

うしおととらってなんかデビルマン要素あるっけ…

316 21/01/22(金)02:43:09 No.767391222

>学ラン物の主人公がいたとして承太郎っぽいなとは思われてもその一つ前のバビル二世とはなかなか思われない いやいや流石にバビル二世は…

317 21/01/22(金)02:43:19 No.767391240

セリフ丸パクリはまあ響いた言葉言わせてんだろうなとはなるけどさもオリジナルみたいな雰囲気出てるとだいぶううn…ってなる

318 21/01/22(金)02:43:24 No.767391247

エヴァはよくウルトラマンのぱくりってきくけどウルトラマンってそんな要素あんの… 宇宙人が接触したら人類死ぬみたいな

319 21/01/22(金)02:43:39 No.767391268

敵キャラだとフュージョンするというかする前提のキャラは割と出てくるけど 後付けで味方の人気キャラを合体させて新デザインのキャラにするのは結構な博打っぽい気もする

320 21/01/22(金)02:43:44 No.767391279

>うしおととらってなんかデビルマン要素あるっけ… 学生が呪われた力を手にして化物みたいな見た目になって戦うだろ?

321 21/01/22(金)02:43:45 No.767391280

>逃げ恥の作者のソウルパートナー(勝手に)だったり島本はなんか妙なところでヒット作に影響与えてるな… 昔っから島本はクリエイターにファンが多いと言われていたな

322 21/01/22(金)02:43:58 No.767391302

あずまんが大王→まんがタイムきらら

323 21/01/22(金)02:44:05 No.767391314

>そもそもエヴァは色んなものから引用しすぎて特定するの不毛だよ! 特撮とナディアで説明つくし…

324 21/01/22(金)02:44:35 No.767391370

>人が乗り込むロボットアニメで逆に影響受けてないのある?ってぐらいだ… マジンガーZじゃなくて本人が描いたマジンサーガっていうセルフオマージュ的な漫画があるのよ

325 21/01/22(金)02:44:38 No.767391381

武装錬金は好きなんだけど歌詞オマージュの多さはちょっと…

326 21/01/22(金)02:44:39 No.767391383

女の子が戦ってなんやかんやで不幸になる まどマギのパクリ!

327 21/01/22(金)02:44:50 No.767391404

面白けりゃオッケー たまに怒られて修正入るときもある

328 21/01/22(金)02:44:55 No.767391409

一番うまくやったフュージョンフォロワーは封神演義だと思う

329 21/01/22(金)02:45:05 No.767391425

映画いっぱい見ろって漫画神も言ってるし…

330 21/01/22(金)02:45:10 No.767391432

>>逃げ恥の作者のソウルパートナー(勝手に)だったり島本はなんか妙なところでヒット作に影響与えてるな… >昔っから島本はクリエイターにファンが多いと言われていたな 派手に受ける訳じゃないけどしっかり作品作ってるし そんな人がキレる仮面ライダー…

331 21/01/22(金)02:45:16 No.767391441

>うしおととらってなんかデビルマン要素あるっけ… ハクメンが国にバレた時に似たようなネタ有りそうな気がする

332 21/01/22(金)02:45:23 No.767391447

京極夏彦→メフィスト賞

333 21/01/22(金)02:45:26 No.767391451

>うしおととらってなんかデビルマン要素あるっけ… 連載会議だと「永井豪の出来の悪いフォロワーじゃん」「今時こんな絵柄もノリも古くてどうすんの…」みたいなこと言われまくったのを担当編集が孤軍奮闘して守ったと言う逸話はある

334 21/01/22(金)02:45:31 No.767391455

>一番うまくやったフュージョンフォロワーは封神演義だと思う あいつらって原作からして合体するんじゃないの…

335 21/01/22(金)02:45:36 No.767391468

>わかんないとこからパクるのって今だと難しそうよね… むしろ今はメジャーなところから引っ張ったほうが逆に受け入れられるっていうか 下手に感動した後であっこれ元ネタあったんだ…みたいな気分にならずに済むというか

336 21/01/22(金)02:45:37 No.767391469

>女の子が戦ってなんやかんやで不幸になる >ベル薔薇のパクリ!

337 21/01/22(金)02:45:40 No.767391473

良いとダメの線引きはっきりできるもんじゃないってのは確か

338 21/01/22(金)02:46:09 No.767391523

悪堕ちしなかったデビルマンifと考えるとうしとらはけっこう納得する

339 21/01/22(金)02:46:15 No.767391531

有名所だとそういう系譜扱いになる節はある

340 21/01/22(金)02:46:27 No.767391548

プリキュアのパクリの忍者と極道!

341 21/01/22(金)02:46:38 No.767391569

>>一番うまくやったフュージョンフォロワーは封神演義だと思う >あいつらって原作からして合体するんじゃないの… ジョカ周りは殆んどオリジナルだぞアレ

342 21/01/22(金)02:47:02 No.767391621

>エヴァはよくウルトラマンのぱくりってきくけどウルトラマンってそんな要素あんの… >宇宙人が接触したら人類死ぬみたいな エヴァの戦闘がまずウルトラからパクってるしジェットアローンは特撮の怪獣だしウルトラQとかミサト関連のシーンは特撮のシーンをそのままやってる箇所が何個もある

343 21/01/22(金)02:47:06 No.767391629

何年か前にAKIRAのアニメ観たけど 異能者がプレパラート状態で発見されるとか拾ったぼろ布をマントにするとか見覚えのあるやつがいっぱいで進研ゼミみたいだった

344 21/01/22(金)02:47:08 No.767391632

>>うしおととらってなんかデビルマン要素あるっけ… >連載会議だと「永井豪の出来の悪いフォロワーじゃん」「今時こんな絵柄もノリも古くてどうすんの…」みたいなこと言われまくったのを担当編集が孤軍奮闘して守ったと言う逸話はある あんまり前評判悪かったんで長編連載枠取れなかったってのは聞いたことあるな ムカデの妖怪倒すところで完結の予定だったと

345 21/01/22(金)02:47:11 No.767391635

モチーフと元ネタは違うでしょ! 何が違うのかはこの時間の俺には説明できないけど!

346 21/01/22(金)02:47:16 No.767391649

エアマスター→プリキュア

347 21/01/22(金)02:47:20 No.767391655

>プリキュアのパクリの忍者と極道! やってることは大体鬼滅の刃ッス

348 21/01/22(金)02:47:23 No.767391659

>女の子が戦ってなんやかんやで不幸になる >まどマギのパクリ! 月姫やFATEのパクリや東方のパクリさんも昔は沢山いたな…

349 21/01/22(金)02:47:55 No.767391703

ペルソナは3以降よくあそこまでオサレにできたよね

350 21/01/22(金)02:48:19 No.767391750

「女児アニメ?俺らドラゴンボールしか作れませんけど…」から生まれたプリキュアシリーズ

351 21/01/22(金)02:48:22 No.767391754

>モチーフと元ネタは違うでしょ! >何が違うのかはこの時間の俺には説明できないけど! 昼の俺でも違いは分からん…パクリとオマージュとパロディの違いも分からん…

352 21/01/22(金)02:48:44 No.767391785

クローズはアイマスのパクり!

353 21/01/22(金)02:48:49 No.767391795

夜が来るのパクリ!

354 21/01/22(金)02:48:53 No.767391805

>>女の子が戦ってなんやかんやで不幸になる >>まどマギのパクリ! せめて魔法少女ものに限定しろや!

355 21/01/22(金)02:48:53 No.767391806

>「女児アニメ?俺らドラゴンボールしか作れませんけど…」から生まれたプリキュアシリーズ セーラームーン作ってたでしょうが!

356 21/01/22(金)02:48:56 No.767391811

龍騎とFateが何であそこまで大激論になったんだろうな

357 21/01/22(金)02:49:14 No.767391837

>何年か前にAKIRAのアニメ観たけど >異能者がプレパラート状態で発見されるとか拾ったぼろ布をマントにするとか見覚えのあるやつがいっぱいで進研ゼミみたいだった 漫画の方もフリー素材並みにパクられたぞ 超能力でクレーター作る表現は映画含めあらゆるジャンルがパクって サルでもわかるマンガ教室で大友克洋ポーズ集を作ってる漫画家さんとかいるよとか書かれるぐらい 皆大友克洋のアイデアと絵は真似るのが当然の時代がマジであった

358 21/01/22(金)02:49:16 No.767391841

>>プリキュアのパクリの忍者と極道! >やってることは大体鬼滅の刃ッス ………??…?

359 21/01/22(金)02:49:17 No.767391842

>鬼滅の これたまに言われてるの見るけど具体的にどの作品を指してるのかわからん? Dグレ?ハンター?それとも鰤?

360 21/01/22(金)02:49:20 No.767391846

>ペルソナは3以降よくあそこまでオサレにできたよね なんか出た時めっちゃびっくりした覚えがある 今はそっちが主流になり申した…

361 21/01/22(金)02:49:28 No.767391860

とらのデザインはもろダイナミックプロ意識してたとはジュビロが言ってたよ インタビューとかで本人がしつこく言及してる石川賢とか吉田聡からの影響あんまり語られないなそういや

362 21/01/22(金)02:49:44 No.767391881

>>「女児アニメ?俺らドラゴンボールしか作れませんけど…」から生まれたプリキュアシリーズ >セーラームーン作ってたでしょうが! セーラームーンなんてドラゴンボールみたいなもんだよ

363 21/01/22(金)02:49:46 No.767391885

なんか似てるなってのあっても主流側になっちまえば押し切れてしまうというか…

364 21/01/22(金)02:50:04 No.767391918

>京極夏彦→メフィスト賞→清涼院流水→西尾維新

365 21/01/22(金)02:50:11 No.767391930

>>鬼滅の >これたまに言われてるの見るけど具体的にどの作品を指してるのかわからん? >Dグレ?ハンター?それとも鰤? ジョジョだろ 呼吸法に吸血鬼にと探せば色々

366 21/01/22(金)02:50:23 No.767391947

でも実際にFATEから重篤なパクリしてる作品はある… 型月もちらほらやってるからややこしい…

367 21/01/22(金)02:50:30 No.767391961

鬼滅はアカザ殿との戦いで急にタフめいた回想が出て来て なんで…?ってなった

368 21/01/22(金)02:50:36 No.767391970

ディズニーと手塚!

