21/01/20(水)19:26:13 >アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/20(水)19:26:13 No.766956804
>アニメ化しそうでしない
1 21/01/20(水)19:27:08 No.766957078
隠れた名作
2 21/01/20(水)19:32:01 No.766958532
隠れてねえ…
3 21/01/20(水)19:32:12 No.766958610
全然隠れてないだろうが!
4 21/01/20(水)19:35:26 No.766959642
ovaでやってくれるところあったかもしれん昔なら
5 21/01/20(水)19:36:33 No.766960013
いっぱい死ぬしアクション多そうだし面倒では
6 21/01/20(水)19:37:17 No.766960238
後世に多大な影響を与えた傑作だし映画版は大ヒットしたし漫画も完結したしアニメもやってほしいところだけれどまずTVアニメに出来ない内容…
7 21/01/20(水)19:37:53 No.766960454
映画先にやっててアニメにするには漫画は絵が濃かったからな…
8 21/01/20(水)19:39:01 No.766960842
ただ中学生が孤島で殺しあうとかそういうインパクトの強い設定に作劇の高度さであったり登場人物の心理描写のち密さだったり複数のキャラクターを同時に動かしそれをオムニバス形式で見せながら主人公たちの印象が薄くならない筆力とかそういった点が隠されてしまっているようには思う
9 21/01/20(水)19:39:07 No.766960876
小説をアニメ化するか映画をアニメ化するか漫画をアニメ化するかでR全然変わりそう
10 21/01/20(水)19:40:18 No.766961264
漫画の格闘戦が異次元すぎて笑う
11 21/01/20(水)19:41:39 No.766961651
発売した年のこのミステリーがすごいにランクインしていて ミステリー……?と思った
12 21/01/20(水)19:42:35 No.766961946
良くも悪くも各媒体が濃すぎる
13 21/01/20(水)19:43:09 No.766962130
ネタでもなんでも無くスレ画以前とスレ画以降でいろいろとジャンルに変化が起きすぎた
14 21/01/20(水)19:43:19 No.766962180
隠れてるのは作者の現在くらいじゃないのか
15 21/01/20(水)19:43:22 No.766962195
アニメにするなら原作じゃなくて漫画版を是非
16 21/01/20(水)19:44:08 No.766962456
作者は新作構想中のまま消息不明になっちまった…
17 21/01/20(水)19:44:12 No.766962481
>発売した年のこのミステリーがすごいにランクインしていて >ミステリー……?と思った 他の賞での引き取り手がなかった
18 21/01/20(水)19:44:52 No.766962718
ミステリー・ホラー・SFの3ジャンルはどんなものでも引き取ってくれる産廃処理場みたいなもん
19 21/01/20(水)19:45:05 No.766962783
ヤングチャンピオンでやっていた漫画版をアニメ化しよう!
20 21/01/20(水)19:46:36 No.766963316
>ネタでもなんでも無くスレ画以前とスレ画以降でいろいろとジャンルに変化が起きすぎた この作品がなかったら今この世にない作品たくさんあるんだろうな
21 21/01/20(水)19:47:30 No.766963604
>アニメにするなら原作じゃなくて漫画版を是非 戦闘描写が派手でバトル漫画として読んでも結構面白いからな… やり過ぎなグロ表現のせいで人を選ぶ部分もあるけれど
22 21/01/20(水)19:48:21 No.766963864
杉村が奥義会得の後 桐山が即コピーするところは 映像で見るとすごく盛り上がると思う
23 21/01/20(水)19:49:04 No.766964095
審査会場でも国会でも叩かれた作品
24 21/01/20(水)19:49:43 No.766964301
>審査会場でも国会でも叩かれた作品 箔の付き方が恐ろしい
25 21/01/20(水)19:51:01 No.766964727
映画はヤクザ映画で広く知られた深作欣二監督の遺作ってことになるんだろうか
26 21/01/20(水)19:51:02 No.766964732
作者今何やってんだろ
27 21/01/20(水)19:51:57 No.766965023
>作者今何やってんだろ これが世に出る前はタバコ代のためにCDとか売る生活していたけれど今は細々やってれば食うに困らない生活送っていそうだ
28 21/01/20(水)19:52:47 No.766965253
表紙のデザインが裏面含めて天才的だと思う 凄く目を引くし刺激的な紹介文に惹き込まれるし…
