21/01/20(水)15:05:42 年金な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/20(水)15:05:42 No.766894530
年金なんとなく納めてるけど月約16000円はちとキツいね...
1 21/01/20(水)15:29:16 No.766900122
高すぎる
2 21/01/20(水)15:33:00 No.766901032
高くてもなんとなくで納める人間ばっかだから
3 21/01/20(水)15:33:52 No.766901247
納めなかったらどうなる?
4 21/01/20(水)15:34:13 No.766901335
知らんのか
5 21/01/20(水)15:34:18 No.766901346
2年前納にしてるけど毎回引き落としでぐえーってなる
6 21/01/20(水)15:34:30 No.766901404
追納に期限があるのがつらい
7 21/01/20(水)15:35:58 No.766901792
一人暮らしなら余裕だな 問題は家庭持ち 生活費に子育てに金が出ていき年金まで手が回らん
8 21/01/20(水)15:36:38 No.766901954
給料から勝手に引かれてない?
9 21/01/20(水)15:36:56 No.766902033
ルールが毎年変わる!
10 21/01/20(水)15:37:00 No.766902050
国保の支給額安過ぎ!
11 21/01/20(水)15:38:27 No.766902431
国民年金なら付加年金は必ずかけなさる 毎月400円多く支払うだけで 受給後は毎月死ぬまで4000円貰える 確実に十倍の利益率の投資は他に例を見ない
12 21/01/20(水)15:39:58 No.766902821
>国民年金なら付加年金は必ずかけなさる >毎月400円多く支払うだけで >受給後は毎月死ぬまで4000円貰える >確実に十倍の利益率の投資は他に例を見ない でも…加入制限があるんでしょう?
13 21/01/20(水)15:40:45 No.766903016
真面目な人はどっちみち消費に回さない気もするけど 可処分所得から月々16000円が消えてるのは景気冷やしてしそう
14 21/01/20(水)15:41:47 No.766903248
年金基金はいってると付加年金は入れなかったはず
15 21/01/20(水)15:41:56 No.766903286
>でも…加入制限があるんでしょう? 国民年金払っているなら誰でも入れる かけた年月で受給額増えるから国民年金ならすぐ入りなさる
16 21/01/20(水)15:42:00 No.766903299
払ってはいるけど高齢者になった時果たして年金支払われるのかちょっと不安ではある
17 21/01/20(水)15:43:05 No.766903602
>真面目な人はどっちみち消費に回さない気もするけど >可処分所得から月々16000円が消えてるのは景気冷やしてしそう 老後の消費に回るだけだから全体としては変わらないとおもう というか今の日本の個人消費を支えてる
18 21/01/20(水)15:43:14 No.766903640
祖母の友人が払うためによく無心に来てた 「年金で返すから」と言ってたのに貰う前に死なれて丸損したと祖母がぼやいてた
19 21/01/20(水)15:44:28 No.766903944
iDeCoは?
20 21/01/20(水)15:46:05 No.766904325
>払ってはいるけど高齢者になった時果たして年金支払われるのかちょっと不安ではある こんな世の中になって1年後のビジョンもろくに見えない中30年40年先どうなるかなんてなぁ…
21 21/01/20(水)15:47:43 No.766904700
>iDeCoは? iDeCoもいいんだけど 受給が80歳までなのでそれ以上生きると iDeCo分の受給は無しで基礎年金だけで生きないといけない あと利回りは変動性で大まかに105~110%だと言われている ちょっと利回りショボい
22 21/01/20(水)15:48:10 No.766904800
就職したら会社が半分払ってくれるよ
23 21/01/20(水)15:49:22 No.766905049
年金は貰えないと思ってるけど払わないわけにも行かない
24 21/01/20(水)15:49:28 No.766905069
祖父も大伯父も叔母も親父も50過ぎで脳出血で倒れて亡くなってるから俺たぶん貰うまで生きてない気がするんだよなあ
25 21/01/20(水)15:49:58 No.766905174
自分の寿命が分かれば 最適プラン選べるんのにな
26 21/01/20(水)15:50:05 No.766905203
俺がジジイになるころには多分年金は少ないししかも後期高齢者にならないともらえないと思う でも払うんだ
27 21/01/20(水)15:50:47 No.766905349
日本を築き上げた先人に報いる光栄な使命なんだから
28 21/01/20(水)15:52:07 No.766905666
システムとして崩壊してるのは置いといても 後から受給先延ばしになります!があるのはクソにもほどがある
29 21/01/20(水)15:52:24 No.766905735
多分国民年金はもう既に満額でも生活できない金額(月68000円) なのでこれ以上は流石に削られないと思う 厚生年金の方は削られる気がする
30 21/01/20(水)15:53:18 No.766905941
今の若者は死ぬまで働かせられるのは確定だろうしな
31 21/01/20(水)15:54:14 No.766906165
>多分国民年金はもう既に満額でも生活できない金額(月68000円) 大伯母が生活できないと生活保護で家賃出してもらってた
32 21/01/20(水)15:54:34 No.766906242
政治の話は嫌だがマジで今の20代は小学校のころからお前に年金はないといわれ続けてたからな…
33 21/01/20(水)15:55:26 No.766906445
月額安くない?