369 21/01/22(金)02:50:37 No.767391972

ビジュアルノベルとかリーフが考えて作ったけど一気に広まった

370 21/01/22(金)02:50:51 No.767391991

>龍騎とFateが何であそこまで大激論になったんだろうな せがわまさきはどう思う?

371 21/01/22(金)02:50:54 No.767391997

型月は露骨に剽窃やらかしたからまあ…

372 21/01/22(金)02:51:05 No.767392013

吉田聡って大ヒット作家だし影響も大きそうなんだけど余り語られん人だねそういや

373 21/01/22(金)02:51:07 No.767392018

>鬼滅はアカザ殿との戦いで急にタフめいた回想が出て来て >なんで…?ってなった 悲しい過去…

374 21/01/22(金)02:51:09 No.767392023

火の鳥にクトゥルフ足しただけじゃんとか

375 21/01/22(金)02:51:17 No.767392036

ラブコメなんてエロゲからパクってもバレないじゃないかと思っている

376 21/01/22(金)02:51:39 No.767392071

>>>プリキュアのパクリの忍者と極道! >>やってることは大体鬼滅の刃ッス >………??…? 異能の忍者達に磨き上げた技術と呼吸(ヤク)と根性と友情で挑む感動大作ッス!

377 21/01/22(金)02:51:46 No.767392084

パクリは許されないが昔散々パクってきた連中が言うのはどうかと思う

378 21/01/22(金)02:51:49 No.767392093

ミギーみたいな怪物との同居生活みたいなのって源流はどの辺になるんだろう デビルマンもある意味そうかもだがアモンの印象薄いし

379 21/01/22(金)02:51:50 No.767392094

>荒川弘も藤田和日郎も物凄い熱っぽく高橋留美子作品からの影響語るわりにあんまり作品に出てねえな…って感じるところはある特に後者 牛はデフォルメギャグのノリとかがまあ…って思わんでもないけどよく考えたらそれ衛藤ヒロユキからの影響だし 藤田もデフォルメギャグのノリは留美子…?って思わんでもないけどよく考えたらそれあさりよしとおからの影響だし マジで謎ではある

380 21/01/22(金)02:52:04 No.767392118

>「女児アニメ?俺らドラゴンボールしか作れませんけど…」から生まれたプリキュアシリーズ >>「女児アニメ?俺らドラゴンボールしか作れませんけど…」から生まれたプリキュアシリーズ >セーラームーン作ってたでしょうが! 制作チーム的にはドラゴンボールチームじゃなかったっけ? 途中にエアマスターが挟まる

381 21/01/22(金)02:52:10 No.767392130

そもそもこういうのは世代がもろに出るしなあ… 古い世代だと(今人気のコレまんまアレじゃん……ってのが見えちゃうのはもう仕方がないんだ)

382 21/01/22(金)02:52:32 No.767392166

>ミギーみたいな怪物との同居生活みたいなのって源流はどの辺になるんだろう >デビルマンもある意味そうかもだがアモンの印象薄いし おばQとか?

383 21/01/22(金)02:52:46 No.767392186

元ネタが男だったのが女になる程度の味付けでも割と別物として見れたりもするよね

384 21/01/22(金)02:52:48 No.767392188

>パクリは許されないが昔散々パクってきた連中が言うのはどうかと思う これだけは思う 後オリジナル面すんじゃねえ!ってのも思う

385 21/01/22(金)02:52:50 No.767392191

鬼滅はバトル設定の骨組みはジョジョの波紋編だけど テーマやキャラは大体オリジナルだからパクりというよりフォロワーだよね

386 21/01/22(金)02:52:52 No.767392194

炎尾先生がヒでトランプ関係の陰謀論をいいねしまくってるのが悲しいひと~? はーい!

387 21/01/22(金)02:53:18 No.767392230

>ミギーみたいな怪物との同居生活みたいなのって源流はどの辺になるんだろう >デビルマンもある意味そうかもだがアモンの印象薄いし お化けのQ太郎

388 21/01/22(金)02:53:32 No.767392258

>吉田聡って大ヒット作家だし影響も大きそうなんだけど余り語られん人だねそういや ジュビロがその辺すごい熱心にあれこれ語ってたけど今なおジュビロについての記事でもほとんど吉田聡については触れられない悲しみ

389 21/01/22(金)02:54:04 No.767392305

>パクリは許されないが昔散々パクってきた連中が言うのはどうかと思う 吠えろペンは割りとそういう話が頻出する やっちゃいけない事だけど俺もさんざんやったからその…困る… みたいな感じで困ってる

390 21/01/22(金)02:54:08 No.767392311

一部要素が被ってるとかなんとなく雰囲気が似てる気がするとかそんなんで これは○○の影響で作られた作品とか言われてたらたまらんわな

391 21/01/22(金)02:54:21 No.767392336

忍者と極道の「ぶっ殺した」の使い方ってあれプロシュート兄貴ッスよね?

392 21/01/22(金)02:54:33 No.767392353

マスコット的な存在を抜いたら化け物との共同生活の元祖は恐怖新聞な気がする…

393 21/01/22(金)02:54:55 No.767392391

>鬼滅はバトル設定の骨組みはジョジョの波紋編だけど >テーマやキャラは大体オリジナルだからパクりというよりフォロワーだよね 呼吸と吸血鬼が一緒なだけでストーリーの骨格も違うからなあ……

394 21/01/22(金)02:54:57 No.767392392

>炎尾先生がヒでトランプ関係の陰謀論をいいねしまくってるのが悲しいひと~? >はーい! そんなことになってたのを知らなかった レスの感じはキモイけどショックだ

395 21/01/22(金)02:55:01 No.767392401

>火の鳥にクトゥルフ足しただけじゃんとか (手塚作品)に○○足しただけじゃんは多すぎて指摘しきれないよね

396 21/01/22(金)02:55:08 No.767392410

>忍者と極道の「ぶっ殺した」の使い方ってあれプロシュート兄貴ッスよね? そのプロシュートもパクってるからどんどん話が…

397 21/01/22(金)02:55:08 No.767392411

池上遼一とかかわぐちかいじとか浦沢直樹とか 影響力はでかいけど直接の後継者は出なさそう

398 21/01/22(金)02:55:18 No.767392433

みどりの日々は寄生獣のパクリだったのか…

399 21/01/22(金)02:55:23 No.767392441

メジャーな作品だと漫画家ならこれ絶対知ってるだろ?って思われるから…

400 21/01/22(金)02:55:43 No.767392468

NHKでやってたテキサスと5人の仲間って映画観てたらめちゃくちゃジョジョだった 荒木お前いかんやろ

401 21/01/22(金)02:56:07 No.767392516

>鬼滅はアカザ殿との戦いで急にタフめいた回想が出て来て >なんで…?ってなった アカザのは特に気合はいってたな…

402 21/01/22(金)02:56:29 No.767392546

>炎尾先生がヒでトランプ関係の陰謀論をいいねしまくってるのが悲しいひと~? >はーい! 今日一日悲しくなるレスでめっちゃ悲しい…

403 21/01/22(金)02:56:46 No.767392572

藤田はあさりよしとおの元アシのわりに影響ぜんぜん見られないよな ロリキャラとか女の子キャラの卑猥さとか学ばなかったのかよ

404 21/01/22(金)02:57:03 No.767392594

>テーマやキャラは大体オリジナルだからパクりというよりフォロワーだよね 炭治郎のキャラが主人公として微妙に独特なところあるよね

405 21/01/22(金)02:57:12 No.767392607

漫画のネタになっていいね!してるようにしか思えない…

406 21/01/22(金)02:57:45 No.767392657

漫画の命はキャラだしな

407 21/01/22(金)02:57:46 No.767392658

>呼吸と吸血鬼が一緒なだけでストーリーの骨格も違うからなあ…… ストーリー違うなら設定パクってもいいか?と成りかねないから難しいが それ言うと吸血鬼でブラムストーカーの影響無いのある?まで行きそうだ

408 21/01/22(金)02:57:54 No.767392671

>炭治郎のキャラが主人公として微妙に独特なところあるよね 元々サブキャラのつもりで用意してたキャラだからな…

409 21/01/22(金)02:58:21 No.767392709

>忍者と極道の「ぶっ殺した」の使い方ってあれプロシュート兄貴ッスよね? 第五部はバイブルだから影響は確実に受けてるらしい

410 21/01/22(金)02:58:27 No.767392723

>炭治郎のキャラが主人公として微妙に独特なところあるよね 元が脇役と聞いて納得したとこはある 富岡さんは主人公にしないで正解だった

411 21/01/22(金)02:58:29 No.767392727

怪物と日常で共生する話って昔の小説にありそう ホラーとかSFとかで って書きこんでる最中に気付いたがたった一つの冴えたやり方かもしかして

412 21/01/22(金)02:58:32 No.767392731

カイジ読んで勉強しろと言われた結果星の取り合いを始める遊戯王

413 21/01/22(金)02:59:01 No.767392772

>藤田はあさりよしとおの元アシのわりに影響ぜんぜん見られないよな >ロリキャラとか女の子キャラの卑猥さとか学ばなかったのかよ いやでも本人があさり師匠から俺たちはサービス業なんだから女の子のサービスシーンは絶対入れろって教わったって…

414 21/01/22(金)02:59:23 No.767392796

主人公の二重人格ものだと大元はジキルとハイドになるのかな

415 21/01/22(金)02:59:40 No.767392819

荒木本人は(漫画だけでなく映画も見ようよ)くらいのこと考えてそうではある

416 21/01/22(金)02:59:52 No.767392836

藤田は割とサービスシーン入れるほうだよね

417 21/01/22(金)03:00:07 No.767392865

>富岡さんは主人公にしないで正解だった 多分主人公だった富岡さんって一話の富岡さんだけで 蜘蛛山編から登場する富岡さんは脇役としてブラッシュアップ後の富岡さんなんだと思う 制作的には

418 21/01/22(金)03:00:17 No.767392879

>荒木本人は(漫画だけでなく映画も見ようよ)くらいのこと考えてそうではある おめー漫画からも持ってきてんじゃねーか!