29 21/01/20(水)19:53:03 No.766965333
海外でこれ元ネタにゲーム化までされてる
30 21/01/20(水)19:53:04 No.766965336
毎日飲み歩いてるという話は昔聞いたけど 本当かどうかは知らない
31 21/01/20(水)19:54:00 No.766965609
デスゲームでグダグダやって飽きられたら投げっぱなしエンド! って似てるようで全然違う事をする作品がすっげえ多いよね…
32 21/01/20(水)19:54:06 No.766965643
>杉村が奥義会得の後 >桐山が即コピーするところは >映像で見るとすごく盛り上がると思う 漫画でもめちゃくちゃ盛られてたな…
33 21/01/20(水)19:54:22 No.766965732
ネトフリとかで再ドラマ化してもおかしくない
34 21/01/20(水)19:55:00 No.766965915
最近の何でもアニメ化ブームに乗っかってやりそうな気はするけど これをアニメでやったところでありふれたものにしかならない気もする
35 21/01/20(水)19:55:07 No.766965942
例外的にちょっと他のクラスメートに話しかけようとした描写があるだけで殺された女を除くとほぼクラス全員の人物像が描写されてるのマジで凄い
36 21/01/20(水)19:56:05 No.766966226
子供の頃映画の方を同じ出世番号のやついつ死ぬかなって言いながら友達数人で見た 俺は生き残った
37 21/01/20(水)19:56:48 No.766966471
小説も映画も2はまだ見てないなそういえば
38 21/01/20(水)19:57:47 No.766966788
>著名な駄作
39 21/01/20(水)19:58:21 No.766966981
>デスゲームでグダグダやって飽きられたら投げっぱなしエンド! >って似てるようで全然違う事をする作品がすっげえ多いよね… デスゲームで一番難しいのは納得できるオチをつけることだよね…
40 21/01/20(水)19:59:51 No.766967497
デスゲームものって 最初の登場人物が多くてわちゃわちゃしている辺りが一番楽しくて 人数が減って固定メンバーになっていくとどうしても展開がだれてしまう
41 21/01/20(水)20:00:08 No.766967576
どれでやるんだよって話漫画版と味付けが濃すぎて二度と見たくなるし
42 21/01/20(水)20:00:13 No.766967604
>>著名な駄作 名作ではないけどこれを駄作と呼ぶのは無理がある…
43 21/01/20(水)20:00:17 No.766967623
>最近の何でもアニメ化ブームに乗っかってやりそうな気はするけど >これをアニメでやったところでありふれたものにしかならない気もする 元祖が故に今となっては新作に使うには設定的に陳腐っていうよくあるやつ…
44 21/01/20(水)20:00:49 No.766967789
>これが世に出る前はタバコ代のためにCDとか売る生活していたけれど今は細々やってれば食うに困らない生活送っていそうだ 細々どころか億単位で収入あったんじゃないかな… 原作小説が単行本だけで100万部超えててコミカライズが計700万部で小説文庫版やその他関連商品もあるし
45 21/01/20(水)20:01:08 No.766967904
実写版も好きだったよ俺
46 21/01/20(水)20:01:15 No.766967943
>人数が減って固定メンバーになっていくとどうしても展開がだれてしまう でもこの作品はそのだれる展開がない絞られても普通に ワクワクドキドキするやはり主役グループすら安全圏に 居ない所がいいんだよな
47 21/01/20(水)20:01:26 No.766968000
一応次回作の構想はあるというお話だったが望みはもう「」の頭髪くらいだろうな
48 21/01/20(水)20:01:44 No.766968106
高校生の頃クラスで流行った 小説なんて読まないような層まで巻き込んでクラス中みんなで回し読みしてた
49 21/01/20(水)20:01:57 No.766968174
アニメだと10代が10代殺すって別に珍しくないしな…
50 21/01/20(水)20:02:04 No.766968215
その発想はなかった
51 21/01/20(水)20:02:33 No.766968390
>デスゲームで一番難しいのは納得できるオチをつけることだよね… 画像の作品だけでいうならモヤモヤ感はないけど 真似した感じの奴はそれでいいのか…?って奴ばかりだよね
52 21/01/20(水)20:03:09 No.766968644
概要だけ知ってたけど最近映画版初めて見たら独特な作品で面白かった 特別編を見たのが良かったのかもしれない
53 21/01/20(水)20:03:14 No.766968690
スレ画は生涯で読んだ小説ベスト10には入るくらい好きだよ
54 21/01/20(水)20:03:21 No.766968730