34 21/01/20(水)15:55:44 No.766906507
老齢年金はほぼ諦めているけど万が一障害を負ってしまったときの保険だと割り切って払ってる
35 21/01/20(水)15:57:14 No.766906886
>政治の話は嫌だがマジで今の20代は小学校のころからお前に年金はないといわれ続けてたからな… 平成生まれの人は全員学校で言われてると思う
36 21/01/20(水)15:57:50 No.766907020
平成の30年間でも制度の抜本的見直しには踏み込めなかったし このままゆるゆると崩壊に向かっていくんだろうな…
37 21/01/20(水)15:57:52 No.766907030
働き初めの若者の手取りから一割持っていくのってけっこうえげつないと思う
38 21/01/20(水)15:58:10 No.766907097
国民年金は最低保証でそれに加えて二階建て三階建てって話だからな…
39 21/01/20(水)15:58:57 No.766907273
社会保険庁の頃の諸々が有耶無耶のままなのが
40 21/01/20(水)15:59:52 No.766907503
国民年金って多少下がっても未だに利回り良いよね? なんでそんな叩かれるんだろう
41 21/01/20(水)16:00:13 No.766907585
自分がすぐ死ぬとかは分からんからあくまで平均寿命で計算した場合の利回りね
42 21/01/20(水)16:01:04 No.766907761
むしろあとでいらないから今欲しいんだけど
43 21/01/20(水)16:02:18 No.766908011
>多分国民年金はもう既に満額でも生活できない金額(月68000円) 一人あたり毎月68000円だと 夫婦だと136000円ってこと?
44 21/01/20(水)16:02:21 No.766908027
障害年金と遺族年金の分も一緒の保険料に含まれているから...まぁ...
45 21/01/20(水)16:02:30 No.766908051
親父があと一年で定年だった時にガンで逝っちゃったから 納めるだけ納めて何も貰えないってのは結構酷い話だなぁと思う
46 21/01/20(水)16:02:32 No.766908059
自分が貰える頃には年齢上がってそれまでにたぶん死んでるだろうなって思ってる
47 21/01/20(水)16:02:54 No.766908141
そもそも少子高齢化になって1人当たり3人か4人分支えろって普通に考えて無茶振り過ぎるわ
48 21/01/20(水)16:03:33 No.766908286
>そもそも少子高齢化になって1人当たり3人か4人分支えろって普通に考えて無茶振り過ぎるわ 給料が3、4倍になればワンチャン
49 21/01/20(水)16:03:39 No.766908307
俺なんか全額免除だぞ
50 21/01/20(水)16:04:11 No.766908418
年金ないなんて話聞いたことないが前より多くは貰えないよって話じゃない?
51 21/01/20(水)16:04:15 No.766908430
年金払って定年後悠々と生活しましょうみたいな設計だけど なんか最近の高齢者70過ぎてもあちこちで働いてるんだけど今ですら
52 21/01/20(水)16:04:27 No.766908481
年金の支給額って物価の上昇とか考慮してくれるの?
53 21/01/20(水)16:04:28 No.766908484
>俺なんか全額免除だぞ 恥を知りなさいッ!