419 21/01/22(金)03:00:21 No.767392883

まあサービスシーンは多いよねうしとらとかも…

420 21/01/22(金)03:00:28 No.767392890

炭治郎サブキャラだったらなんかいい子だからってことでコアな人気が出る程度の人気キャラだったんだろうな

421 21/01/22(金)03:00:28 No.767392891

敵との同居はアメコミにエトリガンってのいたな でもマイナーだから日本に影響与えてないかな って調べたらデビルマンと同じ年に現れたのか… なんか直近で似たような影響元あったのかな…

422 21/01/22(金)03:00:34 No.767392903

>カイジ読んで勉強しろと言われた結果星の取り合いを始める遊戯王 最近アニメやってた印象が強いせいでカイジがそんな昔の漫画だったのを初めて知った…

423 21/01/22(金)03:00:46 No.767392919

>藤田は割とサービスシーン入れるほうだよね 乳首いる?

424 21/01/22(金)03:00:47 No.767392921

忍極の近藤先生はジュウドウズの頃から表情とかアクションの見得の一部にジュビロっぽさを感じることがある 実際に影響受けてるのかは知らない

425 21/01/22(金)03:00:51 No.767392927

異常なほど過熱してたのは2000年代ぐらいで今はまあ影響ぐらい受けるよね で割と落ち着いて来たほうだと思う パクリ検証サイトとかあったけど今じゃ病的に見えちゃうよ

426 21/01/22(金)03:01:07 No.767392947

>ロリキャラとか女の子キャラの卑猥さとか学ばなかったのかよ 腰とかお腹のラインとか そういうところは影響受けてるようにも思わないでもない

427 21/01/22(金)03:01:25 No.767392980

>マキバオーとあしたのジョーくらいの距離感がモチーフの理想っちゃ理想なんだろうだけど >あんなのオマージュでもましてパクリでもなんでもないくらい違うもの描いてると思うし… いや意識して親分が死ぬ巻数を力石が死ぬ巻数と同じになるように合わせるくらいだしそこから草競馬もまんまだぞ

428 21/01/22(金)03:01:30 No.767392987

>>藤田は割とサービスシーン入れるほうだよね >乳首いる? いらないけどサービスシーン自体は好きだぜ!

429 21/01/22(金)03:01:45 No.767393010

炭治郎はまっすぐなんだけどなんか微妙に話が通じないところある

430 21/01/22(金)03:02:01 No.767393031

サービスシーンはエロい絵柄じゃなくても評価上がるからな…

431 21/01/22(金)03:02:30 No.767393061

炭次郎のノリに近いのは覚悟のススメ

432 21/01/22(金)03:02:32 No.767393062

>いや意識して親分が死ぬ巻数を力石が死ぬ巻数と同じになるように合わせるくらいだしそこから草競馬もまんまだぞ そんなの起承転結か序破急を使ったらこの二つのどっちかのパクリみたいな暴論じゃん

433 21/01/22(金)03:02:35 No.767393065

>多分主人公だった富岡さんって一話の富岡さんだけで 一話だけ脳内とは言えすげえ饒舌だったしな

434 21/01/22(金)03:02:42 No.767393079

>>ロリキャラとか女の子キャラの卑猥さとか学ばなかったのかよ >腰とかお腹のラインとか >そういうところは影響受けてるようにも思わないでもない アレは多分ドール趣味の方がデカいぞ影響…

435 21/01/22(金)03:03:07 No.767393115

綺麗だった頃の若先生かぁ…………

436 21/01/22(金)03:03:09 No.767393123

>忍極の近藤先生はジュウドウズの頃から表情とかアクションの見得の一部にジュビロっぽさを感じることがある >実際に影響受けてるのかは知らない 伊達センパイの頃からうしとらパロやったりつい最近アニメ化の話題で忍極の名前が出てたときにも「餓狼伝の泣き虫サクラか邪眼は月輪に飛ぶをアニメ化してくれ」とか言ってた御方だぞ

437 21/01/22(金)03:03:29 No.767393147

藤田の乳首はがっかり乳首!

438 21/01/22(金)03:03:30 No.767393148

>綺麗だった頃の若先生かぁ………… そうか水面に…

439 21/01/22(金)03:03:43 No.767393164

鬼滅は面白い部分が呼吸や鬼(吸血鬼)じゃないからパクリという感じはしない

440 21/01/22(金)03:03:58 No.767393183

漫画家にとってサービスシーン描くのは人前で肛門おっぴろげるより恥ずかしい行為なんだ

441 21/01/22(金)03:04:12 No.767393201

というか波紋をパロディしてるのかなりレアな存在すぎる…

442 21/01/22(金)03:04:18 No.767393210

>パクリ検証サイトとかあったけど今じゃ病的に見えちゃうよ 実際病気の人も結構いたからね 逮捕までいったやつ何人もいたしの

443 21/01/22(金)03:04:35 No.767393233

>炭次郎のノリに近いのは覚悟のススメ ああ裸エプロンで色仕掛けした敵に台所に尻を乗せるな!ってキレたのは炭治郎っぽいかも

444 21/01/22(金)03:04:39 No.767393235

女の子…エロは性癖が出るからそれこそスレ画の言う通りで真似ようとしても絶対違ってくる

445 21/01/22(金)03:04:51 No.767393253

単眼猫はハンターとBLEACHの良い所を見せたいんだろうけど普通に良くないままの憧れは理解から最も遠い感情だよコースになってることもある

446 21/01/22(金)03:05:14 No.767393282

呼吸法ってなんかあんまフォロワー少ないよね いい設定だと思うんだが…

447 21/01/22(金)03:05:15 No.767393283

>主人公の二重人格ものだと大元はジキルとハイドになるのかな 漫画に限定するとどれだろう 三つ目がとおる?

448 21/01/22(金)03:05:36 No.767393304

悪いところもパクるな

449 21/01/22(金)03:06:02 No.767393342

ジュビロ先生だと昔読んだ空の巨大兵器を撃ち落とす孤独な男のマンガがすげー好きだったんだけどだいぶ前に何かのバンドの曲の丸パクリだよそれって言われてショックだったな…

450 21/01/22(金)03:06:24 No.767393371

ジョジョは好きなんだけどもパクリ自体は特に思い入れなくやってると思うから過度に持ち上げられるとなんとも言えない気持ちになる

451 21/01/22(金)03:06:51 No.767393405

鬼滅の波紋パロはむしろ元ネタ遡って新規読者が増えてくれるから 好意的に受け止めてるジョジョファンのほうが多い印象ある

452 21/01/22(金)03:06:53 No.767393407

呪術はカンフー映画を参考にしてカンフーの殺陣みたいなの描きたいんだろうなーってのはすごい伝わってくる 伝わってくるけどさっぱりわからん

453 21/01/22(金)03:06:53 No.767393408

>呼吸法ってなんかあんまフォロワー少ないよね >いい設定だと思うんだが… 息するだけで強くなるって説得力持たせるの難しくない? なろうでもあったけど…息するだけでレベルアップするの

454 21/01/22(金)03:07:06 No.767393427

>単眼猫はハンターとBLEACHの良い所を見せたいんだろうけど普通に良くないままの憧れは理解から最も遠い感情だよコースになってることもある まあ分からんでもないけどそこ抜いたらいいとこも無くなる…

455 21/01/22(金)03:07:06 No.767393428

>呼吸法ってなんかあんまフォロワー少ないよね >いい設定だと思うんだが… 絵面が地味だし… 型と呼吸音で差別化しても何してるかわかんないっていうじゃん

456 21/01/22(金)03:07:12 No.767393440

ジョジョに影響受ける場合って大体三部以降のスタンドバトルだもんね 鬼滅はレトロな修行とかも一部二部の頃っぽい

457 21/01/22(金)03:07:27 No.767393462

>呼吸法ってなんかあんまフォロワー少ないよね >いい設定だと思うんだが… 肉体強化より先の広がりがいまいち想像できない…

458 21/01/22(金)03:07:30 No.767393466

カンフー映画参考にしたバトルが見たいならカフスが良いな

459 21/01/22(金)03:07:33 No.767393472

>ジュビロ先生だと昔読んだ空の巨大兵器を撃ち落とす孤独な男のマンガがすげー好きだったんだけどだいぶ前に何かのバンドの曲の丸パクリだよそれって言われてショックだったな… 空に羽がと機械? 一応後書きに影響受けましたって書いてたと思う

460 21/01/22(金)03:08:03 No.767393511

双亡亭もえらくぶっ飛んだネタだなぁと思ったけどあれもなんか元ネタあんのかな

461 21/01/22(金)03:08:18 No.767393531

>ジュビロ先生だと昔読んだ空の巨大兵器を撃ち落とす孤独な男のマンガがすげー好きだったんだけどだいぶ前に何かのバンドの曲の丸パクリだよそれって言われてショックだったな… 筋少の機械が元ネタだけど 一応は着想元レベルじゃねえかなあ…

462 21/01/22(金)03:08:23 No.767393536

うう……昔の若先生と炭治郎の類似性を指摘されて思いを巡らせ初めたら なんだかこのスレのパクリやオマージュの話題とは関係のないところで ひどく胸が痛くなるのはなぜなんだ……

463 21/01/22(金)03:08:33 No.767393540

ジョジョ参考にしようとしたら3部からより1部2部だと思う 背後霊戦わせたらあからさまにバレるし…

464 21/01/22(金)03:08:38 No.767393551

呼吸法ってなんか健康体操とかそっち連想しちゃう…

465 21/01/22(金)03:08:43 No.767393560

パクリとまではいわんけど俺鬼戦とかちょっと水中用の波紋疾走思い出したよ

466 21/01/22(金)03:09:18 No.767393606

>ジョジョ参考にしようとしたら3部からより1部2部だと思う >背後霊戦わせたらあからさまにバレるし… ホワイトアルバムみたいな装着系とか背後霊じゃないのもいるし・・・

467 21/01/22(金)03:09:31 No.767393620

>ジュビロ先生だと昔読んだ空の巨大兵器を撃ち落とす孤独な男のマンガがすげー好きだったんだけどだいぶ前に何かのバンドの曲の丸パクリだよそれって言われてショックだったな… 流石に歌詞→漫画はパクリって言わなくない!?