今隆盛しーを極めてるバトルロイヤルゲームはこれがなければ
55 21/01/20(水)20:03:28 No.766968781
分厚いとはいえ1冊の長編小説でまとめてるのが偉いよ
56 21/01/20(水)20:03:43 No.766968896
キャラの立て方が上手すぎるしその見せ方も凄い上手い なんなら冒頭のプロレス観戦してる人の話だけで俺は結構持っていかれた
57 21/01/20(水)20:04:36 No.766969298
映画はルール解説宮村優子の毒っ気がすごい
58 21/01/20(水)20:04:42 No.766969342
なんならこの映画のメイキングもある意味バトルロワイヤル 役者みんなすげーボロボロだから
59 21/01/20(水)20:04:56 No.766969450
滅茶苦茶頑張ってて応援したくなった奴が後一歩の所でミスって死んだときの無常感
60 21/01/20(水)20:05:15 No.766969597
最初の太田出版から出たペーパーバック風の装丁大好きなんだ
61 21/01/20(水)20:05:32 No.766969708
孤島に集団放り込んで殺し合いさせればいいんだろ?
62 21/01/20(水)20:05:46 No.766969824
>実写版も好きだったよ俺 尺の関係で駆け足になってる部分もあるけれど泥臭くも派手なアクションが楽しめてこれはこれで面白かった 興行収入31.1億は年齢制限かかっている作品としては凄いと思う
63 21/01/20(水)20:05:57 No.766969912
>映画はルール解説宮村優子の毒っ気がすごい あと北野の2人で異様な雰囲気の演出の7割は完了してると思う
64 21/01/20(水)20:06:01 No.766969943
この作品を真似て一番マシなのがパチんこバトルロワイヤルだったりするあれは本当に隠れた名作だけど今は見れないだろうな
65 21/01/20(水)20:06:09 No.766969993
ほかほかの鉛弾って表現をこれで知った
66 21/01/20(水)20:06:12 No.766970009
この手の奴で前回優勝者を混ぜるのは割と斬新な発想だったと思う おかげで話がサクサク進む
67 21/01/20(水)20:06:49 No.766970250
死ロングウォーク→夜のピクニック ↓ バトルロワイヤル この分岐好き
68 21/01/20(水)20:06:49 No.766970253
葉鍵ロワイヤル…
69 21/01/20(水)20:07:13 No.766970425
>分厚いとはいえ1冊の長編小説でまとめてるのが偉いよ 650ページ×2段でとんでもない文章量なんだけれど当時は苦もなく読めていた チャプターごとの【残り○○人】表記にドキドキしながら…
70 21/01/20(水)20:07:19 No.766970481
>死ロングウォーク→夜のピクニック >↓ >バトルロワイヤル > >この分岐好き 天国と地獄みたいな分岐しやがって
71 21/01/20(水)20:07:38 No.766970594
輸入品が割合貴重だけど全く手に入らないってほどでもないとか総統から貰った色紙が子供みたいな字で書いてあったとかっていうそれなりに成功しているけど暗いっていうファシズム社会の描写は結構新鮮に感じた ディストピアって完全に暗黒世界でなければ上層部の人間にとっては天国みたいな感じだけどこのほどほどに上手くいってるけど不便で仕方ないって塩梅はなかなかない
72 21/01/20(水)20:07:51 No.766970697
>この手の奴で前回優勝者を混ぜるのは割と斬新な発想だったと思う >おかげで話がサクサク進む デスゲームあるあるを言うと たいていバトロワですでにやってそう
73 21/01/20(水)20:07:53 No.766970717
>カステラみたいな銃って表現をこれで知った
74 21/01/20(水)20:08:05 No.766970805
防弾チョッキ!イエーイみたいな
75 21/01/20(水)20:08:56 No.766971158
>葉鍵ロワイヤル… スタロワの方でみつみが会場のオタク物理的に喰い尽くすの好きだった
76 21/01/20(水)20:09:12 No.766971279
夜のピクニックは作者がキャストに要望出して大正解だよなあ
77 21/01/20(水)20:10:19 No.766971775
>夜のピクニック 小野不由美はペットセメタリー書くわ宮部みゆきはファイアスターター書くわこの世代キング好き過ぎる
78 21/01/20(水)20:10:24 No.766971803
漫画はみんな中学生とは思えない濃さだった
79 21/01/20(水)20:10:34 No.766971871
>デスゲームあるあるを言うと >たいていバトロワですでにやってそう リスキルを初っ端でやってるからな…
80 21/01/20(水)20:10:35 No.766971882
これの映画ってテレビ放送された?