54 21/01/20(水)16:04:30 No.766908494
>俺なんか全額免除だぞ どんな理由なの?大けがで障害とか?
55 21/01/20(水)16:04:40 No.766908533
>年金払って定年後悠々と生活しましょうみたいな設計だけど >なんか最近の高齢者70過ぎてもあちこちで働いてるんだけど今ですら 老後二千万用意しないとなあ
56 21/01/20(水)16:04:41 No.766908539
>国民年金って多少下がっても未だに利回り良いよね? >なんでそんな叩かれるんだろう 説明時の金額が全部もらえる前提ならな!
57 21/01/20(水)16:05:30 No.766908743
>確実に十倍の利益率の投資は他に例を見ない どうせ俺が貰う番になるまでにどんどん制度改悪するでしょ? そういうの分かっちゃう
58 21/01/20(水)16:05:36 No.766908762
70以上まで生きられる自信ないし最低保証だけでいいかなって
59 21/01/20(水)16:06:07 No.766908862
>>年金払って定年後悠々と生活しましょうみたいな設計だけど >>なんか最近の高齢者70過ぎてもあちこちで働いてるんだけど今ですら >老後二千万用意しないとなあ マイホーム持っててローンを払い終わってる前提で 尚且つ預金2000万円がスタートライン 俺にはもう無理だ
60 21/01/20(水)16:06:12 No.766908885
>説明時の金額が全部もらえる前提ならな! 半分になってもまだ多いぞ 下手な投資よりも良い
61 21/01/20(水)16:06:19 No.766908902
>>俺なんか全額免除だぞ >どんな理由なの?大けがで障害とか? 収入少なかったり失業したり災害にあったりしたら免除になるよ
62 21/01/20(水)16:06:48 No.766909003
貰えるのが30年以上先だから制度の勉強をする気が起きない どうせ変わっちゃうんでしょ
63 21/01/20(水)16:07:34 No.766909185
>>説明時の金額が全部もらえる前提ならな! >半分になってもまだ多いぞ >下手な投資よりも良い その世代は何歳までなんですかねえ…
64 21/01/20(水)16:07:37 No.766909192
>収入少なかったり失業したり災害にあったりしたら免除になるよ そうなのか… 失業したとき大変そうと思ってた
65 21/01/20(水)16:07:49 No.766909238
>どんな理由なの?大けがで障害とか? 障害年金貰えない程度の障害持ちでなんとか働いてるけど年収100万も超えないくらいしか働けない!
66 21/01/20(水)16:07:54 No.766909263
放置よりは申請して免除なり軽減なりのほうがいいからな
67 21/01/20(水)16:08:18 No.766909357
どうしようも無くなったら潔く死ぬつもりでいるけど割と今そんな感じの状態なのに意地汚く生きようとしてるから多分ジジイになってもそうだろうなって…
68 21/01/20(水)16:08:28 ID:KdEsiyCc KdEsiyCc No.766909399
ちょっと国民年金と関係ない話なんだけど 保険屋がやたらと勧めてくる個人年金がそれ貯金でよくない?と思うんだけどなんか違いを俺がわかってないだけなのかよくわからない…
69 21/01/20(水)16:08:46 No.766909473
GPIFが出来て年金資金の運用という発想が定着したけど 現役世代から徴収した金でその時代の給付を何とかするという仕組みは変わってない
70 21/01/20(水)16:09:02 No.766909531
年収少ない証明やれば免除されるんだね
71 21/01/20(水)16:09:07 No.766909560
免除申請ちゃんとしないと虹色の封筒来るんだったっけ…
72 21/01/20(水)16:09:12 No.766909578
貰えないのに払い続けるとか虚しすぎる 勝手に引かれてる…
73 21/01/20(水)16:09:17 No.766909589
年金は長生きしすぎた時の無収入対策保険と考えて暮らせばそんなに困らないはず
74 21/01/20(水)16:09:58 No.766909760
実質的な税金だよ 誰も貰えるなんて思ってないだろ?