468 21/01/22(金)03:09:47 No.767393636

>ジュビロ先生だと昔読んだ空の巨大兵器を撃ち落とす孤独な男のマンガがすげー好きだったんだけどだいぶ前に何かのバンドの曲の丸パクリだよそれって言われてショックだったな… 筋少の機械のこと言ってるなら元の歌詞かなり抽象的だから丸パクリって印象なかったな

469 21/01/22(金)03:09:49 No.767393641

特殊な呼吸は中国武術とか古武術が出る作品にチョロっとだけでる印象

470 21/01/22(金)03:09:59 No.767393653

波紋疾走ってリメイクすれば現代っ子にもウケるんだ!?と逆に驚きのほうが大きかったぞ

471 21/01/22(金)03:10:10 No.767393668

鬼滅が流行ってたころのここでも鬼滅の呼吸法はなんか技名がバーンって出てるだけでやってることみんな一緒じゃん! みたいなこと言われてたな…

472 21/01/22(金)03:10:10 No.767393670

呼吸法でパワーアップはそれこそ空手バカ一代からパクったんじゃね? 他にも空手バカ一代からパクってるし

473 21/01/22(金)03:10:17 No.767393678

>双亡亭もえらくぶっ飛んだネタだなぁと思ったけどあれもなんか元ネタあんのかな 何となくGS美神の影響でかそうな気がするが ネタは分からんなあ

474 21/01/22(金)03:10:17 No.767393679

呼吸法はアイデアとしては面白いけど絵的には地味なのは否めない 鬼滅はイメージ映像でエフェクトかけてなんとかしてたけど…

475 21/01/22(金)03:10:31 No.767393694

今ならスタンドバトルにするくらいならバディものにする方が人気出そう

476 21/01/22(金)03:10:56 No.767393718

SF小説は割と多い…というか実は既にあるってパターンがチラホラ

477 21/01/22(金)03:10:59 No.767393726

>流石に歌詞→漫画はパクリって言わなくない!? 武装錬金はわりと際どいと思う

478 21/01/22(金)03:11:00 No.767393727

>そんなの起承転結か序破急を使ったらこの二つのどっちかのパクリみたいな暴論じゃん いやそこだけじゃないしエルサレムの話でたれ蔵がなやむとか金龍飛だし何より作者自身がそう言ってるんだが

479 21/01/22(金)03:11:11 No.767393744

>呼吸法ってなんか健康体操とかそっち連想しちゃう… 波紋の呼吸がそもそも治療技術を吸血鬼退治に転用したって設定だしね

480 21/01/22(金)03:11:18 No.767393756

七つの大罪→アーサー王伝説→フェイトのパクリ!

481 21/01/22(金)03:11:24 No.767393766

鬼滅のオリジナリティはやっぱあの独特なエフェクトだよな アニメ映えも凄かった

482 21/01/22(金)03:11:38 No.767393784

呼吸法ならニンジャスレイヤーは小説だからか相性よかったな

483 21/01/22(金)03:11:40 No.767393789

>流石に歌詞→漫画はパクリって言わなくない!? サンホラは漫画化してるのあったな…あれは公式だが

484 21/01/22(金)03:11:47 No.767393802

>鬼滅は面白い部分が呼吸や鬼(吸血鬼)じゃないからパクリという感じはしない その理屈だとなんでもそうならないか?

485 21/01/22(金)03:11:47 No.767393803

>呪術はカンフー映画を参考にしてカンフーの殺陣みたいなの描きたいんだろうなーってのはすごい伝わってくる お兄ちゃん戦のスプリンクラー吹き出す水浸しのトイレでのタイマンってシチュエーションは何かの映画であった気がしてくる

486 21/01/22(金)03:11:53 No.767393813

>流石に歌詞→漫画はパクリって言わなくない!? 作者が公言してるレベルだからそっから変に曲がって伝わったのかもしれない

487 21/01/22(金)03:11:59 No.767393822

要素Aがそのままでもそれを成立させる要素B,C,E…がオリジナルか他所から持ってきたやつだとパクリ感は限りなくなくなると思う

488 21/01/22(金)03:12:26 No.767393854

>武装錬金はわりと際どいと思う 酷いよね 賢者の石は鋼の錬金術師のパクリだし

489 21/01/22(金)03:12:31 No.767393861

枠外にイメージソング〇〇とでも書いとくか!

490 21/01/22(金)03:12:36 No.767393868

ペルソナの元ネタってメガテンifのガーディアンだろうしただの背後霊モチーフじゃないの

491 21/01/22(金)03:12:37 No.767393871

>双亡亭もえらくぶっ飛んだネタだなぁと思ったけどあれもなんか元ネタあんのかな 二笑亭 ソラリスの日の下 ヘルハウス クトゥルフ神話 帝都物語 キングというかランゴリアーズ辺りは藤田が自分から言ってる

492 21/01/22(金)03:12:37 No.767393872

>鬼滅はイメージ映像でエフェクトかけてなんとかしてたけど… ※たまにイメージじゃないエフェクトも出る

493 21/01/22(金)03:12:45 No.767393882

>七つの大罪→アーサー王伝説→フェイトのパクリ! 七つの大罪と賢者の石はやたらハガレンのパクリ言われてたな…

494 21/01/22(金)03:13:00 No.767393897

武装錬金の歌詞ネタって再殺部隊とか能力ネタくらいじゃないの ほとんどは筋少だし

495 21/01/22(金)03:13:05 No.767393908

ジャンプの後のほうに乗ってる打ちきり作品たちは何かしらパクってるのは分かるけどよりによってそこパクるかって所をパクってるな 魔女の守人とか

496 21/01/22(金)03:13:13 No.767393916

本体パクったらドラえもんのパクリになるのか秘密道具をパクったらドラえもんのパクリになるのか

497 21/01/22(金)03:13:21 No.767393933

>酷いよね >賢者の石は鋼の錬金術師のパクリだし まさかそう取られるとは思わなくてコミックスでフォロー入ってるのはちょっと笑う

498 21/01/22(金)03:13:35 No.767393951

>ペルソナの元ネタってメガテンifのガーディアンだろうしただの背後霊モチーフじゃないの 罪か罰についてきたおまけディスクでジョジョとの関係について語ってなかったっけ?

499 21/01/22(金)03:13:42 No.767393962

>今ならスタンドバトルにするくらいならバディものにする方が人気出そう まあガッシュみたいに能力使える人格ある相棒にした方がドラマ作れそうではある

500 21/01/22(金)03:13:47 No.767393968

>SF小説は割と多い…というか実は既にあるってパターンがチラホラ SFはそもそも影響受け合う物ってのある ロボット三原則やタイムマシン物が広まった辺りとか

501 21/01/22(金)03:13:48 No.767393970

キングもめっちゃ使われてるよなぁ…

502 21/01/22(金)03:14:07 No.767393992

>鬼滅が流行ってたころのここでも鬼滅の呼吸法はなんか技名がバーンって出てるだけでやってることみんな一緒じゃん! >みたいなこと言われてたな… やはりアニメは偉大

503 21/01/22(金)03:14:25 No.767394010

双亡亭は深川の二笑亭にソラリスの海ぶちこんだらヘルハウスになっちゃいました案件だよね

504 21/01/22(金)03:14:32 No.767394019

>本体パクったらドラえもんのパクリになるのか秘密道具をパクったらドラえもんのパクリになるのか どちらもでしょう

505 21/01/22(金)03:14:39 No.767394029

ばっちょはアーサー王伝説好きですっていってるわりに七つの大罪でアーサー王あんなのでよかったのかな…

506 21/01/22(金)03:14:43 No.767394036

ハガレンと賢者の石の関係はいやいやいや!ってなるけど諸星大二郎あたりだと元ネタありきだと思ってたのが創作だったりその逆も割とあるのであんま笑えねえなってなる

507 21/01/22(金)03:14:45 No.767394039

>酷いよね >賢者の石は鋼の錬金術師のパクリだし 最低だよ…ジュビロも…ほりいゆうじも…

508 21/01/22(金)03:14:48 No.767394042

>SF小説は割と多い…というか実は既にあるってパターンがチラホラ またしても貴方が立ちはだかるのか…星新一!

509 21/01/22(金)03:14:54 No.767394047

賢者の石あったなぁ 言われてる中には設定面もハガレンのやつじゃねえか!ってのもあったけども

510 21/01/22(金)03:14:59 No.767394056

>SFはそもそも影響受け合う物ってのある >ロボット三原則やタイムマシン物が広まった辺りとか SFは壮大な設定シェアで成り立ってるとこあるもんな

511 21/01/22(金)03:15:05 No.767394065

というか能力バトル部分はともかくスタンドのフォロワーは言うほど多くないと思う

512 21/01/22(金)03:15:14 No.767394077

>本体パクったらドラえもんのパクリになるのか秘密道具をパクったらドラえもんのパクリになるのか ロボコちゃんが一番パクって下敷きにしてるのは昨今のコンプライアンスに関する空気とスラムダンクだろいい加減にしろ

513 21/01/22(金)03:15:36 No.767394110

鬼滅を表面だけパクるのは簡単だろうけどあの台詞回しと心情描写パクるのは無理だろうな

514 21/01/22(金)03:15:55 No.767394127

壊すべしはジュビロがヒで青一たちが載ってたヒコーキとかは何かの映画のイメージまんまですみたいなこと呟いてた記憶がある

515 21/01/22(金)03:15:58 No.767394133

ロボット3原則はたかが一つの小説で出てきた設定をなんで律儀にみんな守ってるんだろうね

516 21/01/22(金)03:16:22 No.767394166

>ロボコちゃん 単行本でアクタージュネタが消えてる・・・

517 21/01/22(金)03:16:25 No.767394171

>ロボット3原則はたかが一つの小説で出てきた設定をなんで律儀にみんな守ってるんだろうね 俺はアトムが悪いと思う

518 21/01/22(金)03:16:41 No.767394192

どれだったか忘れたけど俺が作ったそのルール律儀に守らんでいいよ…って作者がぼやいてたのあったな

519 21/01/22(金)03:16:43 No.767394194

>鬼滅を表面だけパクるのは簡単だろうけどあの台詞回しと心情描写パクるのは無理だろうな 2人の血盟…

520 21/01/22(金)03:16:50 No.767394208

鬼滅が受けたのバトル部分が大きい訳じゃないしな…

521 21/01/22(金)03:17:04 No.767394223

>ロボット3原則はたかが一つの小説で出てきた設定をなんで律儀にみんな守ってるんだろうね 面白い話を作るのに便利だから

522 21/01/22(金)03:17:13 No.767394234

>というか能力バトル部分はともかくスタンドのフォロワーは言うほど多くないと思う 荒木絵だから成り立ってるけど本体から背後霊出して戦うのって絵として難しいと思う

523 21/01/22(金)03:17:22 No.767394242

>ロボット3原則はたかが一つの小説で出てきた設定をなんで律儀にみんな守ってるんだろうね あれは一種のお題だから 仮にそうだったらどうするってシミュレーションなんで

524 21/01/22(金)03:17:24 No.767394244

コミュニティが出来てると個別の意思を超えた形でアイデアが共有されるのは結構あるよね すげー卑近な例だとなろう界隈とかフォローor批判の両面でのアイデアの融通かなり多い

525 21/01/22(金)03:17:33 No.767394256

>ロボット3原則はたかが一つの小説で出てきた設定をなんで律儀にみんな守ってるんだろうね ノックス ヴァンダイン 何か言ってやれ

526 21/01/22(金)03:17:47 No.767394267

ロボット三原則はまぁそのまんま出てくるけど わざわざ作中でそれ出すSF映画なんかはそれかいくぐって暴走させてるわけだから結構おいしい使い方してると思うよ

527 21/01/22(金)03:17:48 No.767394269

>どれだったか忘れたけど俺が作ったそのルール律儀に守らんでいいよ…って作者がぼやいてたのあったな 多分ノックスの十戒

528 21/01/22(金)03:17:50 No.767394273

シスプリをパクって自分のとこの製品と混ぜました! 仮面ライダー龍騎出来た!!