81 21/01/20(水)20:11:17 No.766972140
というかこの中学キャラ濃すぎるやつ多すぎない!?
82 21/01/20(水)20:12:44 No.766972735
超中学生級の集まったクラスみたいに作中でもチラッと言われてたようななかったような
83 21/01/20(水)20:12:50 No.766972769
濃ゆいのは主に漫画のせい
84 21/01/20(水)20:14:19 No.766973418
作者の人の売れて稼いだからもうやめるねというムーブがスムーズすぎて好感持てた
85 21/01/20(水)20:14:43 No.766973602
>防弾チョッキ!イエーイみたいな ホイ顔面マシンガン
86 21/01/20(水)20:15:22 No.766973915
>これの映画ってテレビ放送された? WOWOWで流したことはあるとか 契約の関係もあって他局が流すのは年齢制限含めて難しいようだ 一時期Abematvで流した時は未見の「」が食いついていた
87 21/01/20(水)20:15:25 No.766973939
>>防弾チョッキ!イエーイみたいな >ホイ顔面マシンガン ホイ股間マシンガン
88 21/01/20(水)20:18:20 No.766975230
>超中学生級の集まったクラスみたいに作中でもチラッと言われてたようななかったような 黒帯クラスの格闘家やトップクラスのバスケプレイヤーや神童と呼ばれた御曹司や少年野球天才ショートや ミドル級ボクサーみたいな身体のテキ屋のおっちゃんが集結しているからな…
89 21/01/20(水)20:20:14 No.766975987
こんな天才を一作で終わらせるのは正直もったいない気がする
90 21/01/20(水)20:20:41 No.766976183
三村と会ってたなら合流しろよ川田!と七原みたいな事思ったけどあんなよく知らんオッサンがショットガン持って歩いてたら俺でもスッと逃げるわ…
91 21/01/20(水)20:21:34 No.766976536
メガホンで呼び掛けた女子二人滅茶苦茶勇気あるよね…
92 21/01/20(水)20:22:15 No.766976831
>三村と会ってたなら合流しろよ川田!と七原みたいな事思ったけどあんなよく知らんオッサンがショットガン持って歩いてたら俺でもスッと逃げるわ… その辺は漫画版でも補足されていたな 切れ者の三村が怪しい俺の申し出にうんと言うわけがないと 三村はその時モバイルPCを手に入れる大事な仕事をこなしていたし…
93 21/01/20(水)20:22:19 No.766976856
中学生で黒帯はまあ別に特別強くなくてもいる 問題はあんな超人が県大会クラスの世界だ
94 21/01/20(水)20:22:54 No.766977107
今だったら人狼要素も足されそう
95 21/01/20(水)20:23:07 No.766977204
天国への階段は良かったから読んでない人にはオススメしたい
96 21/01/20(水)20:23:07 No.766977210
映画の2はナニコレ…ってなる 特に竹内力が自爆する所
97 21/01/20(水)20:24:51 No.766978034
原作レイプレベルの改変してるのに何か面白いの凄いよね映画版
98 21/01/20(水)20:24:52 No.766978047
ヘルメットイェーイ!してたらバイザーから撃ち込まれてひどいことになるのいいよね…
99 21/01/20(水)20:25:35 No.766978356
>原作レイプレベルの改変してるのに何か面白いの凄いよね映画版 そこは監督の技量だろうなと思っている あとは必死で演じた未だに一線級の人もいる役者達
100 21/01/20(水)20:26:00 No.766978538
狂ってるよ! どうして皆簡単に殺し合うんだよ!!