75 21/01/20(水)16:10:06 No.766909786
書き込みをした人によって削除されました
76 21/01/20(水)16:10:08 No.766909796
>勝手に引かれてる… ヤクザよりひどいよね
77 21/01/20(水)16:10:09 No.766909801
俺バイト時代に申請したけど免除されなかったよ
78 21/01/20(水)16:10:14 No.766909822
>保険屋がやたらと勧めてくる個人年金がそれ貯金でよくない?と思うんだけどなんか違いを俺がわかってないだけなのかよくわからない… 保険屋が勧めてくる時点でろくなもんじゃない 積み立てnisaかiDeCoにしたほうがいいよ
79 21/01/20(水)16:10:26 No.766909878
免除というか猶予にはできる
80 21/01/20(水)16:10:48 No.766909968
所得から引かれるから許すけどこれで所得に含むとか言い出したらキレる
81 21/01/20(水)16:10:52 No.766909987
>>多分国民年金はもう既に満額でも生活できない金額(月68000円) >一人あたり毎月68000円だと >夫婦だと136000円ってこと? ◇第1段階……国民年金の満額受給額は、1人当たり月6万5000円、2人合わせて月13万円。 この場合、持ち家でも賃貸でも、何とかギリギリ生活できる程度です。 ◇第2段階……夫が亡くなったとき。妻が1人の場合、妻の受給額は月6万5000円。 それとは別に、「遺族基礎年金」が支払われる可能性があります。これは国民年金に加入している人が死亡した場合に、その死亡した人によって生計を維持されていた「子どものいる妻」、または「子ども」に支給される年金であり、「子どものいない妻」には支給額が0円となります。
82 21/01/20(水)16:10:59 No.766910016
実際払わないとどうなるのかはよく分かってない… 税金と違って義務ではないとは聞くけど
83 21/01/20(水)16:11:48 No.766910185
>ちょっと国民年金と関係ない話なんだけど >保険屋がやたらと勧めてくる個人年金がそれ貯金でよくない?と思うんだけどなんか違いを俺がわかってないだけなのかよくわからない… 大抵は貯金より増えるのと 個人年金に注ぎ込んだ分は所得から控除されるので 銀行に置いておくよりお得 簡単に引き出せないのが欠点
84 21/01/20(水)16:11:53 No.766910205
払ってないと貰えない 払ってれば制度壊れそうになっても一応税金から払われることになってる
85 21/01/20(水)16:11:57 No.766910223
学生特例追納のお手紙来たんだけど未だに迷っている…
86 21/01/20(水)16:12:06 No.766910258
書き込みをした人によって削除されました
87 21/01/20(水)16:12:08 No.766910265
>実際払わないとどうなるのかはよく分かってない… >税金と違って義務ではないとは聞くけど 義務だよ!税金と同じで差押えあるよ!
88 21/01/20(水)16:12:33 No.766910347
どうせ満足に貰えないまま死んでいくんだろうなとは思ってる
89 21/01/20(水)16:12:46 No.766910392
せめて積立方式なら良かったのに
90 21/01/20(水)16:12:48 No.766910402
納めてなくていざ障害者になった時障害年金貰えなくて詰んだとかの話は聞いたことある
91 21/01/20(水)16:13:12 No.766910481
>◇第1段階……国民年金の満額受給額は、1人当たり月6万5000円、2人合わせて月13万円。 結婚してないと老後は絶望的なのか 俺終わったわ…
92 21/01/20(水)16:13:43 No.766910605
実は老後の年金だけじゃなくて障害年金も含まれてるから払っておけば手帳持ちになったときのための保険としても使えるぞ
93 21/01/20(水)16:13:50 No.766910640
もし払えなくても猶予申請なりはしとこうねってことさ 放置はまじやばい
94 21/01/20(水)16:13:55 No.766910656
>せめて積立方式なら良かったのに iDeCoじゃん…
95 21/01/20(水)16:14:06 No.766910692