529 21/01/22(金)03:18:08 No.767394294

スタンドって超能力の可視化だからな

530 21/01/22(金)03:18:17 No.767394306

俳句の575みたいなもんで守るにしても破るにしてもそれありきなところは割とある

531 21/01/22(金)03:18:33 No.767394326

スタンドって概念に元ネタがあるのかは知らないけど能力バトルジャンルになったから真似てもそういうもんだで済みそう

532 21/01/22(金)03:18:37 No.767394330

>鬼滅が流行ってたころのここでも鬼滅の呼吸法はなんか技名がバーンって出てるだけでやってることみんな一緒じゃん! >みたいなこと言われてたな… 鬼滅の戦闘描写自体それの繰り返しなとこあるけどまあそういうのもジャンプのバトル漫画らしいような気もする 悪い意味でなく

533 21/01/22(金)03:18:40 No.767394335

スレ画の犬夜叉で思い出したが犬夜叉一話が載ったときに導入がもろにうしおととらだなって周りでやたら言われてた

534 21/01/22(金)03:18:45 No.767394338

というか初出からして破るための原則だもんな…

535 21/01/22(金)03:18:59 No.767394354

>ロボット3原則はたかが一つの小説で出てきた設定をなんで律儀にみんな守ってるんだろうね 簡単に言えば人間が作ったものならルール設定してて当たり前だろ?って設定の走りだからだ

536 21/01/22(金)03:19:03 No.767394360

>キングもめっちゃ使われてるよなぁ… あんだけフォロワー産んだバトロワのオマージュ元もキングの死のロングウォークだしな でも元ネタの方は冒頭で誰が生き残るかは分かるからそんなにエンタメ性はない

537 21/01/22(金)03:19:06 No.767394363

>ノックス >ヴァンダイン >何か言ってやれ 前者は女体化したが後者は…知らないだけでされてるんだろうな

538 21/01/22(金)03:19:10 No.767394366

>というか能力バトル部分はともかくスタンドのフォロワーは言うほど多くないと思う またスタンドのパクりかよ ってレスはよく見るのにスタンドの設定をモロパクリしてる作品って全然見たことないよね…

539 21/01/22(金)03:19:31 No.767394383

発案者が自作で使ったお題が共有されてると考えるとある種のアンソロみたいなとこはある

540 21/01/22(金)03:19:39 No.767394392

>コミュニティが出来てると個別の意思を超えた形でアイデアが共有されるのは結構あるよね 「」のお題絵なんかもそうだよね ひぐらしカンフーとか勝手になんか共通のストーリー作られてたし

541 21/01/22(金)03:19:43 No.767394400

>シスプリをパクって自分のとこの製品と混ぜました! >仮面ライダー龍騎出来た!! あれそんな経緯なの!?

542 21/01/22(金)03:19:48 No.767394406

ジョジョの影響で一番大きいのは 「一人一個○○できる能力がありカッコいい名前がついてる」だと思う 能力バトル部分は忍者物の影響だしな

543 21/01/22(金)03:19:53 No.767394413

一番スタンドをパクったのってひょっとしてラブラブ天驚拳で出てくる初代キングオブハートのオッサンなのかなあ もうひょっとしてとか言ってる段階で怪しいけど

544 21/01/22(金)03:19:56 No.767394417

まあとりあえず自分の色で塗りたくっといて何を元にするにせよ

545 21/01/22(金)03:19:58 No.767394422

ネットの意見はジョジョをだいぶひいきしてるのが多いからあんま公平な意見は見られん

546 21/01/22(金)03:20:10 No.767394441

大体知名度高いやつはそのまんま持ってきてもいいんだ 読者も知ってる設定の方が入り込みやすいしね 逆に何もかもオリ設定造語のオンパレードだともう読まれもしないし

547 21/01/22(金)03:20:32 No.767394468

ハンターハンターのモノローグ頭脳戦は安易にパクらないほうがいい 冨樫本人ですら使いこなせてないから

548 21/01/22(金)03:20:36 No.767394473

バトロワもいっぱいパクリが生まれたけど最初が偉大過ぎた

549 21/01/22(金)03:20:46 No.767394486

犬夜叉は実際留美子がうしとら参考にしたって言ってるしな

550 21/01/22(金)03:20:46 No.767394487

今スタンドのフォロワーしたらスタンドなのかペルソナなのか ジャンプじゃ問答無用でジョジョのパクリって言われるだけだろうけど

551 21/01/22(金)03:20:49 No.767394491

まあシスプリは12人の妹がお兄ちゃんを取り合うところあるし 龍騎も中心にいるのはおでぃいちゃんだしな…

552 21/01/22(金)03:20:58 No.767394507

ファイアーボールはファイアーボールって言って出したほうが作者にも読者にも都合いいもんな

553 21/01/22(金)03:21:05 No.767394520

>またスタンドのパクりかよ >ってレスはよく見るのにスタンドの設定をモロパクリしてる作品って全然見たことないよね… だって呼吸が元だって設定荒木自体も忘れてるし…

554 21/01/22(金)03:21:09 No.767394525

>一番スタンドをパクったのってひょっとしてラブラブ天驚拳で出てくる初代キングオブハートのオッサンなのかなあ >もうひょっとしてとか言ってる段階で怪しいけど 流石に冨樫だと思う

555 21/01/22(金)03:21:15 No.767394534

>大体知名度高いやつはそのまんま持ってきてもいいんだ >読者も知ってる設定の方が入り込みやすいしね >逆に何もかもオリ設定造語のオンパレードだともう読まれもしないし でもなろうのステータスオープンとか嫌うじゃない

556 21/01/22(金)03:21:23 No.767394545

ヴェルサスがジョルノみたいな人間賛歌ルート行くと元ネタみたいになるみたいな意図はありそうな造形な気はする パクだけどオマージュでもあるみたいな

557 21/01/22(金)03:21:27 No.767394549

>スレ画の犬夜叉で思い出したが犬夜叉一話が載ったときに導入がもろにうしおととらだなって周りでやたら言われてた 藤田が聞いたら言ってるやつにキレそうだけどぶっちゃけ導入については影響されてると思う留美子 まあ冒頭くらいで後は同じ妖怪ものでもぜんぜん違うが

558 21/01/22(金)03:21:33 No.767394556

>バトロワもいっぱいパクリが生まれたけど最初が偉大過ぎた ヤンキー→バトロワ→ラブコメとマガジンは忙しい

559 21/01/22(金)03:21:39 No.767394567

ジョジョは一昔前と違って面白いけどまあパクリだよねって語れてると思う

560 21/01/22(金)03:21:42 No.767394570

一番スタンドまんまなのはやっぱペルソナかな

561 21/01/22(金)03:21:58 No.767394594

>「」のお題絵なんかもそうだよね お そ い よ …

562 21/01/22(金)03:22:18 No.767394617

>でもなろうのステータスオープンとか嫌うじゃない ロボット三原則とそれ比べる?

563 21/01/22(金)03:22:52 No.767394649

>>シスプリをパクって自分のとこの製品と混ぜました! >>仮面ライダー龍騎出来た!! >あれそんな経緯なの!? 妹が12人いるならライダーだって12人いていいって奴だ

564 21/01/22(金)03:22:53 No.767394651

自分の内面を能力にするって面白そうな気もするけどどうするってなったらスタンドが出ちゃう…

565 21/01/22(金)03:23:05 No.767394666

そういや誰が最初にトラックに轢かれたんだろう

566 21/01/22(金)03:23:06 No.767394669

>ヤンキー→バトロワ→ラブコメとマガジンは忙しい 五等分の途中で読むの辞めたけどマガジンはまだラブコメがメインだったんだ

567 21/01/22(金)03:23:09 No.767394676

>ヤンキー→バトロワ→ラブコメとマガジンは忙しい 社会派目指してたのかやたら実写向きそうな作品ばっかの時期あったよなマガジン

568 21/01/22(金)03:23:27 No.767394698

ていうか最初の方のあとがきに北斗の拳みたいなの描いてよって言われて描いたら受けたんだよねこれって荒木本人が言ってるからね…2部決まった時の話だったかな

569 21/01/22(金)03:23:55 No.767394735

>自分の内面を能力にするって面白そうな気もするけどどうするってなったらスタンドが出ちゃう… 人型だとあれだから武器にしよう

570 21/01/22(金)03:24:04 No.767394755

ねぇこのザ・シェフって漫画…ブラッ…

571 21/01/22(金)03:24:07 No.767394760

>そういや誰が最初にトラックに轢かれたんだろう 悪役令嬢みたいに実はいないのかも

572 21/01/22(金)03:24:09 No.767394763

>ひぐらしカンフーとか勝手になんか共通のストーリー作られてたし あれはB級カンフー映画のお約束詰め合わせみたいな感じだし定形化されてる部分あると共有が一気に進むよね

573 21/01/22(金)03:24:09 No.767394764

>そういや誰が最初にトラックに轢かれたんだろう 主役級がってなると和也なのかな…

574 21/01/22(金)03:24:09 No.767394765

>>ヤンキー→バトロワ→ラブコメとマガジンは忙しい >五等分の途中で読むの辞めたけどマガジンはまだラブコメがメインだったんだ 連載の半分以上へたしたらラブコメんじゃないか今

575 21/01/22(金)03:24:13 No.767394768

>でもなろうのステータスオープンとか嫌うじゃない 本質的にはあんま違わないしそれがウケるかどうかは受け手がその概念を好きか嫌いかってだけだと思う ロボット三原則もまたコレかよウンザリだよって言われることがないわけではないし

576 21/01/22(金)03:24:14 No.767394770

上で貼られてるデビルマンの系譜の画像見てガンツの作者が知らなかった…ガンツってデビルマンの系譜だったんだ…とか言ってたのは笑った 勿論永井豪先生は自分の中では永遠のバイブルですけどって断ってはいたが

577 21/01/22(金)03:24:27 No.767394786

>五等分の途中で読むの辞めたけどマガジンはまだラブコメがメインだったんだ 今は化物語がいるからさ

578 21/01/22(金)03:24:39 No.767394799

>>自分の内面を能力にするって面白そうな気もするけどどうするってなったらスタンドが出ちゃう… >人型だとあれだから武器にしよう 女の子が武器化…これは売れる!