生活に困ってないなら今もらってる世代には払わなくていいよ 下の世代の負担を減らした方がいい
96 21/01/20(水)16:14:07 No.766910696
ものすごい適当な運用して原資を減らしたあげく加入義務化したのは今でもどうかと思ってる 思ってるというか本当によく暴動起きなかったな
97 21/01/20(水)16:14:15 No.766910736
税金だと思ってる
98 21/01/20(水)16:14:50 No.766910870
>思ってるというか本当によく暴動起きなかったな 暴動起こしてどうにかなるなら起こしたかもな…
99 21/01/20(水)16:14:53 No.766910886
出来るなら免除申請最強だなってなってる
100 21/01/20(水)16:14:55 No.766910892
ひと月6万ならいける気がするけどふた月じゃあなあ
101 21/01/20(水)16:14:57 No.766910897
まぁ株が爆あがりすれば黒字になるしな
102 21/01/20(水)16:14:58 No.766910905
ちょうど今受給が始まる1960年生まれでさえ微マイナス世代だぞ… 50歳(昭和後期生まれ)・40歳(昭和末期生まれ)・30歳(平成生まれ) ここらへんは完全に死んでるから自分で貯蓄するしかない
103 21/01/20(水)16:15:03 ID:KdEsiyCc KdEsiyCc No.766910922
>それとは別に、「遺族基礎年金」が支払われる可能性があります。これは国民年金に加入している人が死亡した場合に、その死亡した人によって生計を維持されていた「子どものいる妻」、または「子ども」に支給される年金であり、「子どものいない妻」には支給額が0円となります。 待てよ!?養ってくれるかもしれない子供がいない人にこそ渡すべきなんじゃあねぇの!?
104 21/01/20(水)16:15:05 No.766910933
鬱で無職になってから5年間払ってなくて督促状とか来ないからそのままにしてるんだけど免除申請に行ったら過去2年分は追納しろよオラッてされるのかな 無収入で実家に世話になってるから追納する金もひり出せない
105 21/01/20(水)16:15:40 No.766911072
>納めてなくていざ障害者になった時障害年金貰えなくて詰んだとかの話は聞いたことある 障害者年金はそうなった時に未納分があるとアウトだっけ?
106 21/01/20(水)16:15:45 No.766911093
>出来るなら免除申請最強だなってなってる 失業したら割と通るよね免除
107 21/01/20(水)16:15:55 No.766911121
建前上は国民皆年金で脱退不可だから滞納は制度にタダ乗りしてるクソ国民の烙印を押されるぞ クソみたいな制度だけど無視は一番危ないやつ
108 21/01/20(水)16:16:08 No.766911149
>待てよ!?養ってくれるかもしれない子供がいない人にこそ渡すべきなんじゃあねぇの!? 子供いない人達は国にとっては用済みだから…
109 21/01/20(水)16:16:20 No.766911192
>>納めてなくていざ障害者になった時障害年金貰えなくて詰んだとかの話は聞いたことある >障害者年金はそうなった時に未納分があるとアウトだっけ? でも2年過ぎたら納めたくても納められないんでしょう?
110 21/01/20(水)16:16:30 No.766911230
>ちょうど今受給が始まる1960年生まれでさえ微マイナス世代だぞ… >50歳(昭和後期生まれ)・40歳(昭和末期生まれ)・30歳(平成生まれ) >ここらへんは完全に死んでるから自分で貯蓄するしかない 夢も希望もないな!つか社会保障って何だっけ…
111 21/01/20(水)16:16:32 No.766911239
>鬱で無職になってから5年間払ってなくて督促状とか来ないからそのままにしてるんだけど免除申請に行ったら過去2年分は追納しろよオラッてされるのかな >無収入で実家に世話になってるから追納する金もひり出せない 大丈夫 無い袖は振れないから猶予か免除の申請しますねってなる それで追納は社会復帰してからしてちょうだいっていわれるよ
112 21/01/20(水)16:16:45 No.766911282
みんな年金なんて払うだけ無駄メリット無いて言ってたよね?