579 21/01/22(金)03:24:55 No.767394823

なろうは異世界転生禁止みたいになってるって聞いたけどほんとうなんだろうか

580 21/01/22(金)03:25:12 No.767394845

トラックについてはガッツリ検証してる人いたと思う

581 21/01/22(金)03:25:27 No.767394858

トラック転生は多分大本は逆行物の二次創作の筈なんだが 大本は分からんなあ

582 21/01/22(金)03:25:28 No.767394859

>>>自分の内面を能力にするって面白そうな気もするけどどうするってなったらスタンドが出ちゃう… >>人型だとあれだから武器にしよう >女の子が武器化…これは売れる! ソウルイーター!

583 21/01/22(金)03:25:30 No.767394860

全然関係無いけど割と最近まで五等分の花嫁はジャンプの漫画だと思ってました

584 21/01/22(金)03:25:34 No.767394865

>ねぇこのザ・シェフって漫画…ブラッ… 立ち振る舞いも完璧だよね…

585 21/01/22(金)03:25:35 No.767394868

荒木はパッチワーク職人として一流の手腕だしオリジナルに発明した新要素もあるから 差し引きでプラスの評価になってるんだろうな

586 21/01/22(金)03:25:36 No.767394869

>ねぇこのスーパー・ドクターKって漫画…北斗の…

587 21/01/22(金)03:25:48 No.767394888

ヒラコーって誰フォロワーなんだろ ジュビロが自分と同じみたいなこと言ってたんだっけ?

588 21/01/22(金)03:25:55 No.767394899

>自分の内面を能力にするって面白そうな気もするけどどうするってなったらスタンドが出ちゃう… 漫画という媒体の都合上目に見える形で出力しないと伝わらないしね

589 21/01/22(金)03:25:57 No.767394901

>>>人型だとあれだから武器にしよう >>女の子が武器化…これは売れる! >ソウルイーター! 主人公は男女逆じゃねーか!

590 21/01/22(金)03:25:57 No.767394902

>>ねぇこのスーパー・ドクターKって漫画…北斗の… ブラックジャックだが?

591 21/01/22(金)03:26:02 No.767394910

ロボット三原則が守られてるとこほとんど見たことない

592 21/01/22(金)03:26:02 No.767394911

でも多分当時シスプリが流行ってるって聞いて触れてさわりの部分をプレイしたクリエイターは ずいぶんロックな設定が流行ってるんだなあと感じたとは思う

593 21/01/22(金)03:26:39 No.767394948

>ヒラコーって誰フォロワーなんだろ >ジュビロが自分と同じみたいなこと言ってたんだっけ? 高橋葉介フォロワー認定はしてたな互いに

594 21/01/22(金)03:26:43 No.767394953

>ヒラコーって誰フォロワーなんだろ >ジュビロが自分と同じみたいなこと言ってたんだっけ? 筋少好きなことぐらいしかわからん…

595 21/01/22(金)03:27:02 No.767394972

スポーツ漫画とラブコメでこの手のは多い

596 21/01/22(金)03:27:05 No.767394975

>ロボット三原則が守られてるとこほとんど見たことない 元から破られるけど破られないでもちょっと破られてるみたいな設定だからほんとにサラッと触れない限りはどうしてもね…

597 21/01/22(金)03:27:18 No.767394997

>ロボット三原則が守られてるとこほとんど見たことない あれ守ったらロボットでお話作れないし… まぁロボット舞台装置として主軸を別の話としてやるならいいけどそれだとロボット要素とってつけたようなもんだねって言われちゃう

598 21/01/22(金)03:27:28 No.767395012

>なろうは異世界転生禁止みたいになってるって聞いたけどほんとうなんだろうか 異世界転生が総合ランキングにのらないようにしたんだよ そしたら現代人な価値観を持つ落ちこぼれや異端児が活躍する限りなく転生ものとやってることが変わらないファンタジー小説まみれになっちゃいました

599 21/01/22(金)03:27:41 No.767395028

>ロボット三原則が守られてるとこほとんど見たことない 禁断の惑星は完全に守られてるよ

600 21/01/22(金)03:27:46 No.767395034

>ジョジョの影響で一番大きいのは 「超能力者同士だけが知覚できる能力のヴィジョン化」だと思う ハンターの念とかがまさにそれ

601 21/01/22(金)03:27:49 No.767395038

>妹が12人いるならライダーだって12人いていいって奴だ 漫画版のショッカーライダーが2号含めて12人だからじないの!?

602 21/01/22(金)03:27:50 No.767395040

>>>>人型だとあれだから武器にしよう >>>女の子が武器化…これは売れる! >>ソウルイーター! >主人公は男女逆じゃねーか! 男の子が武器なのもそれはそれでエモいよね…

603 21/01/22(金)03:27:51 No.767395042

>スポーツ漫画とラブコメでこの手のは多い あー確かにトラックに轢かれるの多そう

604 21/01/22(金)03:27:56 No.767395048

>ねぇこのザ・シェフって漫画…ブラッ… 特定の組織に所属せず普通では困難な依頼を高額な報酬で請け負って解決するところしか被ってないからセーフ

605 21/01/22(金)03:28:01 No.767395054

>ロボット三原則が守られてるとこほとんど見たことない 短編で「三原則を破れなかったせいでバッドエンド」みたいなのはたまーに見かける感じ

606 21/01/22(金)03:28:04 No.767395056

両方強すぎてジャンプはもうバスケ漫画無理だなって思ってる

607 21/01/22(金)03:28:13 No.767395069

>女の子が武器化…これは売れる! 俺が知ってる限りだとエレメンタルジェレイドよりイダタツヒコのなんかの漫画のが早かったよーな記憶 まあイダタツヒコがマイナーだが…

608 21/01/22(金)03:28:16 No.767395077

ロボット三原則が破らないってのは海辺だからってサメとセットで金髪美女出して食われないまま話進めるようなもんだよ

609 21/01/22(金)03:28:24 No.767395088

>>ねぇこのザ・シェフって漫画…ブラッ… >特定の組織に所属せず普通では困難な依頼を高額な報酬で請け負って解決するところしか被ってないからセーフ 見た目もなかなか…

610 21/01/22(金)03:28:38 No.767395102

ジュビロはビブリア古書堂にドハマりしてた影響でトショイインってキャラを描いちゃったけど俺のデザインがヘタすぎて誰も気づいてくれなかったとかヒで回想してたな

611 21/01/22(金)03:28:54 No.767395120

呪術の能力開示で縛りをつけることでパワーアップって理屈はBLEACHやハンターより上手く題材に合わせた処理できてると思う

612 21/01/22(金)03:29:22 No.767395147

>ジュビロはビブリア古書堂にドハマりしてた影響でトショイインってキャラを描いちゃったけど俺のデザインがヘタすぎて誰も気づいてくれなかったとかヒで回想してたな あれを剛力彩芽として見ろと言われても

613 21/01/22(金)03:29:45 No.767395177

>ねぇこのザ・シェフって漫画…ブラッ… 医者のまま北斗の拳を足せばどスーパードクターだぞ

614 21/01/22(金)03:29:47 No.767395182

スポーツなのに異能バトルと化してね?も増えるようであんまり増えないものだ

615 21/01/22(金)03:29:54 No.767395190

>ジュビロはビブリア古書堂にドハマりしてた影響でトショイインってキャラを描いちゃったけど俺のデザインがヘタすぎて誰も気づいてくれなかったとかヒで回想してたな そういやしろがねは綾波レイだって当時言われてたな

616 21/01/22(金)03:29:58 No.767395198

剛力彩芽歯剛力彩芽その人か全くの別人にしかならねえよ…

617 21/01/22(金)03:30:11 No.767395223

>元から破られるけど破られないでもちょっと破られてるみたいな設定 辛そうで辛くない少し辛いラー油みたいだ……

618 21/01/22(金)03:30:15 No.767395234

>>ジュビロはビブリア古書堂にドハマりしてた影響でトショイインってキャラを描いちゃったけど俺のデザインがヘタすぎて誰も気づいてくれなかったとかヒで回想してたな >あれを剛力彩芽として見ろと言われても ドはまりしたのは原作の方じゃないの…

619 21/01/22(金)03:30:16 No.767395236

>あれを剛力彩芽として見ろと言われても ジュビロがどっちにハマったのかは知らんが剛力彩芽のほうのビブリア古書堂は黒歴史じゃねーか!!

620 21/01/22(金)03:30:24 No.767395239

>ザ・シェフ 無料で読めるけど話数が…話数が多い…!

621 21/01/22(金)03:30:26 No.767395240

>スポーツなのに異能バトルと化してね?も増えるようであんまり増えないものだ テニプリの後追いは修羅の道だろう

622 21/01/22(金)03:30:28 No.767395245

>高橋葉介フォロワー認定はしてたな互いに 高橋葉介も地味に漫画家への影響はかなり大きそうな人だよな とにかくセンスのある人だから

623 21/01/22(金)03:30:31 No.767395247

剛力が即出てくる辺り傷は深いんだなと

624 21/01/22(金)03:30:47 No.767395261

禁断の惑星だと何故かあるシーンで命令を受けたロボットが故障するんだけどその理由が三原則を守ろうとしたせいだから じゃあなんでその命令が三原則に抵触するんだ? っていう使われ方で色々と応用が効く

625 21/01/22(金)03:30:52 No.767395265

>トラック転生は多分大本は逆行物の二次創作の筈なんだが >大本は分からんなあ ミンキーモモじゃないかな

626 21/01/22(金)03:31:22 No.767395294

デュエルディスクはパクられないまま先鋭化していった

627 21/01/22(金)03:31:45 No.767395311

>>トラック転生は多分大本は逆行物の二次創作の筈なんだが >>大本は分からんなあ >ミンキーモモじゃないかな 待ってこれそんな話だったの!

628 21/01/22(金)03:31:50 No.767395316

三原則はアシモフの時点でこねくり回されてるせいでどっから派生なのかさっぱりわからん…

629 21/01/22(金)03:32:16 No.767395343

>呪術の能力開示で縛りをつけることでパワーアップって理屈はBLEACHやハンターより上手く題材に合わせた処理できてると思う 偽の能力開示パターンを東堂で存分にやってるのもポイント高い

630 21/01/22(金)03:32:31 No.767395368

>デュエルディスクはパクられないまま先鋭化していった カードは世界的に展開してるのにディスクは何でないの?

631 21/01/22(金)03:32:33 No.767395372

まぁAKIRA見てサム8描きましたって言われても何がってなるし…

632 21/01/22(金)03:32:35 No.767395375

ジュビロや和月は筋少の曲や筋少に影響を受けた作品を元ネタに使いすぎてて 大豆加工品が入った味噌汁とか小麦粉だらけのグラコロバーガーみたいになってる

633 21/01/22(金)03:32:46 No.767395385

>デュエルディスクはパクられないまま先鋭化していった 遊戯王以外のカード作品ってどういう理屈で立体化させてるんだろ

634 21/01/22(金)03:33:04 No.767395401

綾波レイは何処へでも行ける切手のフレーズがモチーフってのもあったなぁ 後はバンプのアルエが綾波レイイメージだとかなんとかも

635 21/01/22(金)03:33:13 No.767395411

>>>トラック転生は多分大本は逆行物の二次創作の筈なんだが >>>大本は分からんなあ >>ミンキーモモじゃないかな >待ってこれそんな話だったの! 空モモがトラック轢かれて死ぬのは魔法少女界じゃ有名すぎる話だぞ 海モモで海モモとは別人の普通の女の子に転生してるんだけど元かは知らん

636 21/01/22(金)03:33:34 No.767395432

>まぁAKIRA見てサム8描きましたって言われても何がってなるし… ○○見てでワイルドカード化してる作品を出すんじゃない

637 21/01/22(金)03:33:48 No.767395450

筋少も大概影響与えてるな…

638 21/01/22(金)03:33:55 No.767395458

デュエマとか何処にデッキ置いてんだ?

639 21/01/22(金)03:34:04 No.767395469

綾波のパクりの長門のパクり

640 21/01/22(金)03:34:13 No.767395479

>>高橋葉介フォロワー認定はしてたな互いに >高橋葉介も地味に漫画家への影響はかなり大きそうな人だよな >とにかくセンスのある人だから あの人すげークリエイター人気高いよね…

641 21/01/22(金)03:34:40 No.767395517

>デュエルディスクはパクられないまま先鋭化していった 未だに基本設定のイカれっぷりは5D'sがシリーズ随一だと思う なにあの世界観…

642 21/01/22(金)03:34:40 No.767395518

>綾波のパクりの長門のパクり バカばっか

643 21/01/22(金)03:35:14 No.767395555

>>デュエルディスクはパクられないまま先鋭化していった >未だに基本設定のイカれっぷりは5D'sがシリーズ随一だと思う >なにあの世界観… どうしてバイクに乗ってるんだ…

644 21/01/22(金)03:35:15 No.767395556

格闘漫画のバキの影響すごいけどなんか随分後からきた感ある

645 21/01/22(金)03:35:17 No.767395561

>後はバンプのアルエが綾波レイイメージだとかなんとかも R A

646 21/01/22(金)03:35:25 No.767395571

>高橋葉介も地味に漫画家への影響はかなり大きそうな人だよな >とにかくセンスのある人だから お兄様は直接の影響だけでなくせつらやDも感染経路として広まってるからマジで影響圏ハンパない

647 21/01/22(金)03:35:35 No.767395583

>スポーツなのに異能バトルと化してね?も増えるようであんまり増えないものだ 漫画以外ならイナイレとかそうじゃね?

648 21/01/22(金)03:35:59 No.767395604

>>綾波のパクりの長門のパクり >バカばっか 綾波→ルリ→長門じゃなかったっけ?

649 21/01/22(金)03:36:27 No.767395629

>筋少も大概影響与えてるな… 大槻ケンヂは本人が書いた小説もエロゲーとかが影響受けてるのよね

650 21/01/22(金)03:36:31 No.767395633

ジュビロの方は空に羽が…とよっちゃんのオーケンメイク以外でなんか筋少だこれ!ってネタあったっけ……?

651 21/01/22(金)03:36:34 No.767395643

>まぁAKIRA見てサム8描きましたって言われても何がってなるし… 鉄雄の分かりやすい部分は我愛羅でやったから 超能力の説明のあれそれを武神がどうたらになったのかな…

652 21/01/22(金)03:36:45 No.767395652

再殺部隊ってワードかっこよすぎない?

653 21/01/22(金)03:36:53 No.767395665

タフ→刃牙→ケンガン

654 21/01/22(金)03:36:56 No.767395667

綾波のパクリ長門のパクリはいるけどルリルリのパクリってあんまいないなって パクるには絶妙にキャラが難しいからか

655 21/01/22(金)03:37:16 No.767395690

>デュエルディスクはパクられないまま先鋭化していった んーでもちょっと動きが足りなくない?バイクにして走らせようぞ!は狂ってるけど着眼点はいいと思う

656 21/01/22(金)03:37:47 No.767395729

綾波系のパブリックイメージは長門に近いけど大元の綾波はだいぶアグレッシブだよね

657 21/01/22(金)03:37:54 No.767395738

>綾波のパクリ長門のパクリはいるけどルリルリのパクリってあんまいないなって >パクるには絶妙にキャラが難しいからか 大変言いにくいのですがエヴァやハルヒに比べて知名度が

658 21/01/22(金)03:38:06 No.767395750

でもスピードカウンターとかはいらなかったと思う

659 21/01/22(金)03:38:27 No.767395781

高橋葉介と諸星大二郎はうん百万部のヒット作とかはない代わりにクリエイターからのリスペクトがすごい枠ってイメージ

660 21/01/22(金)03:38:32 No.767395787

綾波キャラは綾波と全然違う不具合は認定側のふんわり感が凄い

661 21/01/22(金)03:38:44 No.767395801

長門有希はドラえもんだから

662 21/01/22(金)03:38:44 No.767395806

>綾波のパクリ長門のパクリはいるけどルリルリのパクリってあんまいないなって 絶妙にいそうな気がするのに出てこないな でもルリルリの場合はあの微妙にツッコミ体質なところよりまずあの見た目がキャッチーな部分もでかかったせいもあるかもしれん

663 21/01/22(金)03:38:51 No.767395821

メジャー格闘マンガだと修羅の門が一足早いからアレの影響は大きい 夢枕獏の影響受けまくってるんだけどな あの時代は夢枕獏パクられまくってたけども

664 21/01/22(金)03:38:55 No.767395826

>どうしてバイクに乗ってるんだ… これがZEXALでは >どうしてD-ホイールに乗らないんだ… に視聴者が変貌するのが恐ろしい

665 21/01/22(金)03:39:08 No.767395839

強キャラのオカマとかほとんどは真似だろうな

666 21/01/22(金)03:39:37 No.767395878

>でもスピードカウンターとかはいらなかったと思う 久しぶりに念レス成功した アークファイブの時もアクションカードで似たようなこと思ったな…

667 21/01/22(金)03:39:53 No.767395896

>強キャラのオカマとかほとんどは真似だろうな オカマは強いの起源って誰なんだ?

668 21/01/22(金)03:40:11 No.767395919

カズキングは欲求に耐えられず短期連載でも読み切りでもバイクを出すから…

669 21/01/22(金)03:40:17 No.767395928

奇面組が結構後世でパクられたと聞いた気がするけどどのへんだろう

670 21/01/22(金)03:40:22 No.767395931

藤田和日郎原画展のトークショーでうしおの愛読書が唐突に明かされてたけどガンバの冒険でフフッてなった

671 21/01/22(金)03:40:24 No.767395939

ARMSに強いオカマいなかったっけ

672 21/01/22(金)03:40:38 No.767395954

>綾波のパクリ長門のパクリはいるけどルリルリのパクリってあんまいないなって 大鳥居つばめくらいしか思いつかない

673 21/01/22(金)03:40:45 No.767395963

スポーツ漫画のヤンキー=天才みたいな

674 21/01/22(金)03:40:47 No.767395970

強いオカマはもうパブリックイメージ化してる気がする

675 21/01/22(金)03:41:01 No.767395991

>待ってこれそんな話だったの! 異世界から来た魔法少女のモモが職業スキルのある大人に変身して人助けをするの話がだが終盤になって魔法で人助けをしても本当の意味でその人は救われないのではと悩み始めてトラックに轢かれて死亡し赤ん坊に転生 赤ん坊の夢の中で世の中の悪意や絶望の具現化と戦い希望を取り戻して最終回

676 21/01/22(金)03:41:04 No.767395999

>ARMSに強いオカマいなかったっけ オカマの歴史の中ではそんな最近の漫画じゃないと思う

677 21/01/22(金)03:41:10 No.767396005

強キャラのオカマはアストロ球団じゃないかな? あの漫画演出キャラ含めジャンプバトル漫画への影響半端じゃないよスポーツ漫画なのに

678 21/01/22(金)03:41:22 No.767396015

ジュビロ先生けっこう色んなところからモチーフ取る人だったんだな…

679 21/01/22(金)03:41:22 No.767396016

クレヨンしんちゃんが先?