113 21/01/20(水)16:17:02 No.766911354
>保険屋がやたらと勧めてくる個人年金がそれ貯金でよくない?と思うんだけどなんか違いを俺がわかってないだけなのかよくわからない… それはだいたいそう
114 21/01/20(水)16:17:07 No.766911370
>待てよ!?養ってくれるかもしれない子供がいない人にこそ渡すべきなんじゃあねぇの!? 年金システムを支える次世代を育てて貢献した人にこそ支払われるべきだろ? 子供いなけりゃその分子供いた人よりお金貯まっただろう
115 21/01/20(水)16:17:11 No.766911382
>鬱で無職になってから5年間払ってなくて督促状とか来ないからそのままにしてるんだけど免除申請に行ったら過去2年分は追納しろよオラッてされるのかな >無収入で実家に世話になってるから追納する金もひり出せない 追納は義務じゃないし鬱で病院行ってるなら診断書やら何やらで免除申請できると思うぞ
116 21/01/20(水)16:17:22 No.766911422
>鬱で無職になってから5年間払ってなくて督促状とか来ないからそのままにしてるんだけど免除申請に行ったら過去2年分は追納しろよオラッてされるのかな >無収入で実家に世話になってるから追納する金もひり出せない 追納は任意で、しなくても将来の年金減るだけだから安心して行ってこい
117 21/01/20(水)16:17:24 No.766911433
>出来るなら免除申請最強だなってなってる 「年金なんか払ったら生活できない!!」って言って払わない人居るけど払えないようなレベルだと普通に半額でも全額でも免除してくれるよね… こういうのもっと周知されるべきだと思う…と思ったけど催促状にも書いてあるな…
118 21/01/20(水)16:17:32 No.766911459
>鬱で無職になってから5年間払ってなくて督促状とか来ないからそのままにしてるんだけど免除申請に行ったら過去2年分は追納しろよオラッてされるのかな >無収入で実家に世話になってるから追納する金もひり出せない ならちゃんと免除とか猶予してくれるよ 期間内(過去10年)なら後から払いますもできる その場で払えとかになるのは何度も何度も来てるのにずっと無視し続けた場合だよ
119 21/01/20(水)16:17:39 No.766911477
>みんな年金なんて払うだけ無駄メリット無いて言ってたよね? 健康保険ならまだしも年金はガチでないと思う 障害年金なんて民間の保険料のが安いわけだし
120 21/01/20(水)16:18:02 No.766911559
>みんな年金なんて払うだけ無駄メリット無いて言ってたよね? 払うだけ無駄だしメリット無いけど払わざるを得ないんだよ
121 21/01/20(水)16:18:10 No.766911599
ほんとに金無いやつからは絞りようがないからな
122 21/01/20(水)16:18:18 No.766911625
年金という書き方が良くない 保険だよ保険
123 21/01/20(水)16:18:39 No.766911698
>みんな年金なんて払うだけ無駄メリット無いて言ってたよね? ごめんなさいそれ嘘なんですよ
124 21/01/20(水)16:18:40 No.766911703
>夢も希望もないな!つか社会保障って何だっけ… 個人保障じゃないってことだよ
125 21/01/20(水)16:18:54 No.766911745
学校では教えてくれない
126 21/01/20(水)16:19:36 No.766911902
読んでると生きててむなしくなってきた
127 21/01/20(水)16:19:41 No.766911922
払う金がないなら「ないです」って言えばそうですかってなるよ ないですって言わなかったら「いつまで払わねえんだよ早く払えよ」って段々真っ赤になって怒り狂うよ
128 21/01/20(水)16:19:42 No.766911925
払うメリットは少ないが払わないデメリットは大きい
129 21/01/20(水)16:19:44 No.766911929
>>みんな年金なんて払うだけ無駄メリット無いて言ってたよね? >健康保険ならまだしも年金はガチでないと思う >障害年金なんて民間の保険料のが安いわけだし 障害年金は全額非課税所得だけど民間もそうなの?
130 21/01/20(水)16:19:46 No.766911936
国民の3分の1が年金で飯を食う老人になるのに どうやってペイできるんだって話だわな
131 21/01/20(水)16:19:53 No.766911960
>学校では教えてくれない 学生時代は不要だからね…
132 21/01/20(水)16:20:04 No.766912007
>払う金がないなら「ないです」って言えばそうですかってなるよ >ないですって言わなかったら「いつまで払わねえんだよ早く払えよ」って段々真っ赤になって怒り狂うよ やはり報連相…!報連相は大切…!