680 21/01/22(金)03:41:36 No.767396032

無口無機質なら綾波系だろうけどこの方向性すらご本人はちょっと違うだろうし破で更に変えられたからな

681 21/01/22(金)03:41:44 No.767396048

テレビ版のルリはませた子供って感じで内面的には全然綾波とは違うよね

682 21/01/22(金)03:41:57 No.767396057

綾波好きのおっさんが描いた漫画に その漫画のファンで綾波好きのおっさん達のバンドが曲を提供する謎の現象が起きてたな

683 21/01/22(金)03:41:58 No.767396060

>綾波キャラは綾波と全然違う不具合は認定側のふんわり感が凄い 綾波は割と我が強いんだよなアイツ

684 21/01/22(金)03:42:08 No.767396072

皆でパクればパクリじゃなくてジャンルのお約束になるからな

685 21/01/22(金)03:42:20 No.767396089

>オカマは強いの起源って誰なんだ? パッと思いつくのはクレヨンしんちゃんだけどそれより前になんかあるはず

686 21/01/22(金)03:42:21 No.767396090

>>待ってこれそんな話だったの! >異世界から来た魔法少女のモモが職業スキルのある大人に変身して人助けをするの話がだが終盤になって魔法で人助けをしても本当の意味でその人は救われないのではと悩み始めてトラックに轢かれて死亡し赤ん坊に転生 >赤ん坊の夢の中で世の中の悪意や絶望の具現化と戦い希望を取り戻して最終回 待ってこれそんな話だったの!

687 21/01/22(金)03:42:26 No.767396095

一作の中で提示されて破られるモチーフは広まりやすいんだろうか

688 21/01/22(金)03:42:29 No.767396099

からくりサーカスのフランシーヌ人形の元ネタってなんだろ 高橋葉介あたりにあんのかな

689 21/01/22(金)03:42:52 No.767396128

綾波のパクリはダメだ モグ波ならいいぞ

690 21/01/22(金)03:43:10 No.767396146

>からくりサーカスのフランシーヌ人形の元ネタってなんだろ >高橋葉介あたりにあんのかな 美しい人形はそれこそ戯曲か神話じゃないかな… 映画だとメトロポリスとか

691 21/01/22(金)03:43:21 No.767396155

>綾波のパクリはダメだ >モグ波ならいいぞ 最近本人がダメだされてなかったか

692 21/01/22(金)03:43:24 No.767396160

>綾波のパクリはダメだ >モグ波ならいいぞ 外見を除けば従順でスケベなところしか残らなくね…?

693 21/01/22(金)03:43:30 No.767396167

>綾波のパクリはダメだ >モグ波ならいいぞ これは駆逐艦綾波の擬人化なんじゃ・・・

694 21/01/22(金)03:43:49 No.767396187

>カズキングは欲求に耐えられず短期連載でも読み切りでもバイクを出すから… そういやマリクのバイク描写妙に力が入ってたな

695 21/01/22(金)03:43:57 No.767396195

>テレビ版のルリはませた子供って感じで内面的には全然綾波とは違うよね ルリルリってマセガキとして居座りつつ順当に幼い女の子のエピソード挟んでいくからな……

696 21/01/22(金)03:43:58 No.767396196

>からくりサーカスのフランシーヌ人形の元ネタってなんだろ >高橋葉介あたりにあんのかな あれは哲学者のデカルトが亡くなった娘そっくりの人形連れ回してたって逸話からだ その人形の名前がフランシーヌ

697 21/01/22(金)03:44:30 No.767396232

>>からくりサーカスのフランシーヌ人形の元ネタってなんだろ >>高橋葉介あたりにあんのかな >あれは哲学者のデカルトが亡くなった娘そっくりの人形連れ回してたって逸話からだ >その人形の名前がフランシーヌ 知らなかったそんなの…

698 21/01/22(金)03:44:54 No.767396250

フランシーヌにも元ネタあったんだ

699 21/01/22(金)03:44:56 No.767396252

>待ってこれそんな話だったの! 20世紀のオタクには一般常識だったのにジェネレーションギャップを感じる

700 21/01/22(金)03:44:58 No.767396255

>からくりサーカスのフランシーヌ人形の元ネタってなんだろ カントだか誰かが死んだ娘そっくりの人形にフランシーヌと名付けて可愛がってたって史実があったはず

701 21/01/22(金)03:45:00 No.767396258

劇場版ナデシコで一番ショックだったのはルリルリがでっかくなったことだよ…

702 21/01/22(金)03:45:13 No.767396271

su4534303.jpg オカマ口調で異様な強キャラ感出すのはアストロ球団のバロン森が一応俺の知ってる中では一番古い

703 21/01/22(金)03:46:07 No.767396327

>20世紀のオタクには一般常識だったのにジェネレーションギャップを感じる 最近海モモの顛末を知らない人にも会ったし いわゆる戦わない魔法少女って若い世代に通じないよね……

704 21/01/22(金)03:46:42 No.767396369

う…海物語なら…

705 21/01/22(金)03:46:44 No.767396371

デカルトお前人形フェチの変態だったのか…

706 21/01/22(金)03:46:52 No.767396385

>オカマ口調で異様な強キャラ感出すのはアストロ球団のバロン森が一応俺の知ってる中では一番古い 私の美しい顔によくも傷を…もこのキャラだったりするの?

707 21/01/22(金)03:47:20 No.767396418

>劇場版ナデシコで一番ショックだったのはルリルリがでっかくなったことだよ… 俺にとっては大きくなったことより普段の髪型がかわいくなくなったことだ でもお風呂シーン湯上がりシーンの髪型は最高だったな…

708 21/01/22(金)03:47:36 No.767396426

ジュビロは結構広範な範囲からネタ拾ってくるから元ネタ辿るの楽しいよね

709 21/01/22(金)03:47:51 No.767396454

勉強になります先輩方…まぁ自分若くないんですけど…

710 21/01/22(金)03:47:56 No.767396462

からくりはオリンピアも名前の元ネタあるしパウルマン・アンゼルムスもそうだと聞いた

711 21/01/22(金)03:48:15 No.767396481

今年で40だけど知らんかったミンキーモモ

712 21/01/22(金)03:48:27 No.767396500

ロボットはもっと色々パクリでもオマージュでも色々でてくれ…

713 21/01/22(金)03:48:31 No.767396508

オリンピアはオリンピックでしょ しってるわよそのくらい!

714 21/01/22(金)03:48:41 No.767396517

主人公が魔法を使ったことがバレたら彼氏役の男の子がTSさせられるペルシャのパクリ元の発掘をよろしくお願いします

715 21/01/22(金)03:49:42 No.767396583

>デカルトお前人形フェチの変態だったのか… 亡くした娘だし変態とは言ってやるな それはそうとフランシーヌへの変態的な人形愛の元ネタは乱歩の人でなしの恋だと思う

716 21/01/22(金)03:50:06 No.767396615

最古の四人がイタリアの喜劇の登場人物由来なのは知ってる

717 21/01/22(金)03:50:50 No.767396656

>からくりはオリンピアも名前の元ネタあるしパウルマン・アンゼルムスもそうだと聞いた こないだ元ネタのホフマンの小説読んだけど面白かったよ ただあれ読んでからくりサーカスの世界観になるのはなんかおかしい

718 21/01/22(金)03:51:45 No.767396714

球四郎が読んでやった辞世の句とか大部分盗作だったもんな…

719 21/01/22(金)03:52:06 No.767396729

>最古の四人がイタリアの喜劇の登場人物由来なのは知ってる コメディア・デラルテいいよね からくりから興味持って卒論書いたわ

720 21/01/22(金)03:52:07 No.767396732

ダンバインはミンキーモモだった?

721 21/01/22(金)03:52:51 No.767396773

綾波ルリルリつばめはプロデューサーつながりの直系ではある

722 21/01/22(金)03:53:08 No.767396787

今ちょうどホフマンネタにしたクララ殺し読んでたけどからくりサーカスで聞いた名前が出てくる出てくる

723 21/01/22(金)03:53:44 No.767396817

ホフマンの砂男はオリンピアと心中する病んだキザ青年はヤバいってことしかわからなかった

724 21/01/22(金)03:53:48 No.767396822

>ダンバインはミンキーモモだった? ショウはそもそも事故ってないというかドラテクみせつけた先でワープだったような…

725 21/01/22(金)03:54:26 No.767396851

なくなった子供と人形っていうとアトムが思い浮かぶけど関係あるんだろうか

726 21/01/22(金)03:55:52 No.767396933

からくりの元ネタであるホフマンの砂男(小説)を元ネタにした メタリカのエンターサンドマン(曲名)がSBRのサンドマンの元ネタなんだっけ

727 21/01/22(金)03:56:01 No.767396939

>ホフマンの砂男はオリンピアと心中する病んだキザ青年はヤバいってことしかわからなかった 藤田フィルター通すとギイになるんだよなナタナエル

728 21/01/22(金)03:56:54 No.767396985

>なくなった子供と人形っていうとアトムが思い浮かぶけど関係あるんだろうか ある種普遍的なテーマではある

729 21/01/22(金)03:57:27 No.767397021

ポケスペは1章と2章でジョジョの影響感じた ゴースの倒し方とか糸の結界とか

730 21/01/22(金)03:58:08 No.767397053

GS美神路線が失敗したからカレー粉感覚で砂男を突っ込むジュビロ 発想がまともではない

731 21/01/22(金)03:59:08 No.767397097

>ゴースの倒し方とか なぜそこを!?って感じるパロディだよねあそこ…

732 21/01/22(金)04:00:30 No.767397187

>GS美神路線が失敗したからカレー粉感覚で砂男を突っ込むジュビロ >発想がまともではない この辺の引用はまさにセンスだよね 普通はやらない

733 21/01/22(金)04:01:14 No.767397225

>GS美神路線が失敗したからカレー粉感覚で砂男を突っ込むジュビロ >発想がまともではない これ本人が書いてたのに未だにお前マジかってなるもん しかも理由がアシに砂男勧められたからって…

734 21/01/22(金)04:02:39 No.767397309

>からくりの元ネタであるホフマンの砂男(小説)を元ネタにした >メタリカのエンターサンドマン(曲名)がSBRのサンドマンの元ネタなんだっけ 砂男(小説)は幻想小説の古典としては有名だからな…いくつか曲にもなってる

735 21/01/22(金)04:02:57 No.767397322

ほんとからくりは人形関係のエピソードいろんなところから持ってきてるな 関心するわ

736 21/01/22(金)04:07:37 No.767397577

>漫画じゃないけど完全にスタンドのパクリじゃん!にしか見えないのに何を言われないペルソナは凄い… 荒木先生ごめんなさい!したから

↑Top