133 21/01/20(水)16:20:24 No.766912079
保険とか形のないものに金を払いたくない…
134 21/01/20(水)16:20:31 No.766912110
免除だか猶予だかの条件満たしてるから払わずに済んでるけどこれ払わざるを得ない人絶対帰ってこなさそうなのに払い続けるのマジでクソだろうな…と思う
135 21/01/20(水)16:20:52 No.766912187
払う気はありますって意思表示してれば割と甘い ぶっちすると危険
136 21/01/20(水)16:21:04 No.766912230
>納めるだけ納めて何も貰えないってのは結構酷い話だなぁと思う 遺族年金とか寡婦年金とかあるんじゃないの
137 21/01/20(水)16:21:09 No.766912243
数十年後にはロボットが働かされて人間のために年金を払うことに対する不満をSNSに書いてるよ
138 21/01/20(水)16:21:22 No.766912285
ありがとう役所に行ってみるね…
139 21/01/20(水)16:21:24 No.766912299
いま年金もらってる人たちももはやシルバー求人探してるから今のお年寄りにキレても仕方ないよね もう死んだような人たちだけが勝ち組
140 21/01/20(水)16:21:27 No.766912311
未納率が上がると借金して今の世代の面倒見なきゃいけねぇんだ そしてそれを何十年も繰り返してきた
141 21/01/20(水)16:21:30 No.766912322
>>>納めてなくていざ障害者になった時障害年金貰えなくて詰んだとかの話は聞いたことある >>障害者年金はそうなった時に未納分があるとアウトだっけ? >でも2年過ぎたら納めたくても納められないんでしょう? 直近に納めてない期間がなければ認められるから遡って納めるなり免除するなりすれば大丈夫よ 障害になってから納めるのは間に合わないから注意よ
142 21/01/20(水)16:21:39 No.766912368
>ありがとう役所に行ってみるね… 年金事務所いこうね
143 21/01/20(水)16:21:43 No.766912382
>結婚してないと老後は絶望的なのか 独身ならではの自由に使える金の多さで資産形成をしろ
144 21/01/20(水)16:22:06 No.766912460
みんな生活保護て知ってるか?
145 21/01/20(水)16:22:15 No.766912501
>遺族年金とか寡婦年金とかあるんじゃないの さすがに期待値低すぎるでしょ 年20万も使うのに
146 21/01/20(水)16:22:16 No.766912502
年金に関しちゃかなり待ってくれるぞ 放置ってマジで数年レベルで何度も何度も手紙も訪問も何もかも無視し続けるレベルだし
147 21/01/20(水)16:22:34 No.766912569
どれくらい生きるかわかんねぇってのが困りもんだな いや明確に見えてても怖いが
148 21/01/20(水)16:22:34 No.766912570
>>納めるだけ納めて何も貰えないってのは結構酷い話だなぁと思う >遺族年金とか寡婦年金とかあるんじゃないの 厚生年金はともかく国民年金の遺族年金は未成年の子供がいないと…
149 21/01/20(水)16:22:43 No.766912609
この時代に生まれただけで負け組ってことなのかひょっとして…
150 21/01/20(水)16:22:45 No.766912617
義務にされてるから払ってるだけで払わなくていいなら今後無視すると思う制度筆頭 今まで払った分も今手元に欲しいわ…
151 21/01/20(水)16:22:49 No.766912633
家に封筒届いてたらポストで免除申請できるよ
152 21/01/20(水)16:22:52 No.766912646
やろう!ふるさと納税!
153 21/01/20(水)16:22:53 No.766912652
独身は既婚者にある結婚や子育て資金の資金が浮くんだから それ使って老後に備えろって話だ
154 21/01/20(水)16:22:59 No.766912679
つか金が無いから結婚できないのに
155 21/01/20(水)16:23:00 No.766912683
自分用じゃなくて今の受給者用だからね
156 21/01/20(水)16:23:02 No.766912691
日本は海外を見習った方がいいよね
157 21/01/20(水)16:23:05 No.766912705
>年金事務所いこうね 管轄違うのかありがとう
158 21/01/20(水)16:23:17 No.766912765
国営の詐欺みたいなシステム せめて受給前に死んだらいくらか親族に還元しろ
159 21/01/20(水)16:23:17 No.766912770
深く考えだすと国家にはもう破滅しか待ってないから考えることをやめるのが一番だ
160 21/01/20(水)16:23:26 No.766912794
年金も運用して増やしてるっぽいし自分で運用した方が確実だなって…
161 21/01/20(水)16:23:33 No.766912815
>つか金が無いから結婚できないのに ヘタレだからだと思う
162 21/01/20(水)16:23:34 No.766912824
うちの爺さん90超えてるけど 年金昔は19万もらえたのが今は16万だつって怒ってたよ 俺も怒っていいかな
163 21/01/20(水)16:23:43 No.766912861
>みんな年金なんて払うだけ無駄メリット無いて言ってたよね? 20~60まで16000円払った場合は合計で640万円 65~81まで65000円貰った場合は合計で1248万円 受給年齢が変わったり受給額は今後変わると思うので各自で計算してみてくれ ただ現段階では多少受給額が減った程度では黒字 自分で運用益1%で動かすよりもお得
164 21/01/20(水)16:24:23 No.766913007
別に申請したから怒られるとかねえからマジで申請が必要な人は行ける時間作ったり訪問でも電話でもなんでも来たら申請したほうがいいよ
165 21/01/20(水)16:24:30 No.766913024
>年金なんとなく納めてるけど月約16000円はちとキツいね... 480ヶ月頑張ってください
166 21/01/20(水)16:24:37 No.766913054
今は申請なくても10年遡って収められるんだっけ?
167 21/01/20(水)16:24:38 No.766913057
>ただ現段階では多少受給額が減った程度では黒字 >自分で運用益1%で動かすよりもお得 ところでもらえる年齢は…
168 21/01/20(水)16:24:46 No.766913084
心の隅っこ辺りでコロナが老人大量死させて色々な問題解決しないかななんて思っちゃうけど自分も大人だからそんなくだらないこと考えるなら自分で頑張ろうってなる
169 21/01/20(水)16:24:55 No.766913125
>今は申請なくても10年遡って収められるんだっけ? 左様
170 21/01/20(水)16:25:05 No.766913156
>ところで寿命は…
171 21/01/20(水)16:25:50 No.766913324
やっぱ不死になるしかねぇな
172 21/01/20(水)16:25:53 No.766913338
結婚しなくても子供作れるし学校行かせられなくてもやる気ある子は自分で奨学金貰ってくるし金でパートナーを諦めない方がいいよ なんとでもなる
173 21/01/20(水)16:25:57 No.766913350
まあ国民年金は国庫でも支えるのでそれすらできなくなった国で他の手段が堅実かどうかというと…
174 21/01/20(水)16:25:58 No.766913355
昔は60歳だったのに今は65歳受給が当たり前になってる
175 21/01/20(水)16:26:19 No.766913437
今後平均寿命は延びるので年金を65歳まで収めて70から貰えるとかになるかもしれない その場合も計算すればどの程度か求められるので計算してみて欲しい 計算してみて赤字になるなら色々な手段を使って払わないようにするのが良いとは思う
176 21/01/20(水)16:27:02 No.766913554
ああ…10年過ぎとるわ…
177 21/01/20(水)16:27:45 No.766913688
>まあ国民年金は国庫でも支えるのでそれすらできなくなった国で他の手段が堅実かどうかというと… 年金での受給額の期待値が赤字になるような場合はその通りなので海外移住なりを検討するのが良いと思う
178 21/01/20(水)16:29:05 No.766913922
>ああ…10年過ぎとるわ… 実は過ぎても払える まあ払わない方がいいって言われるけど
179 21/01/20(水)16:30:09 No.766914141
>>ああ…10年過ぎとるわ… >実は過ぎても払える >まあ払わない方がいいって言われるけど マジか 金はあるし払えるなら払うよ ちょっと調べてみる
180 21/01/20(水)16:30:41 No.766914248
ベーシックインカム導入で今まで払ってた分に徳政令が発令されるかもって気がしてきた
181 21/01/20(水)16:31:38 No.766914450
80年周期でリセットがくる そしてその80年目が今年…